chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 2023年大晦日

    昨年は、ミューズがお空に行ってしまい寂しい年の暮れだった。寂しさは変わらないが、今年は少し前向き1年を過ごせたような気がする。今年から野菜直売所に野菜の出荷を始め、畑も広げて本格的に農業に取り組んだ。まだ手探りで、失敗も多いが少しずつ、良い野菜も育てってきた。来年は、土作りはもちろんだが、苗作りにも力を入れようと思っている。 着付けのレッスンは、まだ下手だけど自分で着られるようになり、他装の勉...

  • 今年最後の富戸駅散歩

    昨日「珈琲屋 美豆」さんに、忘れ物をしたので、今日取りに行った。ついでに朝食はまたモーニングを頂いた。朝7時から営業している美豆さんは、普通だったらオープンの時間はさほど混んでいないのだが、伺った時はもう空いている席が少なくてびっくりした。観光もコロナ前の状況に戻ってきたようだ。 午前中は、家の中の片付けと掃除を終わらせて、午後は、しばらく行っていなかった富戸駅までウォーキング。12月にしてはと...

  • サボっていた換気扇の掃除

    今日もダイコン4本とコマツナ3袋、里芋1袋を野菜直売所に納品に行った。毎日やっていると、少し要領がよくなり納品準備に時間が掛からなくなった。起きたのが7時半だったが、8時45分の納品時間にギリギリ間に合った。 納品を終えて、そのまま朝食を食べに「珈琲屋 ビズ」さんへ。もう年末年始のお休みが始まっているので、お客さんが多かった。モーニングを頼むとコーヒーにモーニングサービスがついてくる。以前は500円だ...

  • 初心に帰って、伊東オレンジビーチマラソンにエントリー

    20年前人生の折り返しに、お仕事で伊豆いらした俳優さんとお話しさせて頂き、マラソンの話になった。私は走ったことも無く、マラソンなんて無理と思っていたが、その俳優さんに、「大丈夫、出来ますよ」と言われた。その言葉に背中を押され、制限時間の無いホノルルマラソンに目標を決めて、マラソンを始めた。少しずつ近所を走るが、最初は1km走るのがやっと。歩いたり走ったりして何とか5km走れるようになり、初めて参加したの...

  • シュンギク初出荷

    コマツナより成長が遅かったシュンギクもやっと大きくなり、やっと収穫。今日、野菜直売所に初出荷できた。 その他にはあいかわらずの出荷でダイコン3本とコマツナ2袋。この頃、朝早く起きられない。今日は久しぶりにほので前にメガ覚めた。雲が多めながらオレンジ色に染まる空を見ることが出来た。 納品が終わって朝ごはんを食べるとあっという間に午前中が終わってしまう。午後は細々したものをカインズや100均に買い...

  • 今年のグランパルポート野菜直売所の営業は31まで、来年は1月2日からの営業

    明日が休みだからと思い、ダイコン3本とコマツナ2袋と控えめに出荷したが、野菜直売所に張り紙があり、明日27日は営業することになっていた。年末は31日迄、年始は1月2日からの営業で、私も1日歯科休みがないみたい。でも私は31日も出荷を休もうかな!? 昨日水を巻きそびれたので、今日玉ねぎと小ネギに液肥を撒いた。小ネギはポヨポヨからポヨくらいまで成長したが、収穫できるのはいつのことやら・・・。 コマツナも...

  • 大量のみかんを頂いた!

    このところ連日、野菜直売所にダイコンとコマツナを出荷している。昨日は、ダイコン5本とコマツナ3袋。今日はダイコン4本とコマツナ3袋。幸いなことに売れ残りは無い。 伊豆高原は、お天気が良く12月にしては暖かい日が続いている。冬の間は、畑に水やりはしなくてもいいのだが、あまりにも晴れが続いているので、玉ねぎに液肥をやろうと玄関を出たら、ダンズダイビングのみちよさんが車にみかんを満載して来てくれた。籠い...

  • 昨日の停電でうちの電気事情が変わった

    旦那が、アマゾンでポータブル電源と太陽光パネルを購入。バッテリーの容量は768Wh。1Wの物なら768時間使えると言う事らしい。電気のことは難しいので置いておいて、緊急の時には、このボータブル電源を使って電化製品を動かしたり、充電したり出来る。太陽光パネルでポータブル電源を充電できるので、いざと言う時には役に立ちそうだ。 それと家の周辺が暗いので、ソーラーライトをカインズで買って設置することにした。&nbs...

