chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あおいの感激日記2 https://aoisegi2.blog.ss-blog.jp/

お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。

瀬木あおい
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
中原区
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • jsパンケーキ サンリオコラボ

    jsパンケーキさんでサンリオコラボメニューが登場中。お店の前を通ったら意外と待ってる人が少なかった。なので、並んでみることにしました。一つはシナモロールとマイメロちゃんがパンケーキに乗ったパンケーキ。凄く可愛かったのだけど、キャラと目が合っちゃって食べにくい・・・。今回はストロベリーティラミスミルフィーユパンケーキにしました。もちろんイチゴ増量版です。映画の版権でアイスティーを付けて頂きました。パイは意外にビターで大人の味だったけどパンケーキの間にはカスタードがサンドされていて乗っているホイップも甘さ控えめなのでメープルシロップを少しつけた方が私はパイが美味しく頂けました。マスカルポーネクリームはホントにティラミス風でパンケーキに乗せるとティラミスを食べてる感じでメープルシロップと合わせたりしながら美味しいく頂きました^^ごちそうさまでした。

  • 映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ デイドリーム』

    109シネマズ湘南で上映が決まったので公開前にムビチケの前売りを購入しました。公開が3月24日、3月25日に早速観に行ってきました。109ではIMAXレーザーでの上映だったので席を予約する時にIMAX利用料は別で取られましたけど(笑)。音はatmosでもIMAXでも大差はなかったけど黒はatmosの方が綺麗だなと思いました。ただ、ボウイは鮮やかな色が多いのでIMAX向きかも。亡くなったのが2016年なので久々のボウイの音楽は凄く良かったです。若かりし頃の(星から降ってきた頃)のボウイのテレビインタビューもあるしライブシーンもたくさんある。ただのドキュメンタリーでもなければライブ集でもないのが良かったです。あっという間の2時間でした。 ドリンクは買うけどポップコーンとドリンクのセットが両方Mサイズ。流石に食べきれない気がするし、持って帰るのもなぁとも思うのでドリンクだけ買うことの方が多かっ..

  • 丸亀製麺「旨辛坦々うどん」

    先日、WBC準決勝が終了した後に外出しました。丁度昼だった事もあり、ランチで丸亀製麺へ立ち寄りました。あさりうどんがある店も限定されているのですが旨辛坦々うどんも店が限定されています。通勤していた頃に旨辛坦々うどんが販売されたことがあってその時に食べて美味しかったので再発を待ってました。地元にも販売している店があったので行ってきました。予想よりちょっと辛さがアップした気もしますけど(笑)今日はハス天とかしわ天を選択しました。今日はネギないじゃん!って思ったでしょ?ないわけ無いじゃないですか(笑)この店は小鉢が無いので、最初からどんぶりに入るだけ入れました。ほんとはもう少し入れたかったんだけど乗らなかった#59143;粗挽き唐辛子、にんにく、しょうがが効いた肉そぼろとごまペーストをたっぷり使った濃厚坦々スープ。最後に回しかけてもらえるキリッと辛めの香味ラー油が旨味を引き出す1杯。この絶妙バランスが良い味..

  • WBC2023公式のスマホケース

    WBC2023の公式スマホケースを買いました。ニッポン放送のショウアップナイターとのコラボ版もあるのだけど今回はコラボじゃない方を購入しました。選手のユニフォームなどにも付いていた公式マークとWORLD BASEBALL CLASSIC 2023の文字のクリアケースとホームユニフォームのデザインになっているもの。実際はホームの大谷とアウェーの佐々木もあるんですけどね(笑)。使えるのはこの2種類のみ。大谷と佐々木は保管しておきます。 最近はストラップがないので、後でケースに挟めるタイプのストラップ用金具を購入しようかな。

  • 語学絡みの雑誌

    ちょっと前ですが、PRESIDENTが英語絡みの特集をしていました。知り合いやTwitterでフォローしている先生方も紹介されていたのでどう勉強というより読み物として買いました。クズでもサルでも出来るらしいので、シッカリ読んでみようかな(笑)。AERA English、最近はねん1位の発行な気もしますが今回の表紙はTravis Japanの川島如恵留さん。確か、前回が阿部亮平さんだったような気がするんだけど。こちらは毎回特集が面白いので発売されると購入してます。今回もじっくりと読ませてもらおうかと思ってます。

  • WBC2023 決勝

    WBCの決勝戦はマイアミで日本時間3月22日の朝8時プレイボール。(実際は色々やるから15分くらい押すんだけどね)相手は前回の覇者アメリカ。⇦相手に不足はない。準決勝は休日でしたから朝からテレビに齧り付いてたけど決勝は見事に平日・・・WBC半休も考えたくらい(笑)。実際はボスも野球好きなので多少の理解はある。テレワークなのを良いことに茶の間で午前は仕事してました。私の作業用パソコンはノートなんで、どこでも移動可能。なので、小さなテーブル置いてPC載せてテレビ見ながら仕事してました。実際は仕事になんてなってないんだけどね。⇦ボスには了承もらってました。アメリカに先制された時はヤバいと思ったけどその直後に不振に苦しんだ村上の豪快なソロアーチで追い付いたりこちらも1次リーグでは相当不振だった岡本のホームランで勝ち越し。投げては今永と戸郷は2回づつ投げたけど、その後は高橋(宏)→伊藤→大勢→ダルビ..

  • カズ先生の新刊 2023年2月

    少し前ですが、カズ先生の新刊がDHC出版より発売になりました。例文が沢山集まってる系の一冊です。ちょっとしたものが出てこないというのは結構あるので語彙を増やすのに使えるのかなとも思います。タイトルにもあるけど0.5秒で発話を目指しましょう!

  • WBC準決勝

    マイアミでのWBC準決勝。相手はメキシコ。フロリダなので、日本時間だと朝8時プレイボール。今日は祝日なので出勤と同じくらいに起きてWBCを観戦していました。松坂の始球式も見ましたし客席にマエケンが来てるのもチェック。かなりの日本人が弾丸で行ってたようで7球団の合同応援団が日本並みの応援をしてました。まさか、マイアミに吉田とか山田のテーマが流れるとは(笑)。メキシコに先制された時はドキッとしましたが吉田の3ランで同点に戻したものの、その直後にメキシコに追加点が。山川の犠牲フライで1点返したけど・・・まだ負けてる。なんせ、レフトが鉄壁。岡本も山川も全部レフトに阻まれてた#59143;1点差のまま迎えた9回、誰一人諦めて無かったですよね。ベンチも球場の日本の応援団も日本で応援する人たちも。先頭打者の大谷がツーベース、2塁でベンチを煽る大谷、フォアボールで出塁する際に吉田が「お前が決めろ」と言わんばかりのポー..

