昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。
12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
朝起きたら、ベランダが濡れていて暫くぶりに雨が降った。昨日の夕方芝生に水を撒くつもりだったが忘れてしまい、今朝撒く予定だったが、その手間が省けた。昨日イノシシ対策が終わったので、今日は畑を耕してニンジンの種まき準備をしようと思っていたので少しがっかり。でも野菜たちには恵の雨になった。椿を選定してので、ベランダからでも防獣ネットがよく見えるようになった。被害を受けたネットのところによくわかるように白...
ニンジンの種を巻く準備をしたいが、イノシシがどこから入って来たか突き止めない限り、安心して野菜は作れない。今日は道路の反対側の草刈りをした。防獣ネットを張っている近くは草刈機を使うとネットを切ってしまうので、鎌を使って手作業で刈る。椿のきの下の草を刈っていくと、ネットに大きな穴が空いているのを見つけた。ここからイノシシが入ったのは間違いない。これじゃあ、どうぞお入りくださいと言うようなものだ。早速...
朝アクアと散歩に行こうとしたら、漁師の昇君がたくさん小あじを持って来てくれた。とりあえず、あじはそのままにして、今日はアクアと2人でさくらの里ドッグランへ。7時を過ぎていたので、ドッグランは誰もいなかったが、おっぽの会同級生のさくらちゃんが、やって来た。さくらちゃんがドッグランに来たのは2週間ぶりだそうだ。2週間前、さくらの里の駐車場で。ガラスが前足に刺さったそうで、2週間は安静にしたいたそうだ。久...
今日食べるパンが無く、4時起きしてイングリッシュマフィンを焼いた。私はハード系のパンを食べたいが、旦那は最近硬いパンが苦手らしい。今まで小麦粉は、はるゆたかを使っていたが、今日からキタノカオリに変えた。膨らみと香りが少し良いような気がする。旦那もこの小麦粉のようが美味しいそうだ。朝の散歩は、パンが焼き上がってからだったので、少し遅めに行ったので1人ドッグラン。でも暑くてアクアも走る気がしないらしく歩...
いつも着物の着付けを習っている先生が、伊東市民大学講座「楽しく学ぶ浴衣の着付け」の講師なので、第1回のアシスタントをやらせて頂いた。着物は習ったことはあるが、人の着付けを手伝うことは無いので、今回はとても良い勉強になった。自分ではどうやって着るかわかっているのだが、をれを人に伝えるには、相手がわかるように噛み砕いて伝えることがでできるかどうか。例えば紐1本締める位置についても人それぞれだし、浴衣の...
今月の着物レッスンは浴衣。連日暑い日が続き着物w切る気がしない。また明日は、伊東市民大学講座「楽しく学ぶ 浴衣の着付け」のお手伝いするので明日着る浴衣の練習も兼ねてのレッスン。浴衣を着るのは1年ぶり、浴衣を着るのはもだしも、帯むすびはすっかり忘れている。今日は、5人でレッスンで、皆さん浴衣だった。もう夏ですね〜!今日の浴衣着付けは、1年振りで着方はズルズル。背中のシワも取れてないし、帯は下がっているし...
朝畑に行ったらジャガイモが半分くらい掘り起こされていた。そう言えば、お隣さんがジャガイモを2回も動物に食べられた話していた。うちは動物除けのネットを張っているから大丈夫だろうと思っていたが、昨晩、やって来た。お隣の話を聞いた時に全部収穫してしまえば良かったと後悔した。荒らされたのはジャガイモだけで無く、サトイモも2個掘られていて、あちこちに物色した後があった。この先が思いやらあれる。食べ残したジャ...
梅雨入りして先週末までは梅雨らしいお天気だったが、昨日から、夏のような暑さ。梅雨はどこに行ったのやら・・・。朝の散歩も行く時間が早くなって、今日は6時半ごろにはさくらの里に着いた。すでに朝のドッグランメンバーがいて、仲良しのロッティとワンプロしてご満悦のアクアだった。ただ朝と言えども気温が高いので、それほど走らなかった。ドッグランを出てゆるゆる散歩していたら、アクアそっくりのボダーコリーがやって来...
先日ジャガイモを収穫したら、そろそろ全部掘っても良さそう。今日は朝から収穫作業。スコップと手でジャガイモを傷つけないように掘った。今年はインカのめざめ、アンデス赤、キタアカリ、メークイン、デシマ、男爵の5種類のジャガイモを植えた。今日収穫したのは、メイクイーン、来たあかり、男爵だろうか?キタアカリ、デジマと男爵は見た目では区別が出来ない。食べてみるとわかるかもしれないが・・・・。収穫量は、多くはな...
白百合女子大学創立60周年を記念して箱根町強羅にある函嶺白百合ツアーが企画され、大学の同級生と参加することになった。日帰りのツアーだったが、せっかくだから箱根湯本に1泊しようという話が出たのが3月。結局、私は函嶺白百合の見学はパスして夕方からの参加になった。旅行当日の6月14日は、伊豆高原から踊り子号に乗り、小田原からロマンスカーで箱根湯本まで行った。ロマンスカーに乗るのは何年振りだろうか?伊豆高原か...
さくらの里に朝散歩に行ったら、ちょうどロッティーちゃんが帰るときでご挨拶だけした。わんこと会えるとtんションの上がるアクア、誰もいないドッグランでも、私が走ったら凄い勢いで追っかけて来て、良い運動になった。家に戻って朝ご飯を済ませ、私が畑仕事に行っている間、アクアは何度かおしっこに庭で出たようだった。今日は暑かったのでお昼前に農作業を一旦中断して、家に戻った。私がキッチンで夕食の支度やお昼ご飯をつ...
最近、忙し過ぎて夕食の献立が単純になっている気がする。今までは、旦那が食べたいものを作っていたのだが、この頃は、旦那のアイデアが出てこない。毎日何を作ろうか悩む日々だ。タマネギとニンジンはたくさんあるので、何を作ろうか考えるが、良いアイデアが浮かばない。冷蔵庫の中を眺めながらあとジャガイモがあればミネストローネスープが作れる。そろそろジャガイモも収穫してもいい時期。根ものは、掘ってみないとわからな...
