昨晩、さて寝ようかなと部屋に行ったら、私のベッドが濡れてる。もしかしてアクアがオシッコをしたぁぁぁ・・・。ミューズも子供の時に私のお布団にオシッコしたことがあったが、アクアはもう大人だしそんなことはしないと思っていただけにショック。とにかくベッドマット、シーツ、枕を洗わないといけない。眠気も覚めて、ベッドマットはお風呂場で洗い、シーツや枕カバーは洗濯機に放り込んだ。ベッドパッドは洗ったままお風呂場...
2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。
12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記
昨年は、ミューズがお空に行ってしまい寂しい年の暮れだった。寂しさは変わらないが、今年は少し前向き1年を過ごせたような気がする。今年から野菜直売所に野菜の出荷を始め、畑も広げて本格的に農業に取り組んだ。まだ手探りで、失敗も多いが少しずつ、良い野菜も育てってきた。来年は、土作りはもちろんだが、苗作りにも力を入れようと思っている。 着付けのレッスンは、まだ下手だけど自分で着られるようになり、他装の勉...
昨日「珈琲屋 美豆」さんに、忘れ物をしたので、今日取りに行った。ついでに朝食はまたモーニングを頂いた。朝7時から営業している美豆さんは、普通だったらオープンの時間はさほど混んでいないのだが、伺った時はもう空いている席が少なくてびっくりした。観光もコロナ前の状況に戻ってきたようだ。 午前中は、家の中の片付けと掃除を終わらせて、午後は、しばらく行っていなかった富戸駅までウォーキング。12月にしてはと...
今日もダイコン4本とコマツナ3袋、里芋1袋を野菜直売所に納品に行った。毎日やっていると、少し要領がよくなり納品準備に時間が掛からなくなった。起きたのが7時半だったが、8時45分の納品時間にギリギリ間に合った。 納品を終えて、そのまま朝食を食べに「珈琲屋 ビズ」さんへ。もう年末年始のお休みが始まっているので、お客さんが多かった。モーニングを頼むとコーヒーにモーニングサービスがついてくる。以前は500円だ...
20年前人生の折り返しに、お仕事で伊豆いらした俳優さんとお話しさせて頂き、マラソンの話になった。私は走ったことも無く、マラソンなんて無理と思っていたが、その俳優さんに、「大丈夫、出来ますよ」と言われた。その言葉に背中を押され、制限時間の無いホノルルマラソンに目標を決めて、マラソンを始めた。少しずつ近所を走るが、最初は1km走るのがやっと。歩いたり走ったりして何とか5km走れるようになり、初めて参加したの...
コマツナより成長が遅かったシュンギクもやっと大きくなり、やっと収穫。今日、野菜直売所に初出荷できた。 その他にはあいかわらずの出荷でダイコン3本とコマツナ2袋。この頃、朝早く起きられない。今日は久しぶりにほので前にメガ覚めた。雲が多めながらオレンジ色に染まる空を見ることが出来た。 納品が終わって朝ごはんを食べるとあっという間に午前中が終わってしまう。午後は細々したものをカインズや100均に買い...
今年のグランパルポート野菜直売所の営業は31まで、来年は1月2日からの営業
明日が休みだからと思い、ダイコン3本とコマツナ2袋と控えめに出荷したが、野菜直売所に張り紙があり、明日27日は営業することになっていた。年末は31日迄、年始は1月2日からの営業で、私も1日歯科休みがないみたい。でも私は31日も出荷を休もうかな!? 昨日水を巻きそびれたので、今日玉ねぎと小ネギに液肥を撒いた。小ネギはポヨポヨからポヨくらいまで成長したが、収穫できるのはいつのことやら・・・。 コマツナも...
このところ連日、野菜直売所にダイコンとコマツナを出荷している。昨日は、ダイコン5本とコマツナ3袋。今日はダイコン4本とコマツナ3袋。幸いなことに売れ残りは無い。 伊豆高原は、お天気が良く12月にしては暖かい日が続いている。冬の間は、畑に水やりはしなくてもいいのだが、あまりにも晴れが続いているので、玉ねぎに液肥をやろうと玄関を出たら、ダンズダイビングのみちよさんが車にみかんを満載して来てくれた。籠い...
