chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。 https://mathteacher.hatenablog.com/

定時制高校で数学教員をしています。 授業、生徒支援、教務主任、研修担当、学校広報、学級経営、部活動など 気づきを共有します。 実際の授業や生徒の学びが多いです。 主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!

笑う数学教師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 【教師の読書】人の行動の原理を知る。

    『図解モチベーション大百科』を読んだ。 https://www.amazon.co.jp/図解-モチベーション大百科-池田貴将/dp/4801400426 大事なことは次の3つ。①ほめるときはその人の人柄をほめる。②やりたいことは手順を減らし、やめたいことは手順を増やす。③迷ったときはあえて大変な方を選ぶとよい。それぞれの理由をみる。①について。実験の結果によると、 いいことをした子供に対して、 行動をほめるよりも 人柄をほめた方が、 その後の行動も変わっていった。 人を褒める場面は、 どんなときでもあるはず。 そのときに、人柄をほめていきたい。 ②について。24枚入りのクッキーを食べる実験。…

  • 【教師の読書】「質問」って大事。

    『質問力』を読んだ。 質問力 ちくま文庫(さ-28-1) 斎藤 孝 本 通販 Amazon 質問を上手にできるようになるためた。学びは次の3つ。 ①相手が話したい答えたいことを質問する ②見つける側のアンテナ次第で質問は広がる ③beforeとafterを比べる質問は相手も答えやすいそれぞれを見ていく。①について。 質問について、自分が聞きたいかどうか 相手が話したい答えたいがどうか の2つの軸で考えるとイメージがしやすいから。1番理想の質問は 自分が聞きたいかつ相手が話したい内容である。それが無理でも、 相手が話したいことを質問するようにする。相手が何を話したいかを 見極める洞…

  • 【教師の読書】『眠る投資』で眠りの質を高める。

    『眠る投資』を読んだ。 眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法 田中奏多 本 通販 Amazon 最近、寝不足気味。睡眠の質を高めるためだ。学びは次の3つ。①よい睡眠をつくるには、日中の活動が大事。 ②朝に味噌汁を飲むとよい。 ③毎日やることを決めておく。①について。意識がない睡眠中にできることは限られている。 普段の仕事や生活が意欲的に楽しくなっていると、 睡眠の質も高まる。 そして質の高い睡眠が、 日中の活動の質を高める。 そのサイクルを早くつくっていきたい。②について。トリプトファンからセロトニン(別名:幸せホルモン)がつくられ、 セロトニンからメラトニン(睡眠ホルモ…

  • 【教師の読書】『齋藤孝式 学ぶための教科書』で学び方を学ぶ。

    『齋藤孝式 学ぶための教科書』を読んだ。 齋藤孝式"学ぶ"ための教科書 ~必要な「思考力」「判断力」「表現力」が身につく! 齋藤 孝 本 通販 Amazon 学び方を学ぶためだ。ポイントは次の3つ。 ①ソクラテスは他社との対話で学んでいた。 ②知識を咀嚼して、自己表現することが大事。③判断力をつけることがこれからの社会で必要。それぞれの理由を見ていく。 ①について。ソクラテスは、他者に問いかけ続けることで 学んでいた。 「無知の知」という言葉の通り、 他者に問いかけて、 「自分は何もわかっていない」ということを 認識していた。 他者に問いをするためには、 常に頭の中に「?」を用意…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑う数学教師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑う数学教師さん
ブログタイトル
「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。
フォロー
「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用