昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。
12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記
今日は、英会話クラブの先生が企画してくれたランチパーティーにお招き頂いた。伊豆高原クラストと稲取クラスの生徒さん、先生ご夫婦の合計8名。まずは、皆んなで乾杯! お料理は皆さん1品ずつ持ち寄りで、たくさんの素敵なお料理が並んだ。さばとマッシュリュームのアヒージョのフランスパン 添え、鶏の唐揚げと南蛮漬け、キュウリの塩漬け、ステーキ。デザートは、スノーボール、スイートポテト、パンナコッタ、茨城で育...
パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 92本目と成形冷蔵のカンパーニュ
曇り時々小雨の降る天気で、時間があるので、昨夜仕込んでおいたフランスパンを焼く。 時々やり方を修正しないと変な癖やいい加減なところが出てしまうので、先生のYouTubeを繰り返し見ながら、手ごねや成形の手の動きを真似る。いつも使っている容器が、大きい気がして100均で買ってきたものに変えたら、今度は小さかった。一晩冷蔵庫で寝かせたら、生地が盛り上がって蓋が空いてしまった。相変わらず成形は上手くいかないが...
最近、パン作りのモチベーションが下がっている。7月、8月は浴衣の着付けで焼く時間がなかったのも理由の一つだが、習いに行っているのに全然上達しないのがもう一つの理由かな!?考えて見れば、習ってすぐ出来る様になる事など、一つもない。習った後の努力が身につくか、身につかないの分かれ道と思う。今日はそんなことを考えながら、フランスパンに挑戦した。生地は2本分なのだが、勘違いをして1本で焼いてしまい、かなり太く...
散歩がてら、さくらの里へ出掛けた。昨日から急に涼しくなり、さくらの里は半袖では寒いくらいだ。ドッグランは誰もいなくてわんこに会えず寂しかった。パンパスグラスは盛りを過ぎようとしているが、代わりにススキが咲き始めた。澄んだ空にススキは秋の深まりを感じるさくらの里だ。 やっと日中、畑田作業をしても汗をかかない陽気になった。まず畑に肥料を撒いて、耕運機ですき込んだ。今回は、いつも使っている肥料、地力...
暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので、夏の気配は全くなくなり、一気に秋らしくなった。モヤッとした空気も、爽やかな風に変わり、毎日つけていたエアコンも今日はいらないほど涼しい。 暑さで作業が難しかったミューズ 農園も、日中に作業ができるようになった。まずは6月からほったらかしにしていたNo.1の畑の始末から。何度が雑草は取っていたのだが、また何もしていないように雑草が伸びてがっかり。耕運機をかけよ...
今日の朝食は、昨日パン教室で焼いたフランスパン。横に切ってみるといい感じに気泡が入っていて嬉しい。やっぱりよくできたパンは美味しい。 朝から雨が降ったり止んだりで、変な天気だった。畑もできなくて、午前中は家でいろいろやって、旦那が松茸を食べたいというので、伊東市内のちょっと高級なスーパーアオキさんへ。その前に伊東の手打ち庵さんでお昼ご飯。珍しく二人とも冷やしたぬきを食べた。 せっかく、伊東...
カンパーニュは、フランスパンより柔らかい生地で生地を痛めないように成形するのが難しかった。 それでもカンパーニュは型に入れるのでだれないのでまだなんとかなる。生地が相当緩んでいたフランスパンは扱うのが相当難しかった。教室では先生の指導、手直しがあるので、下手な成形でのなんとか形になる。焼き上がったパンが並べられると、いつも感動する。 先生の焼いたフランスパンを切って中を見せてくれたが、ボコ...
昨日の夕方はひどい雨と雷だったが、今日は晴れて日中は暑かった。秋冬の野菜の準備を始めたいが、雨が降ると畑が乾くまでは耕せない。 来週の月曜日に英語クラブのパティーがある。一人1品ずつ持ちよる形式のパーティで英語では、Pot Luck partyというらしい。それで、持っていくお料理を何にしようか悩んだ。以前はうちもよくたくさんの人を招いてBBQパーティをしていたので、その時よく作ったメキシコ料理にしようと思う...
