chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本のおすすめ観光名所 https://www.maetana.com/

自分が訪れた日本各地の観光名所や寺社仏閣について沢山紹介していきます!

まえたな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/09

arrow_drop_down
  • 宮城の秘湯秋保温泉

    宮城の秘湯秋保温泉。仙台駅からバスで約1時間。雪が降る中秋保温泉へ向かった。秋保温泉の名前の由来には平安時代に藤原秋保という人物がこの地を治めていたからという説。秋保大滝がアイヌ語で「アボ」いうことからという説などがある。 宿泊せずに日帰り入浴も多くの温泉が実施しているため気軽に訪れることのできる観光スポットだ。今回私が訪れたのは、秋保温泉ホテル瑞鳳。日帰り温泉は大人は1260円。子供は630円。これに昼食プランをつけると2800円〜5500円となる。また昼食プランの場合は前日の17時までに予約する必要となる。また日帰り入浴の営業時間は10時〜15時。最終受付が14時までとなっているため時間に…

  • 日本三景松島

    松島、宮島と天橋立とともに日本三景と言われている場所。松島駅と松島海岸駅があるが観光の際は松島海岸駅下車がおすすめ。 松尾芭蕉が訪れた際「松島やああ松島や松島や」という句を読んだ。これは松島の景色が素晴らしすぎて言葉で表すことができないというもの。さまざまな場所を巡りあり歩いて来た芭蕉にそこまで美しいと言わせる松島はさすが日本三景の一つ。私は宮島と天橋立も訪れたことがあるのでこれで日本三景コンプリートした。松島の景色は宮島と天橋立に勝るとも劣らない絶景だった。松島観光の際おすすめのスポットがある。それは新富山展望台。松島海岸駅から徒歩約18分程度の所にある。松島海岸駅から海の方へ向かうのではな…

  • 秋保温泉ホテル瑞鳳

    秋保温泉に訪れた。仙台駅から電車とバスを乗り換える。仙台駅発の電車が大幅に遅れていた。 山形方面の電車はよく停まるらしい。約30分遅れで出発。大雪の日の車窓は普段雪の降らない地域に住んでいる私からしたら新鮮でずっと見ていられた。愛子駅で下車。秋保温泉へ向かう人はここで降りてバスへ乗り換える。バスに乗り磊々峡入り口で下車。今回の目的地は仙台秋保温泉 ホテル瑞鳳。秋保温泉の日帰りはどこも15時まででバスを降りた時は13時40分ごろ。そのため今回は目的地を1つに絞った。 ホテル瑞鳳までの道は雪が積もっていて足が埋もれる。歩いて10分ほどで到着。受付が14時までだったためギリギリだった。検温と受付をす…

  • 日本三代史跡 多賀城跡

    仙台駅から電車で15分。国府多賀城駅下車から徒歩で約10分。この地も奥の細道の名所である。 多賀城跡がある。多賀城とは奈良時代に東北統治の拠点として作られた城。古来より政府は蝦夷との争いを続けていた。そのため何十年にもわたり軍を派遣して城柵を築いていた。奈良時代朝廷は蝦夷を治めるため蝦夷の族長であった伊治呰麻呂に冠位を与えられ東北統治を任せられた。しかし宝亀11年(780年)3月、伊治呰麻呂は反乱を起こす。陸奥按察使兼鎮守副将軍の紀広純等を殺害し多賀城を焼き払った。それにより政府と蝦夷の戦いは激化。その後何十年も続いていく。平安時代征夷大将軍坂上田村麻呂がアテルイを倒し政府と蝦夷の戦いはおわる…

  • 松尾芭蕉も訪れた飯坂温泉

    旅の2日目は、飯坂温泉に訪れた。福島駅から飯坂温泉駅行きの電車に乗る。 沿線には雪が残っていて東北だなと感じた。 飯坂温泉駅。この日は雪が降っていなかったが道の両端は雪とその溶けた水で覆われていた。駅を出てすぐ芭蕉像がある。私がこの地にきた理由は松尾芭蕉が訪れていたと知ったから。今回の旅のテーマの1つ奥の細道巡り。この次には岩沼へ行く予定だ。 駅を出てすぐの橋の上からの景色はまさに絶景。冬にきて本当によかったと思った。温泉も個人的には冬に入るのが好き。温泉街の雰囲気もとてもよく冷たい風も心地よかった。私が訪れたのは伊勢谷。 午前中の日帰り温泉は600円ととても安い。そう思っていたら帰りに300…

  • 白河の関〜東北の入り口〜 東北北陸旅行2

    白河の関 古来より東北の入り口であった場所。東北へ向かう人、出る人皆が利用した場所。奥の細道で有名な松尾芭蕉もこの地を訪れた。東北旅行の最初に訪れるのに最もふさわしい場所だ。 白河の関へは新白河駅または白河駅からバスで行くことができる。わたしも当初はバスで行くつもりでいた。しかしなんと1番早いバスの出発時間が15時13分。10時に白河駅に着いていたので5時間も待たなくてはならない。タクシーだと片道10キロもあるためお金がかかる。歩くことも考えたが10キロも歩こうとは思えない。とりあえず観光案内所を探した。聞いてみるとなんと無料で自転車をレンタルしていた。 早速自転車を借り白河の関へ向かうことに…

  • サンライズ出雲・瀬戸号

    今回初めてサンライズ出雲に乗った。岡山駅から東京駅まで。岡山駅にはサンライズ瀬戸号の方が出雲号よりも早く到着するため岡山駅から乗る際には瀬戸号にするのがおすすめ。 部屋に荷物を置いたあとホームで連結作業を見た。 今回私が乗車したのはB寝台シングル。ソロと悩んだがシングルにしてよかった。1000円くらいしか変わらないので1人ならシングルがおすすめだ。1人で過ごすには十分な部屋だった。コンセントも1つある。またアラームのセットやヒーターなどの設備がありとても快適に過ごすことができた。車内にはシャワーがあり使用するにはシャワーカードが必要。3号車と10号車で販売さており1枚330円。使用できる時間は…

  • 東北へ向け出発

    1月31サンライズ出雲・瀬戸号に乗り東京へ向かう。東京から東北新幹線に乗り継いで新白河駅へ向かう。そこから長い長い旅行が始まる 大まかなルートは下の通り 新白河→福島→仙台→多賀城→松島→石巻→一関→平泉→花の巻→盛岡→田沢湖→盛岡→二戸→八戸→青森→十三湊→弘前→大館→能代→男鹿半島→秋田→鶴岡→新庄→天童→山形→米沢→郡山→会津→新潟→富山→金沢→能登半島→金沢→加賀→福井→敦賀→滋賀→大垣 東北地方と北陸地方の全ての県をまわる。 仙台、平泉、青森以外は今回の旅行で初めて訪れる。行ったことのない場所に行くことはとてもおもしろい。また冬の東北に訪れたこともない。そこに住む人たちの日常を少しで…

