「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 75 軒目。 栃木のフリーペーパーで見つけた店に向かう。地元推薦だから期待しつつ移動する、 走っても、走っても田圃と畑しか確認出来ない。ナビで住所を入れ間違えたのだろうか、疑問を持った時に行列を発見し安心する。 駐車場は舗装されていないが...
1件〜100件
「とりや食堂」栃木県塩谷郡塩谷町:人気のない街道に、突然、行列が発生している。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 75 軒目。 栃木のフリーペーパーで見つけた店に向かう。地元推薦だから期待しつつ移動する、 走っても、走っても田圃と畑しか確認出来ない。ナビで住所を入れ間違えたのだろうか、疑問を持った時に行列を発見し安心する。 駐車場は舗装されていないが...
「青竹手打ちラーメン 麺や大山」佐野市:久しぶりに訪問。メニューがカフェっぽくなっていた。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 76 軒目。 久しぶりの訪問 、平日なので行列はなかった。 席についてメニューを見ると、 以前のメニュー と違う感じがした。 カフェっぽい。 青竹手打ちラーメン 麺や大山 〒 327-0842 栃木県佐野市奈良渕町302
「青竹手打ち佐野ラーメン 麺屋てつ」栃木市:ランチにおススメ。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 73 軒目。 栃木市で評判の良い佐野ラーメン店です。何かのレヴューを見て訪問することに。 いつものようにカウンターの隅に陣取り、 通常メニューを見るが、 通常メニューに記載の無い「てつオリジナル ラーメン」が気になったため、「てつ...
「手打ちらーめん 茶煒那(ちゃいな)」佐野市:普通の佐野ラーメン
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 72 軒目。 特にデータを持っていた訳では無いのだが、駐車場がガラ空きだったので、通りすがりに入店することする。 カウンターの片隅にセットしてメニューを確認。 餃子とラーメンをオーダーする。 「餃子 420円」 「ラーメン 630円」...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 71 軒目。 取り敢えず、支店に到着。驚くほど混んでいない。すんなり入店出来た。 暖簾をまくっておくのは意味がるのだろうか。よく見かける光景だ。 店頭メニューのみなのでオーダーには迷いが無い。 「チャーシューメン 850 円」 自分...
「麺伝 とも」入り口にラーメン風呂に浸かる人。顔が切り抜いてある。記念写真が撮れる。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 70 軒目 開店時間 30 分前に到着。自分の前に 2 組待機していた。 待機ルールが定まっている様なので周辺を撮影する。入口に顔に穴の空いてる看板を発見した。ラーメンの中に入っている。「ラーメン風呂」だ。 穴から顔を出して、記念...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「佐野ラーメン王国」の訪問をまとめたものです。 青竹手打ちラーメン おおき屋 〒 321-0163 栃木県宇都宮市宮本町7 − 7 純...
「青竹手打ちラーメン おおき屋」宇都宮市で正統派の佐野ラーメンを食べた。
何とか開店時間前に到着したのだが、店の前には小さな行列ができている。 ここは「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 69 軒目の店なのだが所在地は本拠地の佐野市ではなく宇都宮市にある。 東北自動車道 「宇都宮 IC 」で下車し現地へ向かったのだが、渋滞もなく事故も無かったの...
「 中華そば ガーデン 」を実食し、すぐに「 中華そば 麒麟 」へ向かう。こちらの店は中休みしないので楽勝で間に合いそうだ。今回の岐阜市の訪問において、 2 件とも中華蕎麦店を選択したのには理由がある。 どんなに調べても、岐阜市には日本三代ラーメン ( 白河ラーメン ...
「中華そば ガーデン」岐阜市の老舗に食べに行く。鳴門巻きの代わりに蒲鉾が。
規制も解禁されたので連休中に岐阜市の老舗中華蕎麦店へ向かった。 東名高速が、 大渋滞 、予定より2時間遅れて PM 2時に到着する。前半は PM 2時30分で終了との情報があったので、焦ったがなんとか間に合った。 ピークを超えていたのだろう。客は、先客が一人だけ。喫茶店のような作...
「白河ラーメン」手打ちラーメン ふくべ:那須塩原市~道の駅 明治の森・黒磯
「白河ラーメン共和国」の リスト 、90 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。開店まで時間があるので、 道の駅 明治の森・黒磯に立ち寄った。 雰囲気は洋風だ。 パン屋さんの様だ。 こちらは直売所。盛況だ。 到着する。駐車場は舗装されていないが、4〜5台は駐車...
東北自動車道 「仙台南IC」 より下車して現地へ到着。 蕎麦屋さんのラーメン。「天中華」と呼ばれているようだ。 開店と同時に入店する、地元の人もボチボチ入店してくる。慣れてる客は注文しなくても自動的に商品がていきょうされる。自分は一位だったのだが、商品は慣れている客の後に届い...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、89 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。看板が新しい、駐車場が満杯だったので、近くの公園の駐車場へ移動して徒歩で到着。 こじゃれた待合。 この広いテラスが全て、「待合」の様だ。季節がら、「日よけ」があるのは、ありがたい。...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、88 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。この店は以前に探索したのだが、カーナビの精度の問題なのか到達できなかった店だ。街道沿いに店を発見。以前、来た時は、すぐ近くに来ていたようだ。 白河管内のお店の探索が、最終局面が近づいて...
白河ラーメン:「高林産直食堂」那須塩原市~ソフトなチャーシューに感激する。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、87 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。少し早めについたので「 道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原 」へ立ち寄った。暑いのに盛況だったが、距離間は保たれている。 「道の駅」より15分...
