chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • ミューズ農園 玉ねぎの植え付けと里芋収穫終了と伊東の居酒屋巡り19

    今日は、日の出の時に目が覚めた。ちょうど太陽が水平線から昇ってくるところだった。太陽から、パワーをもらって今日も1日頑張ろう! 日の出は見られたのだが、太陽はすぐ雲に隠れてお天気は下り坂。昨日届いていた玉ねぎ苗だが、今日やっと植え付けが出来た。苗はネギのようでこれが玉ねぎになるの?と思ってしまう。お天気が怪しいので定植作業を急いでやった。今回は、苗100本、数は多いが植えるのにそう時間は掛からなか...

  • 今日も、いろいろな方が訪れてくれた1日だった

    朝5時に目が覚めて、窓の外を見るとちょうど夜がはけ始めたところだった。深い紺色から鮮やかなオレンジ色へのグラディーションが美しい。 10時ごろに農協の古谷さんが連絡をくれて畑を見にくれた。急な連絡だったのであまり時間がなかったが、いろいろアドバイスをして頂いた。 昨夜は積もる話で盛り上がったヨシご夫婦が、帰る前に家に立ち寄ってくれた。昨日は、ミューズにお花と美味しいチョコレートケーキ、可愛い...

  • 秋晴れの日、出会いの1日

    昨夜夕方にブロッコリーとレタスの苗が届き、朝から苗の定植。ブロッコリー44本とレタス10本を植えて不織布でトンネル掛け作業を何とかお昼までにやり終えた。 午後2時から、以前からのお知り合いのディレクターさんが黒田征太郎さんと数年前に亡くなった弟さんの黒田泰蔵邸にいらしていると連絡を頂いて、お邪魔した。泰蔵さんのお宅は、以前のまま手入れがされていて、まだどこかにいらっしゃるような気がした。 泰蔵...

  • ミューズ農園 日々のお世話

    コマツナ、シュンギク、ニンジン・ベーターリッチ、ニンジン・日向2号に液肥を追肥。コマツナとシュンギク、葉ネギは、間引きをした。初めて育てる葉ネギは、まだボヨボヨ。いつになったら収穫できるのやら・・・。 今日も引き続きサトイモの収穫。毎日掘っているサトイモだが、終わりが見えてきた。 お友達が、旦那のお誕生日祝いにお花を持ってきてくれた。10月も終わりでカボチャが入ったハロウィン仕様で可愛い。お...

  • ミューズ農園 今日もサトイモの収穫

    連日続いているサトイモの収穫。今日は3株のサトイモを掘った。これで10kgくらいあるかな?土を乾燥させた後、地下室に貯蔵する。 残ったサトイモは、10株。収穫作業、頑張らなきゃ。 畑から戻る途中に、木の下が掘られているのを見つけた。これはイノシシだ。畑や家の側まで来ている、大変だ!!! 今日は、犬友さんから宇都宮餃子が届いた。冷凍なので、しばらく冷凍庫に眠らせて置く。犬友さんお気に入りの餃子...

  • マジ、やばい!!!!!!

    日の出が遅くなり、5時ごろ起きるとまだ外は暗い。だんだん明るくなり、空がオレンジ色に染まる時間が一番好き。オレンジ色の空に浮かび上がる伊豆大島のシルエットが綺麗な季節になった。 朝食前にミューズ農園のアスパラ菜とネギに追肥をして、他の畑を見回り。10月半ばに種を播いたアスパラ菜にやっと3枚目の葉が出て来た。成長が遅いが大丈夫かな!?お散歩している畑仲間と話をしたが、ここにもイノシシが来ているねと...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンとミューズ農園

    旦那の要望に答えて、今日はイングリッシュマフィンを焼いた。今までとは違う小麦粉,ゆめちからブレンドを使った。ずっと春よ恋100%の小麦粉を使っていたのだけれど、ちょっと試しに変えてみた。春よこいより、しっかりした食感でモチモチしている感じだ。 朝ごはん前に、ダイコンの畑に液肥を追肥。それと虫に葉を食べられて、欠損したところに種を播き直した。少し遅いけど、大きく育ってほしい。 朝ご飯を食べた後は...