  • 埜庵(2023/03/18)

    朝から冷たい雨が降っていました。この日はうどんも無いし空いてるかなぁとちょっとだけ思いながら鵠沼海岸へ向かいました。予想通り、ほぼ待つことなく案内されました。オーナーが風邪気味で早々に帰るとは言ってましたがギリギリ帰る直前のオーナーに会いました。声ガラガラだし・・・なんでも良いから早く帰れ!と思ったのにあちこちの常連さんに挨拶してた(笑)。今日は、この季節限定の「さくら氷」いつ食べても埜庵のさくら蜜は美味しい。そして、さくら練乳を合わせると更に美味しい。中に白玉とあんこ入り。今年も会えたね〜。 ほんとは1個で終わろうと思ってたのよ。でも、オーナーが牛乳消費メニュー作ったのだよ。「牛乳を飲もう!」の氷シリーズ。いちごとキウイがあるのだけど、今回はいちご。みるくベースの氷に別添えでいちごシロップといちご練乳。埜庵のいちご練乳のファンなので迷わずこれだった。次回、ヨーグルト練乳を練乳に変更..

  • もう一つのBLUE GIANT

    映画を見た後で存在を知りました。BLUE GIANTで大と一緒にJASSを結成したピアニストの雪祈の物語。映画にも描かれていない事が書かれているようです。実際、番外編くらいの感じだったのですが本屋に行ってみたら・・・想像以上の厚み(笑)。他の本を読んでる所なので、そちらが終わったらゆっくり読みます。先日、横浜でドルビーシステムでの上映を見てきました。既に横浜ではドルビーでの上映は終了。もう一回くらい音響良い所で見てみたかったな。

  • 紬 4周年

    3月10日に辻堂の喫茶 紬さんが開店4周年目を迎えました。ちょうど休みだったのでお祝いに行ってきました。こういう時こそカノシェさんにお願いしたかったのだけど花とか悩んでるうちにお願い出来る日数を超えてしまって#59143;結局は青山フラワーマーケットの既製品になってしまった。それでも、私が描いていたイメージにはあってたのでよかったけど。ほんとはミモザを入れたかったのだけどちょっと気に入らなかったんですよね・・・売ってるミモザが(笑)お祝いで行ったんですけどね、実際は4月9日に閉店。氷見のお店が本格始動するみたいです。簡単に行ける店ではなくなっちゃったけどまた何かで帰ってくることがあったら会えたら嬉しい。(多分、氷見に行かなければ会えないことも知ってますけど)私が最後のメニューとして選んだのがこの2つ。いちごみるくクリームチーズ(定番)とティラミスクラシコ(この日の気まぐれ氷)4年のうちの1年半くらいだ..

  • WBC1次リーグ通過+準々決勝突破

    3月12日にオーストラリアに勝ちなんと4連勝で日本はWBC1次リーグを突破しました。私も現場のボスも野球好きなので日本戦の日は残業手につかず。3月16日、イタリアとの準々決勝。準々決勝からは負けたら終わり。イタリアの監督・・・マイク・ピアッツアだよ。野茂さんのキャッチャーじゃん。先制点がイタリアだったので今度こそダメか?と思ったけど大谷のスクイズ、吉田のホームラン、岡本のホームラン、村上のヒット今まで結果が出ていた人も微妙だった人も揃って覚醒。結果的に9−3で勝利。試合終了後に日本選手はマイアミへと旅立っていきました。準決勝の相手はメキシコ。世界一奪還まであと2勝。日本、がんばれ!準決勝は21日の朝8時決勝は22日の朝8時。現場のボスも野球好きなので、決勝の日は試合終了まで打ち合わせはないはず。テレビのある部屋で仕事するか、ラジオ聴きながら仕事するかだな。

  • オヤツと言うか夕ご飯

    横浜に行ったらココと言う一件がある。銀座ウエストのカフェ。(カフェは銀座、青山、横浜のみ)今どき流行らなそうな高級感溢れる喫茶室。制服をバッチリ着用したお姉様やお兄様がフルサービスで注文を受け配膳までしてくれる。正直、ジーンズでは入りにくいが・・・断られないから入るけど。 この日は割と暖かかったので、アイスロイヤルミルクティーをガムシロ抜きで。出て来たらサトウキビストロー。これ、紙と違ってフニャフニャにならないし、変な匂いもしない。最後までシッカリ使えて良い感じです。ウエストはドリンクのお代わりが出来るのですがその時もプラストローと同じように交換せず使えました。(だいたい、ホットケーキを頼むと2~3杯飲まされます(笑)) 今日は、ホットケーキ1枚とチョコバター。使いきれないけど、割と半分くらいは使ってます^^実は、バターたっぷりのホットケーキが好きなタイプ。そして、出来ればメープル..

  • 映画『BLUE GIANT』Dolby Atmos

    芸能界にもファンが多いのですが原作は石原真一さんの漫画「BLUE GIANT」。私は原作は読んでなくて、JAZZも詳しくはないです。でも、予告を見た時から音響の良い映画館で観たいと思ってました。神奈川県はチネチッタ川崎とTジョイ横浜だけが高音質上映中。横浜はDolby Atmosなのですが、追加料金が発生するんです。チネチッタのLIVE ZOUNDは追加料金なし。水曜日に休んで割引で観ようかなと思ったけど、色々とあって水曜日に休みは厳しかった。上映時間的なもので悩んだ結果、追加料金を払って横浜で観ることに。Dolby Atmosは上にもスピーカーがあるらしい。LIVEシーンなんて、ホントに客席にいる感じで自分の後ろにも何人かお客さんがいるような気配を感じる。雑踏とかも一緒に歩いてる感じがするし。特に最後のLIVEシーンとか凄い臨場感でしたよ。まだ観てない方がいるだろうから内容は語らないです..