  • 東北北陸旅行

    いろんな旅をする人がいる。その土地の食を求めて旅をする人。電車が好きで乗ることを目的とした旅をする人。御朱印集めのために自社仏閣を巡る旅をする人。美しい景色を求めて旅をする人。どこか訪れたことのない街や自然の雰囲気を味わうために旅をする人。その他にも数え切れないほどの旅の形がある。それこそ十人十色。 僕はもともと宿泊を伴う旅行があまり好きではなくできるだけ日帰りできるように計画して旅行していた。理由はいろいろある。荷物が多いこと。日帰り旅行に比べ旅費が高いこと。しかし今では宿泊を伴う旅行の方が好きになった。それは日帰り旅行だとなかなか分からない街の雰囲気を知ることができるから。そして時間を気に…

  • 伏見日本酒18種飲み比べ 伏見酒蔵小路

    京阪中書島駅から徒歩9分程で行くことの出来る伏見酒蔵小路。下の写真が入口。 伏見と行ったらお酒の街。今年20歳になったので今まで飲めなかった日本酒を飲みに行くことに。中書島駅から龍馬通りを抜け歩くこと約10分。最伏見酒蔵小路というひとつのお店かと思ってたら中は複数のお店の集合してる場所だった。鉄板焼きにラーメンに焼き鳥。お酒と相性の良いものばかり。目的は日本酒飲み比べだったのでご飯は食べずにそのお店へ。そしたらとても人気なためか1時間半待ちらしく予約することに。まだ伏見月桂冠大倉記念館に行っていないので待ち時間の間に行くことに。そんな感じで時間を費やすこと約1時間。少し早めに席が空いたとの連絡…

  • この秋オススメ!京都洛北3選

    京都の洛北。出町柳駅から叡山電車に乗り、めぐることのできる数多くの観光地。そんな中からいくつかお勧めの観光地を紹介していたい。 1瑠璃光院 1つ目は瑠璃光院。 アクセス 出町柳駅→八瀬比叡口→徒歩。 何と言っても紅葉の時期の特別拝観の時に訪れるのがオススメ。とても多くの観光客がいて拝観するにはまず整理券を受け取る。それに書いてある時間になったら指定の場所に行き全員で歩いていく。待ち時間は2時間や3時間になることも。そして拝観料2000円となかなかの金額。しかし一度は絶対に行くべき。また冬の雪景色や夏の新緑など春夏秋冬姿が変わり見所が満載。毎シーズン行くのもいいだろう。 2 大原三千院 2つ目は…

  • 徒歩だけで巡る京都の街

    京都駅を出ると多くの人がバス停から各々が目的の場所へ向かっていく。京都旅行においてバスはとても便利であり必須と思っている人もいる。バスに乗らない人は京都駅から東福寺へ行き京阪電車に乗り換える人や宇治方面へ向かう。このようにほとんどの人が公共交通機関を利用し旅を始める。 今回私が紹介したいのは公共交通機関を使わない京都旅行だ。そのため宇治や貴船、嵐山、金閣へはさすがに行くことはできない。 私がオススメするルート 京都駅→京都国立博物館→三十三間堂→清水寺→将軍塚 京都駅より七條駅を目指して歩いていき京都国立博物館へ。徒歩で約20分。三十三間堂は博物館のすぐ近くなのでこの二つは合わせて観光したい。…

  • 東北で暮らしたい

    東北へとても行きたい。中国地方に住んでいる私からすると東北はとても遠く、行ったとしても年に1回程度。去年の夏に青森に行ったのを最後に行けいない。今回企画して来年の2月3月に1か月以上かけて行う旅では、山形、秋田、宮城、岩手、青森に新潟、富山、福井,の北陸も行く予定だ。予算は上限50万円。おそらく大学生活でもっとも壮大な旅になることだろう。 これが今考えている旅のルートだ。東北での出発の場所は新白河駅。そこからバスで白河の関へと向かう。古代より白河の関が東北の地への入り口であった。松尾芭蕉もこの地を訪れている。そのため東北旅行の出発地点に最もふさわしい場所だ。また今回のルートは松尾芭蕉の東北紀行…

  • エコツーリズムとは

    エコツーリズムの概要と課題 エコツーリズムとは 観光旅行者が、自然観光資源について知識を有する者から案内または助言を受け、当該自然観光資源の保護に配慮しつつ当該自然観光資源と触れ合い、これに関する知識および理解を深める活動のこと。環境問題への関心の高まりや観光による自然への悪影響などの問題から自然に配慮した観光を行うために推進された。基本理念エコツーリズムには下記の4つの基本理念が存在する。・自然環境への配慮・観光振興への寄与・域振興への寄与・環境教育への活用地域の取り組み状況とその地域 環境省のサイト参照活動例・秋田県藤里町の白神山地において岳岱自然観察教育林や田苗代湿原,太良峡コースなどで…

  • 今様の歴史

    今様の歴史今様平安時代中期から鎌倉時代初期にかけて今様が流行した。しかし歴史の書物の中に初めて登場するのは一条天皇の時代である。もとは農民のなかで広まっていたが雅人親王、後の後白河院がこれに熱中し梁塵秘抄にまとめた。一説によると今様を歌いすぎて何度も喉をつぶしたとか。また農民以外の今様の主な担い手は、遊女や傀儡、白拍子であった。農民から貴族、天皇まで誰でも親しみ、歌うことのできるものだったが遊女や傀儡、白拍子等は今様に舞をつけ歌う今でいうプロのような存在であった。また今様は庶民からも人気があったためその内容からその当時の人々の生活や思いなどを垣間見ることができる。例えば、「鵜飼はいとほしや 万…

  • 東と西の語る日本史

    東と西の語る日本の歴史」という本についてこの本は一はじめに くらしのなかの東と西二「ことば」と民俗―東と西の社会の相違―三考古学からみた東と西四古代の東国と西国五「しゅう馬の党」と「海賊」六東の将門、西の純友七源氏と平氏―東北・東国戦争と西海の制覇― 八東国国家と西国国家九荘園・公領の東と西 十イエ的社会とムラ的社会十一系図にみる東西 十二東は東、西は西 十三東と西を結ぶもの 十四東国と九州、西国と東北 十五東の文化と西の文化におおまかに分けて書かれている。 一「はじめに」では、はじめに私たちの暮らしの中での東と西の違いについて述べている。そして日本人は同じ言語、同じ人種からなる単一の民族であ…

