chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageのブログ http://bodystage-fit.com/blog/

大阪市天王寺区のパーソナルトレーニング BodyStageのブログです。フィットネス情報を発信します。

自分史上最高の身体へ!大阪市天王寺区のパーソナルトレーニング BodyStageです。天王寺駅各線から徒歩6分と好アクセスのパーソナルトレーニングジムです。 ダイエット、シェイプアップ、ボディメイク、ビルドアップなどクライアント様にあったパーソナルトレーニングを行います。食事改善から生活習慣の改善などもご提案します。

パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStage
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/01/09

arrow_drop_down
  • 【ダイエット中にオススメな恵方巻メニュー】

     2月3日は節分ですね。 その日に食べるのが恵方巻で、恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2020年節分の恵方は、西南西です。  せっかくのイベントごとだから恵方巻食べたいですよね!  そんなあなたにダイエット中にオススメな恵方巻メニューをご紹介っ!  ①マグロ やっぱりこれは欠かせない!! 高タンパク低脂質食材で、かつDHAやEPAの必須脂肪酸が入っているので

  • 【食欲との本当の付き合い方を知ってますか?】

     皆さんは朝、昼、晩のご飯を何時に食べますか?? ある程度毎日決まった時間に食べている方の方が多いかと思います。 ダイエットでも食べる時間はとても大切です。  では不規則な方はダイエットできないのか?!  そういうわけではありません。  大部分の人は小さい頃から12時〜13時頃にかけてお昼ご飯を食べるリズムができています。それは学校に通いそういうリズムができてくるからです。 

  • 【日本が誇るスーパーフード「納豆」】

     皆さん、納豆は好きですか? 僕は大好きです!! 今朝も朝から納豆食べてきましたよ!!  納豆は日本が誇るスーパーフード。 女性にも嬉しい効果や筋トレ好きの男性にも効果があります! たくさんあって説明しきれないので、一部をご紹介。  ①納豆はダイエットや筋肉にも最適 大豆が発酵して納豆は、タンパク質が消化・吸収されやすくなっていて、糖質を燃焼させる「ビタミンB1」、脂肪を分解す

  • 【 睡眠の質を上げる食べ物】

     ダイエットや筋トレとら関わりが深いのが睡眠です。  トレーニングや食事を頑張っても、睡眠不足だとなかなか身体に良い変化は現れません。 逆に良くない方向に進むことも。。  今日は睡眠の質を上げてくれる食べ物をご紹介します。  ①トリプトファン 必須アミノ酸の一つのトリプトファン。  睡眠に影響を与える脳内物質の「セロトニン」や「メラトニン」は、必須アミノ酸の1つである「トリプ

  • 【代謝の種類と代謝を上げる方法】 

    昨日クライアントさんと代謝の話になったので、改めて解説します。  代謝という言葉を聞いて何を浮かべますか? 代謝には大きく分けて3つあります。  *活動代謝 *食事誘発性熱産生 *基礎代謝  です。  活動代謝はスポーツや日常生活で起こる代謝です。  食事誘発性熱産生は食べた物を消化するときにおこるものです。  基礎代謝は呼吸したり心臓を動かしたりと、生命を維持するた

  • 【自重トレーニング/スクワット:難易度★☆☆☆】

     筋トレはこの種目なくしては語れません(笑)!! 定番種目のスクワット。 スクワットは皆さんもよく部活などでやったことがあるかもしれません。 僕も陸上部のときにたくさんやりましたし(笑)  定番のスクワットだからこそしっかりしたフォームで行うことでより効果が見込めます。 スクワットは下半身の強化には最適ですし、あとで説明しますが日常生活のパフォーマンスアップにも効果が見込めます!