  • 『焼肉ライク』デビュー

    映画を観に横浜に行った際鶴屋町の焼肉ライクで1人焼肉デビュー。ちょっと狭いんですけど・・・ココ 今日は、ライククワトロセット(ごはん、スープ、キムチ付き)ラインナップはセットのハラミ、匠カルビ、バラカルビ、クレイジータン(豚舌)が各50gの200gに追加した豚カルビ(50g)と追加したサンチュ。 1人に1個のロースターがあるし、タレも何種類かあるので好きなように焼いて食べることが出来ます。タレと塩を一緒に焼いても、焼き過ぎても怒られない。相手の取り皿気にしなくても良いですしね。これは・・・楽しいし美味しい^^また、ゆっくり食べに来ます♪

  • 日経の雑誌

    日経Linuxの方は、SteamDeckの記事が気になっていました。コンテナとかも載っていて、これから使う事もあるだろうし。ここ2年、それほど使ってないんだけどLinux環境の現場。4月からは本格的に向かい合わないといけなくなりそうだしこの配属先にいる間はLinuxからは離れられないので。今年は資格取ろうかなと思って、少しづつ自宅に環境作って触ってます。日経ソフトウェアは、魔が差しました(笑)しばらくPythonを使う事は無さそうなので今買わなくてもだったのですが・・・ここまで特集されると読んでみたくなっちゃうんですよねぇ。ま、隙間時間に読みます。

  • 埜庵 2023年2月

    2023年、埜庵初訪問。なんか、1月は行く時間が取れなくてようやく行けたのが2月の上旬でした。今回は「いちごいちごみるく」いちごみるくベースの氷にイチゴシロップ。埜庵のいちごみるくシロップ好きなので嬉しい一品。冬だけはお食事も楽しめます。この日は味噌煮込みうどん。食べきれないかと思ったけど・・・しっかりお腹に納めました(笑)2月の上旬のリーダー会議に参加し予想通りに月末のリーダー会にも参加。しかも、まだ予備軍なのにリーダー紹介に名前呼ばれる始末。そして、大ボスと近々面談予定です。リーダー挨拶までさせられて「あなたダメです」って言われてもなとチョット思ってますけどね(笑)。まぁ、天性の人たらしですから・・・瞬殺してきます。

  • 今年最初の幹部会議

    1月に社内の組織変更があり、複数の支店が纏まってITの課と機械・電気課に分かれました。組織変更前も足りなかったのだけど、なんとかやりくりしてたんですよ。今回纏まってみたら、全然リーダー足りないじゃんって事に(笑)正直「そんなの知らんがな」なのですけど。入社して半年目の最初の上長面談で「リーダーやらない?」と言われてました。ずっとネタだと思っていたのだけど、実際はネタでもなかったようで「候補も出られるから」と新年最初の幹部会の召集令状が送られてきました(笑)。どうやら次の幹部会も召集令状が来るようです・・・でしょうね。21で専門学校を卒業してから、かなり職場ジプシーです(笑)資格もそれほど無いし、業務知識も無いです。が、それなりに仕事は途切れることなく続いています。リーマンショックも経験したし、コロナ禍も経験しています。でも「働きたい」と思っていると仕事の方からやってくるんです。学歴がなくて..

  • クルミっ子×ショーコラ

    昨年、どこのバレンタインイベントだったかは忘れたけど紅谷さんとバニラビーンズのコラボ商品を見かけました。当然、行ったのが午後とかだったので売切。その後に、ネットとかも見たけど完売状態でした。 今年は、バレンタインイベントには行かないですが紅谷さんから発売のお知らせメールを頂きました。 何度かチャレンジして、無事に商品ゲットです^^くるみっ子とコラボしたショーコラ。見た目は完全にショーコラです。番号が9635(くるみっ子)になってるのと、箱の色がちょっと茶色。(通常のショーコラは番号2桁くらいだし、黒箱)何よりも箱の中心にリスくん。 開けてみたら・・・見慣れたショーコラこちらは流石にリスくんはいません。バニラビーンズのロゴが入っています。外は紅谷、中はバニラビーンズって感じですかね。食べかけを乗せるわけにもいかないので開封後の写真はないのですが普段はチョコがサンドされているます..

  • 再びミスドへ

    ザワつく金曜日で藤井フミヤさんがアップルパイが好きだと話していました。実は、うちの父もアップルパイが大好きなんです。急に食べたいと言い出したものの、普段行くアップルパイ屋さんは都内地元でもコレというアップルパイが浮かんでこない。最終的に、ミスドで妥協することに(笑)先週言ってくれれば鎧塚さんと一緒に買えたのに。結局、クリニック帰りにミスドへ。ちょうどランチ時間でもあったからアップルパイをテイクアウト自分はチーズパイ、2種類のポンデリングにホットコーヒーをイートイン。父のアップルパイは撮影する前に食べられてました#59143;帰る少し前に隣のテーブルに30代後半くらいの男性が。スタッフの方がトレーを運ぶのを手伝っていたのですが帰り際に見たら・・・コーヒー1杯にドーナッツが7個くらいあった。私も食べるけど・・・こういう人にあったのは初めてでした。大食いユーチューバーではなく、普通の大食漢の方だったようです..

  • イチイ塾 カズ先生監修 11月

    あげ忘れシリーズです。2022年の秋頃にAmazonペーパーバッグで発売されました。(専売品)三重県鈴鹿市のイチイ塾代表の櫟(イチイ)先生著、横山カズ先生監修の英検対策本で、3級〜2級まであります。私は、英作文と面接は準2級、英単語だけは先を見越して2級にしてます。英検受けようと思ってらっしゃる方、2級までは対応しているのでAmazonのサイトをチェックしてみてください。他にも受けないといけないなっていうものがいくつかあるので多分2023年は英検は受験しないと思いますが、2級くらいまでは欲しいです。2023年に参画したプロジェクトは一部のツールのヘルプが英語。資料とか探しても出てくるもの8割英語。サボったツケが今・・・みたいな事態です(笑)。崖っぷちありがとう! 最高だ!!!(松岡修造) という訳にはいかないんだけどねぇ。まぁ、文法書と寺子屋のノート片手に頑張ります。あれは、リリース..

