昨晩、さて寝ようかなと部屋に行ったら、私のベッドが濡れてる。もしかしてアクアがオシッコをしたぁぁぁ・・・。ミューズも子供の時に私のお布団にオシッコしたことがあったが、アクアはもう大人だしそんなことはしないと思っていただけにショック。とにかくベッドマット、シーツ、枕を洗わないといけない。眠気も覚めて、ベッドマットはお風呂場で洗い、シーツや枕カバーは洗濯機に放り込んだ。ベッドパッドは洗ったままお風呂場...
2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。
12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記
朝起きたらもう7時半で、コーヒだけ飲んで慌てて出荷準備を始めた。シュンギクもブロッコリーもそろそろ終わり。今日はシュンギク4袋とブロッコリー3袋を出荷した。ブロッコリーは脇芽で茎の部分が長いが茎が甘くて美味しいので食べてもらいたくてスープレシピを付けた。野菜直売所に持って行った時はもう9時を過ぎていた。並べ終わって帰りかけたが写真を撮り忘れたので戻ったらブロッコリーが2袋、シュンギクが2袋がすでに売...
昨年オープンしたカレーとお菓子のお店「白き」さんへお友達を誘ってランチに出かけた・初めて伺うお店なので、12時半に予約入れた。 場所は、家から車で10分ほどの所。以前は動物病院だった所じゃないかな?ずいぶん前の話になるが、ミューズを一度連れて来たことがあるので覚えている。白い外装で、店内も白くてテーブルは丸い木。とにかく独特な雰囲気でおしゃれな空間。席も6席くらいで、こじんまりしている。ステンレス...
長かった雨も昨日から止んで、今日は久しぶりに野菜直売所へ出荷出来た。シュンギク3袋とブロッコリーの脇芽2袋。両方とももうすぐ終わりにして、春野菜の準備に入らないと時期が遅れてしまう。お天気次第だが、3月の始めには畑を耕し肥料を入れる作業をしたい。 レタスはそろそろ集荷できそうな大きさに成長したが、葉の間をみると、ビッシリ黒いものが付いている、泥はねかと思ったら、多分タイワンヒレナガアブラムシ。...
今日は、昨日うちに泊まったナオキッドに焼きたてのフランスパンを食べてもらいたくて昨日生地を仕込んだ。朝6時に冷蔵庫から出し、8時20分に焼き上がった。昨日仕込みの時にいつもより生地が硬かったような気がしたのと成形がうまく出来ず、片方が太くて片方が細いフランスパンになった。おまけに横割れしてしまって形の悪い出来上がりでガッガリ。 切ってみると、外はカリッと中はモチモチとして大小の気泡も適当に入ってい...
キャンピングカーで10年、毎年潜りに行っていた青海島からまたダイバー仲間のナオキッドが伊豆に立ち寄ってくれた。ちょうどキャンカーが青海島に向かう途中に故障してレンタカーで伊豆に戻って来た時だったから、約5年振りに会えた。 伊豆高原に着いたのがちょうどお昼ごろだったので、更科でお蕎麦を食べて家に戻った。お土産に頂いた苺大福を食べながら、積もる話に花が咲いた。いつもは2人だけの生活でこんなにしゃべる...
パン作り修業中 オーバーナイトのパンドカンパーニュとミューズ農園
昨日下ごしらえして冷蔵庫で12時間以上寝かせた生地で焼いたカンパーニュ。出来上がりは同じだけど、朝起きてかかる時間は半分で出来上がりが早い。 いつもは全粒粉だけでライ麦を入れてないが、今回は20%ライ麦が入っているから全体的に少し色が付いている。それに小麦粉の量が50g多いのでちょっと大きめ。ライ麦の風味はあまり感じられないけど、美味しい。 昨日収穫したブロッコリーでスープを作った。スープは茹...
ここ数日雨が降り続いて畑の様子も見てなかったので、雨が降っていたが様子を見に行った。ニンジンは、暖かくなりビニールトンネルを外したのだが、それから気温が下がってしまった。でもだいぶ大きくなったので、耐えてくれると思う。葉ネギは、一気に成長してネギらしくなった。成長が遅い原因は水不足だったかもしれない。レタスはは、花芽が付いていたのでもう終わりだが、遅れて定植したレタスがぐんと大きくなった。雨が降り...
忙しくて焼けなかったフランスパン、約1ヶ月振りに作った。前日に仕込んだ生地を冷蔵庫から出して、しばらく置いてから一番緊張する成形。成形してから2次発酵させて、クープを入れるのだが、少し深めに切れ込みを入れている。 オーブンに入れてから20分後、焼き上がり。今日は、クープの入れ方が良くなかったのかエッジが立っていない・・・。 荒熱が冷めて、切ってみると気泡のバランスはまあまあで旦那の採点は88点...