  • 前漢の歴史

    前漢の歴史 初めて中華全土を統一した秦の滅亡後、垓下の戦いで項羽を滅ぼした劉邦は、自ら高祖となり漢を建国した。いわゆる前漢である。前漢は紀元前202から王莽により政権を奪われる紀元後8年まで続いた王朝である。漢の高祖劉邦は、都を長安として帝国の基礎を築いていった。 呉楚七国の乱 漢の代6代皇帝、景帝の即位後、前154年に、有力な諸侯のうちの、呉、楚、趙など中国南東部の7国が、中央政権に対して連合し、挙兵した内乱が呉楚七国の乱である。軍を派遣したが鎮圧に失敗した景帝は、懐柔策として削藩策を提唱した晁釋錯を斬り、妥協を図った。しかし反乱は収まらず、呉王は「東帝」と称して戦闘を続けた。その後この反乱…

  • 君の名はとアニメツーリズム

    「君の名は」と聖地はじめに「君の名は」というアニメ作品について解説する。この作品は、2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画である。興行収入は250億と大ヒットした。また海外でもブームとなり中国では興行収入が95億円にまで上がった。その人気に伴い聖地巡礼をする人も増加した。聖地としては映画の主人公の一人瀧という少年の住む東京。もう一人の主人公が住む糸守の駅のモデルとなったとされる飛騨古川駅。そして糸守湖のモデルといわれる諏訪湖などがある。 「君の名は」が与えた観光需要への影響上で述べたように日本だけでなく海外でも人気が出たため、その聖地へは海外からの観光客も大勢訪れている。…

  • 源平合戦が好きな人へのオススメな本

    源頼政と木曽義仲 勝者になれなかった源氏について 平安末期、保元の乱や平治の乱、源平合戦を経て鎌倉時代へと移り変わっていった。源平合戦での勝者となり鎌倉幕府を開いた源頼朝は源氏である。しかし源氏の一族がみな勝者となったわけではなく源頼政や木曽義仲のように敗者となり滅んでいった源氏も存在する。その二人、源頼政と木曽義仲らを中心に第一章保元・平治の乱へから第五章木曽義仲と後白河院、そして源頼朝、そして終章残された人々を通して平安末期について書いている。 第一章保元・平治の乱へでは保元・平治の乱を通しての、天皇家、藤原氏、平氏、源氏の権力闘争が書かれている。保元の乱での勝者となった信西入道が平治の乱…

  • 私の京都記6の前半天橋立遍

    今日は久しぶりにバイトの休みを取った日曜日。白色のコートにいつものベージュのマフラーで準備は万端。朝8時に家を出て京都駅へ向け出発。33番線初の電車に乗り園部で乗り換え福知山へと向かう。今日の目的地は天橋立。雪舟お金があればサンダーバードに乗ってみたいけど今日は節約。 電車に揺られながら窓も外を見る。京都駅を出てすぐの保津峡周辺の景色は見逃せない。次は保津峡駅で降りてみようかな。電車に乗ること約2時間。福知山に到着。何気に遠い。さらにここから私の大好きな丹後鉄道に乗りさらに北へと向かう。昨夜雪が降ったみたいで沿線には雪景色が広がっている。私のイメージだけど丹後は晴れというより雪が似合ってるから…

  • 私の京都記5 雨の産寧坂と二寧坂

    雨の降る京都の街。雨には趣がある。それに私はショパンの雨だれの曲が好きだ。でもみんな言う。「あー今日もあめかー」や「雨が好きな人なんているんかな」とこんな声が聞こえてくる。でも私は雨が好き。 雨が降り人通りが少なくなる日。私はカバンにカメラをいれ傘を差し外に出る。向かうは産寧坂。電車にゆられこの日は清水五条で降りる。駅を出てすぐの大通りを道なりに進んでいく。こんな雨の日でも街は賑わっている。五条坂を通りここは白糸町。とこ都古の前を過ぎるとゆば泉にへとたどり着く。今日のご飯はここ。私の大好物ゆば。とても楽しみ。いろいろなメニューの中から私は、特別御膳に決定。値段も1000円台で財布にも優しい。湯…

  • 私の京都記4 京都国立博物館遍

    www.maetana.com まだ上の話を読んでない方はそちらからお読みください。続編となってます。 誰かが描いた過去を歩んでいるのか、それとも誰かが描いた未来を歩んでいるのか分からない。京都の街並みを歩いているとそう感じてくる。平安からの長い歴史を記録してきた都。過去と未来が交差しているような世界。歴史を感じている時、なんとも言えない感覚になる。この瞬間がなんか好き。博物館が好きな理由もこれ。作品は過去の人がつくり、受け継がれてきたもので完全に歴史のなかのもの。しかしそれは現代の技術で守られ、ガラスケースに覆われている。まさに過去と現代の組み合わせがそこにある。過去とはなにか本当に実在する…

  • 赤壁の戦い1

    曹操が袁紹を下した官渡の戦い。その後息子らを下し冀州を平定して残るは益州の劉章と江東の孫権、荊州の劉表のみ。幕僚の中には荊州を支配したのち腰を据えるべきという慎重派の意見と荊州を下したのちただちに南進すべきという主戦論。なににしろ荊州侵攻は絶対。曹操は天下統一を目前にして過去を思い返していた。洛陽にて袁紹らと志を語り合った日々。反董卓連合にて戦った日々。そこでの劉備、孫堅らとの出会い。その後の袁術、呂布、袁紹、劉備との戦いに明け暮れた日々。ここまで生き残ったのは自分と劉備、孫権。孫権は孫堅の息子なので実際は自分と劉備のみ。今は劉表のもとに落ち延びて客将となってる。そのもとには関羽、張飛、趙雲等…

  • 私の京都記 建仁寺編

    今日も青空の下、北風に吹かれながら鴨川沿いを歩いている。今朝届いたばかりのベージュ色のマフラーをして気分は最高。私のお気に入りだ。今日の目的地は建仁寺。今日の講義で習った風神雷神図屛風を見たくて居ても立っても居られなくなったのだ。できれば本物が見たかったがこの時期は展示していないらしい。又の機会のお楽しみ。いつもは電車を使ってため祇園四条までが遠く感じる。鴨川に並ぶカップルたちを横目に黙々と歩いてやっと四条大橋にたどり着いた。そこから歩くこと10数分後なんと私は迷った。建仁寺の入り口が見当たらない。どこ?どこ?さまよう。マップでは個々のはずなんだけどな。誰かに聞いてみようかな。あの人はーうーん…