階段は芝生にするが、陽が当たらないベランダ下はウッドチップを敷く。今回ウッドチップを敷いたところは以前は芝生を張っていたが、陽あたりが悪いので根付かなかった。それで、今回はウッドチップを敷いた。敷いた後は、水をまき踏んで踏み固める。定着するまでは水を撒いて踏み固める作業を何回か繰り返す。アクアは気に入ったようで早速ウッドチップを敷いた場所を歩いていた。わんこも足が汚れるのは好きじゃないようだ。一段...
新しいパン屋さん「ベカリーカフェ メルシー」さんのフランスパンを食べてから、私のフランスパン作りのモチベーションが上がった。お料理もそうだけど、いつも自分の作った物ばかり食べていると、だんだん完成度が落ちてくる。自分の基準が低いので、だんだん良い加減なものを作るようになる気がする。今回、プロの作ったフランスパンを食べてみて、成形の仕方、クープの入れ方、内装の気泡のバランスなど、私のフランスパンとは...
雨が降りそうな空模様だったが、朝の散歩にさくらの里へ。散歩しているわんこも少なく、ドッグランには誰もいない。東海地方も梅雨に入ったようで、明日からドッグランもしばらく来れそうもない。ちょっと地面は濡れているけど、走らせてあげたいので1人ドッグラン。こんな時は、私がアクアの相手をする。私が走ると追っかけてきて、スイッチが入るとめっちゃ早い。私の方が息が切れる。ひとしきり遊んだ後、ドッグランを出て水を...
最後に作ったのがいつなのか忘れるくらい久しぶりにシナモンロールを焼いた。先日庭のお手伝いをしてくれた犬友さんへささやかなお礼に差し上げた。多分1年以上は焼いてないから、やはり段取りも丸め方も悪いのと、分量通りに作ったのでシナモン感が弱かった。使う小麦粉も違ったのもあるかもしれないが、旦那が今日のは美味しくないとの感想。差し上げた犬友さんには不出来なパンで申し訳ない・・・。今日はいつ雨が降ってもおか...
Bakery Cafe Merci !(ベイカリーカフェメルシー)
お友達から教えてもらい、今月本格オープンしたベイカリーカフェメルシーさんへ行った。先月通りかかった時に、工事していたのでどんなお店なんだろうと思っていたらパン屋さんだった。営業時間は、木、金、土で10時からで売り切れまで。お友達から行列ができていたという情報をもらって、オープン前の9時40分にお店に着いたら1番だった。でもすぐに人が並んで、私がお店を出た時はもう20人くらいの方が待っていた。早く行ってよ...
今日も朝から庭改造の続きで、耕して芝の種を播き水を撒いて午後2時に終了。雑草がない庭は何年振りだろう。こんなに綺麗になるなんて夢のようだ。お手伝いしてくれた犬友さんに感謝。今朝の朝のドッグラン。ボストンテリアの子と走り回ってご機嫌なアクアだった。夕食は、ハンバーグとマッシュポテトのチーズ焼き。芝をやり終えてホッとした。...
ミューズ為に庭を作りを始め、階段部分に芝生を貼ったのが10年前。それから数年は、綺麗な芝生だった。それから少しずつ芝が減って行き、数年前からはほぼ雑草になってしまった庭の階段。雑草が生えないように砂利や石を敷こうかと考えていたが、アクアがうちの子になってその計画は止めた。晴れている日はまだ良いのだが、雨のひはアクアの足がドロドロになる。さて、何かいい方法はないか考える毎日。人工芝はどうだろうかと思っ...
今朝の空は、雨を予感させるようなグレーの雲が垂れ込め、不穏な雰囲気。その隙間から太陽の光が注いで海が光っていた。大室山の麓にあるさくらの里は、雨かもしれないが、とりあえず散歩に出掛けた。やはり途中から雨になってさくらの里は断念して、一碧湖沼池に向かった。アクアにとってここは1度来たたことのあり、シャルターのボランティアの方に出会った場所なので、びびりもせずに歩いてくれた。ミューズもよく散歩した木道...
雨が降って寒い1日。こんな日は以前だったら伊東の温泉へ行き、外食していただろうが、アクアがいる今は、ずっと家で過ごした。今日はレタスの定食をしようと思っていたが、雨なので明日以降に延期だ。仕込みはしていないのでフランスパンは焼けないので、今日は全粒粉とライ麦を入れたカンパーニュを焼いた。アクアも散歩に行けず、暇なのでずっと寝ている。お誕生日に買ってあげたフリスビーで遊ぼうと誘ったのだが、フリスビー...
雨が多い今日この頃だが、今日は晴れて日中は暖かかった。ミューズ農園も、6月はタマネギ、ジャガイモの収穫時期。様子を見に行くと、タマネギがまだ大きく育っていないのにネギ坊主が出てきた。このまま置いておいても固くなってしまうそうなので、ネギ坊主がでているタマネギから収穫した。昨年より順調に育っていたのに、5月は雨が多かったからか今年は小さいものがほとんどだ。葉が枯始めてから収穫するのだが、残りのタマネ...
アクアがうちの子になってちょうど1ヶ月だが、今日はアクアの誕生日、5歳になった。今まで、どんな暮らしをしていたのあろうか?お誕生日は祝ってもらっていたんだろうか?など、色々考える。さくらの里の向かい側にあるキャンプ場で、土曜と日曜に森の露店市が開催されていた。土曜日は雨が降り、行かなかったが、日曜日は英会話クラブの先生からお誘いを受け、お昼頃に森の露店一にアクアと一緒に出掛けた。たくさんの人がいると...
プリンターが無線LANとの繋がりが悪くてプリントアウトするのにすごく時間がかかる。プリンターがダメなのかと思ったが、原因を調べるとデーターがプリンターに届くのが遅いことがわかった。どうもこれまで使っていたルーターが劣化して無線速度が遅くなっているらしい。今使っているルーターの書類を見たら、もう10年経っていた。それで、新しいルータは何が良いのかネットで調べるが、2人ともデジタルに弱いので何が良いのかわか...
昨日日込んだフランスパン生地を今朝焼いた。前回の失敗から成形する時間を少し早め、またオーブンに入れるまでの時間も早めにした。前回よりも気温は低めなので、それほど急がなくても良いのだが、生地の状態を見ながらの作業を進めないといけない。今回は、底割れも横割れもしてないので、まあまあだ。切ってみると前回よりはマシだけど、まだ大きな気泡が少ない。気泡がボコボコしたフランスパン はいつになったら焼けるのかな...
