chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 奇跡の出会い

    ずっと使っているエコバッグも 持ち手も擦りきれてきて、 ずいぶんくたびれてきました。 colorleaves.hatenablog.com できるだけ化学繊維のものより、 コットンのものがいいなぁと思っていて、 レジカゴにぴったり入るこのエコバッグが 一番使いやすいです。 たまたま寄ったお店で、 なんと、 愛用のエコバッグに会いました。 十数年前、転勤で引っ越す前に買ったものだから、 ここで出会えるなんて思ってもみませんでした。 即、購入。 サイズも同じ、 マチを広げるとレジカゴにフィットします。 エコバッグのバトンタッチ。 またこれから10年、使いたいと思います。 いつも読んでくださりありが…

  • 原付バイクを手放す

    5年前の転勤の際に、 夫がバイク通勤すると言ったので、 原付バイクを買いました。 晴れの日はバイク通勤、 雨の日はバス通勤をしていましたが、 バスよりバイクの方が通勤時間が短いので、 便利でした。 原付バイクに乗り始めて2年目に 車を手放しました。 自動車保険にバイク特約?を付けたときは、 それほど保険料は上がらなかったけれど、 自動車保険を一時中断の手続きをして、 バイク保険にすると、 自動車保険にバイク特約つけたものより 結構高くなって、 びっくりした記憶があります。 colorleaves.hatenablog.com バイク通勤を2年したところで、 夫は単身赴任になり、 原付バイクを置…

  • 子どもの字のこと

    中1の娘の硬筆の習い事が 9年目に入りました。 はじまりは、 幼稚園降園後に遊んでいたお友達数人から 「○曜日と○曜日は硬筆に行くから遊べない」と言われて、 「私も硬筆行きたい!」と言い出し、 幼稚園年中さんの1月から通い始めました。 小3で引っ越しましたが、 月4回、先生に課題を書いて送って、 添削して頂き、通信で続けています。 だいたい2~3枚、 調子の良いときは5~6枚、 ちょろちょろっと書いて送ります。 先生から同封されてくる、 一文字練習の紙は、スルーしてやらない。 先生にめっちゃ失礼やんって言うと、 ふて腐れます。 月2回しか送らないときもあるし、 昇段試験課題も、展覧会課題も、 …

  • 適度なバレンタイン

    娘にとって、 後期期末考査中のバレンタイン。 友達同士で交換したりするのかなと 訊いてみると、 学校にお菓子持って来たらあかんって 先生に言われたし、 見つかったら没収やって。 だから、 折り紙でハートのしおりを作るわ~ 紙なら没収されへんやろ…と、 試験勉強の合間に、 ハートが繋がったしおりを 9つ量産していました。 部活の先輩やお友達にあげるようです。 幼稚園の頃から紙工作が好きですが、 今でもよく折り紙で何かしら作っています。 帰宅した娘は、 チョコをいろいろもらっていました。 みんな見つからんように うまいこと持って来てるわ~と びっくりしていました。 子どもたちからのリクエストで チ…

  • 義父の喜寿と義母の着物

    先月、義父が76歳になったので、 数え年で喜寿のお祝いをしました。 両親ともにコロナ禍に喜寿を迎えており、 (父は今年傘寿も迎える) コロナ禍も明けたし、 両親と兄夫婦とうちの一家で 春に一泊旅行へ行こうと計画していましたが、 義姉の実家のある能登で地震が起きて、 計画は止まったまま。 こういうことは さっさと進める方が良いと分かったので、 お昼に会食することにしました。 好き嫌い多い偏食人の息子でも食べられるように、 義実家近くのホテルのランチビュッフェへ行くことにして、 個室を予約しました。 私と子どもたちで新幹線で義実家へ行き、 夫も単身赴任先から新幹線で集合しました。 ランチビュッフェ…

  • 稲垣えみ子さんに「まねぶ」

    節分の日の日めくりの言葉 「踏まれた草にも花が咲く」 確かに植物は強い。 中1の娘が 技術の授業で種から育てたミニトマトは、 夏の間はひとつも実を付けませんでしたが、 秋になってから植物の強さを発揮し、 最終的に30個ほど青い実を付けました。 すごい、ほんとにすごい。 colorleaves.hatenablog.com 数個は赤くなったので食べてみましたが、 すっぱい。 そうよね、実を作るだけで精いっぱいよね。 あとは青いまま落ちるようになりました。 娘が技術の先生に話すと、 「青いまま置いておくと赤くなるよ、美味しくないけど。」 と教えて下さったので、 とりあえず置いて様子をみます。 そし…

  • 節分を迎える

    年中行事はできるだけ日常に取り入れて、 季節の移り変わりを実感したいと思っています。 節分は毎年せっせと豆まきをします。 豆は、ずーっと吉田ピーナツのもの。 colorleaves.hatenablog.com colorleaves.hatenablog.com colorleaves.hatenablog.com 過去記事を振り返ると、 昨年の分がない…… そう。 昨年の2月2日に突然、 娘が眼の病気を発症し、 とにかく、 光も、白いものも、金属光沢も、包装袋の反射も、 全てがすごく眩しく感じるらしく、 薄暗く落とした照明の中、 さらにサングラスを掛けた娘とともに、 恵方を向いて巻き寿司を…

  • 大河ドラマがおもしろい

    1月から始まった 大河ドラマ「光る君へ」を 子どもたちと一緒に見ています。 「青天を衝け」と 「鎌倉殿の13人」も、 毎週ワクワクしながら観ていました。 「どうする家康」は早々に脱落したので、 「光る君へ」の放送スタートを ずっと楽しみにしていました。 colorleaves.hatenablog.com 倫子(黒木華さん)サロンは、 ザ・女子校っていう雰囲気だし、 藤原実資(ロバート秋山さん)が 帝の食事に毒が仕込まれているのではと疑い、 食事を作る女官を調べようとしたときに、 女官たちが本人に聞こえるように嫌みな陰口を言うとか、 脚本家が女性だからこそ描いている感じがして、 三谷幸喜作の「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用