20歳、大学2年がお届けする、自転車のツーリングやカスタムをメインにしたブログです。 愛車はキャノンデールのスーパーシックスエボ、ノートン(クロモリ)、パナのピストです!
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 28,876位 | 27,470位 | 27,473位 | 29,422位 | 29,284位 | 29,282位 | 29,263位 | 1,040,074サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 | 6 | 6 | 24/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,976サイト |
鉄道写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 971サイト |
自転車ブログ | 286位 | 260位 | 270位 | 298位 | 296位 | 293位 | 292位 | 9,586サイト |
ロードバイク | 113位 | 95位 | 99位 | 116位 | 114位 | 113位 | 113位 | 3,834サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 138,796位 | 142,213位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,074サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 | 6 | 6 | 24/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,976サイト |
鉄道写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 971サイト |
自転車ブログ | 1,290位 | 1,311位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,586サイト |
ロードバイク | 459位 | 473位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,834サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 20,569位 | 21,020位 | 21,129位 | 19,841位 | 19,366位 | 18,704位 | 19,127位 | 1,040,074サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 | 6 | 6 | 24/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,976サイト |
鉄道写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 971サイト |
自転車ブログ | 322位 | 337位 | 332位 | 316位 | 308位 | 301位 | 314位 | 9,586サイト |
ロードバイク | 165位 | 174位 | 170位 | 159位 | 155位 | 149位 | 155位 | 3,834サイト |
こんにちは、にしです。 今回は自分のセカンドバイクであるクロモリバイクの紹介です。 メーカーは日本メーカーであるNOTON(ノートン)パッセージです。 コンセプトとしてはメインバイクであるSuperSix Evoとできるだけ性格を変えつつ、それでも速く走れるようなバイクを目指して組みました。 カラーはシルバーとグリーンがベースです。 全体像がこちら、クラシックとレース機材をうまく組み合わせするのに苦戦しました。 駆動系のパーツは現代のバイクでも通用するようなものを採用し、他のパーツは重量は気にせずにルックス重視で決めています。 ハンドル周り、変速系は7970デュラエース、言わずと知れたシマノの…
こんにちは、にしです。 今回はタイヤのレビュー、愛車のSuperSix Evoが履いているビットリア コルサを紹介しつつ、使った感想を書いていこうと思います。 まずはこのタイヤを選んだ理由。2つあって一つ目はコルサを以前使ったことがあり、グリップ感に好印象を持っていたから。2つ目はタンカラーのタイヤを履きたかったからです。 どっちかっていうと2つ目の理由が先にあってその中で探したという感じです。 タンカラーのタイヤは意外と少なくて、一応ハイエンドのバイクに履くのでパセラのようなグレードはタイヤはもちろんなしです。 そんな条件の中、シュワルベ プロ1、コルサ、コンチネンタル GP5000、ENV…
こんにちは。にしです。 記事を更新しない間に愛車が完成してしまったので、紹介します! どどん、CANNONDALE SUPERSIX EVO hi-mod DISCです! これは2020年モデルで現行カラーではないです。完成車での販売ですが、ところどころカスタムしています。 まずは、 コンポーネントはR8000系の電動アルテ、これは前の愛車であるプロペルからの引継ぎ、全く不満がなく正確な変速とシフトチェンジのクリック感がたまらないです。 ブレーキだけR9100のデュラ これはスーパーシックスについてきたのでアルテからアップグレードをしました。特に制動力が上がったということもありません。ローター…