旦那が、アマゾンでポータブル電源と太陽光パネルを購入。バッテリーの容量は768Wh。1Wの物なら768時間使えると言う事らしい。電気のことは難しいので置いておいて、緊急の時には、このボータブル電源を使って電化製品を動かしたり、充電したり出来る。太陽光パネルでポータブル電源を充電できるので、いざと言う時には役に立ちそうだ。 それと家の周辺が暗いので、ソーラーライトをカインズで買って設置することにした。&nbs...
朝5時ごろ起きて、電気をつけようと思いスイッチを入れたがつかない。何度か試してみるけどダメ。旦那が昨日の23時ごろから停電しているよと言う。昨夜私は23時前には寝てしまって、朝まで気がつかなかった。 あまり早い時間に連絡するのも気がひけるので8時頃、電気屋さんに連絡したら、すぐに来てくれた。ブレーカーボックスを点検、原因を調べてくれた。 漏電ブレーカーが故障しているのが原因だとわかり、新しい漏...
今日も野菜販売所に出荷したが、収穫の時に変形のダイコンがあった。売り物にならないので、切り干し大根とゆず大根に加工した。出来上がるのは、明日か明後日。 野菜販売所には、ダイコン4本とコマツナ3袋を出荷した。 昨日の夕食の残りで昼ごはんを食べた後は、今年お世話になった方への贈り物を買いに川奈ホテルに行った。街にはクリスマスの雰囲気はなく、もうお正月のものが売られているが、川奈ホテルでは素敵な...
旅から戻ってから、少し体調が悪くやる気が起きなかったが、今日はやっと朝のジョギングに行く気になった。さほど寒くはなかったが、指先が冷たくなる。30分ほど経つとようやく体が温まった。ジョギングコースから見る大室山の景色を見ながら5kmのラン。 野菜直売所がお休みで納品作業がないので、朝はゆっくり朝食を食べた後、庭の木の枝を払った。もうすっかり葉を落としていて切るのも楽だ。3本ある中で真ん中の木は梯子...
今日は、ダイコン4本と小松菜3袋を野菜直売所へ出荷した。明日はお休みなので数は控えめにした。ダイコンは1本が重いので、たくさん出荷すると運ぶのが大変。一度に運べるのは5〜6本が限度かな? ミューズ農園は、最近お世話をサボり気味。今日は、少し念入りにチェックした。小松菜は、かなり成長して不織布のトンネルに葉が触るようになったので、思い切ってトンネルを外した。もう虫もいないだろうし、このくらい大きく...
今日は2人だけだったので宇佐美の先生のお宅でレッスンでした。今年の着物レッスンは今日が最後。今年のおさらいなのだが、襦袢に襟芯を入れるのに時間がかかってしまい焦って着たら、背中のシワ取り忘れて、シワだらけになってしまった。自分の着付けは、やっぱりいい加減になる・・・。 何とかレッスン内に着られて、今日は先生の自宅のすぐそばにある古民家レストラン「ひよけ家」さんでランチ。大正5年に建てられ、幾度も...
パン作り修業中 パンド・カンパーニュと伊東の居酒屋「一粋」さん
最近パンを焼く時間がなくて、今日は久しぶりにカンパーニュを焼いた。フランスパンを焼きたかったのだが、前日に仕込む時間がな買った。前回少し焦げてしまったので、今日は少し早くオーブンから出した。 まだ真っ暗な5時ごろからパンを作り始め、6時半頃にようやく空が明るくなってくる。パンが出来上がったのはこれから4時間後。ハード系のパンは時間がかかる。 今日は、パンを作る合間に収穫してダイコン3本と小...
伊東市八幡野「Sea the Forest」さんへブランチに
旅から戻って今日は、大根5本を野菜直売所に出荷した。しばらく出荷していなかったので、作業に時間がかかり朝食の準備ができず、モーニングを提供している「シー・ザフォレスト」さんへ。 以前、一度訪れたことがあるお店だが、今年の7月にリニューアルオープンしたようだ。店内はかなり変わって少し広々とした感じ。窓際の外が見える席に座った。時折、伊豆急の電車が走るのが見える。お店の隅には、大きいコーヒーの焙煎機...