  • 私の京都記2 大学編

    ピーピーピーピー目覚ましの音で目が覚めた。昨日は大学のレポートをして夜更かしをしたためまだ眠たい。でも一限があるため仕方なく起きて顔を洗い準備を始める。ここで簡単に自己紹介をしようと思う。私は京都市内の大学に通う一般の大学生。専攻は日本文化。いわゆる歴女なのだ。家では歴史系の本や漫画を読み気が向いたら出歩くを繰り返す毎日。今日もバスにゆられながら本を読み大学へと向かっている。 一限目は私のもっとも興味のある歴史の講義。いつも座る前から2番目の席につき課題の確認をして大学の一日が始まる。二限は空きコマのため図書室で読みかけの歴史小説を読む。今ハマってるのは源氏物語。光源氏、頭中将みたいな完璧な男…

  • 私の京都記 祇園四条遍

    綺麗な風が吹く秋と冬の間の日。夏の暑さが過ぎ去り肌寒くなってきたこの季節。私が1番好きな時期。そして今は夕方と夜の狭間の時間。最高だ。私の一日はここから始まる。カメラを首にかけリュックを背負い外に出る。さあ今日はどこへ行こうか。家を出てしばらくすると駅がある。今日は電車で旅に出よう。駅を出てすぐ、まずはお気に入りの四条大橋。歩く人の声とこの時間でも賑やかな街の音を聞きながらシャッターを切る。 よし。次は反対方向へと向かい花見小路へ。歩いていると食欲をそそるお店が次から次に目に入ってくる。まだ何も食べてなかったので食欲に負け天ぷら屋さんに入った。店の中はおいしそうな天ぷらのにおいで満ちていた。店…

  • 天狗の山鞍馬を歩く

    鞍馬を歩く 京都の街中から京阪電車と叡山電車を乗り継ぎ最北の駅鞍馬へと向かう。叡山電車の沿線には宝ヶ池、瑠璃光院、比叡山、貴船など京都を代表する観光地。市原駅とニノ瀬駅の間にはもみじのトンネルがあり新緑の時期と紅葉の時期の夜にはライトアップされる。それらを通り過ぎ、たどり着く天狗の住む山鞍馬。 駅を出るとさっそく天狗のお出迎え。最近代替わりしたそう。新しくなった天狗は、前のよりもなんだか強そうで勇ましい。 11月下旬の紅葉の時期は観光客が多い。大体の人が山を越え貴船へと向かう。私もその中の一人。その前に腹ごしらえ。鞍馬駅付近にはお土産屋さんや料理屋が充実。 せっかくなので精進料理を食べた。大好…

  • 個人的オススメマスク2選

    1 1つ目は、日本遺産!館林市「里沼」さんが4月29日から発売日する山岸織物さんの館林紬ヌマノマスク!元々抽選により当選時10名へのプレゼントだったがとても人気なため急遽販売が決定。値段は500円プラス税。このオシャレなデザインと手作りという点から考えてこの値段はとても安い!また布マスクのため洗って何回も使用可能!自分は絶対買います! 2 2つめはFACTOTUMというブランドから出たマスク!素材はデニム。洗濯可能!値段は2枚セットで3300円 色は白と黒 白の2枚組と黒の2枚入りで販売している。マスクにFACTOTUMの文字もありファッションとしても使える。私はこれを見つけた時即購入。届くの…

  • 夏の貴船 ひろ文名物流しそうめん

    夏の貴船 夏の貴船は何と言っても京都の市街に比べ涼しい。貴船川沿いに道が続いていてまさに京都の避暑地。こんな貴船にあるお店、ひろ文は夏に訪れるべきお勧めのお店。 夏の名物流しそうめん ひろ文では5月~9月の間限定で流しそうめんを行っている。時間は、午前11時から午後4時の間。また受けは午後1時に終了する。午前10時の時点で雨天の場合は中止なので注意が必要。値段は1300円。支払いは現金のみだった。 受付に行くと何時ごろに来てくださいと書いてある紙をもらうこととなる。とても人気があるため、待ち時間の平均は3時間程度。なのでその待ち時間に貴船観光をするのがオススメ。時間になると上の写真のように呼ば…

  • ベーシックインカムとは

    今注目を集めているベーシックインカム 前澤さんのお年玉企画や先日のイギリスの首相の答弁にも出たことで話題となっているベーシックインカム。また、政府が国民に一定額給付するという対策案が出ているため今後さらに注目されることだろう。私自身、ベーシックについて本で知ってからとてもよいシステムだと思い注目している。 ・ベーシックインカムとは ベーシックインカムとは、全国民に一律に収入を与えるシステムである。今は金額どころか導入されるかも決まっていないが、今後AIが発達し人間の変わりに働くようになると導入されるのではなどと考えられている。そもそもベーシックインカムの考えは、AIが人間の変わりに労働するよう…

  • 京都東山区のオススメ 知恩院

    記事の内容 知恩院とは 知恩院へのアクセス 知恩院へ訪れてみた 知恩院の七不思議 ・知恩院とは 知恩院 正式名称は、知恩教院大谷寺。 浄土宗の総本山。山号は華頂山。 浄土宗京都四カ山の1つ。ちなみに浄土宗京都四カ山には、総本山 知恩院、大本山 金戒光明寺、大本山 百萬遍知恩寺、大本山 清浄華院がある。 承安5年(安元元年・1175)に法然上人が東山大谷の吉水に建てた草庵に始まる。天正3年(1575)に正親町天皇の綸旨によって浄土宗の総本山となった。 ・アクセス 京都駅からバスで知恩院前で下車 京都駅烏丸線に乗り烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え。東山駅で下車 ・知恩院に訪れた 御朱印の写真から…

  • 君の名はの聖地!諏訪湖

    長野県諏訪市にある諏訪湖 立石公園 ここは映画「君の名は」の聖地とひとつである。君の名はに出てくる糸守湖のモデルのひとつと言われている。そのため、その眺めを見るためにこの立石公園を訪れる人はとても多い。私自身も君の名はの聖地と知り興味を持ち訪れた。 アクセス 中央線の上諏訪駅で下車し徒歩で向かう。 住宅の間の細い道を抜け、階段をずーっと登り立石公園へ!徒歩だと2.30分近くかかる。 このように駐車上もある。私のように徒歩で来る人は少なくほとんどの人が車できていた。 立石公園から絶景を見ることができる!この日はとても寒く自販機で暖かいコーンスープとお茶を買い悴む手を暖めた。 公園も広く、すべり台…

  • めちゃくちゃ便利!京都を走る嵐電

    京都内を移動する手段として叡山電車、京阪電車、JR西日本、バス、タクシー、そして嵐電がある。今回の記事ではこの嵐電について紹介したい。 嵐電の魅力 ・各駅からの観光名所へのアクセス抜群! 例えば御室仁和寺駅というものがある。そこで降りれば仁和寺まで徒歩ですぐ行くことができる。他には龍安寺へは龍安寺駅で、嵐山へは嵐山駅で下車するとよい。 ・他の公共機関との連携が簡単 嵐電は京都駅へと直接つながっていないが、嵐山からの場合行きは観光してから嵐電で帰りはJRで京都駅へと行くことができる。また四条大宮駅のように近くにバス停があり乗り継ぎで様々なところへ行くことができるためバスなどと組み合わせて利用する…