「白河ラーメン」AZUMASHOKUDO(旧あずま食堂):白河市~こじゃれた店に変身していた。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、86 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。入口付近にある物体(看板と呼ぶべきか)にラーメン店の趣は無い。 旧あずま食堂 。 カフェや美容室の雰囲気。 暖簾が出てるので、ラーメン店と理解する...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「白河ラーメン」の訪問をまとめたものです。 麺屋 きんぞう 〒961-0051 福島県白河市大桜岡前110−3 2020 年 11 月...
佐野らーめん 「純手打ラーメン 近江や」:宇都宮市~「もつ煮」を持ち帰る。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「鹿沼IC」 より下車して現地へ到着。看板に年季を感じる。老舗なのだろう。 暖簾は普通だ。 店内は、昔ながらの食堂の雰囲気。 カウンターと 座敷とテーブルの構成。 メニューは店頭のみ、「純手打ラーメン」を頼むが「...
佐野らーめん 「青竹手打ちらーめん 木挽亭(こびきてい)」:佐野市
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。到着して何処かで見た風景だと思った。 ふと川向の方向に視点を移動すると、有名店「 大金(おおがね) 」があった。相変わらずの行列だ。「 大金(おおがね) 」は、何度か訪れ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、66 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 駐車場は、とても広い。大型車もはいれるようだ。 暖簾の下部が破れてるように見える。ワザとだろうか? 広い店内は、テーブルのみで編成されている。 店頭のカタログに、色...
「喜多方ラーメン」やま吉 那須本店:那須町~「那須じとラーメン」とは?
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の81 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より、現地へ向かう。近くの「喜多方ラーメン」で調査し見つけた店。 どこにも「 喜多方ラーメン 」の表記はないが、「那須じとラーメン」と書いてある。 喜多方市の 「 一平 」の 「...
山形自動車道 「山形蔵王IC」で下車するのかと思っていたのだが、ナビは次の「IC」を指していた。 店の近くには風情のある駅。 某番組で紹介されていた「げそ天」が旨そうだったので来店する。 「げそ天」の旗。 食べるときの「掟」。 「げそ天」の価格。 「げそ天」は注文してから油に投入...
東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。ここは、民報のご当地グルメ番組で放映された店、以前から気になっていたのだが、やっと訪問できた。 「ひもかわ麵」が有名らしいが、その他「唐揚げ」や「チャーハン」や定食メニューなども人気があるという話だ。 店内は座敷とテーブ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、65 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。老舗の様だ。 力強い暖簾だ。 古民家みたいだ。 「手打ちラーメン」710円を頼みます。 嫌いな方では、ありません。 「手打ちラーメン」710円 佐野 山銀 〒327-...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、64 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。開店30分前、まだ暖簾は出ていない。開店する前に周辺調査を行う。 旗を見ると「佐野らーめん会」に所属しているのが分かる。 店の外に張り付けてある「佐野ラーメン」600...
白河ラーメン「あすなろ食堂」:白河市~有名人の訪問が多い店。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、85 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。 画像はボケているが、何か白河市の高校の側に店がある様だ。 徒歩で店に向かうと、店頭に「白河らーめん」の旗。 入口に、石ちゃん、その他の有名人の写真が貼ってある。何かの番組で取材に来た...
白河ラーメン「かこい食堂」:白河市~朝ラーを利用してみたい。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、84 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。 ここは、白河管内では珍しく「朝ラー」を提供していることで知られている。「朝ラー」を試したいのだが、朝7時から営業なので、この時間に合わせて訪問するのは難しい。早起きは、得意ではないの...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「喜多方ラーメン」の訪問をまとめたものです。 らーめん ぎょうざ ぽんぽこ 〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松北原3584 ...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、81 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より、現地へ向かう。立て看板には「白河ラーメン 小峰屋」とある。 店舗の立て看板には「青竹手打」、「あっさり醬油 ラーメン」とある。「佐野ラーメン」と「白河ラーメン」の中間なのだろうか。 疑問を感...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、63 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 「 森田屋総本店 」 は訪問済みだが、東店は始めて。 開店前、自分の前に一組、待機していた。2番手ある。 待機中、ぶらぶらして、辺りを見渡すと案内を発見する。密を回避す...
白河ラーメン「白河手打中華 ひかる」:白河市~「手打ち中華そば たいち」は無くなっていた。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、83 軒目。 東北自動車道 「白河IC」でおり、市内の他店へより現地へ向かう。実は以前に訪問した 「 たいち 」という白河ラーメン店を目指していたのだが、 「白河手打中華 ひかる」という名前に変わっていた。 「 たいち 」は無くなってしまっ...
「喜多方ラーメン」坂内食堂 本店:喜多方市~変わらぬチャーシューの迫力。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の80 軒目。いつものように、 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車、喜多方方面へ向かう。「 坂内食堂」は、喜多方市役所の近くにある。店の駐車場が一杯の場合、皆さん市役所前駐車場を利用するようだ。 久しぶりなので何を食べよ...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の79 軒目。いつものように、 常磐自動車道 「四倉IC」より下車、「道の駅 よつくら港」へ向かう。 目当ての店は、この中にある。 「よつくら喜一」は、 「道の駅 よつくら港」の2階のフードコートにある。 SIO(塩)を頼む。 ...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の78 軒目。いつものように、 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車、喜多方方面へ向かう。割と郊外に位置する店だ。 この店は、以前、2回ほど訪問したのだが、2回とも休みだったので、3度目で、やっと入店する事が出来る。 小上...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、62 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して「 いたる 」へ立ち寄り到着する。 ここは佐野にラーメンを食べに来るたび気になっていた店だ。「うどん」を扱っているようだが、常に行列が発生している。 通りがかるたびに、一度は入っ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、62 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 開店前、外の待合でメニューを確認する。 この構成に、正統派の「佐野ラーメン店」を感じる。 自分の座った席の後ろに製麵室があった。ここで麵を打つのだろう。打ってるところを...
