今日も青空の下、北風に吹かれながら鴨川沿いを歩いている。今朝届いたばかりのベージュ色のマフラーをして気分は最高。私のお気に入りだ。今日の目的地は建仁寺。今日の講義で習った風神雷神図屛風を見たくて居ても立っても居られなくなったのだ。できれば本物が見たかったがこの時期は展示していないらしい。又の機会のお楽しみ。いつもは電車を使ってため祇園四条までが遠く感じる。鴨川に並ぶカップルたちを横目に黙々と歩いてやっと四条大橋にたどり着いた。そこから歩くこと10数分後なんと私は迷った。建仁寺の入り口が見当たらない。どこ?どこ?さまよう。マップでは個々のはずなんだけどな。誰かに聞いてみようかな。あの人はーうーん…
ピーピーピーピー目覚ましの音で目が覚めた。昨日は大学のレポートをして夜更かしをしたためまだ眠たい。でも一限があるため仕方なく起きて顔を洗い準備を始める。ここで簡単に自己紹介をしようと思う。私は京都市内の大学に通う一般の大学生。専攻は日本文化。いわゆる歴女なのだ。家では歴史系の本や漫画を読み気が向いたら出歩くを繰り返す毎日。今日もバスにゆられながら本を読み大学へと向かっている。 一限目は私のもっとも興味のある歴史の講義。いつも座る前から2番目の席につき課題の確認をして大学の一日が始まる。二限は空きコマのため図書室で読みかけの歴史小説を読む。今ハマってるのは源氏物語。光源氏、頭中将みたいな完璧な男…
綺麗な風が吹く秋と冬の間の日。夏の暑さが過ぎ去り肌寒くなってきたこの季節。私が1番好きな時期。そして今は夕方と夜の狭間の時間。最高だ。私の一日はここから始まる。カメラを首にかけリュックを背負い外に出る。さあ今日はどこへ行こうか。家を出てしばらくすると駅がある。今日は電車で旅に出よう。駅を出てすぐ、まずはお気に入りの四条大橋。歩く人の声とこの時間でも賑やかな街の音を聞きながらシャッターを切る。 よし。次は反対方向へと向かい花見小路へ。歩いていると食欲をそそるお店が次から次に目に入ってくる。まだ何も食べてなかったので食欲に負け天ぷら屋さんに入った。店の中はおいしそうな天ぷらのにおいで満ちていた。店…
鞍馬を歩く 京都の街中から京阪電車と叡山電車を乗り継ぎ最北の駅鞍馬へと向かう。叡山電車の沿線には宝ヶ池、瑠璃光院、比叡山、貴船など京都を代表する観光地。市原駅とニノ瀬駅の間にはもみじのトンネルがあり新緑の時期と紅葉の時期の夜にはライトアップされる。それらを通り過ぎ、たどり着く天狗の住む山鞍馬。 駅を出るとさっそく天狗のお出迎え。最近代替わりしたそう。新しくなった天狗は、前のよりもなんだか強そうで勇ましい。 11月下旬の紅葉の時期は観光客が多い。大体の人が山を越え貴船へと向かう。私もその中の一人。その前に腹ごしらえ。鞍馬駅付近にはお土産屋さんや料理屋が充実。 せっかくなので精進料理を食べた。大好…
「ブログリーダー」を活用して、まえたなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。