  • 定期検査へ

    5年ほど前に健康診断で甲状腺に腫れが見られると言われました。3年ほど前に健康診断で甲状腺の詳細検査を追加した結果「要再検査」と。治療する事を想定して、自宅近くに内分泌科で再検査をして頂きました。結果的には半年に一度の血液検査で様子見と言う事になりました。その1年後くらいでしょうか、階段上るのがツライと感じ始めました。その直後の血液検査で「あ~、これはバセドウ病だね」と一言。その日から投薬治療が始まりました。2か月に一度、採血をしながら薬を調整。コロナ禍になって3か月になりましたけど薬は増える一方。少しづつ数値が落ち始め、薬の増加は止まりましたが一向に薬を減らせるところへ下がってこない。このままだと放射線治療とは切除手術になっちゃうなとは思ってました。昨年11月の検査で、数値の改善が見られ「次回、同じ位なら薬を減らそう」と先生。そして、1月末の採血結果で数値は更に改善方向へ。この度、少しだけ..

  • 英会話の寺子屋 アドバンス4期

    現在、アドバンス3期を受講中です。ただ、夏頃からプロジェクトが火災状態で課題出せず見られていない動画もいくつか残っている状況。元々、1年間なので・・・そろそろ終了の時期です。先日、4期生の説明がありました。3期に参加中なので無料で説明会には参加出来たので4期の説明会にも参加させてもらいました。志なかばで挫折しちゃったし・・・この夏もどこで忙しくなるかは分からないけど今のところは落ち着いて作業できています。久々にふる英語のツールを見て「こりゃダメだわ」と思ったのもあるので継続で4期にも参加しようかなと思っています。継続だと少しだけ金額が安くなるのでこの機会に闘病を理由に休会中の交換日記を再開を検討中です。IT資格とはちょっと違うけど、受験料のサポートとかもあるので今年は少し語学の試験を受けてみようかなと思います。

  • 久々のミスド

    お勉強がてらのミスド。茅ヶ崎だとないメニューが藤沢にある。大船にしかないメニューもあるけど。今回は、別件で藤沢へ行ったのでちょっと駅前のミスドに寄りました。かなり久々ですね〜。思ったより空いてたので、勉強タイムさせてもらうことに。ちょっと長居させて貰うので二人いるかのような買い物を(笑)。一人ですけど何か?1階は食べ放題の方がほとんどで、そこでこの状態だと目立たないのですが2階の普通席だったからチョット目立ちましたよねぇ。カウンターで壁向けば良かったかもね。・大人のポン・デ・ショコラの濃厚キャラメル・ポン・デ・エンゼル・濃厚チョコレート・パイ・とろーり4種のチーズパイ日時によって取り扱いメニューが違うので茅ヶ崎で見たことないやつを選んでみました。ドリンクもコーヒーとカフェオレにすれば良かったのだけど面倒だったから2個ともカフェオレ。こちらは話題の鎧塚さんのドーナツ。11時からの販売だし、人..

  • 紬 2023年1月

    辻堂の喫茶紬へ。2023年、ようやく新年のご挨拶に行ってまいりました。年明けて、プロジェクトは落ち着いたのですがテレワークで家から出ない生活に慣れてしまって・・・(笑)ちょっと寒くなってきたしチャンスかなと思い行ってきました。11月の終わり頃だったか、オーナーがカレーを作った話をしていて夜はお酒も出しているので、夜メニューっぽい感じだったので食べたいから昼にも出してってリクエストをした結果昼メニューに。しかし、昼メニューになってから忙しくて行けないまま時は過ぎ・・・。ようやくランチのカレーを頂くことが出来ました。甘みがあって、酸味もあって、辛過ぎないところがオーナーそっくり。煮込まれたホロホロの肉がいい感じで、コンビーフかと思うくらい。これは美味しい^^この日の気まぐれかき氷は「いちごとチョコとミント」ミントクリームがめちゃ美味しかったです。上のいちごも大きいし、食べ応えあり。最近は2..

  • ピカソ展 グッズ

    結局、ノートを買いました。テレワークだし、結構ノートは使うので仕事用にありがたく使わせてもらいます。よく父は、袋に入れて閉まって置かないとって言うけどノートとして生まれてきたものなので使ってあげないと意味がないですよね。 カタヌキヤさんとのコラボ。流石にピカソは厳しかったんでしょうね・・・。クレーとマティスだけでしたね。でも、どっちも難しいぞ〜 なんとなく右腕にヒビが・・・。後日頂いたクレーは左足が折れました(笑)。気になるものは写真に残せたしなんて思ったけど最後まで長谷川さんのガイドを聞きながら見た結果随分といい値段になってはいたけど図録を購入してしまいました。決め手は、次にいつ国外に出るか分からんなと思ったこと。1〜2作品が来ることはあると思いますが、これだけ多数の作品がベルリンを出るのは今回が最初で最後かもしれないですもんね。体力的に厳しいかもですが、ベルリン・・・行..

  • 企画展「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」

    国立西洋美術館で開催していたピカソに会いに行ってきました。勉強不足でベルクグリューンを存じ上げなかったのですがなんと個人コレクションなのだそうです。西洋美術館も常設展は個人コレクションですから共通点ありですね。音声ガイドは長谷川博己さん。そりゃ・・・借りますよねぇ(笑)。入館料や図録などが軒並み値上がりしているのでこちらもと思ったら据え置きでした。ありがたいことです。ピカソ、マティス、クレーなどの作品100弱。8割近くがベルリンを出るのは初めてということでした。次にいつ会えるかわからないですよね。 超陽気なこの作品、実はピカソの描いたもの。なんとなく納得でもあるのですが・・・何があった?と思わずにはいられません。 マティスの描いたドラゴン。どこがじゃ?と思う方もいらっしゃるでしょうねぇ。ほら、左の方に尻尾・・・右の方に頭?とか思うのも楽しいでしょ^^こちらはクレー。代表作の一つなので、..

  • 湘南ゴールド

    2022年3月、湘南ゴールドを購入しました。ちょっとブログが更新できない時期で忘れてました。近所のスーパーでは滅多に見かけないですが神奈川ブランドの柑橘で、個人的に好きな果物の一つ。今回は、栽培農家から直接購入させて頂きました。小ぶりなので、平気で2〜3個食べちゃうんですけどこれで大体2キロほど。2週間ほどかかりましたが見事に完食でした。2023年はどうしようかなぁ。

  • 毒展の特別メニュー

    国立科学博物館にはムーセイオンと言うレストランがあります。こちらで特別展とのコラボメニューがあると聞いて行ってきました。スープはマッシュルーム。毒キノコに絡んでますかね?ちょっと塩気が強かったけど、パンはホカホカのフワフワで美味しかった。パンはお代わりしたかったくらいです〜。 メインディッシュは毒だけに・・・フグ(笑)。なんか厚切りで、上に焼きはんぺん乗ってる?なんとなくサラダも毒々しいし、よく作ったねぇ〜。ただ、精養軒にしては味がちょっと違う。毒風にしてるのかな?とチョット思ったりはしました。 ドリンクもあったから頼んでみたけど味がないんだよねぇ・・・味覚ないのかと思ったけどスープの塩気もサラダの甘味と酸味も感じてるからこいつに甘みとかが無いんだと思います。これも毒風の結果なのかな?話のネタとしては面白いかなと思ったので自分的には満足ではあります(笑)。これから毒展に行かれる..

