chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 懐かしい「餃子荘 ムロ」さん

    今月は3回目の東京行き。なんだかんだ用事があって毎週東京へ行っている。ブロッコリーがそろそろ収穫時期を迎えているが、今日は野菜販売所がお休みなので、2月に入ってから出荷しようと思う。自然の動物は、食べごろをよく知っていてブロッコリーの葉を鳥に食べられた。 用事があるのは明日なので、今日は夜、東京につくように15時くらいに伊豆家を出た。どんよりした空が少し残念だったが、途中、車窓から見えた熱海桜が見...

  • ミューズ農園1月7日以来の出荷

    色々忙しくて出荷が難しく、暫く出荷していなかったが、そろそろ春の畑の準備をしないといけないので、今日は、シュンギクとサニーレタスを出荷した。サニーレタスは、次の物がまだ大きくなってないのでいったん終わり。シュンギクは収穫が続きそうだが、2月の半ばまでには終わらせたいと思っている。 旦那は用事があり出かけたので、富戸駅までの散歩に出かけた。富戸駅に行く道には畑が多く、果樹や野菜が植えられている。...

  • パン作り修業中 パンド・カンパーニュ

    フランスパンが焼きたかったが、昨日仕込みができなかったので今日はカンパーニュ。朝4時起きして焼き上がったのが10時。ハード系のパンは、ゆっくり発酵させてほうが美味しいらしく出来上がるまでに時間がかかる。今日のカンパーニュは、クープの開き具合もよく、高さも出てなかなかの出来だ。 フランスパンほどでは無いが、外はカリッと中はフワフワで、美味しい。やっぱり上手く出来上がったパンは美味しいのだ。 お...

  • 愛犬の宿のイベント「保護犬の会」と伊東の居酒屋巡り23

    散歩に出かけ、グランパルポートの野菜直売所へ寄った。暫く出荷していないので、どんな野菜が出ているか見にった。葉物はほうれん草やかき菜、菜の花などがあったが、シュンギクは出てないそうだ。ブロッコリーは出ているが今日は、みんな売れてしまったらしい。明日はシュンギクとブロッコリーを出荷してみようかな!? 散歩の途中に愛犬の宿のイベント看板が出ていたので、係の方に聞いてみた。愛犬の宿の初イベントで「保...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 77本目

    今回のフランスパンは粉がトラディショナルフランセーズからリスドールに変えた。オーブンに入れる直前のフランスパン。クープの入れ方が少し上手くなったような気がする。 オーブンに入れて約20分で焼き上がる。クープが切れたところもあるが4本ともきれいに開いて良い感じだ。 切ってみると大小の気泡がバランスよく入っていて、美しい。今までで、一番理想に近いフランスパンが出来たと思う。やっぱり出来が良いと味...

  • ミューズ農園 そろそろ春野菜の準備と帯の勉強

    今日は雲一つない空で水平線から太陽が昇った。初日の出は伊豆大島の後ろからだったが、だいぶ北の方に移動して水平線からの日の出だった。 パンを焼くのをサボって、朝食は和定食。冷蔵庫にあるものばかりで楽チン。たまには和食も良いものだ。 ミューズ農園もそろそろ、春野菜の準備に取りかからないといけない。残っていた小松菜とニンジンを収穫。後はシュンギクの収穫を終えれば畑を耕せるのだが、なかなか終わらな...

  • 久しぶりのジョギングと今年初めての着物レッスン

    昨日は、伊東オレンジビーチマラソン以来のジョギングに出かけた。最初はウォーキングしようと思っていたが、あまりにも寒くて走る事にした。少し走っていたら汗をかいた。途中、穏やかな海と伊豆大島が綺麗に見えてしばらく眺めた。やっぱりジョギングは気持ちいい。 最近外食が多くて野菜不足になりがち、昨日は鍋いっぱいのミネストローネスープスープを作った。 お友達とお喋りしたりであっという間に時間が経ち、夕...

  • 南伊東 割烹ダイニングかま田

    昨年の11月にオープンした「鮨 割烹ダイニングかま田」へお友達を誘ってランチに行って来た。場所は南伊東の駅から徒歩5分のところにある。駐車場も9台停められる。 入り口は和食店の感じだが、メニューは和食から洋食まで豊富だ。店内はカウンター席が11、テーブル席は4名が2、個室が6名席と4名席。旦那は、ミックスフライ、お友達は天重、私はローストビーフ丼。値段は2,000円前後でお味もまぁ普通かな!? レ...

  • パン作りとミューズ農園の様子

    昨日は、まだ雨が残りようやく夕方になって雨が上がった。暇なので朝はマフィンを焼き、朝ごはん。エッグベネディクトは面倒なので、ハムと身玉焼きと玉ねぎとコンビーフを炒めてケッチャプで味付けてオープンサンドにした。 今日は、雨も上がりお天気も回復したので、ミューズ農園の見回り。しばらく見ないうちにブロッコリーがだいぶ大きくなったが収穫にはもう少し先。 ニンジンは順調に育っている。葉ネギはやっとネ...

