2021年2月
宮城の秘湯秋保温泉。仙台駅からバスで約1時間。雪が降る中秋保温泉へ向かった。秋保温泉の名前の由来には平安時代に藤原秋保という人物がこの地を治めていたからという説。秋保大滝がアイヌ語で「アボ」いうことからという説などがある。 宿泊せずに日帰り入浴も多くの温泉が実施しているため気軽に訪れることのできる観光スポットだ。今回私が訪れたのは、秋保温泉ホテル瑞鳳。日帰り温泉は大人は1260円。子供は630円。これに昼食プランをつけると2800円〜5500円となる。また昼食プランの場合は前日の17時までに予約する必要となる。また日帰り入浴の営業時間は10時〜15時。最終受付が14時までとなっているため時間に…
松島、宮島と天橋立とともに日本三景と言われている場所。松島駅と松島海岸駅があるが観光の際は松島海岸駅下車がおすすめ。 松尾芭蕉が訪れた際「松島やああ松島や松島や」という句を読んだ。これは松島の景色が素晴らしすぎて言葉で表すことができないというもの。さまざまな場所を巡りあり歩いて来た芭蕉にそこまで美しいと言わせる松島はさすが日本三景の一つ。私は宮島と天橋立も訪れたことがあるのでこれで日本三景コンプリートした。松島の景色は宮島と天橋立に勝るとも劣らない絶景だった。松島観光の際おすすめのスポットがある。それは新富山展望台。松島海岸駅から徒歩約18分程度の所にある。松島海岸駅から海の方へ向かうのではな…
秋保温泉に訪れた。仙台駅から電車とバスを乗り換える。仙台駅発の電車が大幅に遅れていた。 山形方面の電車はよく停まるらしい。約30分遅れで出発。大雪の日の車窓は普段雪の降らない地域に住んでいる私からしたら新鮮でずっと見ていられた。愛子駅で下車。秋保温泉へ向かう人はここで降りてバスへ乗り換える。バスに乗り磊々峡入り口で下車。今回の目的地は仙台秋保温泉 ホテル瑞鳳。秋保温泉の日帰りはどこも15時まででバスを降りた時は13時40分ごろ。そのため今回は目的地を1つに絞った。 ホテル瑞鳳までの道は雪が積もっていて足が埋もれる。歩いて10分ほどで到着。受付が14時までだったためギリギリだった。検温と受付をす…
仙台駅から電車で15分。国府多賀城駅下車から徒歩で約10分。この地も奥の細道の名所である。 多賀城跡がある。多賀城とは奈良時代に東北統治の拠点として作られた城。古来より政府は蝦夷との争いを続けていた。そのため何十年にもわたり軍を派遣して城柵を築いていた。奈良時代朝廷は蝦夷を治めるため蝦夷の族長であった伊治呰麻呂に冠位を与えられ東北統治を任せられた。しかし宝亀11年(780年)3月、伊治呰麻呂は反乱を起こす。陸奥按察使兼鎮守副将軍の紀広純等を殺害し多賀城を焼き払った。それにより政府と蝦夷の戦いは激化。その後何十年も続いていく。平安時代征夷大将軍坂上田村麻呂がアテルイを倒し政府と蝦夷の戦いはおわる…
旅の2日目は、飯坂温泉に訪れた。福島駅から飯坂温泉駅行きの電車に乗る。 沿線には雪が残っていて東北だなと感じた。 飯坂温泉駅。この日は雪が降っていなかったが道の両端は雪とその溶けた水で覆われていた。駅を出てすぐ芭蕉像がある。私がこの地にきた理由は松尾芭蕉が訪れていたと知ったから。今回の旅のテーマの1つ奥の細道巡り。この次には岩沼へ行く予定だ。 駅を出てすぐの橋の上からの景色はまさに絶景。冬にきて本当によかったと思った。温泉も個人的には冬に入るのが好き。温泉街の雰囲気もとてもよく冷たい風も心地よかった。私が訪れたのは伊勢谷。 午前中の日帰り温泉は600円ととても安い。そう思っていたら帰りに300…
白河の関 古来より東北の入り口であった場所。東北へ向かう人、出る人皆が利用した場所。奥の細道で有名な松尾芭蕉もこの地を訪れた。東北旅行の最初に訪れるのに最もふさわしい場所だ。 白河の関へは新白河駅または白河駅からバスで行くことができる。わたしも当初はバスで行くつもりでいた。しかしなんと1番早いバスの出発時間が15時13分。10時に白河駅に着いていたので5時間も待たなくてはならない。タクシーだと片道10キロもあるためお金がかかる。歩くことも考えたが10キロも歩こうとは思えない。とりあえず観光案内所を探した。聞いてみるとなんと無料で自転車をレンタルしていた。 早速自転車を借り白河の関へ向かうことに…
今回初めてサンライズ出雲に乗った。岡山駅から東京駅まで。岡山駅にはサンライズ瀬戸号の方が出雲号よりも早く到着するため岡山駅から乗る際には瀬戸号にするのがおすすめ。 部屋に荷物を置いたあとホームで連結作業を見た。 今回私が乗車したのはB寝台シングル。ソロと悩んだがシングルにしてよかった。1000円くらいしか変わらないので1人ならシングルがおすすめだ。1人で過ごすには十分な部屋だった。コンセントも1つある。またアラームのセットやヒーターなどの設備がありとても快適に過ごすことができた。車内にはシャワーがあり使用するにはシャワーカードが必要。3号車と10号車で販売さており1枚330円。使用できる時間は…
2021年2月
「ブログリーダー」を活用して、まえたなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。