chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • お友達のお芝居を観に横浜へ

    お友達が出るお芝居のお誘いを受けて、大学時代のお友達と少し早めに横浜で待ち合わせなので、伊豆高原から踊り子号で横浜へ。電車に乗るのは5年振りかな!?日帰りなのだが、プチ良好気分。 馬車道の中華料理「水綾閣」さんで集合して、お芝居を見る前にランチ。横浜もコロナ禍になってから来てないので、方向がさっぱりわからない。13時に集合だったんのだが、駅を降りてから迷ってしまい遅刻した。とりあえず、2年振りの...

  • ミューズ農園 やっとトウモロコシの種まき

    今日やっとトウモロコシの種を播けた。今年は、ホワイトコーンは止めて、ゴールドラッシュという品種にした。2週間後には植え付けができるようになる。 久しぶりに山の切り通しの道を歩いた。ちょうどソメイヨシノが咲く頃、シラユキゲシの可憐な花が咲く。この時期、ミューズと一緒によくこの道を散歩した。しばらくシラユキゲシの花を眺めながらミューズ の思い出に浸った。 日中はご近所のお友達の家に行ったり、買...

  • 台風のような嵐で、パン作り修業中 カンパーニュ

    昨夜から雨風が強かったが、朝になってもまだ止まず、ますます強くなる一方。特に風が強くて、まるで台風のようだった。伊東市には土砂災害警戒警報が発令され、伊豆急線も止まっていたらしい。畑は雨で畝間に水が溜まっている状態だったが、家から眺めるだけで何もできない。 こんな日は、家でゆっくり過ごすしかない。朝は、久しぶりにカンパーニュを焼いた。最近は、発酵の様子がわかるようになり、レシピの時間通りではな...

  • 今日の夜から天気が崩れそう

    日中雨は降らなかったが、夜からお天気が崩れそうなので、今日も種を播くのは断念。窓の外に視線を向けると、鳥が庭の枯れ葉をくちばしでどけているのが見えた。シロハラは葉の下で冬を越す虫を食べるらしい。そろそろ落ち葉を掃除しようと思っていたが、もうしばらくそのままにしておこう。 しばらく更新しなかったブログを書いて、家でゴソゴソしていたら、あっという間に1日が過ぎてしまった。明日は大荒れの天気予報なの...

  • 野菜の種が来た!

    畑の準備が出来、種を撒こうと思い地下室の種の箱を見ると、トウモロコシの種が無い。葉物は、直播なので良いのだが、トウモロコシは、育苗してから畑に定植するので、3月に種を巻きたいと思っていた。慌ててネットで注文、ついでに小松菜とニンジンの種も頼んで、今日届いた。すぐに種まきしようと思ったが、他のことをしている間に時間が無くなってしまった。 今年はソメイヨシノが咲くのが遅い。うちの近くはまだチラホラ...

  • わんこの泊まれる宿「ウブドゥ」で写真撮影

    朝食を食べて、10時に「ウブドゥ」さんへ「ウブドゥ」さんはわんこと泊まれる宿。カノンファミリーは、毎年、「ウブドゥ」さんか愛犬の宿に宿泊している。今日は、割引券があるので、「ウブドゥ」さんの写真室でプロのカメラマンさんにカノンちゃんの写真を撮ってもらうとの事で、私と旦那も見学がてらお供した。スタジオには、いろんな背景が用意されていてそれに合わせて、レンタルのお洋服もある。着物を着たカノンちゃん、可愛...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック80本目とパン教室

    今朝は、カノンファミリーと一緒に朝食。昨日仕込んだフランスパン生地で焼きたてフランスパンと自家製野菜とスープの朝食。フランスパン焼くのは久しぶり、おまけに2本焼きは5ヶ月ぶりで成形が上手くできなくて、1本は真ん中が膨らまない変な形になってしまった。でも外はパリッと中はもっちり、気泡もバランスよくまあまあの出来上がりかな!? 昨日から降り続いている雨は、今日も降り止まない。時折強く降る始末。今日も...