先日うちに遊びに来てくれたお友達が、わんこにエアータグを付けていた。「万が一、飼い主と離れた時に位置がわかるから良いよ」と教えてもらった。早速、アマゾンでエアータグとホルダーを購入。スマホの探すに設定しするとアクアのいる位置が出た。これはいざという時に役に立ちそうだ。首輪に装着して、カインズに出掛けたときに、リードをカートに結んでいなかったのでアクアがドッグカートから飛び降りて、私から離れた時に、...
今日も朝の散歩は、さくらの里ドッグラン。うちの近所の散歩できたのだが、また次の日は拒否。やっぱりさくら里でお友達に会うにが楽しいらしい。そういえば、ミューズも近所のお気に入りのわんこの家までよく散歩に行った。今日は、とても爽やかなお天気で気持ちがいい。ドッグランには誰もいないけれど、私と一緒に走って、ご満悦なアクアだった。朝の散歩から戻るとアクアにスープをあげて、やっと私たちの朝ご飯。最近、旦那が...
アクアがうちに来てから、約2週間。予約してあったラブリーワンズさんへシャンプーしてもらった。ラブリーワンズさんは、ミューズがずっとお世話になったドッグサロンで安心してお任せできる。だが、アクアは初めてで知らない所に来るとパニックになるので、今日は私も一緒にいることにした。車から降りてもすぐ車に乗ろうとして凄く引っ張ったがしばらくすると落ち着いて素直にシャンプー室のある所まで行った。お庭の匂いを嗅い...
今日は日差しがなくて涼しいので早めでもわんこに会えるかなと思って4時前に行ったらわんこが少なかった。ようやく1頭のわんこがドッグランに来てくれてアクアは気に入ったらしく、遊ぼうオーラが出ていた。でも走り始めると凄く早くて、アクアは追いつけなくて、途中で諦めムード。でもたくさん走れて良かった。このわんこ、イタリアングレーハウンドかと思ったら、ウイペットという種類だそうだ。体系的にも走るのが早そう。朝...
アクアがうちの子になって、2日くらいは家の近所を散歩できたのだが、何が悪かったのかその後は、全く家の近所は歩かなくなった。それからは、朝夕さくらの里へ散歩に行く毎日。でも今日は朝から雨が降って、さくらの里散歩も無理だし、庭もドロドロだから雨が小雨になるタイミングを見計って家の前だけでもと思ってアクアを出した。時々止まって考えているが、スタスタ歩いて、隣の分譲地までお散歩出来た。今日は、一つできるこ...
今朝のさくらの里散歩は何かが違うのか、いつものコースとは反対周りに歩いた。最後にドッグランにたどり着き、入るのを嫌がるのかなと思ったら、外からみんなの匂いを嗅いで、イケイケムードでドッグランの中へ入った。いつも会う、シェリーちゃん、ロッテイちゃん、今日初めてのセッターちゃんとゴールデンのさくらちゃんがメンバー。アクアは、その中でもさくらちゃんが気に入ったらしく、2人でワンプロしてすごく楽しそうだっ...
アクアと暮らすようになって一番悩んだのが、ドッグフード。最初は近くのペットショップで買った。しかしどんなドッグフードがアクアにはいいのか悩み、オンラインで良いドグフードを何度も調べて、ドイツ製の「HAPPY DOG」のモンタナに決めた。これにした主な理由はグルテンフリーで馬肉が使われている事。まとめて買った方が安いので、10kgの物を買った。アクアは1日に約200g(今ダイエット中)なのでだいたい50日分だ。一度に...
アクアと暮らすようになってちょど20日経った。その間、畑のお世話は手を抜いているせいなのかなぁ・・・。でもそれは大きな問題じゃなく、最近の天候が悪すぎるからだと思う。急に暑かったり、寒かったりで人間でも体がついていかない。野菜だってそうで、大きくなるには水と太陽、そして気温が必要。いつもなら5月は初夏の爽やかな季節なのだが、今年はいいお天気が少ない。インゲンマメは、追加で育苗した苗を植えたのだが、今...
毎日のルーティーンさくらの里へ朝の散歩。今日は、ドッグランは誰もいないのでアクア独り占め状態。でも誰もいないとつまらなそうなので、私が走ると、嬉しそうに走る。だが、私は全力疾走すると2.3周で息が切れてしまう。最は近走ってないのでかなり情けない。ドッグランは楽しくていいのだが、土のうえに寝そべってしまうので、芦屋お腹が泥んこになる。ドッグランに行った時は、足を洗って家に入るのだが嫌がって逃げるので...
今日の午前中は、宇佐美で7月から始まる「ゆかたび」の打ち合わせ。「ゆかたび」もお手伝いを始めて今年で3年目になる。忙しい時だけお手伝いをさせてもらっているが、私でもまだお役に立てることがあって嬉しい。午後は、サトイモの植え付け。親芋を使って今年で4年目になる。親芋が年々大きくなり、今年は30cmくらいの穴を掘って2畝40個のサトイモを植えた。ネットで調べてみると親芋を使うのは2年目くらい迄らしいので、今年...
アクアが、家の近所をまだお散歩できないので、毎日、朝と夕方にさくらの里にお散歩に行く。朝5時半ごろ起きて、アクアを庭に出し、オシッコをさせたら、ご飯を食べさせる。それから旦那が起きるのを待って7時頃にさくらの里へ出かける。今日は、ゴールデンのマリンちゃんに会った。アクアは、わりと気に入っているわんこちゃっん。朝のドッグランには行かなかった。アクアが導いてくれたキンランは、各地で個体数が減少しているの...
昨日仕込んだフランスパン生地を冷蔵庫から出し成形して焼いた。今日は、2本のうち1本が底割れした。一次発酵はしっかりできていたので、成形が原因かな・・・。底割れした方を切ってみると、大きい気泡は所々あるものの、細かい気泡の方が多い。今朝は、気温が上がり朝8時の室内温度は24度だった。成形を始めた生地温度が20度を超え、成形を始めるのが遅かったと思う。気温が上がってくると、パン作りは難しい。フランスパンを焼...
早朝は小降りだった雨もだんだん強くなり、風雨が強まって嵐のようなお天気だった。お散歩も行けず、アクアは退屈そう。ストレス解消にネットで買ったカミカミグッズ、コーヒーの木を嬉しそうに噛んでいたが、大型犬用だったのでちょっと大きかったかな!昨日、動物病院に行き、ネクストガードスペクトラを購入。この薬はフィラリア症予防、ダニ、ノミ、お腹の虫予防の薬で、月に1回12月まで飲む。早速昨夜飲ませたので、安心だ。...