  • エアコン掃除と伊東ディープなお好み焼き屋さん

    冷房の季節が終わり、エアコンのフィルターを掃除するのでエアコンの蓋を開けたら黒い点々がたくさんあり、黒カビだらけになっていた。エアコンのスイッチを入れるとカビ臭いし、風と一緒にカビが舞うので健康にも良くない。それで、ダスキンさんに頼んでエアコン2台のお掃除をしてもらった。これでまた1年は気持ちよくエアコンが使える。 エアコンのお掃除が終わって、お昼ご飯を食べた後は、サトイモ収穫。今日も3株のサト...

  • パン作り修業中 フランスパン1,000本ノック 68本目とミューズ 農園

    奏の森のブーランジェリー に刺激を受けて、フランスパン68本目を焼いた。ブーランジェリーカルムさんのフランスパンはクラムがクリーム色をしていたので多分、フランスの粉、トラディショナルフランセーズだと思う。早速ネットで注文した。ブーランジェリーカルムさんのパンの方が「小麦の風味があって美味しい」と旦那の感想。今日のフランスパンは、まだリスドールなので、クラムのしっとり感がないとの事で85点だった。クー...

  • レインボーキーウイと萩原農園見学

    Facebookでフォローしている萩原農園さんのレインボーキーウイを購入しに行き、畑も見学させて頂いた。 昨日見学に行った吉田でも何箇所かの畑をやっていらっしゃるようだが、今日は、旦那のお友達の家に近い畑を見学させて頂いた。今は、スイチャードとアスパラ菜を育てているとの事。私もアスパラ菜の種を巻いたが、まだやっと双葉ができきたばかり。萩原農園さんのアスパラは、大きく育っていた。種を巻いたのが9月半ばだ...

  • 農作物栽培講座 第5回 野菜講座 秋冬野菜の準備と栽培管理

    今日は、2ヶ月振りの野菜講座で、実習は、管内の優良農園の見学。初めに伺ったのは、吉田にある大内さんの畑。ここは、無償で借りられる畑出そうで、大内さんは何箇所か借りて野菜の栽培をされている。小さいがビニールハウスもあってそこそこの規模。サトイモ畑も見学させてもらったが、とても立派で、まだ葉が青々としていた。 2箇所目は、松井さんと奥様のお二人で管理されている3町歩の畑。元々は植木の販売をされてい...

  • 10月17日オープン「奏の森リゾート」

    10月17日にグランドオープンした「奏の森リゾート」に行って来た。いつも側を通る度に、何ができるのだろうと思っていた。「奏の森リゾート」は“森の中でグランピングや少人数BBQ、お買い物や飲食などを楽しめる、癒しのエコリゾート施設“だそうだ。 クラフト体験や料理体験などができるアクティビティールーム、モリオトや森の中のグランピングウッドデッキサイトは来月オープン予定だそうだ。屋外はペットも連れて行けるが...

  • パン作り修業中 フランスパン1,000本ノック 67本目

    しばらくフランスパンを焼いなかったので、クープを入れる前に小麦粉をふるのを忘れてしまった。今回もクープの入れ方が良くない・・・。 切ってみると、クープが良く開いている所は気泡が大きいが、クープが開かない所は気泡が小さい。膨らんでないのだから、当然だ。いつまで経ってもカッコイイフランスパンは焼けないなぁ〜。 家のベランダから見える空は東なので日の出は見えるが、日の入りは大室山の方なので見えな...

  • ミューズ農園 ビフォー、アフター

    2017年の8月に撮ったうちの前の空き地の写真が出て来た。この頃からNPOさんが管理を始めたのだが、人の背丈以上になった雑草の草刈りをしているところだ。この頃は、まだ畑をやるとは思っていない頃。 これは現在のミューズ農園、ほぼ同ポジションの写真。とっても同じ場所とは思えない。 2019年、9月にNPOさんに畑を借りられないかと相談したら、雑草だらけのところだったら、貸しても良いと言われて、使用料として1年...

  • ミューズ農園 レタス、コマツナ、シュンギクの種まき

    10月も半になり、いよいよ種まきも急がないといけない。レタスは、ギリギリだけど、連結ポットに種を撒いて育苗する。しっかりした苗に育つように、イネニカで覆土した。 日中は暑いくらいだけど、だんだん朝夕は涼しくなって来た。この頃思うのだが、元気な苗を育てないと、その後の成長が良くない。枝豆を育苗して苗を定植したが、実が全く入らないという苦い経験から、苗を育てる時点からしっかり育てるのが重要だ。それで...