そろそろ秋冬野菜の準備をしようと思っている。当初は、7月くらいに米ぬかや籾殻にカルスを撒いて、2ヶ月くらい置く予定だった。だが、畑作業をするには暑すぎて、2ヶ月放置してしまった。それで計画を変更して、いつもの準備で地力の素と発酵鶏糞、油カス、牡蠣殻石灰を使うことにした。足りない肥料をカインズで買い、ついでに食材を買って戻った。 お昼ご飯を食べて、夕食の準備をした後、肥料を撒こうと思っていたら、...
先日の着物サークルが、今日の伊豆新聞で紹介された。それも一面に載って、びっくり。伊豆新聞取ってないので、近くのコンビニに買いに行った。 記事は、着物サークルの成り立ちや、活動の内容などが書かれている。着物サークルのイベントは、昼間のことが多いのだけれど、先日は、初めての夜に開催したイベントだった。おまけに地元の伊東ということで、取材されたのだと思う。小さな地方紙だけど、新聞に出たのは、嬉しかっ...
カノンファミリーは、一昨日大室山に行ったそうだが、リフト乗り場は、半端ないほどの行列だったそうで、山頂に行くのを諦めたそうだ。今日は、平日だから大丈夫だろうけど、それでも朝早く行ったほうが確実なので、9時半に大室山に到着。それでも20人程はもう並んでいた。 山頂に行くともうすでに凄い人で、中国の観光客が多く、聞こえてくるのは中国語ばかりだった。時折吹く風は、夏とは違い少し涼しい。赤トンボもちらほ...
パン作り修業中 フランスパン1000本ノック90本目とあんぱん
今日の朝食は、焼き立てのフランスパン。7月以来焼いてないので、下手になった。この頃は1本クープだったが、それも忘れて4本クープにしたら、パックリと開かなかった。やっぱり、サボるとダメだ・・・。なんでもそうだが、継続は力なり!!! 朝食が終わって、10時からわんこと泊まれるお宿「ウブドゥの森」でカノンちゃんの記念撮影に行った。その前に、今日はカノンママとあんぱんを作るので、中種の準備をした。カノンパ...
毎年、この時期に伊豆高原にいらしているキャン友さん、カノンファミリーがうちに来てくれました。昨夜は、夜中に走って明太パークの向かい側にある道の駅「函南ゲートウエイ」に車中泊されたそうです。うちに着いたのが、午後2時でした。 夕食まで、ゆっくり過ごしてもらい。夕飯は久しぶりの再会の乾杯の後、色々話をしながらの楽しい食事だった。メニューは、手羽元のさっぱり煮と揚げ野菜のおかかにんにくあえと野菜スー...
昨夜仕込んだシードミックスのカンパーニュ生地を今朝焼いた。前回のリベンジだったのだが、今回も膨らまなくて失敗した。この生地は捏ねずに作る。カンパーニュは型に入れて2時発酵するのだが、この生地は入れないので2次発酵の時にだれてしまった。カンパーニュは、今まで一番失敗しないパンだったので、ショック!!!次回は、水の量を減らしてみようかな・・・。 明日から犬友達がうちに来る予定。パン作りを教えること...
2ケ月ぶりの着物サークルは、浴衣で伊東の街歩き。夕方5時に伊東駅前のゆかたび店舗に集合してまず行ったのは「東海館」。レトロな雰囲気が浴衣や着物にとってもマッチする。東海館は昭和初期の建築様式を残す木造3階建てで、現在は伊東温泉観光・文化施設になっている。9月半ばから12月下旬にかけて、東海館の外壁工事が行われるので、外観は見られないようだ。 松川沿いにある東海館内部は、各お部屋に当時の職人さんの技...
日中はまだ暑いので、涼しい朝の時間に1時間ほど畑の様子を見たり、雑草を撮ったりしている。イノシシに2回ほどサトイモを掘られたが、畑の周りの草刈りをしてからは被害がない。 大雨の後、トマトに亀裂が入り収穫ができなかったが、今日見ると、収穫できるトマトがあった。多分大雨の後に大きくなったトマトだろう。もう少し収穫できそうで良かった。 台風10号の後、折れた枝や落ちた葉がたくさん落ちていた家の前、...
伊豆牛のお店、イースト・ヒルズさんにお友達を誘って、リベンジに行った。前回は、行く時間が遅くて、かなり待っているお客さんがいて無理だった。今日はお店が開く11:30を目指して訪問したが、またしても店内はいっぱい、待っているお客さんも4組いて、2時間くらいかかりそう。今回も断念した。 他のレストランも2軒行ってみたが、2軒とも満席だった。普通の日、しかも12時前にレストラン難民になるとは思わなかった...