今日は着物グループレッスン。来月の着物サークルに着る予定の着物と帯での練習。ベージュ地に黒の細いストライプの入ったつけ下げに花織風の帯、黄色と茶色のぼかしの帯揚げに緑色の帯締めのコーディネート。この着物は、着付けを始めた頃にサイズも分からずに買ったら、私には身幅が大きすぎた。とても着辛くてマイサイズに仕立て直してもらった物で、1年振りに着た。生地は少しデコボコしていて滑らないので着やすい。自宅での...
今日は、以前着物の先生が教えていた生徒さんの羽織袴と振袖の着付けを勉強とお手伝いに行った。男性の羽織袴も振袖の着付けも見るのは初めてで、先生が着付けるのを見ながら勉強。多少のお手伝いくらいは出来たけど、私が普段きている着物とは違うので、着物と行っても全く別物だ。素敵なカップルで、和装で記念写真を撮りたいと先生に着付けを依頼したそうだ。お二人とも和装がとてもお似合いで、振袖もよく似合って可愛い。いつ...
2月11日に予定されていた大室山の山焼きは、1週間遅れの今日行われた。朝9時に花火が上がり大室山の山頂で神事が始まる。そして正午にまた花火が上がり、全山の山焼きが始まった。今日は雲の多いお天気だが、風がなくて良かった。何度か大室山の近くに見にいったことがあったが、車の渋滞と人が多いので、最近はうちの近くで見物している。山焼きが始まって20分程、あっという間に真っ黒になった。大室山の山焼きが終わると...
JAふじ伊豆農作物栽培講 最終回「春夏野菜の準備と栽培計画、販売」
昨年4月に開講したJAふじ伊豆農作物栽培講も6回目。今日で閉講だ。最後の講義と思うと少し寂しい。 9時から始まった講義は12時に終わり、1年間お世話になった古谷さんと記念撮影。古谷さんには畑を見てもらっているので、講座以外でも時々お会いしている。 講座が終わった後、どんな野菜がいくらで売られているかの調査も兼ねて、久しぶりに「いで湯っこ市場」に寄った。ブロッコリーはだいぶ売れて数が少なかったが...
今日は、グランパルポートの野菜直売所にシュンギク4袋とブロッコリー6個を納品した。売れるかどうか心配だが、今日は多めの出荷。12月と1月の売上表をもらった。いつもは微々たる金額だが、今回は16,000円ほどの売り上げがあり、ちょっと嬉しい!12月にダイコンやコマツナ、里芋をコツコツ出荷できたのが良かったと思う。 出荷作業が終わって、朝ごはんを食べ家事を済ませるとあっという間にお昼になってしまう。野菜を入...
今日は、朝5時に起きて尹グリッシュマフィンを焼いた。イグリッシュマフィンは、私が作るパンの中で一番時間が掛からない。旦那が好きなパンでもあるので忙しいい時は、いつもこれ。よく膨らんで、美味しそうに焼き上がった。 パンを焼き上げて、急いでシュンギクとブロッコリーの出荷準備に取り掛かった。今日は、シュンギク3袋とブロッコリー5個。売れると良いが・・・。急に暖かくなって、ブロッコリーも収穫を急ぎたいが...
この時期の楽しみ、蕗のとう狩り。お友達を誘ってうちの近所へ出かけた。 毎年行くので、フキノトウがある場所はだいたいわかっている。でも落ち葉の中に紛れているので、パッと見ただけでは見つけられない。少し目が慣れてくると、あちこちにあるのがわかるようになる。お友達はベテランで私より見つけるのが早い。 今年は暖いからか、もうすっかり花の咲いたフキノトウがあった。今日は最高気温20度だそうで、まだ蕾...
2月の着物サークルは、熱海のイタリアンレストラン「テンポドーロ」さんに集合して、早めのランチ。 前菜と選べるパスタとデザートと飲み物が付いているランチメニュー。私は、カルボナーラを選んだ。5種類の前菜は、どれも美味しく、カルボナーラは、パスタがモチモチして手打ちの生麺ではないだろうか?デザートはパンナコッタ。飲み物はコーヒーを頼んだ。ほどよいボリュームで、満足。明日はバレンタインと言うことで着...