  • ミューズ農園 玉ねぎとコマツナ、シュンギクの畝完成

    朝起きたら、ちょうど水平線から太陽が出て来た。だんだん日の出が遅くなって今日は5時48分だった。太陽にパワーをもらい。1日頑張ろう! オクラを抜いた畑をやっと耕して肥料を入れて、マルチを張った。11月に届く玉ねぎの苗を植える準備ができた。 しばらくほったらかしにしていた畝が、雨に打たれて土が硬くなったので、ついでに耕運機で耕して3畝を立て直した。明日、コマツナとシュンギクの種を播く。残りの1畝...

  • 雨上がりの散歩

    朝からかなり強い雨が降り、ベランダから見ると畑には水溜りができていた。晴れたら、雨水が流れるように畝間をもう少し掘った方が良さそう。午前中のアマが嘘のように、午後は日差しが戻って気持ちの良い青空が広かった。 午前中は、暇なのでほとんど出番のないミシンを引っ張り出して、使い古しのタオルで雑巾を作った。たまにはミシンも使わないと故障の原因になるからと思ったが、案の定3枚縫ったら糸通しが調子悪くなり...

  • パン作り修業中 カンパーニュとミューズ農園はトマトの整理

    日の出もずいぶん遅くなり朝5時すぎてもまだ暗く、ようやく5時半過ぎてから明るくなってくる。太陽の位置が、少しずつ伊豆大島側に移動して、これから来年の3月頃までは朝焼けに包まれる伊豆大島が、見られる。オレンジ色の背景に伊豆大島のシルエットが浮き上がり美しい。 しばらくパンも焼いていなかったが、ようやくやる気が出てカンパーニュを焼いた。少し焼き色が薄いような気がするけど、まあまあの出来上がり。焼き...

  • ューズ農園 リハビリのつもりでボチボチと

    サトイモの葉が枯れてきたので、試し堀した。そこそこの収穫量だが、昨年より芋の量もサイズも小さいような気がする。 しばらく収穫作業をしてなかったのでピーマン、パプリカ、ナスを収穫。ナスはもう終わりそうだ。ピーマンパプリカはまだ花が咲いているのでもうしばらくは収穫できそう。ニそれと7月に種をまいたンジンの間引きしたが、まだ細い。収穫は来月くらいかな!? 10月初めに種を播いた小ネギとニンジン、芽...

  • やっと復活!

    10月4日の夜から熱が出て、翌日病院に行った。受付で熱があると言うと、車で待っていて下さいと指示されて、待っていると抗原検査キッドを持った看護師さんがやってきた。検査の結果はCOVID-19,インフルエンザA型、インフルエンザB型、いずれも陰性だった。旦那が数日前にCOVID-19に感染していたので、検査の結果は陰性だが、COVID-19に感染しているだろうと言われ、解熱剤カコナールをもらって家に戻った。何処で感染したんだろう...

  • パン作り修業中 フランスパン1,000本ノック 66本目とダイコンの種まき

    昨日仕込んだフランスパン生地を冷蔵倉庫から出して成形して焼いた。今回も成形とクープ入れが上手くいかず、しっかりクープが開かないウランスパンになってしまった。クープがしっかり開かないのは膨らんでないということで中の気泡も細かいということだ。 フランスパンが焼き上がったところで、旦那の体調が良くないので大事を取って、近くの病院に行った。患者さんが多くて、診察が終わり、薬をもらって帰ってきたらお昼頃...

  • ミューズ農園 ダイコンとブロッコリー畑のマルチ張り

    今朝起きると、太陽が少し昇っていて、灰色の怪しそうな雲に隠れてしまうところだった。あまりお天気が良くなさそうだが、雨が降らなければ、かえって農作業が楽だ。 朝のうちに、トマト、ナス、ピーマン、ニンジン、レタスに液肥をやった。朝食を食べてからダイコンとブロッコリー畑にマルチを張る作業。うちの畑は石ころが多く、雨で表面の土が流れて石ころだけが残ってしまうし、畝が低くなってしまうのでマルチを張って土...

  • ミューズ農園 ニンジン、レタス、小ネギの種まき

    午前中は、町内会の草刈りのお手伝い。この辺りでは、一家に1台草刈機があり午前8時から草刈りが始まって、どんどん刈って行くのだが、刈った草を掃除する人手がいない。以前はもっとたくさんお手伝いがいたのだが、今日は3人くらいしかいなかった。 草刈りの後の後始末が終わったのが、11時頃だった。お昼ご飯を食べた後は、ミューズ農園の秋冬野菜の種まき作業。今日から10月、少し遅いがニンジンの種を巻いた。7月に一度...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用