昨日、フランスパンを仕込みできず、またもやイングリッシュマフィンを焼いた。最近のイングリッシュマフィンは全粒粉入りが旦那のお気に入りだ。マフィンも美味しいけど、やっぱり私はハード系のパンが好き。そしてハード系のパンは難しいから楽しい。 朝夕は少し過ごしやすいけど、日中は真夏が戻ってきたように暑い。ベランダから見える景色も海に入道雲があって夏模様だ。 今日も暑くて畑をやる気がしない。お昼ご飯...
ようやく、畑を耕し秋の畑の準備を始めた。2ヶ月振りの耕運作業だ。玉ねぎのマルチをそのまま利用してキュウリの種を播いたが、大雨で枯れてしまったので、マルチを剥がして一緒に耕した。エダマメと小松菜の畝も耕し、ダイコンやニンジンを植える予定。 空調服を着てやっているから大丈夫だ思ったが、それでも暑過ぎて熱中症になりそうだった。だから中途半端になりかなりいい加減。これじゃ、なかなか畑仕事は進みそうもな...
日中はまだ暑いけど、朝夕は少し涼しくて過ごしやすくなった。そして日の入りお早くなって、夕方6時を過ぎると暗くなる。少し陽が傾いた頃に、さくらの里に散歩に行った。さくらの里は、パンパスグラスが見頃になり、赤トンボが沢山飛んでいた。そして、爽やかな風が吹いていた。暑さはいつまで続くのだろうかと思っているが、季節は夏から秋へと移ろいつつある。 まだ日差しがあってわんこの姿はまばらだが、遠くに車椅子の...
ゆかたびはもう終わったと思ったが、スタッフのお子さんの具合が悪く、ピンチヒッターで1日お手伝いをすることになった。 お昼の時間に、ご予約のお客様がいたので、一仕事終えてからのお弁当タイム。今日は冷蔵庫にあるもので、茹で卵、空芯菜の炒め、ちくわの炒め、ゴーヤの佃煮、焼き芋と雑穀おにぎり、野菜ジュース。 お昼ご飯を食べた後は、トルソーちゃんの着せ替え。今日は暑さがぶり返し、夏のように暑かったの...
丸亀製麺でお昼を食べた帰りに温泉に入って帰ろうということになり「白岩の湯」に寄ったが、今日はお休み。伊豆高原に戻って「高原の湯」に行こうかと思ったが、木曜日でお休みだった。それで少し伊東市よりの伊豆市にある「神代の湯」に立ち寄った。中伊豆を通るたびに「神代の湯」の看板は見ていたが、私はまだ行ったことはなかった。県道から細い道に入って10分ほどの登っていたところにひっそり佇む「神代の湯」があった。&nbs...
ゆかたびのお手伝いも終わって、さてこれから畑をやろうと思って畑に行った。サトイモの土がまたえぐれている。大雨の後、土をかぶせたはずなのだが、なんでまた!? 周りを見回すと、足跡がついていた。これは、多分イノシシだ。大雨で土がえぐれていたとばかり思っていたが、冷静に考えてみれば、土が流れたくらいでサトイモが倒れることはまずないと思う。倒れたのは、深く掘られてサトイモを食べられたからだ。サトイモを...
ゆかたびのスタッフが来られなくなり、急遽、ゆかたびのお手伝いをした。午後に来られるスタッフがいたので、私は午前中だけ。トルソーちゃんの着せ替えはやらせてもらった。トルソーちゃんの着せ替えは着付けの練習と帯結びの練習なので、勉強になるし、コーディネートを考えるのも楽しい。女性は今年一度も選ばれなかったトランプ柄の紺地の浴衣にチェック柄の半幅帯を合わせてモダンな感じにした。帯は斜めリボン結びで、リボン...
まだ雨の降るお天気で、家にいても暇なので用事を済ませに小田原に出かけた。 小田原の駅前は、一方通行も多くて車を停めるスペースを見つけるのも大変だった。用事を終えてさっさと駅前を脱出した。ここまで来たら、やっぱり「友栄」さんのうなぎを食べなきゃと友栄さんへ。 駐車場はほぼ満車。以前は予約しないと食べられなかったので、受付で聞いてみると、今日は大丈夫だという。ただ満席で、席が空くまで40分ほどか...
