上ノ国の道の駅もんじゅに行きました。この日の目的はてっくいヒラメです、大きなヒラメこの写真だと全然大きさがわからないですが1メートルくらい?かなぁ?下に定木みたいなのがあればいいですよね上ノ国の道の駅もんじゅでは一階が売店で2階がレストラン。日本海を一望で
函館の食べ飲みや、日常のことをのせようと思っています。 よろしくお願いします!
面倒くさがりで、大雑把で、時々神経質、良く言えば繊細?(笑) 料理と食べ物、お酒が好きです。 ゆるめの断捨離ずっとしています。
GOTOKEN CRUMB +でお買い得な訳あり商品のスイーツ
北斗市追分にあるGOTOKEN CRUMB+(五島軒クラムプラス)さんに行きました。昨年オープンしてから何度か行っていますがこの日はちょっと久しぶりでした営業時間は火曜〜金曜10時〜16時土曜日10時〜月曜7時です。オープン当初は混んでいてなかなか欲しいものは買えませんでし
梁川町にあるバルテュスさんに行きました。グラタン&ドリアが食べたくなったらバルテュスさん過去の記事はこちらランチメニューはこちらこちら以外にパフェなどのスイーツメニューもあります。私はカボチャとナスのミートグラタン1100円パン、サラダ、ドリンク付きです。ま
梁川町にある和のふさんに行きました。和のふさん久しぶりー。こちらでは季節の旬の食材を使用した会席料理がいただけます。席は2階もあって、個室もあるので家族連れはもちろん、静かにお食事を楽しみたい方や、接待利用などにも向いていると思います。お料理は単品もありま
可愛いワンちゃんのいるPENRETCAFEで優しい中華ランチ
元町にできたペンレトカフェさんに行きました。駐車場はないので近くの有料駐車場にとめました。大三坂の途中にあるので冬は雪でちょっと大変かもですね。古民家をリノベした感じで、今も改装途中なのだそう。とっても可愛いワンちゃんのいるお店です店内には靴を脱いで上が
石川町の蔦屋書店さんに行きました。10月14日(月)〜27日(日)まで小部屋ではオホーツクの恵2ndとしてオホーツクの美味しいものいっぱい。10月14日(月)〜25日(金)までは中央吹き抜けでコーヒーやスイーツなどの販売をしています。私はBrezeria(ブレッツェリア)さんのバターブ
grill de bar Chi-Chi-Pappaでローストビーフランチ
富岡町3丁目にできたチーチーパッパさんに行きました。グリル料理を中心に馬刺やハンバーグ、カレーライスやグラタンが食べられるこちらのお店。昼飲みもやっていて現在(10月上旬)のところ定休日はないそうです。予約はLINEからだそうです。駐車場はお店の左右どちらでもOK
山の手にあるスーリールショコラさんに行きました。今年3月にできたビーントゥバーチョコレートのお店です。山の手のダイソーさん並びです。 店内は明るく可愛らしい雰囲気でショーケースにはケーキや焼き菓子がたくさん並んでいましたあれ?チョコレートのお店じゃないんだ
昭和にあるちいおりさんに行きました。店主様の体調によってお休みもあるようですが最近は営業していると思ったのでチャンスとばかり行ってきましたお昼時だったのでお店の前には数名の待人。店前の駐車場4台はいっぱいだったので50m先の宅総さんのところへ。日によって?駐
新規オープン513(KOISAN)BAKERY&焼きたてチーズケーキのお店アミーゴ
10月11日(金)に本通にオープンした513(KOISAN)BAKERY・焼きたてチーズケーキのお店アミーゴさんに行きました。北海道初出店のベーカリーです。オープンしてから何度か前を通ったのですがいつも駐車場待ち渋滞、お店の前も行列で諦めていたのですが。今日は私、特に予定がな
マルヤマベーカリshian BY BUZZ CAFEの絶対焼くパン
先日の日乃出食品さんのありがと〜ふ感謝祭で来ていたパン屋さん。札幌のマルヤマベーカリーshianさん。酵母はあこ天然酵母を使用しているそう。焼きたてより、時間を置いた方が美味しくなる不思議なパン。なんか、テレビで紹介していたの見たかもしれない美味しそうなパンが
10月6日(日)に開催された第15回五稜郭バルに参加しました。第1回からずっと参加していたのですがコロナ期間は何度か参加していませんでした。元町バルは自分の中でちょっとマンネリ気味で数年行ってませんなのでちょっと久しぶりのバルでした5枚綴り(前売り4000円、当日5000
七飯町にあるやっこさん豆腐で有名な日乃出食品さん昨日10月6日(日)に開催されたありがと〜ふ感謝祭に行ってきました毎年行っている感謝祭過去の記事はこちら今年は豆腐や揚げなどが全品95円均一毎年6品500円だったけど原材料の高騰のせいか95周年のキリの良い数字のせいかい
大町にあるKAKIZAKIさんに行きました。ホテルとレストランが併設されていてレストランのランチでは選べるおばんざいメニューやパスタセットがあります。過去の記事はこちらメニューの一部はこちら私はおばんざいランチのBハンバーグ、目玉焼き、新じゃがサラダ、茄子とトマト
元町にあるもみの木ダイニングさんに行きました。税込950円で食べられるランチ。野菜も豊富で、スープ、デザート、ドリンクまでつく素晴らしい内容過去の記事はこちらこの日はキノコデミソースのポークソテーとえびとほうれん草のグラタン。ご飯は少なめでお願いしています。
「ブログリーダー」を活用して、ぷちさんをフォローしませんか?