夕方に予約したあった「やんもの里動病院」受診の日。慣れない場所に来るとパニックになるアクアなので、心配していた。車からなかなか降りなかったり、嫌がって病院の中に入らなかったりと大変だったけれど、診察室に入ったら、とても良い子で大人しくしていた。今日は、健康診断とフィラリア、ノミダニ他の飲み薬を処方してもらった。診察の結果は、悪いところはないが、ちょっと太りぎみらしい。適正体重は18kgくらいなので、3...
恒例の朝さくらの里散歩。一昨日はドッグランで泥んこになったので、今日はドッグランで遊ばずに散歩だけ。途中に出会ったわんこが気に入ったらしい。もうキャピキャピ。別れた後もずっとお友達の方を見ていた。アクアの場合、好き綺麗がはっきりわかる。会ったわんこの匂いを嗅ぐのだが、あまり興味がないとあっさりしてすぐに他へ行こうとするが、気に入ったわんこだと、すごくしつこく匂いを嗅いで、遊ぼうとする。どうも好みは...
今日は、5月の着物レッスン。今月は、うちの近くの着物友のお宅でのレッスンだった。メンバーは4人。無地の着物、サイズを直した着物、練習用の着物などそれぞれだった。私はお友達から譲り受けた着物でレッスン。黒字に、オレンジ色の模様がある総柄の小紋。私の持っている着物にはない柄で、コーディネートが難しい。黒系の帯がいいと思ったけど、手持ちが2本しか無く、どっちにしようか迷ったが、黒とグレーのモダンな感じがす...
アクアは、まだうちの近所を散歩できないので、朝夕、さくらの里まで散歩に行っている。少し言葉を理解できているようで、ブーブーとさくらの里はわかるようになった。散歩に行くだけでは、素直に外へ出ないが、ブーブーでさくらの里に行くよと言うと、さっさと外に出る。さくらの里の朝のドッグランは、わんこが少ないのでゆったりしている。アクアは、人が好きで他の飼い主さんの所に行って、撫でて欲しいのかおやつが欲しいのか...
5月の着物サークルは宇佐美の古民家レストラン「ひよけ家」さんでランチ
今日は、5月の着物サークル。今月は、宇佐美の古民家レストランでランチ。「ひよけ家」さんは、伊東市7番目の登録有形文化財(建築物)大正5年に築造された建物でとても風情がある。店内は、畳敷きにテーブルが配置されていて和の雰囲気が、着物に合う。皆さん、サラダ、デザートとコヒー付きのパスタランチだった。私は、あさりとしらすのパスタで、塩加減がとてもよく美味しかった。ランチの後は、向かい側にある着付けの先生...
私たちの考えの甘さがまた発覚。何気なく玄関に置いておいたアクアのハーネスをまたアクアがやらかした。それもフックのプラスチックをかじり、使えなくなった。まだ買って数回使っただけなのに、もうゴミ箱行き。もう1件は、お風呂場に入って石鹸箱を引き摺り出し、石鹸を食べた。幸い、食べ始めたところを旦那に見つかったので、口の中にあったかけらを取り出し、事なきを得たが、危なかった。まだ何をやらかすか分からないので...
アクアがうちの子になって以来、毎日のようにネットで頼んだアクアのものが届く。今日は、アクアの迷い子が届いた。実はこれ、2個目。1っ目はリードが外れてアクアが逃げた時に、なくなった。それはリングで首輪に付けるタイプだったが、今度は、首輪に通すタイプにした。このほうが、ブラブラしないし、ご飯や水飲みの容器にあたらなくていい。今日のお散歩は、さくらの里と一碧沼池へ行った。一碧湖沼池は、今がチョウジソウ(丁...
アクアがうちの子になって朝が忙しくなり、以前よりパンを焼けなくなった。前日比こみが必要なフランスパンは尚更だ。昨日は朝から仕込んで、今朝は、アクアの散歩、ご飯を終わらせて、フランスパンを焼き始めた。今回から小麦粉を変えたのと、気温も上がってきたので、生地の緩む時間が短くなったような気がする。それで成形も難しく、クープも入れづらかった。内層は、膨らみが悪いので気泡も小さい。次回は、生地の見極めに気を...
アクアを朝に庭に出してご飯をあがた後、自分の部屋で寝てたのでしばらくそのままにして他のことをしていたら、その間にドッグベッドの上におしっこしたらしい。旦那が見つけて教えてくれた。それからドッグベッドのカバーを外し、洗濯。中のマットは洗濯機に入れないので手洗い。アクア、朝からやらかしで一仕事増えた。アクアは、知らん振りをして部屋の色んなところの匂いを嗅いでいる。まだ用ありげに家の中を探検している。こ...
アクアと朝2度ほど、隣の東大室を朝散歩したのだが、今日は突然嫌がって家を出てから座り込みびくとも動かない。何が嫌だったわからないが、無理やり連れ出しても、散歩が嫌になるので、車でさくらの里に散歩に行った。アクアのいたシェルターは、さくらの里のすぐ側にある。さくらの里は、散歩に来たことがあるらしく安心できる場所なのだろう。他の犬に会うと尻尾を振りながら嬉しそう。ミューズといつも座っていた場所に、アク...
雨の日は、外に出られないのでアクアはつまらなさそう。家の中の色んな場所の匂いを嗅ぎながらウロウロしている。まだ自分の居場所が決まっていないのだが、リビングではダイニングの隅っこが落ち着くらしい。雨の日で、少し時間ができたので来週の着物サークルに来ていく着物を選んだ。お友達から受け継いだ着物の中から大島紬にした。大胆な模様なのでモダンにまとめようと思い抽象的な柄の帯を選んだ。どっちにするか悩む・・・...
アクアがどんな性格なのか観察中。おしっこやうんちは、まだ外でできないので部屋におしっこシートをたくさん敷いてある。まだ3日で、アクアも緊張しているのでほぼシートの上でするが、たまに失敗もする。昨夜はテーブルに食べ物があるから食べたくてテーブルに顔を乗せていたと思ったが、そうではないらしい。ご飯を食べた後、アクアが大人しくしているので見に行ったら、洗面所に置いてあった旦那の髭剃りを引き摺り下ろして、...