  • 個人的No. 1 宇治のオススメ抹茶アイス

    平等院鳳凰堂の入り口の目の前にある。アイスは、抹茶とほうじ茶がありどちらもとても美味しい!値段はなんと300円!美味しさのポイントは、アイスの上にかけてくれるひきたての抹茶の粉。めちゃくちゃ上手い!これを食べてからは抹茶アイスを家で食べるときには抹茶を別で購入し、かけて食べるようなった。この食べ方オススメです。 年中無休な上に8時30分から18時00分まで営業している。また店内には座って食べる飲食スペースがあり、アイスの他にも抹茶のスイーツなどメニューも豊富!平等院からの帰りに一休みするのにも最適! 平等院へのお越しの際には是非まつだ茶舗をセットに!!

  • 金閣からすぐのうどん屋!

    衣笠 ぜん〒603-8372 京都府京都市北区衣笠街道町5 075-203-1291地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/43tuh0t10000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality":"\u4eac\u90fd\u5e02\u5317\u533a","addressRegion":"\u4eac\…

  • 諏訪の名物 味噌天丼

    れすとらん割烹いずみ屋〒392-0004 長野県諏訪市諏訪1-2-4 2,000円(平均)1,000円(ランチ平均)0266-52-3267地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/npushkbb0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality":"\u8acf\u8a2a\u5e02","address…

  • 元伊勢天岩戸神社

    天岩戸神社⛩ 祭神は櫛御毛奴命(くしみけぬのみこと)元伊勢三社のひとつ。 アクセス 京都駅から福知山駅へ 丹後鉄道に乗り換えて大江口内宮で下車 徒歩20分程度 元伊勢神社からすぐなため皇大神社→天岩戸神社がオススメ! 元伊勢神社を参拝した後天岩戸神社へと向かった。福知山駅からの始発で来たため霧がとても濃く人も私以外誰もいなかった。無人の写真好きな私からするととてもよい環境。 元伊勢神社から天岩戸神社への道は一歩道となっていでさらに道案内の標識もあるので迷うこはない この階段を降りたら天岩戸神社がある。 参拝のためには鎖を使い岩を登ることもできたが、とても寒く手が悴んでいて鎖を持ちたくなかったた…

  • 日本三大車窓 姨捨駅

    スイッチバックすことでも有名な姨捨駅。 そのため鉄道好きにも人気がある。 アクセスは篠ノ井線で姨捨駅にて下車。 篠ノ井線とは松本駅から篠ノ井駅までの区間。 私は今回上諏訪駅から名古屋駅への帰りの道で立ち寄った。 姨捨駅からの長めはとてもよく写真撮影等のためになんと5分以上も停車してくれる。そのため充分に景色を堪能して写真を撮る事が可能。次の電車を待つのもよいがその場合1時間以上かかってしまうこともあるので注意! このように駅からの眺めはとてもよい。夜景も綺麗だそうなので時間に余裕がある際に夜景も見に訪れたい。 ほんとに綺麗で絶対に写真で見るより生で見たほうが良いので一度皆さんにも見て欲しい! …

  • 奈良井宿 江戸時代 中山道の街並み

    長野県から名古屋駅へと向かう中央線の途中駅である奈良井駅下車して行くことができる。 江戸時代の古い町並みが残っている。中山道の途中の道。 奈良井に訪れた際にとてもおすすめなお店 松屋! 特におすすめなのはこのぜんざい なんとうつわは江戸時代のものだとか とても寒かったこともあり暖かいお茶と温かいぜんざいそしてストーブによりとても良い時間を過ごすことができた! このようにお店の中の雰囲気もレトロな感じがとても良い。写真撮影も自由なため、私以外のお客もたくさん撮っていた。 個人的にこの自動販売機にはとても驚いた。なぜならお酒を販売しときながら年齢確認システムを搭載していなかったからである。流石に買…

  • 大江にある元伊勢神社

    この記事を読んでくださっている皆さんは元伊勢神社へと行ったことはありますか?私の予想だと読んでくれた方の7、8割程度の人は行ったことがないと思います。そんな人には是非京都への旅行の際訪れてもらいたい場所です! 元伊勢とは 伊勢神宮が今の場所に定まるまでに遷座した時に各地に分祀して残され一時的に天照大御神が鎮座していた場所。 アクセス 丹後鉄道の大江山口内宮駅から徒歩約15分程度 京都駅からの場合 京都駅→福知山駅→大江山口内宮駅 早朝の福知山はとても霧が濃く驚いた。この日に大江山に登っていたらとても綺麗な雲海が見れていたことだろう。しかし地元の人曰く大江山の雲海は福知山から電車を利用した場合は…

  • 京都の秘境駅!

    京都駅から嵐山方面へ向かう際の駅保津峡駅は京都にある秘境駅🚉駅からの眺めは絶景でありトロッコの線路も見える為とてもよい写真を撮れるおすすめのスポットだ。 アクセス 京都駅から福知山方面へ約20分保津峡駅で下車 こちら方面の観光客の多くは嵯峨嵐山駅で降りる人がとても多い。私も今までは嵯峨嵐山駅で降りていた為この保津峡駅を知らなかった。 保津峡駅を知るきっかけとなったのは天橋立へ行く為福知山へ向かった時。外を見てるととても良い景色が見えてきてずっと眺めているときに駅があることを知り即調べた。その時は降りることができなかったため今回初めて訪れた。 以前の私のように知っている人が少ないからかこの駅でお…

  • 丹後の名所 由良川高梁

    天橋立観光が終わり天橋立駅から丹後由良駅へ 丹後由良駅は建物雰囲気が良い駅で食事もできそこの店員もとても良い人だった。パンを食べてよくテレビや観光関連の本などに載ってる有名な撮影スポット由良川高梁へ! 駅を出てすぐ右へまっすぐ行くと橋がみえてくるこの道の途中にたまたま同じ撮影スポットへと向かう男性に話しかけられて一緒に行くことになった。1人旅出てだったのでなんか嬉しかった。しかもその人は丹後鉄道の時刻表を持っていたためとても助かった。 たどり着いたら電車が来るのを待つことに。 2.30分に2本というペースなので待ち時間が長く撮影チャンスもなかなか少なかった。 橋の反対側には踏切がありそれが鳴る…