  • おぎのやの峠の釜めし

    昨日の東京日帰りは、流石に疲れた。朝、パンを焼こうと思っていたが、朝から雨が降っていてやる気を削がれた。だが、ずっと雨らしい雨が降らなかったのでミューズ農園の野菜たちには恵の雨になった。 お天気が悪いのでやる事もなく、ボーッとしているとお友達からアピタで”駅弁名物弁当フェアー”が開催されているとメールをもらった。アピタでは年に何度か”駅弁名物弁当フェアー”が開催されて、名物の駅弁が並ぶ。その中でも...

  • 急遽、また東京へ

    ちょっと用事が出来て、急遽また東京へ行った。朝ごはんを食べて、10時に家を出て、交通渋滞もなく13時頃に東京についた。まず用事を先に済ませて、家の近くのスープカレーのレストラン「シャンティー」さんでお昼ご飯。旦那はスープカレーが好きなのだが、伊豆には、美味しいスープカレーはないので、どうしても食べたかったらしい。ランチタイムは、好きなスープカレーにトッピングが1つおまけ、それに飲み物もついている。私...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 76本目と焼肉レストラン寿光園

    今年2本目のフランスパン。今日からまた小麦粉をリスドールに変えた。小麦粉が変わるとやはり出来上がり違う。オーブンに入れるときに生地がダレ気味で形が悪い。 クラフトはサックっとクラムはしっとりだが、フランスの小麦の方がクラムがもっとモチっとしていた感じがする。これはこれであさり軽い食感で美味しいいけれど。 このところミューズ農園は、シュンギクとレタスが少し出荷できそうだが、レタスは出荷できる...

  • 神戸・淡路大震災から29年、あれから日本は・・・。

    神戸・淡路第震災から今年で29年。テレビに映し出された悲惨な映像を、今でもはっきり覚えている。それから東北大地震、熊本地震、そして今年の能登半島地震と大きな災害が続いている。いつも何かできないだろうかと思うのだが、微力な力では何もできず、無力を感じる。能登半島地震が起きてからもう2週間が過ぎたが、まだ散水したままだ。まずは水道の復旧と道路の復旧が進むことを願っている。今日は、災害に遭われた方々、亡く...

  • 小田原 うなぎ亭友栄

    東京からの帰り道、厚木小田原道路から富士山がきれいに見えた。心なしか、雪が少なく見えたのは気のせいかな? お昼ご飯は何を食べようか話しながら車を走らせ、久しぶりに熱海のワンタンやさんで食べようかとも思ったが、旦那がうなぎはどう?と嬉しい提案。早速、小田原にあるミシュラン一つ星のうなぎ亭友栄さんに予約の電話を入れた。友英さんは人気店で、1度はお休みで食べられず、予約の電話をするが、うなぎが売り切...

  • 七緒の2024年和トセトラ 日本橋高島屋S.C.

    ちょっと用事があって昨日の午後に東京へ向かった。朝から東京を色々回り、インスタでいつも素敵な着物のコーディネートをされているひょうたん堂さんや、便利な着付け用品を扱っているたかはしきもの工房さんが高島屋で開催されている七緒の和トセトラに出店されているので行って来ました。 伊東にいると、着物の展示会も模様しもないので、たくさんの着物や、小物をみることがないので、すごく楽しみだった。19店ものお店が...

  • 第58回伊東オレンジビーチマラソン2024参加

    マラソンを志すようになって初めて参加したマラソン大会が地元の伊東オレンジビーチマラソン2002だった。それから、ホノルルマラソン、東京マラソン、ゴールドコーストマラソンを完走。毎年1回のマラソンを走るのを目標に練習していたが、足を壊して、それ以来マラソンに出場することはなかった。今年でマラソンを始めてから20年を記念して参加することを決めた。 伊東オレンジビーチマラソンは、10km,5km,2kmの3つのコースで...

  • 究極のラーメン「吉田屋」

    明日の伊東オレンジビーチマラソンに備えて、朝軽めのジョギングの後、畑へ。このところ、野菜直売所への出荷作業もなく、ミューズ農園は、少しずつ緑色が少なくなっている。これから収穫時期を迎えるブロッコリーは、日に日に大きくなっている。歩腰遅く植えたレタスは成長が遅い。今日は、畑の様子をみながら、雑草取り。 13時頃、ハスラー のオイルチェンジにオ吉田にあるオートバックスに行った。予約してあったので、作...

  • 第1回着物サークル ランチ会

    今年から始まった着物サークル。第1回目は宇佐美にあるお寿司屋さん「すしとめ」さんで、ランチ会でした。着物レッスンのお仲間と「ゆかたび」でお世話になったお仲間とそのお知り合いで総勢7名。 着物サークルを立ちあげたのは、着物レッスンの先生。着物サークルは、「ただただ、着物が着たい人」のためのサークルで、皆さんが持っている着物に関する情報やコーディネートも共有できるのが良い。お知り合いのお寿司やさん...

