chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 倒木の後始末とミューズ農園追肥

    この頃は起きるのが遅くなり、起きるとすでに陽が昇っていることが多い。昨日はことごとくうまくいかない事ばかりだったので、朝陽を浴びてパワーをもらった。 昨日の倒木事件、夕方だったので詳細はわからなかったが、今朝、庭を見に行ったらベランダの下まで枝が入っていた。レモンの木がかなり傾いて、カラーも枝でダメージを受けていた。だが、うちの庭に影響を及ぼしたのはほんの一部の枝で、ほとんどの部分は前の空き地...

  • 三隣亡仏滅

    私のPC問題を解決する為、朝食を済ませて三島へ向かった。電気屋さんでコンピューターは扱っているが、あまり詳しくないのと修理などはできない。1時間ほどかかるが、三島に詳しいお店がある。風は強いが、お天気が良く富士山がきれいに見えた。 お昼少し前に三島にあるPCデポに着いたが、なんとお休み(泣き)これが1度目の予期せぬ出来事。前もってお休みを調べていればこういう事にならなかったのだけれど・・・。せっか...

  • パン作り修業中 パンドカンパーニュ

    フランスパンを焼きたかったけど、昨日仕込みが出来ず仕方なく今日は、カンパーニュ。 朝5時から仕込み始めたけど、朝食には間に合わずランチになってしまった(涙)でも満足の出来上がりで美味しかった。ついでに空いた時間で作ったトマトポタージュを添えて。 アロマの勉強をしている同級生のお友達が、手作りの顔のクリームとハンドクリーム、ハートの石鹸を送ってくれた。蓋を開けるととても良い香りがして癒される...

  • 着物個人レッスン他装 2回目

    今日の午前中は、先生の教室で2回目の他装着物レッスン。今日はありがたいことに先生がモデルを務めて頂き、トルソーに着せるのとは全然違って、紐の締め加減長襦袢、着物の長さの合わせ方等、実践のようなレッスンだった。特に長さの合わない長襦袢の着付け方は勉強になった。覚えるのは時間がかかるが、忘れるのは早い私、忘れないように復讐しなくちゃ。 襦袢の襟の出方、前のシワが取れているか、お端折りの処理がきれい...

  • Microsoft 365のサブスクが出来なくてPC買い替えか・・・

    今日は、朝から雨で寒い。何もする気が起きないから、こんな時は、いつも後回しにしていることを解決するチャンス。 インターネットが無かった時代は、都会に行かないと手に入らないものが多かったが、PCが普及して今ではネットでほとんどのものが買えるので、都会と地方との生活の差が縮まったような気がする。今の社会、ネットがないと何も始まらないので、ネット環境がとても重要だ。数日前にWordのサブスクリプションの期...

  • キャン友さんからお土産の第2段が届いた

    今朝は、雲の多苦不穏な感じのする空。お天気良くなさそうだなと思いながらぐずぐずしていたら、7時近くになって旦那も起きてきた。急いでジョギングに出かけた。今まではタラタラ走っていたのだが、今日からは目標を決めて走ることにした。目標は5kmを40分以内で走る事。コースも上りの多いコースにして今日の結果は41分。これから何分縮めていけるかだが、もう若くないので、無理して故障しないようにボチボチ頑張ろう。 ...

  • 玉ねぎとレタスの追肥とごはん酒菜「そのに」さんへ

    朝起きると、太陽が水平線から少し昇ったところだった。風が強く、雲ひとつない空。何時も太陽からパワーをもらう。午前中は風が強かったが、午後は風も止んだ。11月1日に定植したタマネギとなかなか育たないレタスの畝に液肥を撒いた。畑作業もこの頃は一段落で、様子を見るのと時々の追肥を施すだけ。夏の花が枯れた後ほったらかしにしていた玄関にある植木鉢に花を植えた。殺風景だった玄関が少し華やかになって嬉しい。夕方、...