台風10号の影響で3日間臨時営業していたゆかたびは今日から営業再開した。ゆかたびは9月30日まで営業はしているが、私のお手伝いは、今日が最後。7月、8月と2ヶ月間お手伝いはトルソーちゃんの着付けもお客様の着付けも毎日が勉強でとても楽しかった。 伊東駅前の看板は、パラリンピックのボッチャーに出場している伊東市出身の選手、杉村英孝選手の応援に変わっていた。 お弁当作りも今日で終わり。最後のお弁当は、...
「ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
朝起きたら、ベランダが濡れていて暫くぶりに雨が降った。昨日の夕方芝生に水を撒くつもりだったが忘れてしまい、今朝撒く予定だったが、その手間が省けた。昨日イノシシ対策が終わったので、今日は畑を耕してニンジンの種まき準備をしようと思っていたので少しがっかり。でも野菜たちには恵の雨になった。椿を選定してので、ベランダからでも防獣ネットがよく見えるようになった。被害を受けたネットのところによくわかるように白...
ニンジンの種を巻く準備をしたいが、イノシシがどこから入って来たか突き止めない限り、安心して野菜は作れない。今日は道路の反対側の草刈りをした。防獣ネットを張っている近くは草刈機を使うとネットを切ってしまうので、鎌を使って手作業で刈る。椿のきの下の草を刈っていくと、ネットに大きな穴が空いているのを見つけた。ここからイノシシが入ったのは間違いない。これじゃあ、どうぞお入りくださいと言うようなものだ。早速...
朝アクアと散歩に行こうとしたら、漁師の昇君がたくさん小あじを持って来てくれた。とりあえず、あじはそのままにして、今日はアクアと2人でさくらの里ドッグランへ。7時を過ぎていたので、ドッグランは誰もいなかったが、おっぽの会同級生のさくらちゃんが、やって来た。さくらちゃんがドッグランに来たのは2週間ぶりだそうだ。2週間前、さくらの里の駐車場で。ガラスが前足に刺さったそうで、2週間は安静にしたいたそうだ。久...
今日食べるパンが無く、4時起きしてイングリッシュマフィンを焼いた。私はハード系のパンを食べたいが、旦那は最近硬いパンが苦手らしい。今まで小麦粉は、はるゆたかを使っていたが、今日からキタノカオリに変えた。膨らみと香りが少し良いような気がする。旦那もこの小麦粉のようが美味しいそうだ。朝の散歩は、パンが焼き上がってからだったので、少し遅めに行ったので1人ドッグラン。でも暑くてアクアも走る気がしないらしく歩...
沖縄旅行に一緒に行き、伊豆の家に立ち寄ってくれたお友達が、午後の洗車で東京へ戻った。電車に乗る前に、川奈ホテルのサンパーラーで遅めのランチを食べた。 お友達はゴルフをするので、名門の川奈ホテルのゴルフコースを見てみたかったそうで、ついでにランチをする事にした。サンパーラーから見える景色は、ゴルフコースと海で綺麗なのだが、今日はお天気が良くなかったのでグレー色。 ランチは、マリリン・モンロー...
昨日帰りが遅かったので、朝はゆっくり起きて朝食は美豆さんへ。いつもはコーヒーを頼むのだが、今日は紅茶にした。美豆さんは、飲み物を頼むとモーニングサービスが付いてくる。お店がオープン当時は500円だったが、少しずつ値上がりして、今日は690円だった。 5日間沖縄に行っている間、ずっと雨が降らなかったそうで、ニンジンやコマツナが心配だったけれど、枯れる事なく大きくなっていてほっとした。インゲンは出かける...
今日は10時発のクイーン座間味で島を離れ、帰途につく。ペンションTAKATUKIの浩美ちゃんが、港まで送ってくれた。楽しかった座間味の3日間だった。浩美ちゃん、お世話になりました。また、来ます! 那覇に11時に着いて、荷物をガラガラ引きずりながら泊港から歩いて10分ほどの「ぜんざいの富士屋」さんへ。 座間味の105ストアーに冷凍のぜんざいが売っていたのだが、昨日の夜は、売り切れだった。もう一度食べたいとネ...