白河ラーメン「本田商店」:鏡石町〜「チャーシュー」をバラ売りしている、自身があるのだろう
「白河ラーメン共和国」の リスト 、82 軒目。 東北自動車道 「白河IC」でおり、市内の他店へより現地へ向かう。開店前の行列を発見。 自分の手前で満席になり、入り口前の待合で待機する事に。 チャーシューの「バラ」、「モモ」、「カタロース」を持ち帰れるようだ。 シンプルな作りのメ...
青竹手打ち麺 藤谷「佐野ラーメン」:佐野市~「塩レモンラーメン」が売りの様だ。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、61 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。繫華街というより閑静な住宅街に位置する感じだ。 入口の右側に「塩レモンラーメン」のポスター。 「青竹手打ち麺 藤谷」の暖簾。シンプルだ。 カウンター、テーブル、小上が...
中華そば雲ノ糸 山形あかねヶ丘店 : 山形市~鶴岡市に本家があるようだ。
「 東北自動車道 」より「 山形自動車道 」 「山形蔵王IC」で下車する計画、途中で「国見SA」に立ち寄る。リニューアルオープンしたばかりなので、綺麗なサービスエリアだ。特に何も買わないで通過して現地へ。 「煮干し中華専門店」とある。 開店前に7~8人位のぎょうれつが確認できた。...
ドリームロード道夢「白河ラーメン」:那須塩原市〜とら系白河手打麺
「白河ラーメン共和国」の リスト 、81 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より、現地へ向かう。開店の1時間前に到着。 看板に「とら系白河手打麵」と書いてある。「 とら食堂 」で修業したのだろう。 退屈なので「ニーアリィンカーネーション」で時間をつぶすことにする。ふと...
手打ち中華 よしだ「白河ラーメン」:白河市 〜移転後の初訪問。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、80 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より北へ現地へ向かう。今回の訪問は、近郊の知り合いから移転情報が入ったため決行がなされた。 暖簾が真新しい。 祝いの花がかざってあるので、まだ移転して、それ程、時間はたってないようだ。 平日なので、それ程...
「 東北自動車道 」より「東北中央自動車」へ「南陽高畠IC」で下車して10分程走り、程なく到着。 立派な構えだ、歴史を感じる。「南陽市 中華そば」で検索すると初めに出てくる。 レジの壁に色紙やサインがならんでいる。 テーブルと座敷で構成される店内、ユックリできそうだ。 メニューよ...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 79 軒目。 東北自動車道 「宇都宮 日光IC」より現地へ向かう。店は、 「宇都宮 日光IC」を降りると、直ぐに見つかった。 行列は10組は、在るなしだったので、それ程時間はかかるまいと思って並ぶ。1時間半ほど待機して入店。 皆、黙々と...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 78 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より現地へ向かう。店は、街道沿いにポツンと立っていた。 期待が高まる。 テーブルの真ん中にコロナ除けの透明な仕切り。 メニューは、店頭メニューだけの様だ。 「チャーシュー麵」を頼む。この店の...
喜多方ラーメン 来夢:喜多方市〜柔らかい焼豚が売りのようだ。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の76 軒目。いつものように、 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車、喜多方方面へ向かう。 醤油チャーシュー 税込891円 喜多方ラーメン 来夢 〒 966-0087 福島県喜多方市 宇稲荷宮7
山形自動車道 「山形蔵王IC」で下車。現地へ向かう。このお店は地域のタウン誌で「中華そば」を特集していた記事により発掘した。 駐車場完備だ。 期待に胸を膨らませて、 暖簾をくぐる。 店は本当に、お蕎麦屋さんの風情だ。 安心感のある店員さんが注文を取りに来る。 「ミニ親子丼」と「中...
塩釜水産物仲卸市場( 〒 985-0001 宮城県塩竈市新浜町1丁目20 − 74 )より、「 浜っ子 」を経由して、「 来々軒」に到着。帰りは、 三陸自動車道 より 東北自動車道 に乗り戻る、来る時の逆になるのは、当然の事。 この店もネタを「ラーメンウォーカー宮城版」より拾わ...
東北自動車道 「 仙台南 IC」より「 仙台南部道路 」、「 仙台東部道路 」を経由、 三陸自動車道 「 利府中IC 」で下車。最初に、 塩釜水産物仲卸市場( 〒 985-0001 宮城県塩竈市新浜町1丁目20 − 74 )へ向かった。 ここは日本でも、マグロの水揚げが多い方...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の75 軒目。 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車、喜多方方面へ向かう。 開店、10分前に到着。 暖簾がでると同時に入店する。 取り敢えず、客は自分だけ。 メニューの数は多い。 定食が得意のようだ。 「ラーメン」600円 信...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、59 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ。 近くに 北関東道 「佐野田沼IC」があるのにナビの考えは理解出来ない。店の目の前にある、 道の駅 「 どまんなか たぬま 」に車を置いて店を目指した。 いつものように賑...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、59 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ。 開店の10分前に到着。 4番であった。 暖簾が出ると一と組づつ誘導されて入店。 テーブルとカウンターで構成されている。自分は一人なのでカウンターに案内された。 目の前に黙々...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、58 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ。 上に「蜂屋食堂」下の入り口に「蜂屋」の看板がついている。 開店予定時間にオープン。自分は、2番手だ。 品目がお多い。 広い店舗だ。仕切りは無い。 色々あるので選択に困る。 ...