上ノ国の道の駅もんじゅに行きました。この日の目的はてっくいヒラメです、大きなヒラメこの写真だと全然大きさがわからないですが1メートルくらい?かなぁ?下に定木みたいなのがあればいいですよね上ノ国の道の駅もんじゅでは一階が売店で2階がレストラン。日本海を一望で
美原にあるふんわりSweets Mieさんに行きました。お店の場所が最初はちょっとわかりにくいかもうまく説明できませんが亀田支所の裏側の通りです。営業は水曜と土曜の13時〜16時。売り切れ次第終了です。こちらは主にシフォンケーキを販売しているお店。店主様、ご病気を持
本町にあるいか清さんに行きました。市外から親戚や友人が来るときは高確率でいか清さん。やっぱり新鮮なイカを食べさせたい店内はカウンターと個室、2人用のテーブルと、2階にも大広間あります。メニューも幅広く色々あるので職場の飲み会はもちろん、子供を連れた家族連れ
グランディールイチイ内にあるサイゼリヤさんに行きました。お昼は2回ほど行きましたが夜は初めてです函館にサイゼができる前からサイゼ飲みをしてみたかった私。でも、旅先でサイゼ飲みするのはさすがにない(旅先でしか食べられない美味しいものを食べたい)のでずっとやっ
五稜郭町にあるちいさなしあわせパンさんに行きました。ちいさなしあわせパンさんはこの秋ニセコに移転するそうです。5月で一応お店は閉店したようですが次の方がまだ決まっていないので6月と7月に数日だけ営業するとのこと。6月の営業日に行きました。購入したのはこちらク
本町にあるやきとりおさないさんに行きました。時々行くんですけどね。二次会で行くことが多いのでいつも全然写真撮れてなくて今回も二次会でしたが二次会の割には撮りましたメニューはこちらあとは黒板みたいなのにもメニューあったりします。カウンターとテーブル、2.3?卓
千代台町にできたカスティーロ39さんに行きました。5月にオープンしたこちらのお店。タコスやブリトー、タコライスのテイクアウト専門店。お店の前には椅子と日除けの傘が一体になったもの(名前わかりません)が置いてあるので座って食べてもいいと思います。メニューはこち
美原にできた空海さんに行きました。昼はラーメン屋で夜は居酒屋。場所は以前ぽぽたんさんがあったところ。ぽぽたんさん、看板出してなかったからな。その前の北浜商店、スープカレーやさんの時もありましたね。ここの渡島支庁の通りと近辺はラーメンとスイーツのお店多いで
桔梗にあるイワサ商会さんに行きました。いつからかなー5号線沿いにとうふアイス、みたいなノボリが出始めたのは…とうふ好き、アイス好きな私は気になっていたのですがパッと見、アイス売ってる雰囲気がなくて素通り。でも気になる。よし、今日こそはと思い駐車場に入ってみ
石川町にある蔦屋書店さんに行きました。6月17日(火)〜29日(日)まで沖縄物産展が開催されています。私は沖縄大好きなので絶対に行かなきゃ〜と思っていた催事。蔦屋書店さんに入ると沖縄民謡が流れていて一瞬沖縄にいる感覚にハイサイ中央の催事コーナーでは沖縄の名産品の品
上湯川町にある珈琲の美鈴さんでは今日21日と明日22日の二日間、函館市民感謝祭を開催しています。昨年も行ったのですがちょっとお得なチケットの購入を迷っているうちになくなってしまったので今年は10時の開始時間に着くように行きました。駐車場は美鈴さんの建物近くと空
新川町にある吉田商店さんに行きました。駐車場はお店からちょこっと離れたところ。7.8台くらいはとめられそうです。オープンの11時半目掛けてちょっと早めに着いたので車の中で待機。するとあれよあれよと行列しまった出遅れた(笑)駐車場には一番乗りだったのに5番めくら
最近いただいたおやつのご紹介チョコQと南部せんべいラスク青森で大人気のおやつチョコQ。個数制限してるくらいなんですよね。軽い食感の割れ南部煎餅にチョコがかかってます。想像通りの味なんだけど想像以上に美味しいんだよね。マルセイバターサンド子供の頃からたくさん