ダイビング最終日は、座間味島から近いポイントで、船で5分くらいのところだった。私たちの他にお二人のダイバーの方とご一緒だった。平和で穏やかな青い海も今回は今日で見納めかと思うと寂しい。いつまでも居たい感動のケラマブルーの海。 海から上がり、聖秀さんとガイドのヤスさんと一緒に記念撮影。3日間のダイビングサポート、ありがとうございました。おかげさまで、ダイビング50年の節目のダイビングを楽しむ事がで...
3日目のダイビングは、旦那の師匠がお気に入りだったパッチリーフ。パッチリーフとは砂地にポツンとある魚たちの街のこと。以前は益田岩と呼ばれていたが、今は違う名前で呼ばれている。ダイビングポイントに行く途中、今日も白い砂浜と島がきれいだった。 ダイビングも2日目で、少し慣れて昨日より海中で体が安定し楽に潜る事ができた。益田岩は、たくさんの小魚とカラフルな魚達に覆われ、とも綺麗で南の楽園のようなとこ...
泊港9時発の座間味行きの高速船、座間味丸に乗り込み1時間後に座間味に着いた。船から降りたら、伊豆高原のダイビングショップ”Go to the sea”のユキさんに会った。ユキさんは、この便に乗って那覇へ向かうそうで、私達とは入れ違いに座間味を離れた。 今日からお世話になるペンションTAKAMUTKIの方が迎えに来てくれて、車でTAKAMUTKIへ。この宿は、旦那が若い頃からお世話になったところ。あまりむかしすぎて忘れているが、...
オーストラリアに住む友達の一時帰国に合わせて、旅行に行くことになったが、さてどこに行こうかと考えていると、友達から「慶良間諸島の座間味はどう?」と提案された。友達はきれいな海でスノーケリングでもしようと思っていたようだが、旦那に「座間味で潜らなかったら何すんの?」と言われた。思えば、大学時代にダイビングを初めて今年で約50年経つ。キリのいい歳でもあるし、50周年を記念するダイビング旅にしようと言う事に...
明日からお友達と2人で沖縄へ行く。5日ばかり留守にするので、今日は畑の整備。今年は、雑草の伸びが早く、草刈りが追いつかない。トマトの畝の隣は、雑草で地面が見えなくなった。これでは旅から戻って来たときには、トマトの畝まで伸びてしまいそうなので、暑くなる前に雑草を取った。 トマトは順調に成長して、花が咲き始めた。実がなるのが楽しみだ。 コマツナとルッコラの畝は込み合ったところを間引き。 枝豆...
今日は野菜販売所もお休みで、パンも焼かないのでいつ走ったか忘れるくらい久しぶりの朝ジョギング。いつもの隣の別荘地を2周するコース。途中に木が倒れて道路を塞いでいた。車が通らない道だから良いけど、車は通れない。久しぶりだけどペースはいつも通りだった。 午前中は、乾かしていたビニールトンネル、不織布、虫除けネットの片付けと畑の見回り。サトイモは、逆さ植えにした方が、芽が出たのが遅かったけれど...
発芽も遅いし、なかなか大きくならなかったバクチーだが、気温が上がってきて一気に成長し、出荷できるようになった。パクチー3袋とインゲン1袋を出荷。インゲンは、花付きが悪くなったので収穫できる期間が短そうだ。 6月26日に種を播いた地這いきゅうりの芽がもう出た。初めて育てるのでどうなるか、これからが楽しみだ。 しばらく着物は着ないので、着物関係のものを洗濯。先日着た着物も洗える着物なので、着物専...
伊東市の観光事業で着付けの先生が任されている「ゆかたび」、今年も今日から始まりました。伊東駅の構内にも浴衣のディスプレーと「ゆかたび」の案内が出ています。 今年も私は、「ゆかたび」のお手伝いをさせて頂ます。今日は、早速「ゆかたび」の取材で、僭越ながらモデルさんに浴衣を着付けさせて貰いました。浴衣の着付けはまだ慣れてなく、裾つぼまりになってないし、ちょっと短すぎたかな!? 翌日の伊豆新聞に記...
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...
来月お大学時代の友と沖縄に行く予定だ。大学時代に一緒にダイビングを始めた友達で、潜り始めて50年記念の沖縄旅。2人で記念のダイビングをするつもりだが、コロナ禍になって以来、潜ってない私、機材の使い方も定かではない。旦那に言われて、沖縄に行く前に伊豆の海でリハビリダイビング。いつもお世話になっている宇佐美のダンズダイビングショップのみちよさんに連れて行ってもらった。 30年前に作ったウエットスーツも...