こんにちは!ご無沙汰しております妻です。 育児にあたふたしながら日々過ごしております。 はじめに スキンシップを大切にする 相手を褒める癖をつける 相手を受け入れる気持ち 時には喧嘩も避けられないけれど… まとめ はじめに 11年間、夫婦として生活を共にする中で、お互いの性格や行動パターンを読みながら喧嘩を避ける方法を徐々に徐々に見つけてきました。その工夫や考え方をまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。 スキンシップを大切にする 毎日の暮らしの中でスキンシップを積極的に取り入れることで、コミュニケーションが円滑になります。(と信じている)子供たちがいてもスキンシップはとってい…
父は現在70代。母が3年前になくなり現在は一人暮らしをしながら、シルバー人材で働き、毎日充実した生活を送っています。 年金を受給しながらも、自分の時間を有意義に過ごすために仕事を続ける姿は、本当に尊敬できるものです。 健康管理にも気を配り、毎日欠かさず歩く習慣を持っているのも、元気の秘訣。 「まだまだ現役!」という思いを持ちながら、シルバー人材センターで働く父。 働くことは、単なる収入のためではなく、人との交流や生活にハリを持たせるためでもあるそうです。 週に2~3日、仕事に向かう姿は、社会と関わり続けるシニア世代の理想的な過ごし方のように思います。 そんな父の大きな趣味は「音楽」。 昔から音…
ピアノ発表会を終えて――パパの目線から感じた成長と感動の瞬間
発表会当日、心の中はドキドキ ピアノの発表会が決まった日から、子どもは毎日のように練習を重ねてきた。リビングから聞こえてくる音が少しずつ上達していくのを感じながら、「本番はうまく弾けるかな?」と親の方がソワソワしていたかもしれない。 発表会当日、ステージの上に立つ我が子の姿を見た瞬間、胸がいっぱいになった。まだ小さな手で鍵盤を押さえ、緊張しながらも一生懸命演奏する姿がまぶしくて、「こんなに成長したんだな」と改めて実感しました。指の動きはもちろん、姿勢、表情、そしてピアノと向き合う真剣な眼差し――すべてが頼もしく見えた。 音楽には、言葉以上に人の心を動かす力があるのだと感じた。演奏が終わり、ステ…
「ブログリーダー」を活用して、oak-4tさんをフォローしませんか?