今日は、OPPOの会から保護犬アクアの正式譲渡の日。お昼頃にスタッフの方がいらして、譲渡書類にサインと捺印をしてアクアは、正式にうちの子になった。譲渡書類他、マイキロチップ登録証、健康診断書、狂犬病証明書、ワクチン接種証明書、エコー検査画像などの書類を頂いた。そしてアクアのシェルターでの生活ぶりなどをうかがった。まだ一緒に暮らして3日目、お互いにまだよく知らないので、これから少しずつ知っていけばいい。...
縁あって、再びボダーコリーとの生活がスタートした。まずは、ミューズとよく行った一碧湖沼池へ散歩。昨日は雨だったが、今日は爽やかないいお天気。アクアと初めての散歩は気持ちが良かった。いつもミューズと一緒に座った木道のベンチで一休み。隣のベンチでワンコと散歩している方とお話をした。名前を伝えたら、びっくりされた。と言うのもアクアの居たシェルターでボランティアをしている方でアクアを知っていた。まさか昨日...
今日は朝から雨が降り肌寒い1日だった。昨日、オープン当時から通っているわんこ同伴もOKの「宇賀神」の方から”保護シェルターにボーダーコリー がいるので、一度会ってみたらどうでしょうか”と連絡を頂いた。伊豆高原には「OPPOの会」と言う保護シェルターがある。一作年、愛知から伊豆高原に引っ越して来た。私がOPPOの会を知るきっかけは、ミューズのマッサージをして頂いていたワンハートの先生からだった。それから、SNSでよ...
もうそろそろ、終わりかなと思っていたら、今日またシロコを発見。見つけたら掘らずにはいられない。これが今年最後のタケノコかな!?あっと言う間にもう5月。連休も始まるので、伊豆高原は観光客で混んでくる。しばらく家で大人しくしていよう。夕飯は、冷凍したご飯で炒飯と、冷蔵庫にある作り置きと生春巻き。...
気温が上がってくると雑草が勢い良く伸びてくる。うちの庭も芝生を貼った当時は綺麗なグリーンの階段だったが、今では雑草ばかりになってしまった。何度芝生を貼っても、うちの庭に芝生がつかない。2、3年は大丈夫なのだが、そのうちに段々状態が悪くなり、雑草に変わっていった。と言うわけで、今では芝刈りじゃなく草刈りをしなくちゃいけない。何か対策を考えなければと思うが、アイデアが浮かばない。落ち葉に覆われて道が見...
3月9日にジャガイモを植えてからもう50日。今年は芽が出るのがかなり遅くて約1ヶ月かかった。ジャガイモは栽培期間が長いので、何度か追肥をする。まだ大きくなっていないが、もう花芽が出ているので今日追肥した。雨が降るたびに土が流れて石だけが残るので、ジャガイモの周りは石ころだらけだ。石ころを掃除しながらの追肥作業は、時間がかかった。中腰の作業は腰が痛くなるので、何度も背中を伸ばす。畑から家をみると、モッ...
いつもなら3月の末くらいには咲くカラーの花。今年は咲かないのかなと思っていたが、やっと咲いた。今までで、一番遅いんじゃないかな?今日は畑仕事がないのでのんびり。ランチはカフェイーストヒルズさんへ。ここで一番人気のロコモコ丼を食べた。静かでゆったりしているので居心地がいい。湯色は、漁師の昇くんから頂いた手作りサワラの西京漬。めちゃ美味しかった。ご馳走様でした。...
午前中は畑作業を頑張って、遅いお昼ご飯を食べにゆんたくさんへ行った帰り道に見かけないお店のそばを通ったので寄ってみた。外にはわんこ連れの席と小さいがドッグランもある。中に入ると、大きなな窓から富戸の海が見えて開放感があるお店。メニューをみると、美豆コーヒーと書いてあたので、お店のか方に伺ったら、珈琲屋美豆さんの姉妹店「珈琲屋美豆futo」さんだった。3月にオープンされたばかりだそうだ。1階には、ソファ...
放置していたブロッコリーの畝、やっと重い腰をあげて、マルチを剥がした。かなり長い間置いていたので、残渣もだいぶ乾燥していた。これおから、残渣を細か切って次の準備をしなくては。畑作業を終えた後、遅いお昼ご飯を食べに伊東の町へ行き、手打ち庵さんで、旦那は旦那はカツ丼、私はおかめ蕎麦を注文した。おかめ蕎麦は、お蕎麦屋さんで入っている具材が違う。手打ち庵のは、具沢山で、鶏肉、イカ、卵、椎茸、蒲鉾、ネギが入...
下ごしらえする時間が無く、久しぶりのフランスパン。成形とクープ入れはまだ上手くできていないが、最近はまずまずのフランスパン が焼けるようになった。内装の状態も悪くはないが、もっとボコボコした気泡が多く入ればと思う。やっぱり焼きたてのフランスパンは美味しい!!!ミューズ農園は、先日種を播いたつるなしインゲンが発芽した。いつもより遅い発芽でこの先が心配。今日のタケノコはシロコが3本。なかなかいい感じの大...
やっとのらちゃん菜の畝に残渣、米ぬか、カルスncrを入れて耕運機で耕した。カルスnceを入れると微生物の力で、残渣が早く分解される。このまま2週間ほど置いてトマトの苗を定植する予定。ジャガイモにテントウムシダマシを初めて見つけた。好みのものをすぐに見つける虫の能力には、いつも感心する。今日をさかいに毎日数匹のテントウムシダマシを見つけるようになった。ブロッコリーの畑の後始末をしようと思っていたが、体力が...
明日は雨の予報。キヌサヤとジャガイモの苗に雨対策。キヌサヤの小さい苗は風雨で倒れないように、竹の枝を刺した。ジャガイモは雨で土はねがしないように根本にたくさん落ちているクヌギの花を置いた。タマネギは、マルチをしているので大丈夫。だいぶ茎が太くなり、順調に成長している。今年は、大きいタマネギを収穫できそう。今朝はタケノコのシロコを4本、クロコを1本掘った。こうやって比べてみると、シロコとクロコの違い...
私のキャンピングーブログ「海の細道30000キロ」にコメントを頂いたのがご縁で、10年以上のお知り合いになったフランスのキャン友さん。コロナ禍になり、昨年一時帰国された時にやっとお会いする事ができた。今回はご主人もご一緒に日本に一時帰国され、忙しいスケジュールの中今日の再会になった。昨年は、伊豆でお会いしたのだが、今回は東京でお会いした。私1人で日帰りなので、一昨日に引き続き新幹線で東京へ。下りの新幹線が...