  • 毒展のグッズ

    当然、グッズも毒です(笑)そりゃ買いますよねぇ・・・「毒まんじゅう」ほんとは自宅用だったんだけど、買って帰ったら父が歯科に持って行きたいと言い出した。こちらは食べる気満々だったのに・・・そう言うのやめて欲しいですよねぇ。朝になって持って行くのやめるとか言い出すし思いつきだけで持って行きたいとか言うな!もう食べる気も無くなってるし、一回言い出したんだから責任持って持って行ってってことで持たせましたよね。あ〜、爺さん面倒くさい 自分用は、絶対に欲しいと言われない文具。左が表、右が裏です。まぁ、見事な毒ものデザインです(笑)。縦が短いタイプなのでテレワークに便利そうです。もう一つは下敷き。クリアファイルと悩んだけど、使い勝手は下敷き。まぁ、毒に囲まれてテレワークします^^

  • 毒展in国立科学博物館

    インスタで紹介している方がいて気になっていました。新プロジェクトが始まる前の気分転換と思って行ってきました。国立科学博物館で開催中のとくべつてん「毒」もう、毒絡みのものしかないの。クラゲとかキノコとかトリカブトとか(笑)。よくよく考えると影響はなくても人って毒に囲まれて暮らしてる。 今回は撮影可なんです。なので、色々と撮影してきました。コブラって・・・骨っぽいわけだよねぇ・・・この骨格。見事だなぁと思ってしまいました。 毒の表し方は物体だけではありません。成分とかなので、当然のように分子構造でも表せます。結果、化学記号とともに分子構造を立体化してた(笑)。リシンなんて・・・もはやイクラ。タンパク質ですが毒物でもあります。そしてパリトキシン。スナギンチャクが持つ毒物。もう、化学記号が凄すぎ・・・桁が違う。こういうのは立体で見ると面白いですよねぇ。意外と混雑していたので、見たいところを..

  • 新プロジェクト始動

    1月13日に新たなプロジェクトのリーダーと会話。よく知ってる人なので、それほど心配はしておりませんでした。16日に新プロジェクトのキックオフがありました。まぁ、詳細は書けないですけど、毎日が発見な状態。終わるのかよとチョット思っております。今のところリーダーと二人三脚。来月から若手が一人入ってきます。3末まで、いい機会なので見たことのないコレをマスターしたい。少しでも理解できれば。。。いずれ違うところで役立つでしょう。

  • ポンヌフでナポリタン

    新橋に平日に来たらココでしょ!ということでポンヌフさんに寄って来ました。ちょっと遅かったのでポンヌフバーグ売り切れ。ハンバーグなしは納得いかないからバーグスパゲティをオーダーしました。一瞬小ぶりになった?と思ったけど・・・そんな事はなかった(笑)。最初に出会った時並みに満腹でしたね。暑かったからアイスコーヒーをお願いしたら自動でセット扱いになるのでぷりんが付いてきた。この固めプリンが美味しいんですよねぇ。また、平日に休めたら来るね^^

  • 烏森神社

    東京に出たし、最近寄っていないので烏森神社にも立ち寄って来ました。それなりに混雑してました。今回は3種の御朱印があったのでそれぞれ一体ずつお分ち頂きました。毎回思うけど、ほんとカラフル。それぞれにお守りがついてます。寝付けになったものが今年のお正月の限定御朱印と一緒にお分ちいただけるものです。せっかくなので、スマホにつけております。今年も色々と良いことあるのかな。

  • 勝ちブレス四神獣

    ※右の画像は神田明神のIKIIKI様のインスタより画像を頂いております。毎年、お守りとして勾玉のブレスを頂いておりました。お守りと一緒に並んでいる本水晶のもの。この2年ほど交換に行けずにいたところ、勾玉の対角にある大玉の水晶が濁ってきた。他は全然濁ってなくて、ゴムの位置を変えても濁り取れないから玉自身が濁ってる。月光浴、日光浴、最後はお風呂にも入っていただいたけど変わらず。完全にパワーダウンだなと思っていました。今年も返却して同じものを頂いてくる予定でいたのですが年明け早々に神田明神の中にあるIKIIKIさんのインスタで勝ちブレス四神獣なるものを発見。パワーストーンと四神が彫られた水晶を組み合わせて作られたオリジナルブレス。実際に商品見てみたら、すごいエネルギー。今年は、思い切ってパワーストーンブレスをお迎えしてみることに。冷静さが欲しいのでファルコンアイにしました。⇦仕事運と成功運を引き..

  • 神田明神で初詣

    1月6日、神田明神へ行って来ました。ホントは前日に予定していたのですがかき氷を食べつつ神田明神のライブ配信を見ていたら境内も参道も凄い人で、入場制限していました。感染者増えてるしと思い中止に。この日は、朝の時点で空いていました。実際、10分ほどでお参りできました。4日まで休みの会社も多かったのでしょうねぇ。この日も会社員風の方はいらっしゃいました。熊手の高さにメチャ悩む会社員をみました。そこケチってたら、会社繁盛しないぞ!と思いましたけど(笑)。古いお守りを返却して、新しいものを頂いて参りました。先日切れてしまった勾玉は終了してしまったのですが鏡が復活したので今年はこちらを頂いて参りました。今年は、初めて将門様のお守りを頂いて参りました。ただいま、スマホケースに入ってます。御朱印もお分ち頂いたので、2023年も良い年になるはず。おみくじは、お正月は必ず扇子を一つ。あとは、恋みくじや花みくじ..