ミューズが亡くなった2022年にミューズを連れて青海島に行った時に、毎年一緒に潜っていた仲間が集まってくれて皆んなと会って以来2年ぶりにウッシーとご主人の晴美さんと再会。ウッシーご夫妻は、東京に用事があり、そのついでに沼津の方へ行き、帰り道にわざわざ家に寄ってくれた。青海島や、ダイバー仲間の近況など話は尽きない。 帰りの飛行機の時間があるので、うちの近くの「和むら」さんで早めのランチ。ウッシーは海...
今日は、朝から忙しくディニーズで洋食を食べた後、不在配達を中落合郵便局に受け取りに行った。そして10時から年に一度出版されるダイビング雑誌の打ち合わせ。メンバーは元ダイビングワールドの編集長だった田代さん、水中カメラマンの阿部さん、そして旦那の3人。昼食を挟んで長かった打ち合わせが14時半に終了。 その後16時に予約してあったレガシーの修理でうちの近くにあるスバルさんへ。修理は1時間ほどで終わって一...
明日、東京で打ち合わせがあるので、東京に向かう途中で寒川神社にお参りしようと午前中に家を出た。連休の初日で混んでいる国道を避け、伊豆スカイラインから熱海峠を通って小田原に出るルートを選んだ。数日前の荒れた天気の時に、かなり雪が降ったようで、道沿いにはまだ雪が残っていた。 小田原厚木道路を走り厚木で降りて寒川神社に向かったが、参道から渋滞で車が動かない。このまま待っていてもいつたどり着けるかわか...
シュンギクはとっても元気に伸びるので頑張って出荷しないと終わらない.今日も頑張って出荷。ブロッコリーは、日に日に大きくなるので収穫時期を逃さないよう出荷。来週から暖かくなるようなので、ブロッコリーも収穫を急いだほうがよさそう。今日はシュンギク3袋とブロッコリー4個。 シュンギクは嵐が過ぎ去って、気温も上がって来たので不織布のトンネルを取った。 「きものや安田」さんから注文していた腰紐が出来...
ミューズ農園はまだ秋冬野菜が残っているが、先日注文したジャガイモが届いた。昨年はインカのめざめと長崎黄金、アンデスレッドを栽培したが、今年は長崎黄金と新しい品種、グエンを試し栽培することにした。届いたジャガイモは少し芽が伸びている。急いで畑の準備をしないといけない。ちょっと焦る。グエンのでている芽を取って、もう少し暗い場所に置いておく。 今日の朝食に、取り立てのブロッコリーでブロッコリースープ...
この頃忙しくて前の日に仕込む時間がなく、フランスパン が焼けないので、今日もカンパーニュ。5時に起きて作り始め、焼き上がったのが11時。朝食のつもりがお昼ご飯になってしまった。カンパーニュも前日に仕込んでおけば、半分くらいの時間でできるから、忙しくても前日に仕込んでおかないと朝に焼きたてのパンは食べられない。午前2時ごろから作り始めればかのだけど、それは無理。 まだ荒熱が取れないうちに切ったので、...
2月5日の昨日は、低気圧の影響で物が飛ばされるほどの強い風が吹いて、1日家から出なかった。こんな日に家でできることは、パンを焼くか、着物の練習くらい。パンは小麦を買い忘れていたので、着物の練習にした。昨年末にネットで買った着物は生地が滑って着るのが難しい。何回も練習してようやく少し慣れてきたが、襟合わせとおはしょりがまだ上手くいかない。それと良い位置に帯の柄を出すのに苦労する。昨日もお太鼓の山が真...
予報通り、今日は雨が降り寒い。昨日春菊に不織布をかけておいて良かった。畝の間に溜まった枯れ葉も防寒対策に役立っている。 漁師のお友達が、マイワシを持って来てくれた。大きくて立派だ。久しぶりに頂いた採れたての魚で嬉しい。雨が降り、畑に行けないので、ご近所から頂いた青梗菜をお裾分けした。 1日中家で過ごしたのでお昼ご飯はお餅1個。テレビで見て美味しそうだったので、焼いたお餅にゴルゴンソーラチー...
パン作り修業中 イングリッシュマフィン、ミューズ農園と庭の防寒対策
今日食べるパンがないので、朝5時に起きてイングリッシュマフィンを焼いた。いつも焼くパンが決まっているので、最近は少しパン作りもマンネリ化して来た。フランスパンは難しいからまだモチベーションが保てているが、食パンやマフィンは、多少の出来不出来はあるにしても、それ程難しくない。何度か天然酵母には挑戦したのだが、管理が面倒で辞めてしまったので、もう一度天然酵母のパン作りに挑戦してみようと思う。 明日...