松陰町にあるグリーンリーフさんに行きました。駐車場はお店の前と少し離れたところにもあります。前回初めて行ってとてもリーズナブルだったので近い間隔での再訪問ですお店は相変わらずの人気で店内はほぼ満席。それでも帰る人もいるので入れ替わりという感じで。メニュー
石川町の蔦屋書店さんで開催されているネオ九州展に行きました。開催期間の真ん中くらいに行ってちょっとしか買わなかったのでブログにしないかなーと思っていたのですが買ったものが美味しかったので書くことにしました私は九州の食べ物が結構好きで、ふるさと納税とかも九
松風町にあるラムしゃぶ吉田さんに行きました。2年くらい前にできたという吉田さん。電車道路沿いです。電車道路から中に入ると系列のジンギスカン吉田さんもあります。 専用駐車場はありません。この日は火鍋スープが食べたいというリクエストに応えて探したお店。メニュー
本町にあるカイダーオさんに行きました。ボーコーソーさん、キットゥンさん、からのカイダーオさん。どのお店のお料理も大好きでずっと前から利用させてもらってますカイダーオの店主さん、キットゥンさんにいらした方。なのでメニューは似てます。この日はどうしても激辛の
五稜郭町にあるうなぎ処高はしさんに行きました。1年半ぶりくらいの高はしさん〜入り口前には現在天ぷらの提供は行っておりません、の看板。夜も天ぷらはないのかな?うなぎ目当てだから良いけど通常のメニュープラス平日ランチ限定メニュー良かったー。ランチうな丼あった前
本町にあるはこだてラーメン函館家さんに行きました。場所は以前、ラーメンしおやさんのあったところ。それから違うラーメンやさんになったと思ったけど忘れました先日堀川町の家路さんのブログを書いているときに系列が同じというのを思い出して、そういえば行ったけどブロ
昭和に移転した肉のふじたさんに行きました。場所は石黒商店さんのあったところ。大きな建物だったお店が新しいお店として使われるのは嬉しいし楽しみですふじたさん、北美原から移転して5月29日にオープンしました。オープンから3日間は1000円以上お買い上げの方に記念肉を
青森市内にあるねぶたの国たか久さんに行きました。こちらのたか久さん生の津軽三味線を聴きながら宴ができると有名なお店。観光客にはもってこいのお店でございます店内は2階までありまして畳のお部屋で個室などもあります。今回はコース料理をお願いしていました。お料理は
五稜郭町にある夏井珈琲ブリュッケさんに行きました。40年近い歴史のあるブリュッケさん。若い頃はよく利用させてもらいましたが何年か利用せずいて最近またちょこちょこと。駐車場も結構スペースがあり、店内もそこそこ席数があるので利用しやすいですね。メニューの一部は
大町にある柿崎さんに行きました。元町ホテル別邸開港庵の奥にお店があり以前は右側の入り口からも行けたばずですが正面からだけになったようです。過去の記事はこちらメニューは選べるおばんざいランチかパスタセット。私はおばんざいランチのAにしました。おばんざいランチ
宝来町にあるクローバーさんに行きました。駐車場はお店の奥の方にありますがそこがいっぱいでも店員さんに確認するととめられるところがあるかもしれません。この日のランチメニューはこちら1000円でデザート付きとはお安いです 私はスパイスチキンカレーにしました。ご飯
北美原に7月6日(土)にオープンしたのみくい処愛さんに行きました。以前、飛昇さんのあったところですね。少し前からお店の改装をしていたので何ができるのかなーと楽しみにしていたら居酒屋でした7月6日(土)オープンとは知らなくて通りかかったらやっていたので勢いで入
石川町にできたきしろうさんに行きました。上磯のイオンに入っていたフルーツショップのきしろうさん。ここにできたんですね。張家口さんのすぐお隣です。今日と明日はプレオープンで本格的なオープンは10日とのこと。種類はまだそこまで多くありませんでしたが旬のフルーツ
大沼にある山川牧場さんに行きました。年に何度か訪れる山川牧場。今年は初めてでした。好きなソフトクリームを券売機から購入。おーここも値上がりしてる。400円。ついにソフトクリームも400円時代。そう遠くない未来に500円になるのも見えている。時間の問題。物が値上がり