青竹手打ち 佐野らーめん 晴れる屋:佐野市〜「佐野らーめん予備校」の卒業生という話。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、58 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して到着する。 看板や外装が真新しい。出来たてなのだろうか。 取り急ぎ、店内へ。 券売機より「青竹手打ち 佐野ラーメン」を選択する。 カウンターで待っている間、調べてみると、「 佐野らー...
猪屋「喜多方ラーメン」:猪苗代町〜道の駅内のフードコートで営業している。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の74 軒目。 磐越自動車道 「猪苗代IC」より下車。目の前に「 道の駅 猪苗代 」がある。予定していた喜多方ラーメン店が臨時休業していたため、ここに寄って戻ろうと思った。 フードコートの入り口に「猪屋」の看板がある。 混雑して...
手打ラーメン ふくふく「白河ラーメン」:西郷村〜焼豚の燻製感が素晴らしい。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 77 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より現地へ向かう。 しばらく走ると、目立つ赤い背景の看板。 開店時間10分前、自分の前に一人並んでいる、2番手だ。破れた暖簾に歴史を感じる。 カウンターに陣取り、周りを見渡し、間仕切りが正しく配置されて...
青竹手打ちらーめん 文「佐野ラーメン」:佐野市〜写真を撮り忘れる。青竹手打ちらーめん 文「佐野ラーメン」:佐野市〜写真を撮り忘れる。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、57 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して「 広来軒 」を経由して到着した 。 「 広来軒 」が開店前に入れてくれたため、ここには開店20分前に到着した。待機モードに入る。 車中で先程の 「 広来軒 」の記事をまとめる事に。...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、56 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ向かう。目立つ看板が立っている。現地には開店1時間前(10時頃)に到着した。車を駐車場に入れて、待機モードに入ると、店主が出て来て、もう大丈夫だと招き入れてくれた。並ぶことも、...
とらや分店「白河ラーメン」:那須塩原市〜虎がマスクしている。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 76 軒目。 東北自動車道 「黒磯板室IC」より現地へ向かう。 見た目は住宅だ、ラーメン店に見えない。 入り口にある看板。 暖簾の右側に「白河とら食堂より」とある。 「とら食堂」で修行した証であろう。 店に入ると中央に、大きな虎のぬいぐるみが...
田舎家「喜多方ラーメン」:喜多方市〜会津山塩ラーメンを試してみる
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の73 軒目。 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車。喜多方方面へ移動する、「 わんわん 」へ訪問後、喜多方市街地へ向かう。 らーめん以外のメニューが豊富だ。ラーメンは「 会津山塩ラーメン 」のみ。 「会津山塩ラーメン」770...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の72 軒目。 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車。喜多方方面へ移動する。 でかい暖簾だ。 昼時に入店したのだが、客は一人もいない。 席に着くと謎の券が配られた、200円割引になるという事だ。 「しょうゆラーメン」を頼む。 ...
喜多方ラーメン専門店 喜鈴 城前店「喜多方ラーメン」:会津若松市
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の71 軒目。 磐越自動車道 「会津若松IC」より下車。会津若松方面へ移動する。 近くに鶴ヶ城が見える、景色の良い場所に立地している。「喜鈴」と書いて「キリン」と読むようだ。 開店間際なので空いている。 「喜多方肉中華そば」を頼...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、75 軒目。 東北自動車道 「郡山IC」より市街地へ向かう。 ここにも「白河ラーメン」のファンは多いようだ。 力強い暖簾だ。 あっという間に満席になる。 メニューは店頭のみ、「焼豚麺」と「焼豚ワンタン麺」を頼んだ。 「焼豚麺」930円 「焼豚ワ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、54 軒目。 北関東自動車 「佐野田沼IC」より下車して市街地へ向かう。目立つ看板が立っている。 駐車場は広く10台くらいは駐車できそうだが、入り口は狭い。 味のある暖簾の表情だ。 入り口は狭いが、店内は広い。 密度が低く好感が持てる。 定...
田村屋「佐野ラーメン」:佐野市〜久しぶりの訪問。店が新しくなっていた。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、54 軒目。 北関東自動車 「佐野田沼IC」より下車して市街地へ向かう。何年振りの訪問だろう、店の外観が変わっていた。2019年にリニューアルオープンしたらしい。 開店30分前、変わらず人気があるようで急ぎ、行列に参加する。 行列の中で店員...
喜多方らーめん伊藤「喜多方ラーメン」:会津坂下町〜「背油ラーメン」を食べてみた。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の70 軒目。 磐越自動車道 「会津坂下IC」より東へ2キロぐらい移動する。 辺鄙な場所で、周りには何も無い。 開店20分前だったが、3台の車が待機していた。 その後、ぼちぼち駐車場が埋まってきたので、降りて並ぶ事にする。 雨が...