  • 天橋立 観光

    金土の2日間バイトが休めたので天橋立を含めた丹後旅行をした。自分の家の最寄り駅から福知山駅までは18切符で行けるが福知山から乗る丹後鉄道は18切符が使えないのが難点であった。しかし大好きな丹後地方へ行くのであるからしょうがない。 福知山を始発の次の電車で出て大江山内宮駅に寄り道をして天橋立駅へと向かった。 前の日泊まる場所がなくほぼオールしたため電車の中では爆睡した。まさかネカフェが閉店してるなんて夢にも思わなかった笑笑 丹後鉄道 青松私が1番好きな車両!海の京都というワードに最もよく合う電車だと思う。 天橋立駅では観光客がやはり多い!2年ぶりに訪れた天橋立駅はとても懐かしく感じた。2年前は2…

  • 僕明日の聖地宝ヶ池

    私の大好きな小説のひとつに「僕は明日昨日の君とデートする」という小説がある。 その小説のプロローグで主人公が一目惚れした女の子に声をかけたのが叡山電鉄の宝ヶ池駅 冒頭に出てきて主人公とも関わりの深いとても重要な場所。 小説を読んだことのない人にはよくわからないかもしれないので申し訳ない。まだ読んでない人は是非小説を読んでからこの記事を読んでもらいたい。 私はこの小説が好きでいつか宝ヶ池に訪れたいと思っていた。そして今回の旅行で瑠璃光院から鞍馬へ向かう際宝ヶ池駅で乗り換えだったのでついでに宝ヶ池公園に行くことにした。 小説だと主人公とヒロインが歩いて行く。 主人公とヒロインが初めて話すシーンで公…

  • 南禅寺

    紅葉がとても美しい南禅寺!祇園四条駅より歩いて建仁寺、知恩院、青蓮院門跡も経て南禅寺に訪れた。祇園四条駅から徒歩ですぐのゲストハウスに宿泊のため南禅寺まで歩いて帰りはバス。だいぶ距離はあったが歩いて行ける範囲なので途中にあるいろいろな寺院を見て南禅寺まで行くルートはオススメ!また近くに南禅院や永観堂もあるためそちらにも是非とも行くべき! 南禅寺の紅葉はとてもよい。小学生が遠足で南禅寺に来ていた。京都好きの私からすれば京都の小学生は羨ましい〜 有名は琵琶湖疎水!明治に建設されたが現在も使用されており年間2億トンもの水を琵琶湖ら京都へ! 紅葉も庭園もとても綺麗!南禅寺に訪れた際には琵琶湖疎水だけで…

  • 紅葉の貴船神社

    鞍馬の山超えで辿り着いた貴船神社 11月24日までライトアップされているため紅葉のトンネルと合わせて見るために訪れた。 ちなみに紅葉のトンネルは叡山電車の二ノ瀬駅と貴船口駅の間。5月の青い紅葉の時期と紅葉の時期にライトアップされてどちらも幻想的! どちらの季節にも是非訪れてほしい! 鞍馬から貴船に出て歩いていくと貴船の店々が現れる。みたらし団子やそば、ぼたん鍋が名物らしい。大学生の私にとって8000円を超えるぼたん鍋は流石に食べることができずみたらし団子を食べた。大人になって来た時には絶対ぼたん鍋食べる! 人が多く訪れる紅葉の時期のためか火をつける演出も! 天乃磐船 玉依姫命が乗って来たと伝え…

  • 建仁寺

    風神雷神図屏風を見ることの出来る建仁寺! 複製のため写真撮影OK個人的に風神雷神図屏風は好きでいつか見たかったのでそれを見るために訪れたみたいな感じだった。いつか本物も見てみたい。 本物は京都国立博物館にありたまに公開されている。本物が見たい人な是非! アクセス 祇園四条駅から徒歩ですぐ! 京都駅からだと京都駅奈良線で→東福寺京阪線に乗り換えて→祇園四条駅下車から徒歩 またバスなど他にもアクセス放送はたくさん! 建仁寺とは? 本尊は釈迦如来 臨済宗建仁寺派の大本山。山号は東山。開山は日本禅宗の祖とさらる明庵栄西。建仁2年(1202)に創建された。源頼家の保護を受けて着工し、中国の百丈山に似せて…

  • 大原三千院

    // // ]]> p> uzikihune2430.hatenablog.com この記事で書いたように瑠璃光院の入場時間までの間、八瀬駅前のバス停から大原行のバスに乗り三千院へと行ってきた。 そもそも三千院とは 全身は延暦年間(782~806)に最澄が比叡山東塔に建てた草庵とされる。 貞観2年に承雲が最澄自作という薬師如来像をお堂に安置して円融房と呼んだ。のちに東坂本の梶井に建てた円融院を里坊とするのに対して、本坊となった。 本尊は薬師如来。大治5年(1130)に最雲法親王が円融院の門主となって以来、梶井門跡として妙法院・青蓮院とともに天台宗三門跡の一つとなった寺院。 アクセス 京都駅から…

  • 鞍馬の山越え!

    京阪電車で出町柳駅まで行き叡山電車で鞍馬寺に訪れた。貴船鞍馬方面へ行く毎回のルート。 新しい鞍馬天狗を見ていざ登山開始!の前に腹ごしらえ! 京都に来たんだし京都ぽい食事をしようということで精進料理を食べた。 初めての精進料理!肉好きな私でも満足な程美味しくいただくことができた!鞍馬での食事には是非オススメしたい! 鞍馬から貴船まで山道1時間以上! 入山料300円 急な階段、急な坂道、そしてとても長い道のり。源義経が修行していたとされる鞍馬の山は修行にはもってこい。最初にたどり着く由岐神社で御朱印と天狗のおみくじを購入。天狗のキーホルダーつきなので鞍馬に訪れた際には是非とも記念に! その先にケー…

  • 夜間の平等院鳳凰堂

    秋の紅葉の時期、夜間拝観限定の御朱印をもらうことができる! アクセス 京都駅から奈良線に乗り宇治駅で下車そこから徒歩 平等院の夜間のライトアップは11月16日から12月1日にかけての金土日曜日の18時から。 金土日曜日のみのため注意が必要。 拝観料は1000円。 18時から開門だがチケットの購入のため多くの人が並ぶため並びたくない人は開門よりも早めもしくは大分遅い時間になってから行くのがオススメ! 下が夜間の平等院の写真。 ライトアップされて水面に映る平等院はとても美しかった。 正面から撮れる撮影スポットは交代制のため早くから行くことができなくても大丈夫。 また何回も並べば幾らでもそのスポット…