昨日行った東京着物ショーで、万延二年(1861年)創業の「えびす足袋本舗」さんのブースがあり、そこで
今月の着物サークルは、新幹線に乗って「東京着物ショー2025」に行った。東京着物ショーは、年に1度開かれるイベントで、着物関係のイベントでは最も大きいイベントだと思う。私は初めてだったのでワクワク!人形町界隈で会場は、着物関係のショップが出店している場所、、着物の展示と講演が開催されている場所ワークショップのできる場所、メンズ着物関係の場所の4カ所に分かれていた。やってみたいワークショップはあったのだ...
最近よくさくらの里に散歩に行く。ソメイヨシノが散り、八重桜も盛りを過ぎようとしているが、入り口のすぐ側にある遅咲きの八重桜がやっと咲き始めた。ピンク色が濃く、見事な桜だ。品種はカンザン(関山)、花の時期は4月中旬から下旬。別名セキヤマだそうだ。もう1種、遅い時期に咲く桜御衣黄も今が見頃。この桜が散る頃は、もう初夏になる。今朝も1本だけどタケノコを掘った。まだたけのこ掘りは続きそうだ。夕食は、タケノ...
遅ればせながら夏野菜の準備を始めた。3月25日に種を播いたキヌサヤの苗の定植とインゲンの種播き。最近、天候が不純なのでどうなるか不安だけど、順調に育てば、収穫は6月頃かな!?遅いタケノコの季節が始まって以来、毎朝タケノコ探しをしている。と言うのも放っておいたら、うちの前が竹林になってしまうからだ。大きくなってからだと硬いので切るのが大変なのと、切った丈は重いので倒すのが切るより力がいるので、か弱い私...
3月の着物グループレッスンは、具合が悪くなりドタキャンしたので、2ヶ月ぶりのレッスンだった。いつもうちの近くの着物友のお宅でレッスンしているのだが、今日は都合が悪く、違う着物友のお宅でレッスンだった。オーストラリアの友達が送ってくれた着物の中から、モダンな柄の紬の着物と縞の帯に、グリーンの帯揚げ、先生に頂いた臼グリーンの帯締めをコーディネート。私の持っている着物には無い柄と色で、少し可愛い感じだけど...
フランスパン1000本ノック 112本目、カフェ イーストヒルズでランチ、今年初のタケノコ堀り
昨日は、お天気が悪く家の中でゴソゴソして、フランスパンの仕込みをしたくらい。今日は2週間ぶりのフランスパン。上手くできるかどうか心配だったけど、結構いい感じに焼けた。ちょっと大きい気泡が少ない気もするけれど、まあまあかな・・・。前回はE65という粉も入っていたが、今回はリスドールだけなので、少し膨らみ方が違うかもしれない。ミューズ農園は出遅れていたジャガイモの芽が出て、やっと全部出揃った。これから6月...
伊豆高原にあるワンコも泊まれる宿ビスキーハウスで、シュナウザーの集まりがあるそうで、シュナウザーを2匹飼っている知り合いがお友達と一緒に伊豆高原へやって来た。電車で来たので、伊豆高原でピックアップして、さくらの里へ。ソメイヨシノは散ってしまったが、枝垂れ桜や八重桜が見頃。お天気にも恵まれて、暖かい。大きな枝垂れ桜の下で、お花見ランチ。ミューズと一緒にお弁当を持ってお花見に来たことがあるがもう10年以...
ブロッコリーやのらちゃん菜の残渣処理が大変なので、ネットでフルーツクラッシャーを買った。簡単な構造だが、組み立てにちょっとてこずって1時間くらいかかってしまった。電動も考えたのだが、重いし庭木の処理がおもだから畑の残渣処理には向いて無いと思った。それで手動式のフルーツクラッシャーにした。まずは、台所の生ゴミを入れて試してみた。思ったより力がいるし、細か右派なるけど、粉砕するという感じではなく、大ま...
うちの家を建ててくれた後藤工務店の後藤さんが換気扇の入れ替えの打ち合わせに来てくれた。後藤さんともお付き合いももう35年。うちのことはなんでもわかっているので心強い。それでいつもメンテナンスをお願いしている。昨年暮れから、換気扇の入れ替えを考えていたのだが、新しい換気扇の機種が決らら無い。時期候補は、とにかくお掃除がしやすい換気扇が条件。ネットでいろいろ調べるが、これというのがなかなか無い。10年お手...
1月にオレンジビーチマラソンに出た後は、殆ど走っていない。もう4月になり過ごしやすくなったし、そろそろ走り始めないと走れなくさりそうと思い。うちの近所の桜を見ながら、ゆる〜くジョギング。少し散りかけているが、まだ見頃。ペースはかなり遅かったけど、お花見気分で走れて楽しかった。なんでもそうだが、楽しくないと続かない。切り通しの道を通ったら、盛りを迎えたシラユキゲシがたくさん咲いていた。たらの芽もでてい...
今日は、花の咲いたブロッコリーを全部抜いた。ブロッコリーは、根がしっかりしていて、茎が硬い。抜くのも力がいる。約40本を抜いて腰が痛くなった。ベビーリーフも立派に育って花が咲いた。これも抜いて、サトイモを植える準備をする。ネギも花が咲きそう。ネギは花芽を切ると、また新しい芽が出てくるらしので、全部花芽を切った。ニンジンは気温が上がり、大きくなってきた。中には割れたのもあるので、外から触って確認して...
全国いちご選手権で3年連続最高金賞を受賞した日本一のいちご「あまりん」をキャン友さんから頂いた。他のいちごより色が濃いように思う。早速食べてみると中まで赤くて、味が濃くて甘かった。粒も大きくて、あっという間に食べてしまった。貴重ないちご、ご馳走様でした!美味しい物を食べた後は、留守にしていた畑の見回り。ジャガイモは、出かける前よりたくさん芽が出て、葉もだいぶ大きくなっていて、嬉しい。ブロッコリーは...