  • 【アスパラガスは女性とトレーニーの強い味方】

     アスパラガスはとても栄養価の高い食材です。  アスパラガスの約90パーセントは水分で、糖質、たんぱく質、脂質の3大栄養素もあまり含まれていませんが、ビタミンやミネラル分は豊富で、他の食べ物には無いような栄養素が含まれる。  また女性には嬉しいシミやそばかすの原因を取り除く抗酸化ビタミンを持っていたり、新陳代謝を活発にする成分を持っていたりします。  ちなみにアスパラガスは、 グリ

  • 【食事のリズムでアレルギー改善?!】

      日本でアレルギー症状で1番多いのは喘息と言われています。次にアレルギー性鼻炎などの花粉症です。これらのアレルギー症状はある特定の時間帯(特に夜間から明け方)に症状が出現しやすいという特徴があります。  例えば花粉症は、朝方にくしゃみ、鼻水などがおこりやすく「モーニングアタック」と呼ばれ、 このような現象に体内時計が関係しています。 アレルギー反応の大部分はマスト細胞と呼ばれる免疫細

  • 【小腹が空いたときのオススメおやつ3選】

     お昼から夕食の間までに小腹が空くことってよくありますよね。  そんなときにオススメしたいおやつを3つご紹介します!  ①ナッツ類 ビタミンB群やミネラル、や食物繊維が豊富なので、筋トレ中の方はもちろん、美容や健康に関心が高い方にもおすすめです。 またナッツに含まれている脂質の多くは、「不飽和脂肪酸」はダイエットに不可欠な栄養素とも言われており、その効果としては「脂肪燃焼の促進」や「

  • 【カルシウムだけでは骨は強くならない!】

     よく昔から骨を強くするには「カルシウム」!!と言われて牛乳をたくさん飲んでいました(笑)  でも骨を丈夫にするにはカルシウムだけではダメです。 カルシウム以外にもビタミンDやビタミンKもとても大切です。  ビタミンDは、腸管からのカルシウムの吸収を促進し、血液に入ったカルシウムを骨まで運ぶ働きがあります。 またビタミンDは日光(紫外線)にあたることによって皮膚で合成されますが、年齢

  • 【自体重トレーニング/ロータリースタビリティ:難易度★☆☆☆】

      今日は体幹のトレーニングに最適で腹筋群・広背筋・殿筋群に効くロータリースタビリティの解説です!  また対角線上の支点で支えるためバランスも必要になります。  ではではロータリースタビリティについて解説していきます。  ①四つん這いになり、この時に肩の真下に手、股関節と膝関節は90度にします。  ②猫背になったり反り腰にならないようにまっすぐな状態にします。  ③その状態

  • 【脂肪燃焼に忘れてはいけない◯◯】

     活動エネルギーを生産するために脂肪などを燃焼させます。  脂肪を燃焼させる方法といえば、有酸素運動!! という方がほとんどだと思います。  でも忘れてはいけないのは、脂肪燃焼のために必要な燃料の役割である糖質、脂質、タンパク質と着火剤の役割で代表的なものが「ビタミンB群」です。  ビタミンB群に関しては、水溶性ビタミンなので毎食ごとに摂取することをオススメします。体内に残り過剰症

  • 【トレーニングで重要なのは◯◯】

     皆さんはトレーニングをされる時に重要にしていることは何ですか??  重さ。 回数。 種目。 休憩時間。  などなど、重要ポイントはあります。  僕が考える重要ポイントは「フォーム」です。 もっと言えば、「効かせるフォーム」です。  僕のセッションを受けられている方はなんとなく分かると思いますが、体幹を鍛える「プランク」がいい例かもしれません。  よく聞くプランクの形

  • 【自重トレーニング/プッシュアップ:難易度★☆☆☆】

    自重トレーニングの定番、プッシュアップ。 僕も昔からよくやりました。 よく言う腕立て伏せですね!  プッシュアップでは、主に大胸筋、二の腕(上腕三頭筋)のトレーニングになります。  それでは解説します!!  ①肩幅の1.5倍程度に腕を開きます。  ②肩の真横に手のひらがくるようにポジションを取ります。  ③【POINT☝️】手のひらはやや内側(内旋)にします。  ④その