  • 瑠璃光院

    瑠璃光院に行ってきました! アクセス 京都駅から奈良線で東福寺駅へ 東福寺駅から京阪電車で出町柳駅へ 出町柳駅から叡山電車で八瀬比叡口駅へ 八瀬比叡口駅から徒歩10分程度 開門は午前10時 拝観料2000円 注意❗️ 開門は10時からだけど紅葉の時期だと人が多すぎるためあなたは何時から入れますよっていう整理券が配られるため10時ごろに行ったら入れるのは13時過ぎみたいなこともある! 私は9時40分ごろに着いたが12時10分からの整理券をもらった。 その待ち時間の間八瀬駅前のバス停から大原行きのバスに乗り三千院へ行った。バスであまり時間がかからないためオススメの時間の潰し方。三千院についてはまた…

  • 仙酔島 感想

    福山市鞆の浦の観光名所仙酔島! 名前の由来は仙人をも酔わせるほど美しい島とのこと。 アクセス 鞆の浦から平成いろは丸に乗り5分! 往復で240円とお手軽価格! いろは丸とは坂本龍馬が使用していた船で、鞆の浦で沈没したということもあり鞆の浦では、いろは丸を平成いろは丸として利用している。また鞆の浦で坂本龍馬関連のものが多いのもこれが理由。 いよいよ仙酔島に到着。 仙酔島では車での移動はできないため全て徒歩での移動となる。それをきいてどんな島なんだと思っているとそもそも車道が整備されていなく、島の大きさも徒歩で全体を回れる広さだったので納得。 島に上陸してさっそく名所らしきものが。くぐりい岩という…

  • ホテル竜飛 竜飛崎へお越しの際は是非!

    青森県竜飛崎へと観光の際には是非ホテル竜飛へ宿泊してみてください! ホテル竜飛のオススメな点 1 3日前までに予約することで送迎バスが運行されること! これは竜飛崎観光においてとても重要なことです。なぜなら電車で竜飛崎へ行こうとすると青森駅から三厩駅まで行きそこからバスで行く必要がある。その場合2時間半以上かかる。そして1000以上の金額がかかってしまう。 しかしホテル竜飛に泊まる場合青森駅、奥津軽いまべつ駅に送迎バスが来てくれる。値段は無料! 時間は 青森駅交番前13時→奥津軽いまべつ駅14時10分→ホテル竜飛14時40分着 電車で行くよりも1時間近く早い! 2ホテルから竜飛崎にある格観光地…

  • 出雲旅行

    島根旅行 広島県から高速で2時間半出雲大社へ訪れた。 島根へは広島から電車だと4時間以上かかってしまうので車の方がオススメ! でも僕は電車の旅が好きだから次、島根へは電車で行く予定 ちなみに特急やくもに乗りたい 出雲大社 縁結びで有名な神社で大国主を祀っている。 出雲観光が盛んになったのは江戸時代 出雲御師という人々が全国を回って人々に広めた結果たくさんの人が訪れることに! これは出雲大社の有名な大しめ縄! 普通のものと逆になっていることが不思議とされている。 古代出雲大社の姿 出雲大社には古代出雲大社の柱の位置を示すものがある。 これからとても大きな柱があったことがわかる。ちなみに出雲大社の…

  • 青森 龍飛崎!

    宇都宮駅から新青森駅→青森駅🚉→バスで龍飛崎ホテル 新青森駅から電車で一駅行き青森駅へ ここで昼食をとった。昼食では青森で有名な煮干しラーメンを食べた。 そのあと龍飛崎ホテルへ 本来なら泊まる前にあらかじめ予約しなければバスが出ないがたまたま青森駅にバスがいたため乗せてもらうことができた! 着いて部屋に入って荷物を置いたら即座に津軽海峡を見にレッツゴー! まさに絶景!! 風がとても強く半袖ではとても寒い!何と気温は21度!! その後少しホテルで休み日没に夕日を見た めちゃくちゃ綺麗 津軽海峡に沈む夕日は是非見てほしい! その後夕飯を食べた めちゃくちゃ豪華!!そしてとても美味しい! お風呂は露…

  • 京都旅行おすすめの北山ルート編

    9月初旬京都旅行をした ルートは 京都駅→金閣寺→龍安寺→仁和寺→嵐山である このルートは京都旅行の際にオススメしたい観光ルートの一つだ。 京都駅から金閣寺まではバスで行きそこから、龍安寺と仁和寺へは徒歩で行くことができる。 嵐山へは仁和寺のすぐ近くの御室仁和寺駅から嵐電で行くことができる。そして帰りは嵐山から京都駅までJRで行ける。 移動費は約700円くらいである。 ここから訪れた観光地を紹介していく まずは金閣寺 やはり晴れている時の金閣寺はとてもよい 今回はまだ紅葉も始まらない時期に訪れたが秋の紅葉や冬の雪景色の時にも訪れたい。 次に行く龍安寺の間に昼食を挟んだ 訪れた場所は衣笠ぜんとい…

  • あまり知られてないであろうめちゃくちゃお得に電車に乗る方法

    みなさんは上のような切符を購入した場合福山駅から今市駅までの間途中下車できることはご存知であろうか? 新幹線場合は切符に途中出場できないことが記入されている。 しかし乗車券の場合はそのことが書かれていない。そして切符を見てわかるようにいついつ〜いついつまでの間有効とある。この期間の間この乗車券はいくらでも使えるということだ。 今回私は福山から東京までの新幹線の切符と福山から今市までの乗車券を購入した。新幹線の切符は東京で改札を通すとなくなったが東京くら山手線で渋谷の改札を出るとき途中出場したい旨を駅員さんに伝えると渋谷というスタンプを押してもらって出場することができた。 そして再入場のとき駅員…

  • 後白河院と平清盛

    後白河院と清盛 後白河院と清盛との関わりは時に協力し時には敵対するという不思議なものである。 保元の乱の時は清盛は後白河天皇方に味方し崇徳上皇方を破った。この時から後白河天皇と信西そして清盛の協力体制が実現し平安の朝廷を主導していくこととなる。 また平治の乱の際には源義朝らが二条天皇と後白河上皇を幽閉しクーデターを起こした際熊野詣に出ていた清盛が引き返し、二条天皇、後白河上皇を脱出させ勝利した。 この平治の乱により朝廷から源氏の勢力は排除され平氏一門の時代となる。 後白河上皇と平滋子 ここで見落とせない関係は後白河上皇と平清盛の娘平滋子ととの婚姻関係である。平滋子の死後から平清盛と後白河院との…

  • 旅行すべき理由3選!