お久しぶりです。にしです。 今回は短いですがお知らせです。 ブログの更新を再開します。 愛車の組途中で更新が途絶え中途半端になっていることと、新たな商品もたくさん買っており、再度ブログを書きたくなりました。 乞うご期待。よろしくお願い致します。
最後に投稿してから2ヶ月が経った。 久しぶりにブログを書く。 こんなにブログに投稿しなかったことはなかった。 夏は自転車と写真。趣味と他の勉強も両立できるようにしよう。 短いですが、今回はこれでおしまい
こんにちは。にしです。 超久しぶりの投稿となりました。 北海道旅行最後の記録初めて行きます。 苫小牧から、札幌に行き、ラーメンを食べに行きます。 ESTA内の札幌ラーメン王国です!とりあえずここに行けば、たくさんのラーメン屋が集まっているのですが。。。 旅行したのはコロナウイルスが北海道で流行り、全国ニュースでも北海道のコロナについてのニュースばかりでした。その影響でほとんど人がいない。誰もいない店に入るのは結構勇気がいります。 ラーメンの名前を失念しましたが、とてもおいしい味噌ラーメンでした。最近ラーメン食べてないなぁ。 ラーメンを食べて飛行機まで結構な時間があったので、札幌の隣の駅である苗…
こんにちは。にしです。 旅の続きを書いていきます。前回は最終日、釧路から始発で出発し、新得まで進みました。ここからはいったん特急に乗ります。 THE特急 入線してきたのは283系気動車の特急スーパーおおぞらです。形式は何種類かありますか、この北海道の先頭が青くなっている特急車両が子どもの頃、真の特急車両だと思っていました。 ここ新得から札幌近くの南千歳まで、特急でかっ飛ばします! 10:26新得出発 まだ10時台、飛行機は19時台で時間がたっぷりあるのになぜ特急に乗るのかというと、なんとこの石勝線、普通列車が走っておらず、特急列車しか走っていないのです。 では移動の足として日常的に石勝線を利用…
こんにちは。にしです。 ではでは、北海道青春18きっぷ旅の最終日の記録を書いていこうと思います。 ただいま釧路。計画では札幌まで戻りつつ、苫小牧まで行き、そのあとに札幌でラーメンを食べて帰ります。 2日目の朝は大寝坊をして、しょっぱな特急に乗りましたが、3日目の朝は目覚ましを5つ以上かけたので、余裕をもって起き、走ることなく朝の誰もいない釧路の街を観察しながら釧路駅に行くことができました。 これには乗りませんが、釧路駅の一番列車、最東端駅である根室に行く快速はなさきのキハ54系です。計画ではこれに乗って最東端の駅の写真を撮ろうかと思っていましたが、今回は行かずに夏にでも行こうと思います。 これ…
こんにちは。にしです。 今回はサドルの話、 タイトルにもある通りスぺシャのパワーサドルに落ち着きました! 以前はクロモリにパワーサドルをつけ、メイン機のスーパーシックスエボにはセライアリアのSP-01ブースト キットカルボニオ スーパーフローをつけていましたが、 フレーム素材の違い以上にSP-01をつけたスーパーシックスは乗り心地が悪く、体に合わないと感じてきました。 触ったら一瞬でわかるのですが、SP-01はクッションがほぼないといっても過言ではありません。そして、最大の特徴である左右分割機構も驚くほど享受することができませんでした。 166gという超軽量はSP-01の魅力でしたが、それ以上…
こんにちは。にしです。久しぶりに青春18きっぷの旅の更新。 前回は北見まででした。では、行きましょう!! 16:04北見出発 普通列車で網走まで1時間ほど、この時間がこの度の中で一番天気が良かったかな? この度では基本的にくもりでした。雪があるので明るくなりますが、もし夏でこの天気だったらもっと写真が悲惨なことになっていたはず。 車内では、、、寝ました。 17:12 網走到着。 日も暮れかけ、網走に到着。 駅には北見で降りた大雪がオホーツクになってホームに止まっていました。 札幌まで行くなんて!! 写真を撮っていると次に乗る2日目の最後の乗車になる普通列車が入線。ルパン三世のラッピングがされた…
こんにちは。にしです。 今回は久しぶりのロングライドの記事です。 前回のロングライドはなんと2月宇都宮餃子ライドをしました。その時は平坦基調だったので峠を登ろうということで関東では有名なヤビツ峠を登ります。 宇都宮ライドの記事はこちら。 westbike4805.hatenablog.com ヤビツ峠には裏と表があり、小田原線秦野駅から登るコースを表ヤビツ、宮ケ瀬湖から登るコースを裏ヤビツと言います。 表ヤビツは自分も何度か挑戦をしています。バスが通るくらい整備されており表ヤビツのタイムはライダーの登坂能力を知る大きな指標ということができます。 一方で裏ヤビツはアドベンチャーライドを味わうこと…
こんにちは。にしです。 北海道の旅行記を絶賛執筆中ですが、今回は久しぶりの自転車の記事! 以前から欲しかったものを購入したので紹介します。 それがこちら! かっこいい! 東京にある、こだわりのバイクパーツを販売するBLUE LUGで購入したtriangle reflectorです! ブルーラグオリジナルの自転車用リフレクターです。1辺は10㎝くらいで定番カラーの外側黄色内側赤色はもちろん、いろいろな色の組み合わせがあります。 自分は愛車のカラーと合わせるために緑色のものを選びました。緑色の中でも何種類かあります! store.bluelug.com 簡単に取り付けできます BLUE LUGオリ…