  • キャン友カノンファミリーがやって来た!

    カノンファミリーは昨晩から伊豆に来る予定だったが、今朝伊豆に向かって出発したとの連絡をもらった。到着するのがお昼頃になりそうなので、久しぶりにジョギング。お天気も悪くサボっていたので、タイムは遅いが、リフレッシュ出来た。雨に濡れたミツマタの花が綺麗だった。朝は雨が止んでいたが、ジョギングから戻るとまた雨が降り始めた。 昨日ご近所から頂いた甘夏を朝ジュースにして飲んだ。搾りたての生ジュースは甘酸...

  • 伊東市フォーシーズンズキッチンさんでランチと英語クラブミーティング

    ジャガイモの芽が出るまでミューズ農園は、ちょっとお休み。その間にトウモロコシの種まきをしようと思ったら、種がない。慌ててトウモロコシの種をネットで注文した。ついでに、小松菜、ニンジンの種も頼んだ。最近、起きた時にはすっかり陽が昇っているが、今朝は久しぶりに朝日を浴びてパワーをもらった。 今日は、おあんの材料、インスタントドライイーストがなくなったので、伊東市内のスーパーアオキさんへ買い物に出か...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンとジャガイモの芽出し

    今日はイグリッシュマフィン。この頃旦那が硬いパンを食べたがらないので、ハード系のパン焼いていない。1,000本ノックも停滞ぎみだ。そろそろ、フランスパン 食べたい! 雨が降って寒い予報だったが、伊豆高原は朝から晴れたが、風が強かった。今日からジャガイモの芽出し。地下室の暗いところに置いておいたジャガイモを出してみると、芽が凄く伸びていてびっくり!もやしのように伸びた芽を全部取って、並べて陽に当てる。...

  • ミューズ農園 ジャガイモの畝完成

    明日は雨が降る予報なので、今日はジャガイモの畝にマルチを張った。作業の途中にマルチが足りなくなり、カインズに買いに行き、マルチを貼り終えたのが17時ごろ。畝が真直ぐじゃないのでマルチが上手く張れないが今日中に種芋を植え付ける準備ができてホッとした。 夕方マルチ作業が終わって、野菜の収穫。ネギ坊主が出てきた太ネギとブロッコリーの脇芽、それから葉ネギの初収穫。葉ネギはまだ短いけれど、やっと収穫でき...

  • 着物グループレッスンと「花あかり」さんで着物でランチ

    今年になって皆さん忙しくなったのとキモノサークルもあるので着物グループレッスンは、月に1回になった。皆さん、今日はお母さんや友人から頂いた着物や帯で素敵にコーディネートされていた。私は、お正月に着た紬と紬の帯。帯は表と裏で模様が違うので、今日は関西巻きにした。いつもとは反対に巻いていくので、右手と左手が違うだけで力の入り具合が違い、なかなか上手く締められず時間がかかってしまった。おはしょりが短いの...

  • ミューズ農園 ジャガイモの畝作り

    昨日は、畑から切り株を掘り出して力尽き、畝作りまでは出来なかった。今日は、耕した畑をスコップで30cm間隔に20cmkから30cmほど掘り、レーキで平らに鳴らして6畝作った。いつもまっすぐにはならず、ちょっと右カーブの畝になってしまうのが私の特徴のようだ。いい加減な畝だが、なんとか出来た。 連日の畑作業で、疲れが溜まり夕方は伊東温泉へ。体を温めると疲れが取れて軽くなった。 今日は、旦那が釜飯を食...