らぁ麺 まえ田「喜多方ラーメン」:会津若松市〜ハンバーグセットに注目。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の69 軒目。 磐越自動車道 「会津若松IC」より市街へ向かう。 新鮮な暖簾だ、店舗も真新しいので最近オープンしたのだろう。 各テーブルは、仕切られてるので安心だ。 「ハンバーグ」と「ソースカツ」のセットに目が行ったが、「醤油ラ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、53 軒目。 北関東自動車 「佐野田沼IC」より下車して「 山賊ラーメンさくら 」を経由して到着する。 「チャーシューめん」が売りのようだ。 落ち着いた雰囲気。 売りの「 チャーシューめん 」か塩にするか悩んだが、結局「手打ちラーメン」を選...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、52 軒目。 北関東自動車 「佐野田沼IC」より下車して現地へ。 駐車場は舗装されていないが、店舗は出来立てに見える。 地元の客で賑わっている。 店の看板商品「山賊ラーメン」を頼んだ。「きくらげ」と「骨付唐揚げ」がついてくるようだ。 「山賊...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、74 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より北へ現地へ向かう。 入り口にデカいメニューがあった。 店内は広い小上がりとテーブル構成。 店内メニューより「白河手打ちラーメン」を頼む。 「白河手打ちラーメン」680円 「味の素」を隠し持って入店した...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、51 軒目。 北関東自動車道 「佐野田沼IC」より下車、天明町の「 らー 」へ向かうも実食できず、こちらへ移動した。午前10時50分頃に到着する。暖簾は出てなかったが、少し待つようにと店員さんが声をかけてくれた。 店の入り口に「メニュー」が...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、50 軒目。 北関東自動車道 「佐野田沼IC」より下車。午前10時30分頃に到着する。 暖簾が出ていたので入店すると、店主が一人でテレビを見ていた。 営業しているかと確認すると、12時からだと言われた。次に予定があるので実食を諦めた。 ラー...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、72 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より現地へ向かう。 暖簾に昭和二十七年創業と書いてある。歴史ある老舗のようだ。 真新しい感じなので、改装したのだろう。 メニューは店頭のみ。 「ラーメン」650円 ラーメン処 菊忠 〒 961-005...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、72 軒目。 東北自動車道 「白河IC」、南湖公園を通過し駅方面へ向かう。年季の入った看板が見える。 暖簾は、屋号でなく「ラーメン」という文字だけだ。 空いているので安心。 「チャーシューメン」を頼む。 「チャーシューメン」790円 存在感のあ...
英 (はなぶさ)「白河ラーメン」:白河市〜今度は塩に挑戦しようと思った。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、71 軒目。 東北自動車道「白河IC」より「白河駅」方面へ向かい到着する。久々の訪問だ、この店は、時々、食べたい衝動に駆られる。食べた感じは、「 とら系 」だと思うのだが、調査不足です。 店は、カウンターと小上がりで構成されている。 平日だった...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、49 軒目。 東北自動車道「佐野藤岡IC」より 「 青竹手打ちラーメン 麺や大山 」を経由して「 青竹手打麺 ゆたかや 」でラー油を購入し、「めん一番」に到着した。 メニューが多く主力の商品が理解できない。 迷わず「ラーメン」を頼んだ。 「...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、48 軒目。 東北自動車道「佐野藤岡IC」より現地へ向かう。開店時間前に到着するようだ。 外待ちに入店ルール。 入店前に店員さんが、注文を取っていく、「らーめん」と「餃子3個」を注文。 カウンターは席が1つだけなので、ゆっくり出来る。目の前...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の68 軒目。 話は前後するのですが、東北自動車道「会津若松IC」から「 蔵屋敷あづまさ 」へ真っ直ぐ向かったように書いていたのだが、実は「 陽かろう 」に寄ってから 「 蔵屋敷あづまさ 」へ向かったのです。 老夫婦で切り盛り...
蔵屋敷あづまさ「喜多方ラーメン」:喜多方市〜隣に「にくにく工房」というチャーシュー屋さんがあった。
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の67 軒目。 磐越自動車道「会津若松IC」を北へ向かう。 看板には「蔵屋敷」と書いてある、ラーメン店の風情が感じられない。ラーメン以外もあるようだ。 入口に「うるし美術館」の立て看板。 入口の左側には、古い雛人形が。 「チャ...
手打中華 慶「白河ラーメン」:白河市〜焼豚が、花びらの様に見えた。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、70 軒目。 東北自動車道「白河IC」で降り、現地へ向かう。 やたべ系 の新店だという話だ。 風の強い日で、暖簾が揺らいでいる。 カウンターの仕切りが好ましい。 テーブルも仕切られていて、コロナ関連での最近の飲食店状況を垣間見た。 お勧めも色々...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 69 軒目。 東北自動車道「白河IC」〜「 白河屋 」経由で立ち寄る。 お店の情報は何も無かったが、以前、 「 風雲児醤(ふううんじ じゃん) 」を訪問した時に見かけ気になったので入ってみる事に。 驚きはしないが、中国人の店主が自分を迎えてく...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 68 軒目。 東北自動車道「白河IC」より北上すると5〜6分で左折すると即、見つけることができた。 目立つ看板だ。 雨の中暖簾をくぐる。 店の奥に案内される。ラッキーだ。 メニューを見るとトッピング→「背脂」を発見。「中華そば」にトッピングす...