  • 昨夜から停電して電気なし生活

    朝5時ごろ起きて、電気をつけようと思いスイッチを入れたがつかない。何度か試してみるけどダメ。旦那が昨日の23時ごろから停電しているよと言う。昨夜私は23時前には寝てしまって、朝まで気がつかなかった。 あまり早い時間に連絡するのも気がひけるので8時頃、電気屋さんに連絡したら、すぐに来てくれた。ブレーカーボックスを点検、原因を調べてくれた。 漏電ブレーカーが故障しているのが原因だとわかり、新しい漏...

  • 形の悪いダイコンの加工と川奈ホテルのクリスマスのしつらえ

    今日も野菜販売所に出荷したが、収穫の時に変形のダイコンがあった。売り物にならないので、切り干し大根とゆず大根に加工した。出来上がるのは、明日か明後日。 野菜販売所には、ダイコン4本とコマツナ3袋を出荷した。 昨日の夕食の残りで昼ごはんを食べた後は、今年お世話になった方への贈り物を買いに川奈ホテルに行った。街にはクリスマスの雰囲気はなく、もうお正月のものが売られているが、川奈ホテルでは素敵な...

  • 年末に向けて庭の手入れ

    旅から戻ってから、少し体調が悪くやる気が起きなかったが、今日はやっと朝のジョギングに行く気になった。さほど寒くはなかったが、指先が冷たくなる。30分ほど経つとようやく体が温まった。ジョギングコースから見る大室山の景色を見ながら5kmのラン。 野菜直売所がお休みで納品作業がないので、朝はゆっくり朝食を食べた後、庭の木の枝を払った。もうすっかり葉を落としていて切るのも楽だ。3本ある中で真ん中の木は梯子...

  • グランパルポート野菜直売所へ出荷

    今日は、ダイコン4本と小松菜3袋を野菜直売所へ出荷した。明日はお休みなので数は控えめにした。ダイコンは1本が重いので、たくさん出荷すると運ぶのが大変。一度に運べるのは5〜6本が限度かな? ミューズ農園は、最近お世話をサボり気味。今日は、少し念入りにチェックした。小松菜は、かなり成長して不織布のトンネルに葉が触るようになったので、思い切ってトンネルを外した。もう虫もいないだろうし、このくらい大きく...

  • 今年最後の着物レッスンと着物でランチ

    今日は2人だけだったので宇佐美の先生のお宅でレッスンでした。今年の着物レッスンは今日が最後。今年のおさらいなのだが、襦袢に襟芯を入れるのに時間がかかってしまい焦って着たら、背中のシワ取り忘れて、シワだらけになってしまった。自分の着付けは、やっぱりいい加減になる・・・。 何とかレッスン内に着られて、今日は先生の自宅のすぐそばにある古民家レストラン「ひよけ家」さんでランチ。大正5年に建てられ、幾度も...

  • パン作り修業中 パンド・カンパーニュと伊東の居酒屋「一粋」さん

    最近パンを焼く時間がなくて、今日は久しぶりにカンパーニュを焼いた。フランスパンを焼きたかったのだが、前日に仕込む時間がな買った。前回少し焦げてしまったので、今日は少し早くオーブンから出した。 まだ真っ暗な5時ごろからパンを作り始め、6時半頃にようやく空が明るくなってくる。パンが出来上がったのはこれから4時間後。ハード系のパンは時間がかかる。 今日は、パンを作る合間に収穫してダイコン3本と小...

  • 伊東市八幡野「Sea the Forest」さんへブランチに

    旅から戻って今日は、大根5本を野菜直売所に出荷した。しばらく出荷していなかったので、作業に時間がかかり朝食の準備ができず、モーニングを提供している「シー・ザフォレスト」さんへ。 以前、一度訪れたことがあるお店だが、今年の7月にリニューアルオープンしたようだ。店内はかなり変わって少し広々とした感じ。窓際の外が見える席に座った。時折、伊豆急の電車が走るのが見える。お店の隅には、大きいコーヒーの焙煎機...