  • 氷初め 2023

    2023年の氷初めは川崎の白熊堂さん。昨年も新年早々に伺ったのですが 今年もおせち氷をやると聞いて1月5日にいって参りました。(1月5日、6日はプロジェクト都合で休み)昨年もですが、今年も8種のソースです。で、ミルクベースなので別添えで自家製みるく。昨年よりチョット価格が上がりましたが氷も少し小ぶりに見えたのと、ソースの器が小さくなった。ただ、食べやすくはなりましたよね。(昨年は、完全にソースを食べてた・・・)ただ、氷1個だとソースが余るので2個。温かいお茶が嬉しいですね^^昨年は2個余裕だったけど、今年はキツかったなぁ。お年ですかね(笑)今年のラインナップ 一、金柑はちみつ 金柑果肉 二、香りいちご 三、つぶあんバター 四、沖夢紫(紫芋) 五、サイキョウずんだ 六、黒ゴマみるく 七、ラズベリークリームチーズ 八、スパイス香るかぼちゃつぶあんバターは完全にトースト欲しいレベルでした。..

  • スタバ福袋2023

    何年も前から挑戦してはずし続けたコレ。2023年・・・とうとう引き当てました。スターバックスの福袋。指定したのは1月1日の昼過ぎ。なんとシンプルな箱で届いた。置き配にしてもらったけど誰が見ても差出人バレバレだった(笑)箱を開けたら実にシンプルなトートが出て来た。これが手触り良いんですよねぇ。汚れるから使いにくいけど、使わないと意味ないしな。ただ、MacBook Airちょうど入るって言う話もあるので持ち運び用に使おうかと思っています。トートの中から出て来たのはモコモコのポーチ。スリーブのようですが、そこが塞がってるのでポーチと思います。パイクプレイスのコーヒー豆(中挽き)⇦バランス取れたコーヒーと思います。コーヒー豆の引換券。好きなコーヒー1つと交換可能。ドリンク引換券7枚綴り。上限の指定はありますが、ほぼトールサイズまでなら交換できそう。タンブラーが3個。うち1個は福袋用に作られたもので..

  • 箱根駅伝 復路

    アップできていなかった#59143;1月3日の復路は出だしから波乱。青学のスピードが上がらない中で駒澤と中央が順調に山を下る。早稲田も頑張ったけど駒澤のが速かった。その後もディフェンディングチャンピオンの青学は遅れていく。原監督、頭抱えてたんでしょうねぇ・・・。今年は二宮のフリーザ軍団も登場。カメラは映してくれないけど、Twitterなどで色々な方の目撃情報が出ていて翌日のスポーツ新聞にまで載ったようです。今年の優勝は駒澤。悲願の大学駅伝三冠達成。そして、大八木監督の退任が発表されました。お疲れ様でした。また、来年が楽しみです。ちなみに青学は9区で頑張った結果の3位でした。

  • 箱根駅伝 往路

    地元なので、お正月といえばコレ。大手町から箱根へ駆け抜ける箱根駅伝。片道5人で106kmですから・・・超過酷。今年は、1区から大波乱。首位交代も多く面白いレースとなりました。もっと早くに仕掛けると思いきや全然来ない。来ないと思ってたら来たと言うか抜いていったなど。明日の復路はシード権があるので更に面白くなるんでしょうね。往路優勝は3冠がかかる駒澤大学。2位は中央大学3位は連覇を狙う青山学院大学総合優勝は誰の手に?

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 2023.1.1 

  • シロノワールむちゃうまプリン

    年末年始休暇に入ったので、友人とコメダへ行ってきました。網焼きチキンホットサンドとポテトバスケットをシェアたまに食べるとポテト美味しいな(笑)。初の網焼きチキンはジューシーで美味しかった。カツパンもいいけど、これも良いかも。 本日のお目当てはこちら。シロノワールむちゃうまぷりんちいかわとのコラボなんです。レギュラーはシェアしにくいので、ミニをひとつづつ。なんか懐かしいプリンの味がしておいしい。伺ったのは11時過ぎだったのですが、13時には今日の分売り切れ。タイミング的には良かったのかもです。期間限定なので、気になる方お早めに!

  • 丸亀製麺で鍋焼きうどん

    少し前ですが、丸亀製麺で鍋焼きうどんをいただきました。噂には聞いていましたが、見かけたことがありませんでした。どうやら路面店だと置いてある店があるようです。今回は神奈川県の海老名店で発見しました。最近は蕎麦屋でも置いてないことが多いので見つけた瞬間オーダーしてしまいました(笑)。こう言う店の鍋焼きうどんとしては美味しいと思いました。もちろん無料のネギはいっぱい乗せちゃいました^^

  • 仕事納め

    2022年12月28日無事に仕事納めをいたしました。4月に今の課長のプロジェクトへ。9月末に案件が納品を迎えたのを機に同じ課の別プロジェクトへ異動してテスト業務。納品が完了して仕事納めとなりました。年明けは最初に私を採用してくれた課長のプロジェクトへ。4月に再び戻ってくる予定ではいますが・・・どうなりますか。ひとまず、まだこの企業との付き合いは続きそうです。

  • MORRIEさんのニューアルバム

    DREAM DEAMON ANALYZERが最後。ライブは2015年くらいが最後。もう一度DEAD ENDを見たいと思っていた。でも・・・YOUさんが逝ってしまった。多分、もうDEAD ENDを見ることはできない。そんな中、MORRIEさんがセルフカバーアルバムを発売。YOUさんへの追悼も込めて、自分でセレクト。バラッドってタイトルで来たから弾き語りかと思ったら実際は弾き語りじゃなかったけどね〜〜〜。こういうアレンジで聴くDEAD ENDも良いなと思う。

  • 丸亀製麺で「タル鶏天ぶっかけ」

    タル鷄天ぶっかけが始まりました。公式では10月末くらいまで提供とのことです。 今年は辛タル鶏天もあります。鶏3個と鶏4個が選べたりします。ついちくわ天とハス天を取っちゃって。。。失敗。これだけ野菜乗ってたり、タルタルあったから今回はネギは止めた。

  • カズ先生の新刊 1月

    久々にカズ先生の新刊が発売に。今回はQ&A方式。色々と迷走している人にはうってつけかもしれないです。ず〜〜〜っと言ってることは変わっていないのでどの書籍を一冊目にしても良いのかなとは思います。こちらは、学習方法についての書籍。どっから手をつけたら良いのかわからないと言う方にはキッカケ作りになるので良いと思います。パワー音読のトレーニングをしたいのであればパワー音読入門とかをお勧めします。