食べてみて、「 喜多方ラーメン 」、「 白河ラーメン 」、「 佐野ラーメン 」のどれにも当てはまらないような気がした。しいて言えば、 「 佐野ラーメン 」が一番近いかも知れないと思った。 東北自動車道「鹿沼IC」より下車して店へ向かう。 平日にも関わらず、行列が発生していた。評判...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 67 軒目。 東北自動車道「白河IC」より市街地へ向かう。駐車場が見つからず店の前のコインパークに駐車して入店を果たす。 ラーメン屋には見えない入り口。 店に入ると多様な品目が表示されている。 オープンキッチンに見える、 地元の情報誌に掲載さ...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、 66 軒目。 東北自動車道「白河IC」より「 味の一番 」を経由して訪問。 白河市内にあるのかと思っていたのだが、中島村に案内されていた。 老婦人が一人で切り盛りしている。 「ラーメン」を頼んだ。 「ラーメン」600円 適度な密集率なので、ゆ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、44 軒目。 アレンジしたものを食べようかと思ったが、やはり最初は「佐野らーめん」を頼む事に。 上手に言えないが、「佐野らーめん」だ。 「佐野らーめん」 佐野らーめん 鳳仙家 〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町362−8
「白河ラーメン共和国」の リスト 、50軒目。 暖簾に「とら一門」とある、とら系なのだろう。 店に入ると何故か「味噌ラーメン」を頼む、お客さんが多い事に気づいた。 相方と協議し 「味噌ラーメン」 と「チャーシューメン」を頼む事に。 チャーシューの燻製感がイマイチだと思ったが、紛れ...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、49軒目。 開店五分前に佇む人は、店の周りの雑草を眺めている訳ではない。 「塩ラーメン」が旨いというレビューを見ていたので頼むことに。 「塩ラーメン」 支持します。 手仕事麺屋 創(つくり) 〒961-0004 福島県白河市萱根大清水37−1
元祖支那そば おもだかや 女池店:新潟市〜エラーで見つけた店。感激した。
年末ジャンボを買って、目的の有名店でラーメンを食べるため新潟へ。 我ながら暇だと思う、到着して多少の疲労感。 相方が、 目的の有名店が休みであることを発見。 相方は、Google先生にお願いして、現在地に近いお店を見つけた。 「元祖支那そば おもだかや 女池店』だ。 入店前、自分...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の64 軒目。 地元で愛されてる感じがする、自分は、たまにしか訪問できないが、ここの「モツ煮」が好きだ。 「ラーメン」 チャーシュー、1枚がとてもデカい。「チャーシューメン」は、どんなだろう。 すがい食堂 太田店 〒96...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の63軒目。 貫禄のある看板だ。 速い時間だったが、地元の人々で溢れかえっている。 皆んな黙々と食べている。 これだけ品目があると考えてしまうが、 迷わず「ラーメン」を選んだ。 「ラーメン」 チャーシューが、3枚付いてきた。...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の62軒目。 自分しか居ないので、ゆっくり出来る。 「ラーメン」を頼む。 「ラーメン」 蔵美食堂 〒966-0818 福島県喜多方市二丁目4648−6
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、43 軒目。 名前が面白いと思い立ち寄ることに、 似たような店名に「 二代目おやじの店 昌 」という店もあるのだが、何か関連があるのだろうか。三号店と言うからには、一号店や2号店も有るのだろう。 広々として落ち着いた雰囲気。 店頭メニュ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、42 軒目。 運よくトップで入店出来た。 店内はお洒落だ。 「チャーシューメン」と「餃子」を頼んだ。 餃子が届くと「よろしかったらどうぞ」とミニトマトが出てきた、自分はトマトが嫌いなのだが、食べた。普通のミニトマトだ。 「餃子」 「チャーシ...
佐野ラーメン「手打ちラーメン 万里」:佐野市〜本当に移転してた。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、41 軒目。 凄い行列だ、駐車場が広くなったからか。 出来立てだから綺麗だ。 「にんにくラーメン」と「ねぎラーメン」を頼む。 「にんにくラーメン」 「ねぎラーメン」 いつもの「万里」だ。 手打ちラーメン 万里 〒327-0822 栃木県...
佐野ラーメン「一乃胡(いちのえびす)」:佐野市〜料亭のような入口だ。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、40 軒目。 すごい豪華な入口だ、ラーメン屋には見えない。 綺麗だ。改装したてなのだろか。 自分は「らーめん」と 「餃子」を頼んだ。 「餃子」 「らーめん」 いいと思います。 一乃胡(いちのえびす) 〒327-0003 栃木県佐野市大橋...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 39 軒目。 旨そうな看板だが、食べる事はできない。 看板は好きな作りだ。 メニューは多彩で、醤油、塩、味噌が揃っている。 「チャーハン」もあるが、ここは軽く流して「ラーメン」と「餃子」を頼む。 「餃子」 「ラーメン」 良心的な「チャーシ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 38 軒目。 何気なく、通りすがりに立ち寄りました。 入口は普通だが、 中は広い。 「手打ちラーメン」を頼む。 「手打ちラーメン」 しみじみ「佐野ラーメン」だなと思った。 青竹手打麺 ゆたかや 〒327-0031 栃木県佐野市田島町1...
白河ラーメン「とら食堂」:白河市〜これは、立派な観光名所だ。
「白河ラーメン共和国」の リスト 、48軒目。 平日だった 、到着したのは開店30分前。 入口の天辺に木の看板。 開店前だが暖簾は出ている。 自分より先に12組が、並んでいた。駐車場のナンバーを確認すると、人のことは言えないが、この地域のナンバーは1台も無い。先頭に近い組の...
ドラマチックエリア国見(下り):国見町〜フードコートに「喜多方ラーメン」。
リニューアルしたと言うので、立ち寄ってみた。 直したばかりなので綺麗だ。 売店も以前より品揃えが良い。 フードコートで「喜多方ラーメン」を見つける。 「喜多方ラーメン」 意外に普通の「喜多方ラーメン」だ。 国見SA (下り) 〒969-1711 福島県達郡国見町大字貝田山口12
佐野ラーメン「青竹手打ちラーメン おお竹」:佐野市〜麺が多い。良心的だ。
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 37 軒目。 行列を嫌って、開店30分前に到着。まだ暖簾は出ていない。 一人なので自主的にカウンターへ移動後、撮影する。 オーソドックスな「ラーメン屋」の作りだ。 ❌は、座ってはいけない場所。コロナ対策だ。 メニューを見ると品数が多い。 ...