  • 冷川 カフェ「もんさん」で開催されているモンサンマルシェ

    冷川にある古民家カフェ「もんさん」で11月23日〜11月26日迄マルシェが開催されているので、マルシェ初日に行って来た。 もんさんさんには2回目の訪問ですが、店内のレイアウトが変わっていて、店内には、たくさんの作家さんの作品が並んでいた。 入ってすぐ横にあるテーブルにもたくさんの手作りのクッキーやドライフルーツなどの商品が並んでいて、お友達のクッキーも売られていた。 今日のお目当ては、フォーシ...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノックと伊豆高原観光

    キャン友さん昨夜は我が家に泊まってもらったので、遅くまで話しが尽きなくて楽しかった。キャン友さんに、私のフランスパンを食べて頂きたくて、昨日仕込んだフランスパン生地を焼いた。何時もより慎重に仕込んだからか、クープの開き具合も良く、いい感じの出来上がり。クラフトが今日も少し硬いのが難点かな!? クラムも大小の気泡が今までよりバランスよく入っている。 朝食は、畑から取ってきたばかりのレタスとベ...

  • ミューズ農園 ニンジンの畝に稲わらマルチ

    日の出前40分の空。上を見上げれば濃い紺色でまだ星も見えるが、水平線は、濃い赤オレンジ色で太陽が登り始めている、夜と朝の間。何とも言えない色のグラデーションが美しい。ジョギングに行こうと思っていたのだが、西風が強く寒かったのでサボった。だが、9時ごろには風も止んで暖かくなった。 この数日、日中は20度くらいあって温かいが、朝夕はグンと冷える。ニンジンの畝はビニールトンネルで寒さ除けはしている。陽が...

  • ミューズ農園 ブロッコリーの追肥

    昨夜は風が強かったようで、畑にはたくさん木の枝や葉が落ちていた。まずはブロッコリー畝の間の落ち葉を掃除。不織布のトンネルを取ってマルチにナイフで切れ込みを入れて苗と苗の間にボカシ肥料を入れる。その後は、肥料が土に溶けるように水をやって、追肥完了。気温が下がり始めてから、風が吹く日が多くなったように思う。農場の古谷さんのアドバイス通りブロッコリーに土寄せしておいて良かった。 ニンジンは、お天気が...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック73本目と奏の森でランチ

    前回の反省をもとに、クープの入れ方を変えたつもりなのだが、今回もクープの帯が切れた。おまけに曲がった。クラムは、まだ気泡のバランスが悪い・・・。何時になったら理想のフランスパンが焼けるようになるのやら。 今日は、お友達を誘って奏の森の和食レストラン「遥」さんでランチ。お天気も良く土曜日だったので、今まで来た時より多くの人が来ていた。 11月16日からフォレストグランピングがオープンして、12月10...

  • ミューズ農園 嵐が来る前に

    今日は、雨がかなり降り風も強くなりそうな予報。農協の古谷さんから、ブロッコリーは風で倒れないよう支柱を立てるか、土寄せした方が良いと指摘されていた。昨日やっておけば良かったのだが、ダイコンの追肥をしたら時間がなくなってしまった。朝、雨が止んでいる間に急いでブロッコリーの土寄せをした。 他の畝も様子を見に行ったら、昨夜も風が吹いたようで、実がなって重くなっているパプリカやピーマンの枝が、倒れかか...

  • ミューズ農園 ダイコンの追肥と伊東温泉と居酒屋巡り22

    日の出は過ぎて陽が昇っていたが、太陽はかなり伊豆大島に近づいた。1ヶ月後の冬至には大島の後ろへと位置が移動していく。この頃は、すっかり日が短くなり、4時半を過ぎると暗くなり始める。 今日は、農協の古谷さんが来てくれたので、畑を見て頂いた。一番心配なのはダイコン。ダイコンが持ち上がってきたが、サイズがかなり小さいのが気に掛かる。追肥をした方がいいかどうか伺ったが、追肥はした方がいいということだ。...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック72本目と和食家一粋

    フランスパン粉を変えてからうまく出来なくて落ち込んでいたが、またフランスパンに挑戦。昨日仕込み冷蔵庫で12時間寝かせた生地を成形して焼いた。今日は、クープの帯がズタズタに切れてしまった。原因はいろいろあるそうで、クープの長さが短かった、ライン同士の重なりが短すぎた場合も帯が切れてしまうそうだ。 切ってみると、クラムは大小の気泡があって前回よりも良いが、まだバランスよく入っていない。次回の課題だ。...