  • ミューズ農園 畑から根っこ

    昨日耕した畑に地力の素と発酵鶏糞、有機石灰を撒く。ジャガイモの畑だけは石灰は入れない。肥料の量は一応計算をしているが、結構適当だ。 ダイコンが植えてあった畑は、トウモロコシを栽培することにした。これから種を撒いて、来月定植予定。 ジャガイモを植える畑に肥料を撒いて、すき込んでいたら、耕運機が何か硬いものにあたるらしく、ウイーン、ウイーンと唸り声をあげた。何があるのだろうと掘ってみると木の根...

  • ミューズ 農園 シュンギクとトレビスの後始末

    お天気が続いて畑も乾いてきたので、やっとシュンギクとトレビスの後始末ができた。シュンギクは、生育旺盛でキリがないので抜いたが、根張りが凄くて抜くのに苦労した。トレビスもこのまま置いても大きくなるのは見込めないので、残念だが終わりにして、耕運機で耕した。 サトイモを収穫してからもみ殻やヌカをすき込んで数ヶ月そのままにしていた畑も耕した。ここは葉物の種を播こうと思う。 ダイコンが植えてあった畑...

  • パン作り修業中 山型食パン(中種法)

    旦那が珍しく食パンが食べたいと言うので、食パンを焼いた。今まで作っていたハード系の食パンではなく、今日は、生地の一部をあらかじめ発行させておく製法でフワフワで日持ちするパンにした。滅多に作らないので、成形が下手で3等分した生地が2次発酵で均等に膨らまなかった。 焼く前より3つの山の差がなくなって、よく膨らんでいい感じに焼けた。切ってみると、フワフワでしっとり。 焼きたての食パンで朝ご飯。ブロ...

  • ミューズ農園 ニンジン間引き続き

    嵐が去ったミューズ農園は、土がかなり湿っている。ほったらかしにしているシュンギクは、また伸びて今日もたくさん収穫した。日曜日にリンガフランカで池の農家さんにニンジンの事を聞いて、うちのニンジンの状況と同じだったので納得がいった。今日は、ニンジンのトンネルを外し、間引き。まだ小さいがニンジンになっている。池の農家さんによると、この時期のニンジンは大きくなると味が悪くなるそうだ。 葉ネギも大きくな...

  • 春の嵐

    昨日とは打って変わって、外に出るをもためらうほどの凄い雨だった。時折風も強く、春の嵐を思わせる1日だった。 今日は、時間がたっぷりあるので、朝食は手のかかるエッグベネディクトとコンビーフと玉ねぎのケッチャプ炒めと先日作って冷凍しておいたブロッコリースープで朝ご飯。旦那は、大好きなエッグベネディクトを食べてご満悦だった。 今月の着物サークルも終わって、着物の練習も気が乗らない。先週から始めた...

  • 着物サークル 3月 古民家レストラン「ひよけや」さんでランチ

    今日は、東日本大震災から13年。そして能登半島地震でも未だに辛い思いを背負って生きている方々がいらっしゃると思うと、やりきれない想いです。少しでも心が癒されることを願っています。何もない日常がとても幸せな事だと改めて感じさせてくれた日でした。 3月の着物サークルは、宇佐美のカワグチヤさんに集合して、お隣の古民家レストラン「ひよけ家」さんへ。昔、宇佐美で火事があった際に、このお宅だけ火を免れたこと...

  • 城ヶ崎「リンガフランカ」さんのイベント“タネ交換会”とじゃがいもやTHE 台所

    城ヶ崎にある「リンガフランカ」さんのイベントで珍しい種や地元で取れた野菜の種などの交換会があるとお友達から教えてもらったので、散歩がてら歩いて行った。 種交換会の他に、地元の野菜、ミミズコンポスト、自然食のレモンの木さん等も出店されていて、たくさんの人で賑わっていた。種交換会の主催者さんにお会いしてびっくり、ご近所に住んでいるお知り合いだった。いろいろお話をさせてもらい、種は別の日でもいただけ...