「ブログリーダー」を活用して、Shidoさんをフォローしませんか?
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 75 軒目。 栃木のフリーペーパーで見つけた店に向かう。地元推薦だから期待しつつ移動する、 走っても、走っても田圃と畑しか確認出来ない。ナビで住所を入れ間違えたのだろうか、疑問を持った時に行列を発見し安心する。 駐車場は舗装されていないが...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 76 軒目。 久しぶりの訪問 、平日なので行列はなかった。 席についてメニューを見ると、 以前のメニュー と違う感じがした。 カフェっぽい。 青竹手打ちラーメン 麺や大山 〒 327-0842 栃木県佐野市奈良渕町302
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 73 軒目。 栃木市で評判の良い佐野ラーメン店です。何かのレヴューを見て訪問することに。 いつものようにカウンターの隅に陣取り、 通常メニューを見るが、 通常メニューに記載の無い「てつオリジナル ラーメン」が気になったため、「てつ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 72 軒目。 特にデータを持っていた訳では無いのだが、駐車場がガラ空きだったので、通りすがりに入店することする。 カウンターの片隅にセットしてメニューを確認。 餃子とラーメンをオーダーする。 「餃子 420円」 「ラーメン 630円」...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 71 軒目。 取り敢えず、支店に到着。驚くほど混んでいない。すんなり入店出来た。 暖簾をまくっておくのは意味がるのだろうか。よく見かける光景だ。 店頭メニューのみなのでオーダーには迷いが無い。 「チャーシューメン 850 円」 自分...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 70 軒目 開店時間 30 分前に到着。自分の前に 2 組待機していた。 待機ルールが定まっている様なので周辺を撮影する。入口に顔に穴の空いてる看板を発見した。ラーメンの中に入っている。「ラーメン風呂」だ。 穴から顔を出して、記念...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「佐野ラーメン王国」の訪問をまとめたものです。 青竹手打ちラーメン おおき屋 〒 321-0163 栃木県宇都宮市宮本町7 − 7 純...
何とか開店時間前に到着したのだが、店の前には小さな行列ができている。 ここは「 佐野ラーメン王国」の リスト 、 69 軒目の店なのだが所在地は本拠地の佐野市ではなく宇都宮市にある。 東北自動車道 「宇都宮 IC 」で下車し現地へ向かったのだが、渋滞もなく事故も無かったの...
「 中華そば ガーデン 」を実食し、すぐに「 中華そば 麒麟 」へ向かう。こちらの店は中休みしないので楽勝で間に合いそうだ。今回の岐阜市の訪問において、 2 件とも中華蕎麦店を選択したのには理由がある。 どんなに調べても、岐阜市には日本三代ラーメン ( 白河ラーメン ...
規制も解禁されたので連休中に岐阜市の老舗中華蕎麦店へ向かった。 東名高速が、 大渋滞 、予定より2時間遅れて PM 2時に到着する。前半は PM 2時30分で終了との情報があったので、焦ったがなんとか間に合った。 ピークを超えていたのだろう。客は、先客が一人だけ。喫茶店のような作...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、90 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。開店まで時間があるので、 道の駅 明治の森・黒磯に立ち寄った。 雰囲気は洋風だ。 パン屋さんの様だ。 こちらは直売所。盛況だ。 到着する。駐車場は舗装されていないが、4〜5台は駐車...
東北自動車道 「仙台南IC」 より下車して現地へ到着。 蕎麦屋さんのラーメン。「天中華」と呼ばれているようだ。 開店と同時に入店する、地元の人もボチボチ入店してくる。慣れてる客は注文しなくても自動的に商品がていきょうされる。自分は一位だったのだが、商品は慣れている客の後に届い...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、89 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。看板が新しい、駐車場が満杯だったので、近くの公園の駐車場へ移動して徒歩で到着。 こじゃれた待合。 この広いテラスが全て、「待合」の様だ。季節がら、「日よけ」があるのは、ありがたい。...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、88 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。この店は以前に探索したのだが、カーナビの精度の問題なのか到達できなかった店だ。街道沿いに店を発見。以前、来た時は、すぐ近くに来ていたようだ。 白河管内のお店の探索が、最終局面が近づいて...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、87 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。少し早めについたので「 道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原 」へ立ち寄った。暑いのに盛況だったが、距離間は保たれている。 「道の駅」より15分...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、86 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。入口付近にある物体(看板と呼ぶべきか)にラーメン店の趣は無い。 旧あずま食堂 。 カフェや美容室の雰囲気。 暖簾が出てるので、ラーメン店と理解する...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「白河ラーメン」の訪問をまとめたものです。 麺屋 きんぞう 〒961-0051 福島県白河市大桜岡前110−3 2020 年 11 月...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「鹿沼IC」 より下車して現地へ到着。看板に年季を感じる。老舗なのだろう。 暖簾は普通だ。 店内は、昔ながらの食堂の雰囲気。 カウンターと 座敷とテーブルの構成。 メニューは店頭のみ、「純手打ラーメン」を頼むが「...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。到着して何処かで見た風景だと思った。 ふと川向の方向に視点を移動すると、有名店「 大金(おおがね) 」があった。相変わらずの行列だ。「 大金(おおがね) 」は、何度か訪れ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、66 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 駐車場は、とても広い。大型車もはいれるようだ。 暖簾の下部が破れてるように見える。ワザとだろうか? 広い店内は、テーブルのみで編成されている。 店頭のカタログに、色...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、90 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。開店まで時間があるので、 道の駅 明治の森・黒磯に立ち寄った。 雰囲気は洋風だ。 パン屋さんの様だ。 こちらは直売所。盛況だ。 到着する。駐車場は舗装されていないが、4〜5台は駐車...