  • ミューズ農園 トレビスとレタスの苗定植

    育苗していたトレビスとレタスの苗をやっと定植した。9月に播いた種が雨でダメになって、10月21日に種を播き直したので1ケ月遅れの定植になってしまい、上手く育つかどうか・・・。トレビスに挑戦し始めて今年で3年目だが、ずっと失敗している。今年こそと思って早めに苗作りを始めたのが、結局昨年と同じ時期の定植になってしまった。苗半作という言葉があるが、作物のできの半分は苗の良し悪しによって決まるらしい。うちのヒ...

  • 着物でランチ イタリアンレストラン「B-gill」

    朝は寒くて、出かける頃は雨が降り始めレッスン中は本降りなった。着物で出かけるのは生憎のお天気だったが、レッスンが終わってランチに出かける頃は晴れて、気温も上がりお出かけ日和になった。 何と着物を着るのは4月以来、5月からは浴衣だった。レッスンでも、皆さん忘れているところもあって、着付けに四苦八苦していた。私も手順を忘れて、途中からやり直したりして、思うように行かない。着られるまでに1時間かかって...

  • 伊東温泉と伊東の居酒屋巡り21

    いつも5時ごろには目が覚めるが、外はまだ暗い。ようやく白んでくるのは5時半過ぎ。一時は、現れなかったイノシシが、また最近あたりをウロウロしているようで夜が開けないとジョギングに行くのも怖い。夜明け前の空に三日月が見えた。 明るくなった6時半ごろ、ジョギングに出かけた。この季節は、ジョギングに出るのにちょうど良い気温だ。今日はいつものコースを走ったが、ツワブキの群落に花が咲き始めた。ツワブキは初冬...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィン

    フランスパン用の粉を変えてから、フランスパン作りはテンション下がりっぱなし。でも練習しないと上達しないのだけど、気分が乗らない。今日は、失敗なく焼けるイングリッシュマフィン。セルクル型に入れて焼くので、成形の技術がなくても綺麗に焼ける。いつも思うのだけれど、パンは焼き上がった時が一番美味しそうに見える。 イングリッシュマフィンを焼いた時の定番、エッグベネディクト。これを食べている時の旦那は、一...

  • 今月2度目の野菜出荷

    昨日はグランパルポートの野菜直売所がお休みだったので、今日は、いろいろな種類の野菜を出荷した。サトイモ、ピーマン、ナス、ベビーリーフ、パプリカ、ニンジン、全部で10袋。直売所に行くと、綺麗なニンジンがたくさん並んでいたので私の物は、ひっそり隅っこに置いた。 納品から戻って朝ごはんを食べていると、佐渡のダイビングサービス海風の高嶋君からおけさ柿が、届いた。ちょうど食べ頃なので、早速頂いた。しっとり...

  • 伊豆半島温泉巡り 河津「踊り子温泉会館」

    お天気も良いので、野菜を出荷しようと思ったが、野菜直売所のお休みが火曜日だったか、水曜日だったか忘れてしまった。グランパルポートまでジョギングがてら確かめに行ったら、今日はお休みの日だった。そのまま引き返すのもつまらないので、いつものコースではなく、さくらの里方面の上りを走った。上りはしばらく走ってなかったのでかなりキツかった。 午前中畑の様子を見て、家事をこなすとあっという間にお昼ご飯の時間...