  • 旅から戻って

    福井蟹ツアーから戻って、いささか疲れているようで今日はのんびり過ごした。旅先でご当地の美味しそうな物を買う事も、旅の楽しみの一つ。今回は、三国町の木村餅店で買ったあべ川餅、養老SAで買った栗きんとん、栗本陣、栗きんとんダックワース、柿ミルフィーユの5品。 まずは、日持ちのしないあべ川餅から。安倍川餅は、静岡の名物で、柔らかいお餅にきな粉をまぶして食べるが、三国町のあべ川餅は、杵でついたお餅に黒蜜...

  • 蟹を求めて福井の旅 3日目 永平寺を参拝し帰宅の途についた

    蟹をお腹いっぱい食べた翌朝、ホテルのお部屋から望む日本海の景色。伊豆の家から見る海の景色とは違い、海から朝日は昇らないが、少しだけ空がピンク色に染まっていた。 ホテルの朝食バイキングを食べてホテルを出発。ネットで調べてあべ川餅が美味しいらしい木村餅店へ向かった。お店はホテルから車で5分ほどの所にあった。とても風情のある店構えだ。お店の方に伺ったら創業100年の歴史ある和菓子屋さんで、この場所に30...

  • 蟹を求めて福井の旅 2日目 日本料理「いたや」さんでズワイガニ三昧

    彦根城を後にして、一路、福井県坂井市三国町へ向かう。昨日の反省を元に、お昼ご飯は控えめに食べて、15時頃、今夜の宿・三国オーシャンリゾート&ホテルに到着。 今回の旅の目的、ズワイガニ料理に備えて、温泉に入りゆっくり休憩した。 夕方、タクシーを頼んで、ホテルから日本料理のお店「いたや」さんへ。 「いたや」さんは、旦那のお友達から紹介されたお店で、先月末頃予約を入れてあった。予約の時間18時に着く...

  • 蟹を求めて福井の旅2日目 彦根城

    亀の井ホテルのレストランで、鳥人間コンテストが行われる千本松原の浜を見ながら、薬膳の朝食を頂いた。 とても優しいお味で美味しかった。なかでも、蓮の実、クコの実、ゆり根などが入ったみぞれ鍋はお出汁が美味しくて身体に沁みた。 ホテルをチョックアウトして、お友達の勧めてくれた彦根城に向かった。ホテルから車で、10分程の所だ。国宝に指定されている天守閣まで行き、旦那はひこにゃんと記念撮影。 天守...

  • 蟹を求めて福井の旅 1日目 彦根

    今日から、ズワイガニを求めて福井へ2泊3日の旅に出た。無理が効かない歳だから、今日は、途中の彦根まで。昨夜から降り始めた雨が止まず、雨のスタートになった。朝10時に家を出発して、1時間半かかり、やっと沼津から新東名に乗れた。高速を走り始めると青空が見えて、景色を見ながらの快適ドライブ。お昼ご飯にはまだ早いので、浜松S Aで休憩だけして、岡崎S Aにある伊東和四五郎商店の八丁味噌親子丼をたべようと、頑張って走...

  • 野菜直売所に大根と小松菜の出荷

    やっと秋冬の野菜が、収穫できるようになり、今月初めて大根3本と小松菜4袋をグランパルポートの野菜直売所に出荷した。今日は大根の出品も少なく、小松菜も他には出ていなかった。 今夜から雨が降る予報なので、その前に家の周りの落ち葉を掃いた。濡れ落ち葉になると張り付いて厄介なことになる。うちには2本しか落葉樹がないのだが、周りの葉が、風で吹き寄せられて家に溜まってしまう。今日は2時間くらいかかり、やっと...

  • パン作り修業中 パンドカンパーニュとミューズ農園ダイコン初収穫

    旦那は、イングリッシュマフィンが食べたいと言うが、強力粉が足りなくて、今日はカンパーニュ。私は、フランスパンを焼きたかったが、昨日は仕込む時間が無かった。カンパーニュもオーバーナイトで作る方が美味しいのだろうが、直接法で。始めの8分は蒸気を出しながら焼き、そのあとは普通のオーブンに切り替えて焼いたが、今日は焼きムラができて奥側がちょっと焦げ気味。それに膨らみが悪い。失敗の少ないカンパーニュだけど、...