福井蟹ツアーから戻って、いささか疲れているようで今日はのんびり過ごした。旅先でご当地の美味しそうな物を買う事も、旅の楽しみの一つ。今回は、三国町の木村餅店で買ったあべ川餅、養老SAで買った栗きんとん、栗本陣、栗きんとんダックワース、柿ミルフィーユの5品。 まずは、日持ちのしないあべ川餅から。安倍川餅は、静岡の名物で、柔らかいお餅にきな粉をまぶして食べるが、三国町のあべ川餅は、杵でついたお餅に黒蜜...
蟹をお腹いっぱい食べた翌朝、ホテルのお部屋から望む日本海の景色。伊豆の家から見る海の景色とは違い、海から朝日は昇らないが、少しだけ空がピンク色に染まっていた。 ホテルの朝食バイキングを食べてホテルを出発。ネットで調べてあべ川餅が美味しいらしい木村餅店へ向かった。お店はホテルから車で5分ほどの所にあった。とても風情のある店構えだ。お店の方に伺ったら創業100年の歴史ある和菓子屋さんで、この場所に30...
蟹を求めて福井の旅 2日目 日本料理「いたや」さんでズワイガニ三昧
彦根城を後にして、一路、福井県坂井市三国町へ向かう。昨日の反省を元に、お昼ご飯は控えめに食べて、15時頃、今夜の宿・三国オーシャンリゾート&ホテルに到着。 今回の旅の目的、ズワイガニ料理に備えて、温泉に入りゆっくり休憩した。 夕方、タクシーを頼んで、ホテルから日本料理のお店「いたや」さんへ。 「いたや」さんは、旦那のお友達から紹介されたお店で、先月末頃予約を入れてあった。予約の時間18時に着く...
亀の井ホテルのレストランで、鳥人間コンテストが行われる千本松原の浜を見ながら、薬膳の朝食を頂いた。 とても優しいお味で美味しかった。なかでも、蓮の実、クコの実、ゆり根などが入ったみぞれ鍋はお出汁が美味しくて身体に沁みた。 ホテルをチョックアウトして、お友達の勧めてくれた彦根城に向かった。ホテルから車で、10分程の所だ。国宝に指定されている天守閣まで行き、旦那はひこにゃんと記念撮影。 天守...
今日から、ズワイガニを求めて福井へ2泊3日の旅に出た。無理が効かない歳だから、今日は、途中の彦根まで。昨夜から降り始めた雨が止まず、雨のスタートになった。朝10時に家を出発して、1時間半かかり、やっと沼津から新東名に乗れた。高速を走り始めると青空が見えて、景色を見ながらの快適ドライブ。お昼ご飯にはまだ早いので、浜松S Aで休憩だけして、岡崎S Aにある伊東和四五郎商店の八丁味噌親子丼をたべようと、頑張って走...
やっと秋冬の野菜が、収穫できるようになり、今月初めて大根3本と小松菜4袋をグランパルポートの野菜直売所に出荷した。今日は大根の出品も少なく、小松菜も他には出ていなかった。 今夜から雨が降る予報なので、その前に家の周りの落ち葉を掃いた。濡れ落ち葉になると張り付いて厄介なことになる。うちには2本しか落葉樹がないのだが、周りの葉が、風で吹き寄せられて家に溜まってしまう。今日は2時間くらいかかり、やっと...
パン作り修業中 パンドカンパーニュとミューズ農園ダイコン初収穫
旦那は、イングリッシュマフィンが食べたいと言うが、強力粉が足りなくて、今日はカンパーニュ。私は、フランスパンを焼きたかったが、昨日は仕込む時間が無かった。カンパーニュもオーバーナイトで作る方が美味しいのだろうが、直接法で。始めの8分は蒸気を出しながら焼き、そのあとは普通のオーブンに切り替えて焼いたが、今日は焼きムラができて奥側がちょっと焦げ気味。それに膨らみが悪い。失敗の少ないカンパーニュだけど、...