今回の東京ステイは、東京の家のプチリホームをするのでダイニングにある食器棚、台所の流しや棚などの物を全部出す事と、買い換えた車の不具合を近くのスバルさんで修理してもうのが目的。3日、4日は、家で荷物の片付けや車の修理を終えた。そして池袋サンシャインで開催されたマリンダイビンビングフェア2025のイベントで第3回日本水中フォトコンテストの審査員を務めさせて頂き、表彰式に出るのがメインのお仕事。表彰式は、今...
今日は、打ち合わせがあって小田原にある「生命の星地球博物館」へ行った。旦那の師匠、益田一さんの展示があった時に伺って以来だ。今日は打ち合わせなので、博物館内の展示はみに行けなかったが、入り口の展示だけ見て来た。巨大恐竜おおよそ8500万年前に生きていた魚の化石アラスカヒグマの剥製。オスで推定400kgだそうだ。隣に並んだけれど私の2倍ほどで見上げるほどの大きさ。体重は、私の8.5倍ある。打ち合わせは入り口に...
オーストラリアの友達が、着物を送ってくれた。海外から物を送るのは手間もお金もかかるので大変だった思う。着物4枚。みちゆき2枚、雨コート1枚、帯2本、小物が5点。着物は全部、紬だ。どれもあつらえた物で、殆ど着ていない。中にはしつけ付きのものもある。友達とはもう50年来年の付き合いだが、着物を着たのを見たことがない。若い頃は多分自分で着られたんだと思うが、オーストラリアに移住してからは切る機会もなかったの...
キャン友さん伊豆高原花見とフランスパン1000本ノック 111本目
キャン友さんが、伊豆高原へ花見にやってきた。伊豆高原の桜の開花は、いつが良いか微妙だった。キャン友さんのスケジュールとうちのスケージュールの都合で、30日と31日になったのだが、絶妙なタイミングだったようだ。キャン友さんは土曜の夜に家を出て、伊東の道の駅「マリンタウン」に24時ごろに到着して車中泊したそうだ。日曜日の午前ん中にうちに着いたが、駐車場に入れる時に腰を捻ったようで、ぎっくり腰気味になり歩くの...
昨夜は伊東市内のあるJOYNTというバーで、英会話クラブの生徒仲間が、ライブ演奏をしたので、英会話クラブも教室から飛び出して課外授業。このバーの店主はアメリカ人で海外の方も多く集まるバーなので、英語を使ってみようという試みだった。英語が喋れたかどうかは疑問だが、ライブを聴きながら楽しい時間を過ごせたのは確かだ。いつものように畑を見て回った。ブロッコリーは、ほぼ終わり、後はのらちゃん菜とシュンギクだけ。...
2日ぶりに野菜直売所へ出荷。シュンギクも茎がだんだん硬くなり、ブロッコリーも真ん中の花めは、今日でおしまいだが、のらちゃん菜はまだまだ大丈夫そうだ。ブロッコリーは脇芽がかなり大きくなって、もう花が咲きそう。着物の先生が、着物の整理を兼ねて格安で着物を譲ってくださるそうで、観に行きたかったのだが、旦那の具合が悪く、直ったと思ったら、私の具合が悪くなり行けなかった。今日の午後、時間ができたので、ちょっ...
今日は野菜直売所がお休みで、出荷は無し。午前中に家の用事をすませ、午後1時半から始まる池小学校学童クラブのお芝居を観に行った。親が仕事で家に帰っても1人で過ごさなければならない子供たちを預かるクラブ。このクラブで支援員をしている方とは、着物レッスン、英会話クラブでご一緒させてもらっている。今回はこのクラブの卒業生が脚本を担当し、背景の絵、証明、音楽など全部子供たちが担当したそうだ。12月から練習を始...
リトルエンジェルの花が終わり、我が家で春、一番先に咲く花はバイモ。花が終わると地上部分が枯れて輪からあくなるのだが、春が来るとと言っているように葉が出て、さくらの咲く頃にバイモも花を咲かせる。ひっそりと咲く可憐なバイモの花が好き。3年前、ミューズがなくなったときに植えたクリスマスローズは今年たくさんの花をつけた。残念だが、オルカ、エルザ、ミューズのいるところに植えた白いクリスマスローズは枯れてしま...
やっとコマツナの芽が出てきた。体調を崩す前に種を播いたので、約1週間かかった。種の袋には3〜4日と書いてあったので、倍の時間がかかっている。これでは大きくなるまでにも時間がかかりそう・・・。3月9日に植えたジャガイモ、もう2週間経つが、まだ芽が出ない。どこか芽が出てないか見ると。土にひび割れを見つけた。もうすぐ芽が出るかな?ほったらかしにしていたコマツナとチンゲンサイ・カブの畝をやっと耕し、肥料をす...
「ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
朝起きたら、ベランダが濡れていて暫くぶりに雨が降った。昨日の夕方芝生に水を撒くつもりだったが忘れてしまい、今朝撒く予定だったが、その手間が省けた。昨日イノシシ対策が終わったので、今日は畑を耕してニンジンの種まき準備をしようと思っていたので少しがっかり。でも野菜たちには恵の雨になった。椿を選定してので、ベランダからでも防獣ネットがよく見えるようになった。被害を受けたネットのところによくわかるように白...
ニンジンの種を巻く準備をしたいが、イノシシがどこから入って来たか突き止めない限り、安心して野菜は作れない。今日は道路の反対側の草刈りをした。防獣ネットを張っている近くは草刈機を使うとネットを切ってしまうので、鎌を使って手作業で刈る。椿のきの下の草を刈っていくと、ネットに大きな穴が空いているのを見つけた。ここからイノシシが入ったのは間違いない。これじゃあ、どうぞお入りくださいと言うようなものだ。早速...
朝アクアと散歩に行こうとしたら、漁師の昇君がたくさん小あじを持って来てくれた。とりあえず、あじはそのままにして、今日はアクアと2人でさくらの里ドッグランへ。7時を過ぎていたので、ドッグランは誰もいなかったが、おっぽの会同級生のさくらちゃんが、やって来た。さくらちゃんがドッグランに来たのは2週間ぶりだそうだ。2週間前、さくらの里の駐車場で。ガラスが前足に刺さったそうで、2週間は安静にしたいたそうだ。久...
今日食べるパンが無く、4時起きしてイングリッシュマフィンを焼いた。私はハード系のパンを食べたいが、旦那は最近硬いパンが苦手らしい。今まで小麦粉は、はるゆたかを使っていたが、今日からキタノカオリに変えた。膨らみと香りが少し良いような気がする。旦那もこの小麦粉のようが美味しいそうだ。朝の散歩は、パンが焼き上がってからだったので、少し遅めに行ったので1人ドッグラン。でも暑くてアクアも走る気がしないらしく歩...