東北自動車道 「仙台南IC」 より下車して現地へ到着。 蕎麦屋さんのラーメン。「天中華」と呼ばれているようだ。 開店と同時に入店する、地元の人もボチボチ入店してくる。慣れてる客は注文しなくても自動的に商品がていきょうされる。自分は一位だったのだが、商品は慣れている客の後に届い...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、89 軒目。 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。看板が新しい、駐車場が満杯だったので、近くの公園の駐車場へ移動して徒歩で到着。 こじゃれた待合。 この広いテラスが全て、「待合」の様だ。季節がら、「日よけ」があるのは、ありがたい。...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、88 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。この店は以前に探索したのだが、カーナビの精度の問題なのか到達できなかった店だ。街道沿いに店を発見。以前、来た時は、すぐ近くに来ていたようだ。 白河管内のお店の探索が、最終局面が近づいて...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、87 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「那須塩原IC」より、現地へ向かう。少し早めについたので「 道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原 」へ立ち寄った。暑いのに盛況だったが、距離間は保たれている。 「道の駅」より15分...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、86 軒目。リニューアルオープンの情報を得て、 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。入口付近にある物体(看板と呼ぶべきか)にラーメン店の趣は無い。 旧あずま食堂 。 カフェや美容室の雰囲気。 暖簾が出てるので、ラーメン店と理解する...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「白河ラーメン」の訪問をまとめたものです。 麺屋 きんぞう 〒961-0051 福島県白河市大桜岡前110−3 2020 年 11 月...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「鹿沼IC」 より下車して現地へ到着。看板に年季を感じる。老舗なのだろう。 暖簾は普通だ。 店内は、昔ながらの食堂の雰囲気。 カウンターと 座敷とテーブルの構成。 メニューは店頭のみ、「純手打ラーメン」を頼むが「...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、67 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。到着して何処かで見た風景だと思った。 ふと川向の方向に視点を移動すると、有名店「 大金(おおがね) 」があった。相変わらずの行列だ。「 大金(おおがね) 」は、何度か訪れ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、66 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 駐車場は、とても広い。大型車もはいれるようだ。 暖簾の下部が破れてるように見える。ワザとだろうか? 広い店内は、テーブルのみで編成されている。 店頭のカタログに、色...
「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リスト の81 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より、現地へ向かう。近くの「喜多方ラーメン」で調査し見つけた店。 どこにも「 喜多方ラーメン 」の表記はないが、「那須じとラーメン」と書いてある。 喜多方市の 「 一平 」の 「...
山形自動車道 「山形蔵王IC」で下車するのかと思っていたのだが、ナビは次の「IC」を指していた。 店の近くには風情のある駅。 某番組で紹介されていた「げそ天」が旨そうだったので来店する。 「げそ天」の旗。 食べるときの「掟」。 「げそ天」の価格。 「げそ天」は注文してから油に投入...
東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。ここは、民報のご当地グルメ番組で放映された店、以前から気になっていたのだが、やっと訪問できた。 「ひもかわ麵」が有名らしいが、その他「唐揚げ」や「チャーハン」や定食メニューなども人気があるという話だ。 店内は座敷とテーブ...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、65 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。老舗の様だ。 力強い暖簾だ。 古民家みたいだ。 「手打ちラーメン」710円を頼みます。 嫌いな方では、ありません。 「手打ちラーメン」710円 佐野 山銀 〒327-...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、64 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。開店30分前、まだ暖簾は出ていない。開店する前に周辺調査を行う。 旗を見ると「佐野らーめん会」に所属しているのが分かる。 店の外に張り付けてある「佐野ラーメン」600...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、85 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。 画像はボケているが、何か白河市の高校の側に店がある様だ。 徒歩で店に向かうと、店頭に「白河らーめん」の旗。 入口に、石ちゃん、その他の有名人の写真が貼ってある。何かの番組で取材に来た...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、84 軒目。 東北自動車道 「白河IC」より、現地へ向かう。 ここは、白河管内では珍しく「朝ラー」を提供していることで知られている。「朝ラー」を試したいのだが、朝7時から営業なので、この時間に合わせて訪問するのは難しい。早起きは、得意ではないの...
日本三大ラーメン(佐野・白河・喜多方)の発祥の地の店と関連する店舗は、出来るだけ足を運んで制覇したいと思っています。 そのうちのこちらは、「喜多方ラーメン」の訪問をまとめたものです。 らーめん ぎょうざ ぽんぽこ 〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松北原3584 ...
「白河ラーメン共和国」の リスト 、81 軒目。 東北自動車道 「西那須野塩原IC」より、現地へ向かう。立て看板には「白河ラーメン 小峰屋」とある。 店舗の立て看板には「青竹手打」、「あっさり醬油 ラーメン」とある。「佐野ラーメン」と「白河ラーメン」の中間なのだろうか。 疑問を感...
「 佐野ラーメン王国」の リスト 、63 軒目。 東北自動車道 「佐野藤岡IC」 より下車して現地へ到着。 「 森田屋総本店 」 は訪問済みだが、東店は始めて。 開店前、自分の前に一組、待機していた。2番手ある。 待機中、ぶらぶらして、辺りを見渡すと案内を発見する。密を回避す...