もうかなり昔になるが、ワクワク動物ランドという番組でご一緒だったディレクターの方が亡くなられ、火葬場でお焼香だけさせて頂いてお別れをしたのが昨年の1月7日だった。 ご親戚から、1周忌にご招待頂き、今日は、故人の高校の後輩が営むオーベルジュルピアーさんで食事会だった。13時半から始まった食事会は、故人の好きだったお刺身から始まり、前菜、スープ、焼き魚、ローストビーフとパン、デザートのコース。美味し...
旦那が銀行に行っている間、私は、庭木の剪定をしたが、その前に先週、空師が切ったヒマラヤスギの切り株を見に行った。樹齢70年程の切り株は凄く大きいがきれいに切ってあった。辺りはまだ杉の良い香りがする。伐採の時の話を聞くと、空師は凄くカッコよかったそうで、手際がよく惚れ惚れするほどの伐採作業だったようだ。見たかったなぁ・・・ 切り株を確認した後は、伸び過ぎたサザンカの枝をぶった切って、さっぱりした。...
「ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?
昨晩、さて寝ようかなと部屋に行ったら、私のベッドが濡れてる。もしかしてアクアがオシッコをしたぁぁぁ・・・。ミューズも子供の時に私のお布団にオシッコしたことがあったが、アクアはもう大人だしそんなことはしないと思っていただけにショック。とにかくベッドマット、シーツ、枕を洗わないといけない。眠気も覚めて、ベッドマットはお風呂場で洗い、シーツや枕カバーは洗濯機に放り込んだ。ベッドパッドは洗ったままお風呂場...
この所、涼しいので朝は家の周りを散歩している。アクアも今の環境に随分慣れてきて、よく歩く。少しずつ怖いものが減っているみたい。ニンジンの種を播いた畝が、大雨が降って土が流れてしまい畝が低くなってしまった。土が雨に打たれないように、草刈りして乾燥した雑草を畝の上に敷いた。これだけでも随分土が流れなくなる。トマトの実はなっているが、なかなか赤くならない。ネットで調べるとトマトが赤くなるには花が咲いてか...
今日は、ご予約が2件入っていただけだった。とりあえず午後からなので、午前中は事務仕事をした後、お店前に置いてあるトルソーの着せ替えをする予定だった.が、事務仕事をしている途中に、予約なしのお客様がお二人いらして、着付けをした。トルソーがが着ていた浴衣と帯が気に入ったのでトルソーから外してた。11時にお客様を送り出して後、急いでトルソーに黒地にピンク模様の浴衣を着付けた。いつもどんな帯結びを日たら良い...
今日明日は、ゆかたびのお手伝い。10時にお店をオープンする。7月は、お手伝い日が少ない。お客様も少ないので、お手伝いに来た日は、浴衣の着付けと半幅帯結びを練習する。特に半幅帯は短時間できっちり結べるようになるまで、繰り返し練習するのが重要。だいぶしっかり結べるようになったと思うが。まだバランスが悪い。7月は基本1人で勤務で、席を外せないのでお弁当を持ってくる。1人分も2人分も同じなので、旦那の分もお弁...
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
今日は駅前にあるお店で「ゆかたびの」お手伝い。2週間ぶりなので、お客さんがいない時間はトルソーを使って着付けの練習をした。 まずは紫のバリエーションのコーディネートで基本の帯結び、文庫結びと男性は片ばさみ。 女性は兵児帯に男性は白っぽい帯に変えて結んでみた。女性はお花のような結び方、男性は貝の口に。帯の素材や結び方を変えると、かなり雰囲気が変わる。 最後は女性だけ、リバーシブルの帯でリ...
沖縄旅行に一緒に行き、伊豆の家に立ち寄ってくれたお友達が、午後の洗車で東京へ戻った。電車に乗る前に、川奈ホテルのサンパーラーで遅めのランチを食べた。 お友達はゴルフをするので、名門の川奈ホテルのゴルフコースを見てみたかったそうで、ついでにランチをする事にした。サンパーラーから見える景色は、ゴルフコースと海で綺麗なのだが、今日はお天気が良くなかったのでグレー色。 ランチは、マリリン・モンロー...
昨日帰りが遅かったので、朝はゆっくり起きて朝食は美豆さんへ。いつもはコーヒーを頼むのだが、今日は紅茶にした。美豆さんは、飲み物を頼むとモーニングサービスが付いてくる。お店がオープン当時は500円だったが、少しずつ値上がりして、今日は690円だった。 5日間沖縄に行っている間、ずっと雨が降らなかったそうで、ニンジンやコマツナが心配だったけれど、枯れる事なく大きくなっていてほっとした。インゲンは出かける...