    私は旅行が大好きだ。今までに奥州平泉、京都奈良、福知山、宮津、福岡、長崎、山陰、関東地方、等々たくさんの観光地を訪れたくさんの町を歩いてきた。そんな私が思う旅行をすべき理由を述べていこうと思う。 1自分の中の世界が広がる。 自分の県からあまり出たことがない人よりも日本中を旅をした人のほうが視野が広がり考え方に多様性が生まれるだろう。 旅行して観るものは有名な観光スポットだけではない。訪れた街の風景やその街の雰囲気、商店街、など訪れた場所の様々なものだ。 自分の住んでいる町以外を知ることで何かを考えるときに旅先で学んだことを生かしより多角的に物事を考えることができるだろう。 2本当に自分が住みた…

  • 五丈原後の三国志しりたくないですか?

    「それからの三国志」 【文庫】 それからの三国志 下 陽炎の巻 (文芸社文庫) 作者: 内田 重久 出版社/メーカー: 文芸社 発売日: 2011/10/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 【文庫】 それからの三国志 上 烈風の巻 (文芸社文庫) 作者: 内田 重久 出版社/メーカー: 文芸社 発売日: 2011/10/05 メディア: 文庫 クリック: 4回 この商品を含むブログを見る この小説の魅力はなんと言っても蜀の姜維が主人公であり諸葛亮亡き後の北伐はもちろんのこと、魏呉蜀それぞれの目線から最新の研究を踏まえ五丈原の戦い後の三国志の世界が描かれていることだ。 三国志のド…

  • 孝明天皇暗殺説

    幕末といえば西郷どんや八重の桜、龍馬伝など大河ドラマで数多く取り上げられる人気の高い時代だ。 そんな幕末における大きな謎について書こうと思う。 孝明天皇暗殺説についてだ。 幕末において孝明天皇はとても重要な存在だった。 孝明天皇は、大の異国嫌いな攘夷派で討幕派ではなく公武合体派だ。 さらに長州を嫌っていた。よってもし仮に孝明天皇が急死することなく生きていれば長州藩が官軍となることは不可能だったのである。また徳川慶喜を信用していたので討幕自体起こらなかっただろう。 つまり幕府を倒そうとしていた薩摩藩、長州藩、討幕派の公家岩倉具視らからすると孝明天皇の存在が最も邪魔だったのだ。 その証拠に孝明天皇…

  • AI時代がもたらすもの

    近年AIの開発が進み今ある職の大部分が無くなると言われている。そしてそのことを危惧する人が多い。 ここで1つの疑問が生まれる。 仕事が大変で出来れば働かずにお金が貰えたらとかそもそも働きたくないとか思っている人が何故AIにより仕事を奪われることを危惧するのかと。 AIが今の私達の仕事のほぼ全般を担ってくれたらどうだろうか。私達は働くことなく暮らしていけるのではないか。しかし働かないとお金お金が貰えない。だからAIに仕事を奪われると大変だという意見の人もいることだろう。確かに今はそうかもしれない。それはAIが私達の仕事全般ではなく1部の仕事のみに対して取って代わっているからである。 しかし数10…

  • 義経 奥州藤原氏好きは絶対読むべき本!

    義経不死伝説 義経不死伝説 (PHP文庫) 作者: 中津文彦 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2016/01/06 メディア: オンデマンド (ペーパーバック) この商品を含むブログを見る 私がこの本を見た時初めに思ったことは、あー義経が大陸に渡りジンギスカンとなったという説の本かーだ。私はこの説に対して否定的であるため買うことをためらった。 しかし義経は好きだから少し立ち読みをしてみた。 読んでみたら内容が僕の予想と全く違った。 大まかにこの本の筆者が主張している説はこうだ。 義経殺害は鎌倉陣営を騙すための演技で義経は大陸に渡り戦力の補充のため味方を募っていたのだという。 また藤…

  • 海の国丹後地方

    北の京都丹後地方の魅力 天橋立 やはり丹後地方といったらまずは日本三景に含まれる天橋立だこの写真は私がビューランドからとったものだ. 晴れてはいなっが雪景色と曇り空がいい感じにマッチしていると思う。 ビューランドまではリフトで上がることができる!リフトからの景色も素晴らしい! この写真は傘松公園から撮った写真だ。 またの下から見ると飛んでる龍に見えることから飛龍と呼ばれている。 丹後鉄道 この写真は福知山駅で撮影した丹後鉄道あおまつの写真だ。 丹後鉄道には他に、くろまつとあかまつという色違いのものがある。 福知山駅からこの鉄道に乗り天橋立駅で下車すれば天橋立に行くことができる。 この写真は伊根…

  • 徳川綱吉

    徳川綱吉 生類憐みの令 徳川綱吉は生類憐みの令により人間より動物、特に犬の命を重んじたため暗君と考えられている。しかしこの政策にも見るべき点はあると考える。生類憐みの令以前の江戸時代には、切捨て御免など戦国時代から残る物騒な慣習が残っていた。しかしこの法令によって虫一匹も殺すことが許されなくなったため命を重んじる風潮が生まれた。このためこの政策は江戸時代を考える上で大きな平和への分岐点だと考える。 また犬を食べる習慣がなくなったことも今の私たちからしたら良い点だ。 政治の天才徳川綱吉 また私は徳川綱吉は政治の天才だと考える。 徳川綱吉以前の3代将軍徳川家光、4代将軍徳川家綱の時代は老中による合…

  • 貴船観光

    1月に貴船に行った 朝早く に行きすぎて貴船神社行きのバスが出ておらずバス停から歩いて行かなければならなかった 初めて行った場所でどうしようかと思ったが貴船神社はこの先という看板があったのでとりあえず歩いて行くことにした 途中携帯が圏外になり焦ったが同じように貴船神社に歩いている人がいたので安心して行くことができた バスに乗ることができないでよかったこともあった それはバス停から貴船神社までの景色をす堪能できることこのような景色は景色はバスからでは見ることができなかっただろう それに1番上の写真のようにあの階段を誰1人として映り込むことなく撮るには誰もいないような時間でないとなかなか撮れない …

  • 歴史を学ぶ意味について

    昨年福知山大学で歴史学者の磯田先生による講演会がオープンキャンパスと同じ日にあったので5時間くらいかけて行った その講演会で磯田先生は歴史は人間が生きていくために履く靴であると仰っていた 先人達の経験を学ぶことで今現在の諸課題への対処の方法を知ることができ前へと進むことができるとのことだ 私はその話を聞いた時とてもそのとうりだなと思った 歴史の授業受けて過去に誰が何をしたとか知ってもなんの役にも立たないと言う人もいるが過去の出来事がありそれが今に繋がっていることもある また自分の国の歴史を知り深く理解することで歴史認識の問題についてはじめて考えることができるそして過去の人の過ちや成功談などを知…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まえたなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まえたなさん
ブログタイトル
日本のおすすめ観光名所
フォロー
日本のおすすめ観光名所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用