  • 白熊堂 1月 その2と善哉 その3 その4 その5

    1月に午後休を頂いたので、この日は帰りに白熊堂さんへ。ずんだと悩んだのだけど、シトリア〜グレープフルーツを頂きました。 さっぱりとしていて美味しかったなぁ。期間限定の氷でした。数日後、定時で上がれた日に駆け込み。ギリギリ間に合いました〜〜〜〜今日は、ハスカップジャスミンみるく。北海道のハスカップ大好きなので、この氷は個人的に嬉しいメニュー。普段は小しか書いていないのですが、こちらはお願いすれば大サイズ作っていただけます。重いソースは無理なんだけど、こちらはシロップなので可能。温かいお茶を戴きホッとした仕事終わりでした。1月の最後は、ずんだを頂きに行ってきました。お正月のおせち氷でNo1になったソースです。今日は、練乳を付けてもらいました。これは、これで美味しいなぁ。1月の締めは黒糖珈琲。ここの黒糖シロップ美味しいです。なんか、黒糖を塊でかじってる気分だ(笑)。

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 2022年1月 その3とその4 その5、その6、その7と味噌煮込みうどん

    1月も埜庵にはちょこちょこ通っておりました。お正月休み明けの最初の営業日。一つ目は、チョコミント。なんかスースーする感じが癖になります。ただ、私の味覚ちょっと鈍いみたいでミントの葉は、まったくスースーしない(笑)2杯目はWいちご。中にいちごゼリーが入ってます。ほんと埜庵のいちごは美味しい#59116;この日は、お正月明けだったのでメニューにお汁粉がありました。と言うことで、最後の締めにオーダー。お餅代わりの白玉を中に入れてモチモチだからおいし〜〜〜〜〜1月の半ば頃かな。たまごとみるくとバニラとに生いちごトッピング。ソースは選べるのですが、私はいつもキャラメルソース。今回は塩・胡椒なし。ほろ苦さがカラメルソースみたいで、プリンみたい#59120;2杯目は荒搾り超いちごみるく。いちごみるくも美味しいけど、このシロップ美味しい〜〜〜催事でも出るんだろうな。催事前の最終営業は「うどんの店のあん」と言うことでなんと味噌煮込..

  • 喫茶 紬 2022年1月 その2 その3 その4とソースカツ

    1月の3連休の頃、辻堂の紬さんへ。まず1杯目は「みたらし」なんか海苔もあるし、ほんとみたらし団子。紬さんの白玉美味しいんですよ。こう言う和風の氷もいいなぁ。 2杯目は「いちごミルククリームチーズ」いちごミルク自体も美味しいのだけど、そこにクリームチーズソース。紬さんのチーズソース美味しいし、いちごとチーズは結構合う。めちゃ美味しい^^1月の下旬に紬さんへテイクアウトでソースカツを購入。その待ち時間にいちごミルクを頂いた。いつも限定を選んでしまうので、いちごミルクを頼んだことがなくお正月に頂いたいちごミルクがメチャ美味しかったので改めてオーダーしてみました。最後のいちごソースは、席で仕上げてくれます。次回は、動画で撮影したいなぁ ちなみにソースカツは厚木豚です。

  • ようやくの夏休み

    ご無沙汰しました。6月位から開発チームのメンバーに脱落が増え、その位から作業に遅れが目立ち始めた。そして、7月の半ば・・・開発チームが完全に炎上した。 なんとか8月末に納品を迎えました。最期は、各方面からサポートしてもらったけど納品が間に合ったのは奇跡だと思った。管理職って・・・大事。9月末にプロジェクトは解散予定。10月・・・どこに連れて行かれるのやら。

  • 愛車が入院

    先日、ホイールを交換するハメになり今回はオーバーヒート幸い、エンジンが焼け付くことはなくラジエーターファンと冷却水、エンジンオイルの交換で済みそう。来年、最後の車検の予定。担当営業の定年と同時に他社に乗り換えるか車をやめるかになります。父がいる間は結構使うこともあるので買い替えになるのかなぁ〜。

  • 雑用当番と化しています

    現在、インフラ系のプロジェクトにいます。なんせ、Linux使えないのに、Javaも分からないのにそんなプロジェクトに来てしまった不思議な人です。前のプロジェクトのリーダーは一言「技術じゃなくて人柄だと思う」と言って私を採用してくれました。現在、その性格をうまく利用したスケジュール管理のチームにいます。基本は、開発を実施している企業様のスケジュールを管理するのが仕事。要は各社の調整役です。しかし、なぜか現在うちのメンバーのほとんどがマシン設定に借り出されています。私は、各社のスケジュールを見ながら状況により資料の修正作業などの手伝いをしています。完全に6月は全員で雑用当番です(笑)、一応、6月に先行リリース、8月にフルリリースです。私の契約も現時点では6月までしかもらっていないのですが先日、現在のプロジェクトのリーダーより「8月までは決まってるんだけど、9月がね・・・宙ぶらりんなのよ。 で、..

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 2022年1月 その1とその2

    年明け早々、友人と埜庵へ、お正月だからって何かあるわけでもないけど今日の1つ目は、Wいちご。みるく氷にいちごシロップがかかり、別添えは練乳。中にいちごセリー寄せが入っています。いちご尽くしの贅沢メニューです。2つ目はアポロ11。いちごみるく練乳、チョコシロップ、いちごシロップの絶妙バランス。これが美味しいんですよねぇ。ただ、体調なのか・・・ときどきチョコシロップがほろ苦いです。

  • 天ノ屋 川崎ルフロン店 2022年1月 その1 その2

    2022年、なんか小ぶりになりました?と思ってしまった。1月の天ノ屋はティラミスとキャラメルばっかりでした。削り手さんに当たり外れがあるなぁとシミジミ。この頃から、そろそろ異動なんだろうと思ってたし川崎も長くはないと感じていたので食べられるうちになんて思っていたんだんけどその後、まん延防止とかで営業時間が20時になったりで寄る機会が少しづつ減っていきました。私は割と好きな味ではあるのですがなんか人によってソースやトッピングの量が違う。こういうのってルール決まってるんじゃないの?ってずっと謎でしたよねぇ。私だけなのかと思っていたけど、同じことを言う人が結構いるので気のせいではないようです。

  • プロフェッショナル仕事の流儀〜脳外科医 谷川緑野

    5月最後の金曜日。NHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』に脳外科医の谷川緑野先生が登場されていました。放送の翌日、午後のTBSラジオ『井上貴博の土曜日の「あ」』で井上アナが話題にされました。いや、ラジオとはいえTBSでNHKの番組の話をするんか?と思いましたけど(笑)。で、その内容を聞いていて、仕事をしながらNHK+で見ました。⇦テレワークって有難い極北のラストサムライと言われる先生の元には世界から執刀依頼が舞い込む。再発率0%を誇る先生だけど、過去には助けられなかった命も。脳外科医をクビになったらパソコンショップとラジコンショップと車のチューニングショップを長屋にして作って、どこに行っても同じオヤジが出てくる店をやりたいらしい(笑)。治さずにはいられないのは人だけじゃないんだな・・・。先生が言ったこと「不器用でもいい、自分の行動を制御する心のありようの方が大事」と。確かに器用さってカバ..