  • 良いお天気に誘われて稲取「エムズスローフード」でランチ、帰りに伊東市八幡野にオープンした「Bon Ap・ボナップ」へ

    今日は、爽やかで12月とは思えないほど暖かかく、絶好のドライブ日和。ちょっと気になるレストランが稲取にあるので、お友達を誘ってランチに出かけた。稲取は、混んでなければ伊豆高原から車で30くらい。稲取漁協直売所 こらっしぇを左に曲がってすぐの海沿いにある。レストラン「エムズスローフード」さんは、昨年8月にオープンしたグランピング施設Laーgom・ラゴムさんに併設のカフェ。外観は倉庫のような感じ。 中に入る...

  • ミューズ農園 冬の間に土作り

    今日は、まだ日の出前に目が覚めた。まだ暗い空には三日月と星が見え、水平線がオレンジ色に染まる。昨日、キャン友さんのボーダーコリー まーぶるちゃんが、17歳で虹の橋を渡ったお知らせが届いた。まーぶるちゃんは、ミューズとあまり変わらない年齢だった。今頃、ミューズと一緒にお空で走っているだろうと思いながら空を眺めた。そして、少しずつ白んで太陽が昇ってきた。 ほったらかしにしていた里芋があった畝をやっと...

  • 着物個人レッスン他装 3回目

    人に着物を着せる練習を始めて、3回目のレッスン。前回から先生がモデルになってくれて、紐の締め具合、バランスの良い帯の位置など、トルソーに着せるのとは違い、より勉強になる。今日は、藍大島紬に沖縄紅型帯のコーディネート。帯は、昨年買ったけど、今回が初下ろし。 紺色の着物に紅型の白い帯が映えて、私の好きな組み合わせだ。反省点は、もう少し裾つぼまりにした方がよかった。今回、長襦袢を襟が抜けやすい半襦袢...

  • JAふじ伊豆あいら伊豆・農機具実演販売会

    農協の古谷さんに誘って頂き、JAふじ伊豆あいら伊豆・農機具実演販売会に参加した。まだの農業経験の浅い私には、実際に使ってみるチャンスは殆ど無く、とても興味深かった。今日は、イセキさんがトラクターと耕運機。マキタさんは、チェーンソー、草刈機、ブロアー他バッテリーで使える様々な機具。まず、イセキさんのトラクターの説明を聞き、その後トラクターで畑を耕す実演。 あっという間に耕すと同時に均していく。こん...

  • ミューズ農園 シュンギクと大ネギの追肥と看板のペイント

    同時期に種を播いたコマツナとシュンギクだが、コマツナに比べてシュンギクの育ちが悪い。肥料も同じように追肥している。コマツナはアブラナ科、シュンギクはキク科で科が違うので、生育のスピードが違うらしい。シュンギクの方が生育に時間がかかるので、コマツナより追肥回数も多いようだ。今日は、シュンギクと発育の悪い大ネギにもボカシ肥料を追肥した。 虫に葉を食べられたニンジンは、食酢100%出でいているやさお酢を...

  • 日付が変わる頃に津波警報

    すっかり夢の中だったが、今まで聞いたことがないけたたましい音が鳴り、津波警報が放送された。うちは海抜200mのところにあるので、津波の心配はないが、地震もなく突然の放送だったので、ネットを見たら、フィリピン付近を震源とする大地震の影響だった。日本の太平洋沿岸地域に津波警報が出されたが、午前9時には全て解除された。とにかく、被害がなくて良かった。 夜中に起こされて眠れなくなりしばらくネットを見ていた...

  • 紅葉の一碧湖散歩

    お友達から伊東のショッピングセンター、アピタで今日と明日“駅弁名物弁当フェア”が開催されていると情報をもらった。旦那の大好きな、おぎのや・峠の釜めしが出店していたので、買いに行った。ちょうど旦那の歯医者の予約が11時30分に入っていたので私も一緒に行き、終わってからアピタへ行った。アピタに着いたのは12時半頃だったと思うが、峠の釜めしは残りが3個だけ。もう少し遅かったら危うく食べられないところだった。&nb...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンとミューズ 農園 気になるニンジン

    柔らかいパンが良いと旦那が言うので、食パンでも良かったけれど、時間がかからないイングリッシュマフィンを焼いた。コネが足りなかったようで、今日は少し膨らみが足りなかった。セルクルから出したら網に上を下にして冷ます。 ミューズ農園は、ピーマンが地面に落ちていたのを見つけた。風が強い日に枝が折れたようだ。ピーマンはもう終わりだが、まだいくつか実がついているのでそのままにしておく。ブロッコリーの不織布...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用