良いお天気に誘われて稲取「エムズスローフード」でランチ、帰りに伊東市八幡野にオープンした「Bon Ap・ボナップ」へ
今日は、爽やかで12月とは思えないほど暖かかく、絶好のドライブ日和。ちょっと気になるレストランが稲取にあるので、お友達を誘ってランチに出かけた。稲取は、混んでなければ伊豆高原から車で30くらい。稲取漁協直売所 こらっしぇを左に曲がってすぐの海沿いにある。レストラン「エムズスローフード」さんは、昨年8月にオープンしたグランピング施設Laーgom・ラゴムさんに併設のカフェ。外観は倉庫のような感じ。 中に入る...
今日は、まだ日の出前に目が覚めた。まだ暗い空には三日月と星が見え、水平線がオレンジ色に染まる。昨日、キャン友さんのボーダーコリー まーぶるちゃんが、17歳で虹の橋を渡ったお知らせが届いた。まーぶるちゃんは、ミューズとあまり変わらない年齢だった。今頃、ミューズと一緒にお空で走っているだろうと思いながら空を眺めた。そして、少しずつ白んで太陽が昇ってきた。 ほったらかしにしていた里芋があった畝をやっと...
人に着物を着せる練習を始めて、3回目のレッスン。前回から先生がモデルになってくれて、紐の締め具合、バランスの良い帯の位置など、トルソーに着せるのとは違い、より勉強になる。今日は、藍大島紬に沖縄紅型帯のコーディネート。帯は、昨年買ったけど、今回が初下ろし。 紺色の着物に紅型の白い帯が映えて、私の好きな組み合わせだ。反省点は、もう少し裾つぼまりにした方がよかった。今回、長襦袢を襟が抜けやすい半襦袢...
農協の古谷さんに誘って頂き、JAふじ伊豆あいら伊豆・農機具実演販売会に参加した。まだの農業経験の浅い私には、実際に使ってみるチャンスは殆ど無く、とても興味深かった。今日は、イセキさんがトラクターと耕運機。マキタさんは、チェーンソー、草刈機、ブロアー他バッテリーで使える様々な機具。まず、イセキさんのトラクターの説明を聞き、その後トラクターで畑を耕す実演。 あっという間に耕すと同時に均していく。こん...
同時期に種を播いたコマツナとシュンギクだが、コマツナに比べてシュンギクの育ちが悪い。肥料も同じように追肥している。コマツナはアブラナ科、シュンギクはキク科で科が違うので、生育のスピードが違うらしい。シュンギクの方が生育に時間がかかるので、コマツナより追肥回数も多いようだ。今日は、シュンギクと発育の悪い大ネギにもボカシ肥料を追肥した。 虫に葉を食べられたニンジンは、食酢100%出でいているやさお酢を...
すっかり夢の中だったが、今まで聞いたことがないけたたましい音が鳴り、津波警報が放送された。うちは海抜200mのところにあるので、津波の心配はないが、地震もなく突然の放送だったので、ネットを見たら、フィリピン付近を震源とする大地震の影響だった。日本の太平洋沿岸地域に津波警報が出されたが、午前9時には全て解除された。とにかく、被害がなくて良かった。 夜中に起こされて眠れなくなりしばらくネットを見ていた...
お友達から伊東のショッピングセンター、アピタで今日と明日“駅弁名物弁当フェア”が開催されていると情報をもらった。旦那の大好きな、おぎのや・峠の釜めしが出店していたので、買いに行った。ちょうど旦那の歯医者の予約が11時30分に入っていたので私も一緒に行き、終わってからアピタへ行った。アピタに着いたのは12時半頃だったと思うが、峠の釜めしは残りが3個だけ。もう少し遅かったら危うく食べられないところだった。&nb...
パン作り修業中 イングリッシュマフィンとミューズ 農園 気になるニンジン
柔らかいパンが良いと旦那が言うので、食パンでも良かったけれど、時間がかからないイングリッシュマフィンを焼いた。コネが足りなかったようで、今日は少し膨らみが足りなかった。セルクルから出したら網に上を下にして冷ます。 ミューズ農園は、ピーマンが地面に落ちていたのを見つけた。風が強い日に枝が折れたようだ。ピーマンはもう終わりだが、まだいくつか実がついているのでそのままにしておく。ブロッコリーの不織布...
「ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?
昨晩、さて寝ようかなと部屋に行ったら、私のベッドが濡れてる。もしかしてアクアがオシッコをしたぁぁぁ・・・。ミューズも子供の時に私のお布団にオシッコしたことがあったが、アクアはもう大人だしそんなことはしないと思っていただけにショック。とにかくベッドマット、シーツ、枕を洗わないといけない。眠気も覚めて、ベッドマットはお風呂場で洗い、シーツや枕カバーは洗濯機に放り込んだ。ベッドパッドは洗ったままお風呂場...
この所、涼しいので朝は家の周りを散歩している。アクアも今の環境に随分慣れてきて、よく歩く。少しずつ怖いものが減っているみたい。ニンジンの種を播いた畝が、大雨が降って土が流れてしまい畝が低くなってしまった。土が雨に打たれないように、草刈りして乾燥した雑草を畝の上に敷いた。これだけでも随分土が流れなくなる。トマトの実はなっているが、なかなか赤くならない。ネットで調べるとトマトが赤くなるには花が咲いてか...
今日は、ご予約が2件入っていただけだった。とりあえず午後からなので、午前中は事務仕事をした後、お店前に置いてあるトルソーの着せ替えをする予定だった.が、事務仕事をしている途中に、予約なしのお客様がお二人いらして、着付けをした。トルソーがが着ていた浴衣と帯が気に入ったのでトルソーから外してた。11時にお客様を送り出して後、急いでトルソーに黒地にピンク模様の浴衣を着付けた。いつもどんな帯結びを日たら良い...
今日明日は、ゆかたびのお手伝い。10時にお店をオープンする。7月は、お手伝い日が少ない。お客様も少ないので、お手伝いに来た日は、浴衣の着付けと半幅帯結びを練習する。特に半幅帯は短時間できっちり結べるようになるまで、繰り返し練習するのが重要。だいぶしっかり結べるようになったと思うが。まだバランスが悪い。7月は基本1人で勤務で、席を外せないのでお弁当を持ってくる。1人分も2人分も同じなので、旦那の分もお弁...
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
今日は駅前にあるお店で「ゆかたびの」お手伝い。2週間ぶりなので、お客さんがいない時間はトルソーを使って着付けの練習をした。 まずは紫のバリエーションのコーディネートで基本の帯結び、文庫結びと男性は片ばさみ。 女性は兵児帯に男性は白っぽい帯に変えて結んでみた。女性はお花のような結び方、男性は貝の口に。帯の素材や結び方を変えると、かなり雰囲気が変わる。 最後は女性だけ、リバーシブルの帯でリ...
沖縄旅行に一緒に行き、伊豆の家に立ち寄ってくれたお友達が、午後の洗車で東京へ戻った。電車に乗る前に、川奈ホテルのサンパーラーで遅めのランチを食べた。 お友達はゴルフをするので、名門の川奈ホテルのゴルフコースを見てみたかったそうで、ついでにランチをする事にした。サンパーラーから見える景色は、ゴルフコースと海で綺麗なのだが、今日はお天気が良くなかったのでグレー色。 ランチは、マリリン・モンロー...
昨日帰りが遅かったので、朝はゆっくり起きて朝食は美豆さんへ。いつもはコーヒーを頼むのだが、今日は紅茶にした。美豆さんは、飲み物を頼むとモーニングサービスが付いてくる。お店がオープン当時は500円だったが、少しずつ値上がりして、今日は690円だった。 5日間沖縄に行っている間、ずっと雨が降らなかったそうで、ニンジンやコマツナが心配だったけれど、枯れる事なく大きくなっていてほっとした。インゲンは出かける...
今日は10時発のクイーン座間味で島を離れ、帰途につく。ペンションTAKATUKIの浩美ちゃんが、港まで送ってくれた。楽しかった座間味の3日間だった。浩美ちゃん、お世話になりました。また、来ます! 那覇に11時に着いて、荷物をガラガラ引きずりながら泊港から歩いて10分ほどの「ぜんざいの富士屋」さんへ。 座間味の105ストアーに冷凍のぜんざいが売っていたのだが、昨日の夜は、売り切れだった。もう一度食べたいとネ...