  • 季節外れの嵐の跡と伊東の居酒屋「一粋」さんへ再び

    昨夜から今日の午前中まで、季節外れの嵐にみまわれた。私は気がつかなかったが、昨夜は家が揺れるほどの強風が吹いたようだ。朝もあたりが真っ白になるほどの横殴りの雨が降った。家の窓から様畑の子を伺うが、ダイコンの葉が激しく風に揺られていた。 幸いなことに嵐はお昼頃には過ぎ去ってお天気が回復したが、夏のように暑くなった。野菜の様子を見に行くと、不織布のトンネルのおかげでみんな無事。ただ、ダイコンの葉は...

  • ミューズ農園 ダイコンの様子

    先日、シンクイムシに食われた大根を発見したが、今日もまた1本シンクイムシにやられた大根を発見。 何が原因かわからないが、葉が萎びているダイコンもあったので、2本抜いてみた。根の成長具合を見ると、シンクイムシにやられた大根は、細くて成長が悪い。もう1本の方は、葉が枯れていたが、根が太くなっている。もしかしたら、大丈夫だったかも・・・。 ダイコンの葉が大きくなり、不織布のトンネルが窮屈になったの...

  • ミューズ農園 ダイコンがやられた

    毎日、見回っている畑、昨日までは気がつかなかったが、1つのダイコンの様子がおかしい。真ん中の葉がない! ネットで調べると、シンクイムシの仕業らしい。シンクイムシはハイマダラメイガの幼虫で、成長点の部分を食べる。ダイコンの葉の中にいるらしい。 シンクイムシの幼虫は見つけられなかったけれど、野菜の成長が阻害されて大きくならないので抜いた。葉は立派に育ち、ダイコンも順調に成長していただけに悔しい...

  • ミューズ農園 久々の出荷と伊東の居酒屋巡り20

    グランパルポートの野菜直売所に2ヶ月ぶりに出荷した。今日は、里芋3袋とピーマン2袋、黄色と赤のパプリカ1袋。昨日、見に行った時は里芋が出てなかったので、納品したが、今日はすでにたくさん並んでいた。ピーマン1袋とパプリカは、並べた直後に売れてしまった。また様子を見ながら、出荷していこうと思う。 11月に入り、だいぶ涼しくなり過ごしやすくなった。畑の作業も、急ぐものはなくサトイモの畝の片付けと次の準...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 71本目

    使う粉を変えてから2本目のフランスパン。そして久しぶりの2本焼き。成形が上手くいかず、綴じ目が曲がってしまい横割れした。 切ってみると、思った通り大きい気泡がなく重いクラムになってしまった。今日のフランスパンは、これまでのレシピを変えたのだが、それがダメだったかもしれない。今まで使ったことのある粉なので甘く考えていたようで、かなり落ち込んだ。次会は、レシピも戻してまたリベンジ!!!! 気分を...

  • ミューズ農園 おまけで付いてきた苗を定植した

    玉ねぎの苗を200本植えて、ミューズ農園も一段落したので、早朝は、軽めのジョギング。暫く走ってなかったのでペースが遅かった。今日は、苗が届いたときにおまけで付いて来た水菜とカリーのケール、ミニ玉ねぎの苗を空いている場所に植えた。農協の古谷さんがまた来てくれて、畑を見てくれたのだが、ネキリムシにやられた玉ねぎを見つけてくれた。植えたばかりなのに、ショック!!!早速、土を掘って憎きネキリムシを捕殺した。...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 70本目と玉ねぎもう100本定植

    11月1日の朝の空は、雲の隙間から太陽の光が降り注ぎ、光の筋が海をオレンジ色に照らしていた。あっという間に、今年も後2ヶ月になった。今日で、フランスパン1000本ノックを初めて、70本目のフランスパン。先日奏の森のブーランジェリーのフランスパンを食べて、今回からトラディショナル フランセーズというフランスパン粉に変えた。クープの開き方はまずまずの出来だ。  切ってみると、大きい気泡の入り方が悪く、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用