  • 伊東オレンジビーチマラソンのコース下見

    昨年12月に漏電ブレーカーの故障で、停電になったのがきっかけで買ったが、能登半島地震が起き、いざという時にはソーラーは役に立ちそうだ。ソーラパネルとポータブルバッテリーを家にある家電に繋いで試している。ポータブルバッテリーの容量は800w、サーキュレーターは30w、エアードッグは27wで、26時間ぐらいは使えそうだ。テレビは有機LEDで消費電力は448ワットらしく、かなりの消費電力。テレビの消費電力を知ってから、テレ...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンと新しいお店訪問

    今年2回目のパン作りは、旦那の好きなイングリッシュマフィン。私はインスタントドライイーストを使っているので、私が作るパンでは一番短い時間、2時間半くらいで出来上がる。焼き上がったマフィンは上を下にして網で荒熱をとる。 今日は珍しく日の出前に目が覚めた。伊豆大島は厚い雲に覆われていた。 今日の朝ごはんは、焼きたてマフィンのエッグベネディクト。旦那がマフィンを好きなのは、エッグベネディクトが食...

  • ミューズ農園 レタスの出荷を始めた

    能登半島地震発生から1週間経ち、まだ余震が続いている。亡くなられた方も増えてまだ行方不明の方も多い。日が経つにつれて被害が広がっている。その上に能登半島地方には大雪の予報も出ていて被災された方々は不安と寒さの中で過ごされていると思うと心が痛む。1日でも早く日常を取り戻せるよう願っている。毎日、普通の生活をできることが、本当に幸せでありがたいと改めて思う日々だ。 ミューズ農園はダイコン とコマツナ...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック75本目と伊東温泉と居酒屋巡り23

    今年の初パンはやっぱりフランスパン。何本目だろうと写真を探したら11月22日に焼いてなかった。作り方も忘れそうなほど作ってなかった割には、まあまあの出来上がり。 切ってみると大きい気泡が少ないが、クラフトはパリッとクラムはしっとりしているので、まあ良としよう。 今日の出荷は、コマツナ2袋とシュンギク3袋で、コマツナは今日で終わり。野菜直売所は、今は柑橘類が最盛期でミカン、キンカン、ダイダイ等が...

  • 冬ダイコン 今季最後の出荷

    今日の出荷は、大根3本とコマツナ3袋。ダイコンは、今日で終わり。コマツナは、明日少し出せるかどうかと言うところ。 ダイコンの畝は追加で播いたダイコン数本と、多分変形している大根が残っているだけ。緑の葉が少なくなるとなんだか寂しい。ミューズ農園は、ニンジンの追肥と秋冬野菜の片付けを始めた。アスパラ菜を全部収穫、ピーマンは抜いた。赤パプリカ1本はまだ実がなっているので、色付くのを待って片付ける。&nbs...

  • ミューズ農園初出荷と作業初め

    野菜直売所の初売りは2日からだが、ミューズ農園は4日が初出荷。ダイコン 3本、小松菜2袋、シュンギク3袋を納品した。 ミューズ農園の作業も今年は今日が初日。ブロッコリーは花芽がついたのでボカシ肥料を追肥した。タマネギ、葉ネギもボカシ肥料を追肥。葉ネギはだいぶねぎらしくなったが、収穫できるのはまだまだのようだ。タマネギは200個に追肥するが、途中で腰が痛くなり、5分の2は明日に延期。 ダイコン...

  • 池の山神社へ初詣

    能登地方では、まだ余震が続いていて不安な避難生活を送られている事と思うと心が痛む。伊豆高原は幸いにも穏やかな日々を過ごせている。 今日は、初詣に池にある山神社にお参りした。うちの近くにある神祇大社は、わんこ絵馬があるので、ミューズがいる頃は、毎年行っていたが、最近は列ができるほど混んでいるので、行かなくなった。 それに比べ、池の山神社は、大きな杉の木に囲まれひっそりと佇む小さな神社だ。今日...

  • 能登半島大地震の被害が明らかにそして今日は飛行機火災

    年明け早々、大きい地震に見舞われた北陸地方。元旦の能登半島大地震から1日経って、被害の状況が少しずつわかってきた。震度7の地震はかなりのパワーがあり、大したことないと思っていた津波も場所によっては家が流された所もあって、被害は思っていたより大きい。能登半島は、まだ地震が続いていて、道路も寸断されているので救助も思うように進んでいないようだ。被害に遭われた方々が不安な日々を送られていると思うと1日でも...

  • 2024年元旦 今年はお正月早々能登半島沖地震発生

    家のベランダか見る2024年の初日の出。今年は雲もなく伊豆大島の後から昇った。今年は暖かく穏やかな元旦の朝だった。 昨年ミューズが亡くなってからおせちは手抜きで、紅白なます、煮しめ、雑煮は自家製の野菜満載になった、特に人参はたくさん入っている。後のおせちはマーケットで買って手抜きのお正月の御膳。 朝食が終わり、今日は家事もお休みで時間があるので、着付けの練習。他装の練習をしたいが、トルソーも無...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用