ダイビング最終日は、座間味島から近いポイントで、船で5分くらいのところだった。私たちの他にお二人のダイバーの方とご一緒だった。平和で穏やかな青い海も今回は今日で見納めかと思うと寂しい。いつまでも居たい感動のケラマブルーの海。 海から上がり、聖秀さんとガイドのヤスさんと一緒に記念撮影。3日間のダイビングサポート、ありがとうございました。おかげさまで、ダイビング50年の節目のダイビングを楽しむ事がで...
3日目のダイビングは、旦那の師匠がお気に入りだったパッチリーフ。パッチリーフとは砂地にポツンとある魚たちの街のこと。以前は益田岩と呼ばれていたが、今は違う名前で呼ばれている。ダイビングポイントに行く途中、今日も白い砂浜と島がきれいだった。 ダイビングも2日目で、少し慣れて昨日より海中で体が安定し楽に潜る事ができた。益田岩は、たくさんの小魚とカラフルな魚達に覆われ、とも綺麗で南の楽園のようなとこ...
泊港9時発の座間味行きの高速船、座間味丸に乗り込み1時間後に座間味に着いた。船から降りたら、伊豆高原のダイビングショップ”Go to the sea”のユキさんに会った。ユキさんは、この便に乗って那覇へ向かうそうで、私達とは入れ違いに座間味を離れた。 今日からお世話になるペンションTAKAMUTKIの方が迎えに来てくれて、車でTAKAMUTKIへ。この宿は、旦那が若い頃からお世話になったところ。あまりむかしすぎて忘れているが、...
オーストラリアに住む友達の一時帰国に合わせて、旅行に行くことになったが、さてどこに行こうかと考えていると、友達から「慶良間諸島の座間味はどう?」と提案された。友達はきれいな海でスノーケリングでもしようと思っていたようだが、旦那に「座間味で潜らなかったら何すんの?」と言われた。思えば、大学時代にダイビングを初めて今年で約50年経つ。キリのいい歳でもあるし、50周年を記念するダイビング旅にしようと言う事に...
明日からお友達と2人で沖縄へ行く。5日ばかり留守にするので、今日は畑の整備。今年は、雑草の伸びが早く、草刈りが追いつかない。トマトの畝の隣は、雑草で地面が見えなくなった。これでは旅から戻って来たときには、トマトの畝まで伸びてしまいそうなので、暑くなる前に雑草を取った。 トマトは順調に成長して、花が咲き始めた。実がなるのが楽しみだ。 コマツナとルッコラの畝は込み合ったところを間引き。 枝豆...
今日は野菜販売所もお休みで、パンも焼かないのでいつ走ったか忘れるくらい久しぶりの朝ジョギング。いつもの隣の別荘地を2周するコース。途中に木が倒れて道路を塞いでいた。車が通らない道だから良いけど、車は通れない。久しぶりだけどペースはいつも通りだった。 午前中は、乾かしていたビニールトンネル、不織布、虫除けネットの片付けと畑の見回り。サトイモは、逆さ植えにした方が、芽が出たのが遅かったけれど...
発芽も遅いし、なかなか大きくならなかったバクチーだが、気温が上がってきて一気に成長し、出荷できるようになった。パクチー3袋とインゲン1袋を出荷。インゲンは、花付きが悪くなったので収穫できる期間が短そうだ。 6月26日に種を播いた地這いきゅうりの芽がもう出た。初めて育てるのでどうなるか、これからが楽しみだ。 しばらく着物は着ないので、着物関係のものを洗濯。先日着た着物も洗える着物なので、着物専...
伊東市の観光事業で着付けの先生が任されている「ゆかたび」、今年も今日から始まりました。伊東駅の構内にも浴衣のディスプレーと「ゆかたび」の案内が出ています。 今年も私は、「ゆかたび」のお手伝いをさせて頂ます。今日は、早速「ゆかたび」の取材で、僭越ながらモデルさんに浴衣を着付けさせて貰いました。浴衣の着付けはまだ慣れてなく、裾つぼまりになってないし、ちょっと短すぎたかな!? 翌日の伊豆新聞に記...
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...