  • ミューズ農園 シュンギク最後の収穫

    この数日はお天気も良いが、畑は水分が多いのでまだ耕せない。今日は、シュンギクの最後の収穫。2袋を野菜直売所に納品して、後はご近所に配った。ネギは元気になったのだが、ネギ坊主が出てきたので収穫した。 ついでにブロッコリーも収穫してスープにして冷凍保存。スープにする時は茎も全部煮るが、今回はミキサーにかけたが繊維が残ってしまい、裏ごしした。次回は皮を剥いた方が良さそう。 ほったらかしにしている...

  • やっとお天気も回復 ミューズ農園の様子

    今日は、4ヶ月に1度の歯医者さんに行く日。朝からバタバタして、11時頃家に戻った。 1週間くらい雨や風に阻まれて、畑にも出ず、家から眺めるだけだったが、今日はようやく畑の見回りをした。ブロッコリーの脇芽は、もう花が咲きそう。 ネギは雨が降る前は葉が萎れていたけど、今日は葉がピンとして元気になった。 畑をも回ってから、今日も地下室の整理。まずはいらないものを捨てルオだが、これがなかなか進ま...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンと地下室の整理

    昨日は、雨風が強くて何もやる気が起きず、1日中家でダラダラ過ごしあっという間に過ぎてしまった。 今日は、ベーグルは歯が痛くて食べられないと旦那が言うので、イングリッシュマフィン。ふっくらいい感じに出来て良かった。 まだ荒熱も取れてないマフィンを旦那がもう半分に切っているので、急いで朝食の準備。数日雨で畑の野菜を獲りに行けないので、今日はポテトベーコン。 先日の知り合いの葬儀に出て思った...

  • 永遠のお別れ

    うちの旦那が海洋公園で修業中からお世話になった益田一師匠の義理の甥にあたる方が3月2日に亡くなった。享年87歳だった。伊東市にある佛光寺でのお葬式、伊東斎場での火葬に参列させて頂いた。お天気も大粒の涙のような雨が降った。 亡くなられた方と若い頃はよくお会いしたが、晩年はたまに連絡を取るくらいで、お会いする事も少なくなっていた。何十年ぶりかでお会いした2人のお子さんは、もう50歳を過ぎてしっかりお父...

  • パン作り修業中 ベーグル リベンジ

    ベーグルは、長い間作ってないので、やはり作り方や手順を忘れてしまい、自分の納得のいく物が出来ない。今日は反省を元に、もう一度ベーグルを焼いた。同じレシピで作ろうと思ったが、時間がかかり過ぎたので、今日は違うレシピ。焼き温度も低く、焼き時間も短くした。オーブンのヒーター近くにあった1個だけ一部が焦げたけど、後はまあまあの出来上がりかな・・・。午後に焼き始めたので、味見は明日。 富戸の漁師、昇君が...

  • パン作り修業中 ベーグルと「じゃがいもや THE 台所」さんへ

    土曜日、旦那は法政大学潜水部潜水部創立60周年記念パーティーに出席して15時頃に戻って来た。思ったより早めに戻ってこられたので少し休憩。都内が混雑する時間を避け、東京を出る前に、四国屋さんでおうどんを食べて伊豆に向かい、22時頃に着いた。 今朝は、6時半ごろに起きた。雲の多い空だが、雲の隙間からオレンジ色の陽の光が海を照らして美しい。冬至から2ヶ月が過ぎ、太陽もうちの正面から昇る。 パンを作るに...

  • 寒川神社へ再び

    先月行った時は、凄い人で参拝するのを諦めた寒川神社へ出直し。3月になり平日でもあるので八方除祈願受付所も行列もなく、スムーズだった。ここで祈願受付を済ませて祈願料を支払って、2階の待合室で順番を待つ。今日は、番号札は12番、待つ事20分くらいでお祓いを受けられた。 お祓いを受けるのは、本殿。お水で清めて本殿に入る。本殿は、空調設備はなく扉も開いているので寒い。神主さんが、祈願を神様に伝えてくれる。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用