今日は10時発のクイーン座間味で島を離れ、帰途につく。ペンションTAKATUKIの浩美ちゃんが、港まで送ってくれた。楽しかった座間味の3日間だった。浩美ちゃん、お世話になりました。また、来ます! 那覇に11時に着いて、荷物をガラガラ引きずりながら泊港から歩いて10分ほどの「ぜんざいの富士屋」さんへ。 座間味の105ストアーに冷凍のぜんざいが売っていたのだが、昨日の夜は、売り切れだった。もう一度食べたいとネ...
ダイビング最終日は、座間味島から近いポイントで、船で5分くらいのところだった。私たちの他にお二人のダイバーの方とご一緒だった。平和で穏やかな青い海も今回は今日で見納めかと思うと寂しい。いつまでも居たい感動のケラマブルーの海。 海から上がり、聖秀さんとガイドのヤスさんと一緒に記念撮影。3日間のダイビングサポート、ありがとうございました。おかげさまで、ダイビング50年の節目のダイビングを楽しむ事がで...
3日目のダイビングは、旦那の師匠がお気に入りだったパッチリーフ。パッチリーフとは砂地にポツンとある魚たちの街のこと。以前は益田岩と呼ばれていたが、今は違う名前で呼ばれている。ダイビングポイントに行く途中、今日も白い砂浜と島がきれいだった。 ダイビングも2日目で、少し慣れて昨日より海中で体が安定し楽に潜る事ができた。益田岩は、たくさんの小魚とカラフルな魚達に覆われ、とも綺麗で南の楽園のようなとこ...
泊港9時発の座間味行きの高速船、座間味丸に乗り込み1時間後に座間味に着いた。船から降りたら、伊豆高原のダイビングショップ”Go to the sea”のユキさんに会った。ユキさんは、この便に乗って那覇へ向かうそうで、私達とは入れ違いに座間味を離れた。 今日からお世話になるペンションTAKAMUTKIの方が迎えに来てくれて、車でTAKAMUTKIへ。この宿は、旦那が若い頃からお世話になったところ。あまりむかしすぎて忘れているが、...
オーストラリアに住む友達の一時帰国に合わせて、旅行に行くことになったが、さてどこに行こうかと考えていると、友達から「慶良間諸島の座間味はどう?」と提案された。友達はきれいな海でスノーケリングでもしようと思っていたようだが、旦那に「座間味で潜らなかったら何すんの?」と言われた。思えば、大学時代にダイビングを初めて今年で約50年経つ。キリのいい歳でもあるし、50周年を記念するダイビング旅にしようと言う事に...
明日からお友達と2人で沖縄へ行く。5日ばかり留守にするので、今日は畑の整備。今年は、雑草の伸びが早く、草刈りが追いつかない。トマトの畝の隣は、雑草で地面が見えなくなった。これでは旅から戻って来たときには、トマトの畝まで伸びてしまいそうなので、暑くなる前に雑草を取った。 トマトは順調に成長して、花が咲き始めた。実がなるのが楽しみだ。 コマツナとルッコラの畝は込み合ったところを間引き。 枝豆...
今日は野菜販売所もお休みで、パンも焼かないのでいつ走ったか忘れるくらい久しぶりの朝ジョギング。いつもの隣の別荘地を2周するコース。途中に木が倒れて道路を塞いでいた。車が通らない道だから良いけど、車は通れない。久しぶりだけどペースはいつも通りだった。 午前中は、乾かしていたビニールトンネル、不織布、虫除けネットの片付けと畑の見回り。サトイモは、逆さ植えにした方が、芽が出たのが遅かったけれど...
発芽も遅いし、なかなか大きくならなかったバクチーだが、気温が上がってきて一気に成長し、出荷できるようになった。パクチー3袋とインゲン1袋を出荷。インゲンは、花付きが悪くなったので収穫できる期間が短そうだ。 6月26日に種を播いた地這いきゅうりの芽がもう出た。初めて育てるのでどうなるか、これからが楽しみだ。 しばらく着物は着ないので、着物関係のものを洗濯。先日着た着物も洗える着物なので、着物専...
伊東市の観光事業で着付けの先生が任されている「ゆかたび」、今年も今日から始まりました。伊東駅の構内にも浴衣のディスプレーと「ゆかたび」の案内が出ています。 今年も私は、「ゆかたび」のお手伝いをさせて頂ます。今日は、早速「ゆかたび」の取材で、僭越ながらモデルさんに浴衣を着付けさせて貰いました。浴衣の着付けはまだ慣れてなく、裾つぼまりになってないし、ちょっと短すぎたかな!? 翌日の伊豆新聞に記...
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...