  • 【ダイエットに関する健康トラブルとは?】 

    ダイエット経験者の3割が「体力の低下」「貧血・立ちくらみ」などのトラブルを経験したことがあるそうです。 またダイエットに伴う健康トラブルについての理解度はダイエット未経験者、特に10代の若年層において低いことか明らかになりました。  ダイエット経験者の女性に関して、1番多かった健康トラブルは「月経の乱れや無月経」でした。 その他体力の低下や貧血、摂食障害など。  ダイエットを実施する方

  • 【グルテンフリーで栄養価も高い「フォニオ」】

     皆さん、「フォニオ」という食材を聞いたことありますか? 僕も先日ニュースで見て初めて知ったのでますが、 もしかしたら今年流行るかもしれません。  「フォニオ」はイネ科メヒシバ属に属する一年生植物で、食用として栽培されている雑穀です。 また西アフリカで数千年前から広く栽培されてきた穀物で、現地では「古くから人々に親しまれてきた食材」として大切にされています。  そんなアフリカ発の「

  • 【炭水化物は抜くより選んでダイエット】

     ダイエットをされている方で「炭水化物」と聞いたらよくないイメージを抱く方も多いと思います。  ちなみに炭水化物は、人間の体で分解できる「グルコース」を元に作られる糖質か、分解されない「セルロース」を元に作られる食物繊維)に分類されます。  ダイエットによくないと言われるのは糖質の方ですよね。 良くないと言われる理由は様々ですが、主にインスリンの分泌が大きく関わっています。 インスリ

  • 【月経前の甘いものが食べたくなるのは◯◯が不足しているから?!】

    よかったらポチっとお願いします!!  女性のパーソナルトレーニングをしていて無視できないのがホルモンバランスや月経周期。  排卵期から月経までの間、甘いものが食べたくなったり、食欲が増す方も多いと思います。  事実、クライアント様からもよく相談を受けます。  その甘いものが食べたくなったり、食欲が増すのは「セロトニン」不足が原因かもしれません。  セロトニンは幸せホルモンとも呼ば

  • 【運動だけしても痩せない?!】

    ↓よかったらポチっとお願いします↓  よくダイエットをされる方で、 運動だけすれば痩せますか? 食事制限だけしたら痩せますか? と質問を受けます。  結論から言うと少しは痩せるかも?!しれません。  でも食事制限だけしてもたしかに痩せるかもしれませんが、筋肉はつかないし、逆に筋肉も少なくなってしまいます。  運動だけというのも痩せにくいかもしれません。 ダイエットの原則として

  • 【栄養型うつって聞いたことありますか?】

    にほんブログ村 健康診断では問題ないし、精神的にも安定してる気がする。でも最近、やる気が出なかったり、カラダが重かったり、肌荒れや頭痛などがある。 そんな方はもしかしたら「栄養型うつ」かも?!  「うつ」という言葉は「うつ病」と「うつ状態」では違いがあり、うつ病とは脳の機能障害が原因の病気の名前です。一方うつ状態は一時的な気分の落ち込みや、憂うつな状態すべてが、うつ状態と言います。  う

  • 【ビタミンが欠乏するとでこんな大変なことに】

     筋肉の合成に必要なビタミン類。 ビタミン欠乏症という言葉を聞いたことがありますか?  ビタミンが不足することによって起こる症状とはなんなのでしょうか。  まずはビタミンAが不足すると、 ・目の疲れ ・風邪をひきやすくなる ・毛穴が硬くなり皮膚が角質化する  ビタミンB1が不足すると、 ・めまい ・筋肉のけいれん ・肌荒れ ・だるくなる  ビタミンB2が不足すると

  • 【呼吸法でもダイエットが!】

     普段無意識にしている呼吸にも、ダイエットの秘密が隠されています。 特にヨガ等で行われる深いゆっくりとした呼吸法は、ちょっとしたスポーツにも負けない素晴らしい健康効果を発揮します。  ◆深い呼吸は交感神経と副交感神経を交互に刺激して、全身の血行と代謝を高めます。  ◆換気率が高いので、血液に乗って新鮮な酸素が全身の隅々まで行きわたり、その結果エネルギー代謝があがり、老配分を流す、末端の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageさん
ブログタイトル
パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageのブログ
フォロー
パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用