沖縄旅行に一緒に行き、伊豆の家に立ち寄ってくれたお友達が、午後の洗車で東京へ戻った。電車に乗る前に、川奈ホテルのサンパーラーで遅めのランチを食べた。 お友達はゴルフをするので、名門の川奈ホテルのゴルフコースを見てみたかったそうで、ついでにランチをする事にした。サンパーラーから見える景色は、ゴルフコースと海で綺麗なのだが、今日はお天気が良くなかったのでグレー色。 ランチは、マリリン・モンロー...
昨日帰りが遅かったので、朝はゆっくり起きて朝食は美豆さんへ。いつもはコーヒーを頼むのだが、今日は紅茶にした。美豆さんは、飲み物を頼むとモーニングサービスが付いてくる。お店がオープン当時は500円だったが、少しずつ値上がりして、今日は690円だった。 5日間沖縄に行っている間、ずっと雨が降らなかったそうで、ニンジンやコマツナが心配だったけれど、枯れる事なく大きくなっていてほっとした。インゲンは出かける...
今日は10時発のクイーン座間味で島を離れ、帰途につく。ペンションTAKATUKIの浩美ちゃんが、港まで送ってくれた。楽しかった座間味の3日間だった。浩美ちゃん、お世話になりました。また、来ます! 那覇に11時に着いて、荷物をガラガラ引きずりながら泊港から歩いて10分ほどの「ぜんざいの富士屋」さんへ。 座間味の105ストアーに冷凍のぜんざいが売っていたのだが、昨日の夜は、売り切れだった。もう一度食べたいとネ...
ダイビング最終日は、座間味島から近いポイントで、船で5分くらいのところだった。私たちの他にお二人のダイバーの方とご一緒だった。平和で穏やかな青い海も今回は今日で見納めかと思うと寂しい。いつまでも居たい感動のケラマブルーの海。 海から上がり、聖秀さんとガイドのヤスさんと一緒に記念撮影。3日間のダイビングサポート、ありがとうございました。おかげさまで、ダイビング50年の節目のダイビングを楽しむ事がで...
3日目のダイビングは、旦那の師匠がお気に入りだったパッチリーフ。パッチリーフとは砂地にポツンとある魚たちの街のこと。以前は益田岩と呼ばれていたが、今は違う名前で呼ばれている。ダイビングポイントに行く途中、今日も白い砂浜と島がきれいだった。 ダイビングも2日目で、少し慣れて昨日より海中で体が安定し楽に潜る事ができた。益田岩は、たくさんの小魚とカラフルな魚達に覆われ、とも綺麗で南の楽園のようなとこ...
泊港9時発の座間味行きの高速船、座間味丸に乗り込み1時間後に座間味に着いた。船から降りたら、伊豆高原のダイビングショップ”Go to the sea”のユキさんに会った。ユキさんは、この便に乗って那覇へ向かうそうで、私達とは入れ違いに座間味を離れた。 今日からお世話になるペンションTAKAMUTKIの方が迎えに来てくれて、車でTAKAMUTKIへ。この宿は、旦那が若い頃からお世話になったところ。あまりむかしすぎて忘れているが、...
オーストラリアに住む友達の一時帰国に合わせて、旅行に行くことになったが、さてどこに行こうかと考えていると、友達から「慶良間諸島の座間味はどう?」と提案された。友達はきれいな海でスノーケリングでもしようと思っていたようだが、旦那に「座間味で潜らなかったら何すんの?」と言われた。思えば、大学時代にダイビングを初めて今年で約50年経つ。キリのいい歳でもあるし、50周年を記念するダイビング旅にしようと言う事に...
明日からお友達と2人で沖縄へ行く。5日ばかり留守にするので、今日は畑の整備。今年は、雑草の伸びが早く、草刈りが追いつかない。トマトの畝の隣は、雑草で地面が見えなくなった。これでは旅から戻って来たときには、トマトの畝まで伸びてしまいそうなので、暑くなる前に雑草を取った。 トマトは順調に成長して、花が咲き始めた。実がなるのが楽しみだ。 コマツナとルッコラの畝は込み合ったところを間引き。 枝豆...
今日は野菜販売所もお休みで、パンも焼かないのでいつ走ったか忘れるくらい久しぶりの朝ジョギング。いつもの隣の別荘地を2周するコース。途中に木が倒れて道路を塞いでいた。車が通らない道だから良いけど、車は通れない。久しぶりだけどペースはいつも通りだった。 午前中は、乾かしていたビニールトンネル、不織布、虫除けネットの片付けと畑の見回り。サトイモは、逆さ植えにした方が、芽が出たのが遅かったけれど...
発芽も遅いし、なかなか大きくならなかったバクチーだが、気温が上がってきて一気に成長し、出荷できるようになった。パクチー3袋とインゲン1袋を出荷。インゲンは、花付きが悪くなったので収穫できる期間が短そうだ。 6月26日に種を播いた地這いきゅうりの芽がもう出た。初めて育てるのでどうなるか、これからが楽しみだ。 しばらく着物は着ないので、着物関係のものを洗濯。先日着た着物も洗える着物なので、着物専...
伊東市の観光事業で着付けの先生が任されている「ゆかたび」、今年も今日から始まりました。伊東駅の構内にも浴衣のディスプレーと「ゆかたび」の案内が出ています。 今年も私は、「ゆかたび」のお手伝いをさせて頂ます。今日は、早速「ゆかたび」の取材で、僭越ながらモデルさんに浴衣を着付けさせて貰いました。浴衣の着付けはまだ慣れてなく、裾つぼまりになってないし、ちょっと短すぎたかな!? 翌日の伊豆新聞に記...
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...
来月お大学時代の友と沖縄に行く予定だ。大学時代に一緒にダイビングを始めた友達で、潜り始めて50年記念の沖縄旅。2人で記念のダイビングをするつもりだが、コロナ禍になって以来、潜ってない私、機材の使い方も定かではない。旦那に言われて、沖縄に行く前に伊豆の海でリハビリダイビング。いつもお世話になっている宇佐美のダンズダイビングショップのみちよさんに連れて行ってもらった。 30年前に作ったウエットスーツも...