先日青森に行きました。帰りの新青森駅で腹ごしらえ。太宰らぅめんと津軽のめしや「めぇ」さん。それにしても新青森駅はお土産も色々あっていいですよね。時間潰しになるし、最後に買い忘れたお土産買うこともできるし。新函館北斗駅と全然違う。いくら通過駅になるからと言
昭和にできたあげ太郎さんに行きました。場所はおばら家さんのところで鍛治と同じような形態になったみたいです。6月21日から3日間はオープン記念で醤油から揚げが30%オフということで行ってみました。過去の記事はこちら(鍛治)お店の前には少し行列ができていましたが10
千代台町にあるRankaさんに行きました。以前は時々ランチもやっていたようですがなかなか行くタイミングがなく夜は突撃訪れるものの入れた試しがなく、行ってみたいお店の一つだったのですテーブル席が2卓とカウンター6席の店内。メニューはこちら美味しそうなのが色々まずは
6月22日(土)23日(日)に開催されていた「大沼日和 」に行きました。大沼国際セミナーハウスで開催されていたこちらのイベント。キッチンカー21台やワークショップなど合わせて約100店舗とたくさんのお店が出店していました。駐車場は臨時駐車場など3ヶ所にあり巡回バスがイベ
上湯川町にある美鈴さんに行きました。6月22日(土)、23日(日)の二日間は感謝祭が開催されています。会場ではコーヒーをはじめ様々な食品が販売されています。どのブースもたくさんの人が並んでいてとても賑わっていました。ほんと行列だったのでそれほど並ばないなら買おうか
七飯町鳴川にある里山楽房さんに行きました。前回のブログで同じ場所にある池田商店さんでお昼を食べてそりゃ隣にあるとなれば行っちゃいますよね店内では小野養鶏場さんの卵を使用したエッグタルトやプリン、シュークリーム、メレンゲクッキーなどのスイーツやマヨネーズな
七飯町鳴川にあるアジア食堂池田商店さんに行きました。アジア系の料理が好きなのですがランチで食べられるお店をあまり知らず。思いついたのがこちら池田商店さん。小野養鶏場直営里山楽房さんのお隣でタイ料理を提供しています。席はカウンターのみでメニューはこちらどう
末広町にあるキャプテンさんに行きました。久しぶりのキャプテンさん。駐車場はお店の前と向かい側にもあるので店前がいっぱいでも聞いてみてください過去の記事はこちら西部地区で古くからある洋食屋の一つキャプテンさん。昔ながらの雰囲気が良いリーズナブルで気軽に入れ
富岡にあるココロストーンリバーさんに行きました。月曜定休日駐車場はお店の前と横に数台とめられます。前回の記事はこちら前回食べたオーバーライスが美味しかったので他のメニューも食べてみたくてこの日はテーブル席は予約でいっぱいで空いていたカウンター席に座ること
柏木町にあるカワセミさんに行きました。駐車場は建物の下でお店は2階にあります。過去の記事はこちらカワセミさん、野菜たっぷり手作りボリュームランチのワンプレートです。この週のメニューはこちらご飯かパン、スープ、ミニデザート、ドリンク付きで1200円。メインはチキ
石川町にある蔦屋書店さんに行きました。現在開催されている「たまごとわたし」は6月3日(月)〜6月14日(金)までです。ちょうど試食を配っていて人だかりが何種類かの卵で卵かけご飯を試食させていたようなので何度も食べている人もいたみたいです。私はご飯前だったこともあり
新川町にある吉田商店さんに行きました。スープカレー久しぶりー20年くらい前?初めて食べたスープカレーは吉田商店さんだったなー。メニューはこちら やわらかチキンレッグカレー980円ライス少なめ私はどこに行っても大体チキンを選んじゃうんですよねー。チキンが好きだか
宮前町にあるテーラードコーヒーさんに行きました。駐車場は店前と向かい側にあります。店内はシックな雰囲気でコーヒーのとってもいい香り店内はゆったりではないので席によっては隣との距離が近いかも。コーヒー専門店なだけあって色んな種類コーヒーが 華やかフルーテ