こんにちは。にしです。 稚内に行き、次の駅、寝坊をし始発に乗れなかったので、名寄まで特急を使い、普通列車を乗り継いで旭川まで戻ってきました。 次は石北本線を使い、2日目のホテルがある、釧路に向かいます。 12:04旭川出発、 キハ40に乗車新旭川から宗谷本線と分岐をします。そして、この度初の積雪。まさに北海道らしくなってきて、ますます旅が楽しくなってきました。 13:17上川到着。 近くには民家がたくさんあります。運転手さんも寒そうにしていました。 寒いが撮影をする。 この車両は釧路運輸車両所の車両です。釧路寄りの専用の貫通扉にヘッドマークステイがついています。ちょっと傾いている気がしますが、…
こんにちは。にしです。 北海道旅行も二日目に突入。今日は稚内から釧路まで南下します。 まずは5:20の普通列車に乗ります。 起きたのは6:00、そうです、寝坊したのです。 流石に1日中移動した疲れは大きかったです。起きたときに異常に空が明るく、スマホを見るときに絶望しました。ここまで遅れると追いつくことはできないので仕方なく次の6:36発の特急サロベツ2号に乗って名寄に行きます。 普通列車に乗れなかったことでラッセル車を見る予定もつぶれ、名寄まで乗車券特急券で6000円以上も払わなければならならず、財布にも大打撃です。諦めて他の駅に目的地を変えようかとも思いましたが、釧路のホテルは先にお金を払…
こんにちは。にしです。 旅の記録2回目、今回は名寄からです。 前回の記事にも書きましたが、外気が-5.2度だったので、歩くこと、ましてや、外で息をすることさえも、辛いです。 主要な駅には暖房が聞いた暖かい待合室がありますが、始めてきた土地、待合室でゆっくり待っているだけではもったいないので駅の外やホームを見ます。 国鉄感 表示盤等は新しいものが使われているにしろ、駅の構造は国鉄時代から使われているものなので、レトロとまではいきませんが、古めかしい感じがあります。 19:30名寄出発 キハ54 時間もすぐにたち19:30に今日最後の普通列車に乗ります。普通列車は最後ですが、本当の最後は特急列車で…
こんにちは。にしです。最近はもう鉄道ブログになりつつありますが、今回も鉄道の記事です。 時は2020年1月、全世界でコロナウイルスが流行し、イベントの禁止令、小中学校が休校になりました。 日本では特に北海道が全道で感染者を出し、ニュースになっていました。しかし、コロナウイルスが流行し始める前から自分は北海道旅行の計画を立て始めていたため、中止をすることはできず、マスクを常時つけて、アルコール消毒液を持参して旅に臨むことにしました。 ここで大まかな計画を書いておきます。 北海道までは鉄路、もしくは空路のどちらかを想定していましたが、スケジュールの関係上、圧倒的に速い空路で新千歳空港から鉄道の旅を…
こんにちは。にしです。 今回は武蔵野線に撮影に行った記事です。 武蔵野線は東京の鉄道網の外環道のような役割を果たしている路線です。府中本町から武蔵浦和、海浜幕張と大回りをしています。海浜幕張からは京葉線に乗り入れて、東京まで一本で行けることも魅力です。 そんな武蔵野線の車両は長年205系が主力車両でした。 2013年3月23日撮影 府中本町にて この時は9割以上が205系でした。 しかし、現在総武線のお下がりである209系、e231系が武蔵野線での運用に付き始め、205系は武蔵野線での運用から退き次の活躍地であるジャカルタに行っています。 国鉄時代から首都圏の主要車両であった205系、最後の勇…
こんにちは。にしです。 撮影旅最後の記事です。工場夜景と三岐鉄道は友達プレゼン、名鉄は自分プレゼンです。 以前の記事で市営地下鉄3000系を撮りに行きました。市営地下鉄鶴舞線は名鉄犬山線にも乗り入れているので、もしかしたら撮れるかも。とは思っていません!休日は3000系の運用がないらしい。定かではないですが。 撮影地は西春と上小田井の間です。 犬山線の有名撮影地なので、何人かカメラを構えている鉄道ファンの方がいました。 それにも訳があって特急ミュースカイにエヴァンゲリオン仕様車が登場したのです。それを下調べをせずに来たので2,3本目に来てしまい、見事ぼかしてしまいました! 正直、今回の目標では…
こんにちは。にしです。 撮影旅の記事の間に最近買った自転車アイテムの紹介をします! 財政難で大きな買い物はしていませんが、必要な部品を2点購入しました。 一つ目はこちら かっこいい TIFOSI(ティフォージ)のサングラスです!モデル名はSWANK。今まではサングラスにこだわりは全くなかったのですが、かっこいいサングラスが欲しいと思い、少しカジュアルなサングラスを買いました。前のサングラスより確実にはっきり見えるようになりました。前のはレンズに傷が結構入っていた。自転車以外にもドライブとかにも使えます。 二つ目は青クリート。今まで使っていたクリートが削れ過ぎて使いにくくなってきたので交換です。…
こんにちは。にしです。 さて、今回も旅の記録、 工場夜景を撮った後、すぐに駅に向かいます。 今回の目玉は三岐鉄道のED45です。4軸の電気機関車で1両は小さいながらも、機関車を2両連結して貨物を引っ張る「重連」が見所です。 まずは東藤原駅に行きました。 そこにはいきなり暖機運転をするED45が。 2/5 秒、f/6.3 、ISO400 なんというオーラ。茶色のボディーに黄色のラインが大人っぽくてかっこいい。静かな町に力強い音が鳴り響きます。 13/10 秒、f/6.3、ISO400 これがED45、あまりのカッコよさにシャッターを押すことを忘れ眺めてしまいました。 そして、5:50、始発の貨物…
「ブログリーダー」を活用して、にしやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。