  • Linuxと格闘中

    前回の現場も今回の現場もマシンはLinuxです。ほぼ8割が汎用機、9割がCOBOLという世界にいた私には新鮮な反面、なんじゃこりゃの世界。サーバーって何? sshって何?って状態。一緒に配属された仲間がインストール作業の手伝いをする事になったので画面共有してもらいながら、Linuxのお勉強をしようと思っています。少しでも使えるようになれば、この先行くところが増えるので良い機会だと思った方が良いかなと思っています。今週、合間に現場にある資料を見ながらなんとかチームで使用している環境のサーバーにアクセスすることに成功。成功とは言っても、繋げたってだけなんですけどね(笑)。

  • イグル氷菓 その4

    腰越にあるフルーツアイスキャンディーの店が大船駅前のショッピングセンター内で店舗を出しています。フルーツジュースやソフトクリームなどもありもちろんアイスキャンディーも買えます。まだ武蔵中原へ通っていた当時定時に上がるとラストオーダーにキリギリ間に合うのです。で、この日はピスタチオを目指して定時退社。ただ、持っていたトッピングクーポンはが期限残り少し。これはカップの山のミルクにしか使えない。でも、今月もう一回くるのは厳しいなぁって事で自分で食べ比べセット開発しました(笑)。山のミルクにはクーポン使ってチョコソース追加ピスタチオは普通に。食べ比べする気満々だったから両方カップで。ミックスも作れるし・・・夜の20時に何してんだよですけどね。ピスタチオはちゃんと味もしていて油っこくもないし食べ比べにしたけど余裕で食べ切れてしまいました^^

  • カフェ ルミエール 12月その1

    ずっと気になっていた、吉祥寺にあるルミエールさん年末に中野に用事があったのでお立ち寄り。駅前でチョット悩みましたけど、無事に辿り着きました。ビルの4階ですが1階に左の写真のような看板があるので通りさえ分かれば辿り着けます^^クリスマスの頃だったのでブッシュドノエルをオーダー。かき氷で作られたブッシュドノエルなんですがケーキ以上に凄かったです。中からピスタチオのムースが出てきたり、コーンフレークやブルーベリーも。上にはクーベルチュールチョコレートがかかり抹茶のクッキーや動物クッキーに生いちご。予想していたより大きめサイズではありました。ただ、お皿が平らに近いので・・・最後の方になると大変。急いで食べても底の方は気持ち溶けてましたよね。いつも可愛い氷を出していらっしゃるお店です。焼き氷を出したのはココが最初だった気がします。吉祥寺はかき氷の激戦区でもあるし、生き残っていることを考えるとクオリテ..

  • 和キッチンかんな 12月その2

    クリスマスメニューがそろそろ終わりと聞き急遽行ってきたんですよね。2種類召し上がってる方もお見かけしましたけどかんなさんの氷は結構大きいものもあるので今回は1個にしました。 ストロベリークッキー&クリームソースをオーダー。これ、リースの形で可愛いんですよ。斜めから撮ると・・・こんな感じです。真上から撮るとこんな感じ。氷だけで出来たリースです。苺みるくシロップとバニラ牛乳ベースにとろとろマスカルポーネとオレオクッキー、苺果肉。もう、美味しくないわけないじゃん!かんなさんのバニラ牛乳は甘さ控えめなのでこれだけ大きくても甘すぎることはないです。いちごやオレオの甘さや食感で口の中が色々と楽しいです。なので、大きめでも飽きることなく最後まで食べられます。そして、店内はめちゃポカポカなので冷えることもないです♪

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 12月その4とその5

    クリスマスに予定のない友人と一緒に埜庵へ行ってきた(笑)。1個目は抹茶みるく〜クリスマスバージョン〜上に金柑と白玉といちごで作ったサンタさん。サンタさん可愛い〜〜〜〜埜庵の抹茶は超高級品なんですよ。かき氷に使うようなレベルのものじゃないのです。でも、おかわり練乳がつけちゃいました#59120;テーブルには何時も綺麗な花が。お店の隣の家の奥様が育てている花なのだそう。ほんと、可愛い〜〜〜。2個目はシェリークリスマス。本来はシェリー酒が付くのですが私は辞退しました。代わりに中に杏仁プリン入れてます。流石に食べてる中は見せられないのでプリン入ってるでしょう〜とは言えないんだけど(笑)。みるくベースの氷です。上にカットした栗の渋皮煮がゴロゴロと栗アイス。別添えは栗蜜です。ただ、栗も抹茶も冷えるのです。でも、冬でも食べちゃうんですよねぇ。というか、冬だから食べちゃうですよね。

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 12月その3とナポリタン

    世の中で言う氷のオンシーズンである夏は氷を求めて並ぶお客様がとても多かった店です。冬場になると常連だけが集まってきます。そんな時期になると始まるのがお食事メニューの提供。12月は、埜庵ファンの中でも大人気のナポリタン。(オーナーが鍋振りすぎてナポリタン肘になったくらい)2021年も年末近くにナポリタン登場。終了間近になってしまったけど、無事に頂いてきました。チョットおしゃれなナポリタンで、ママの味を求めてる人には物足りないかもしれないですね〜。ナプキンにはハシビロコウのスタンプ。こう言うちょっとした遊び心が嬉しいです。 ここは、かき氷の店なのでちゃんと食後にかき氷頂いてきました。この日は、期間限定の「大人のみる金珈琲」みるく杏仁プリン追加でシェリー酒とレーズンは辞退しました。みるくベースの氷の中にあずき。珈琲ゼリーと珈琲練乳がついてます。埜庵の珈琲ゼリー美味しいんです。そして、何より..

  • 喫茶 紬 12月その1~その4

    12月、クリスマスメニューになったので紬さんへ行ってきました12月上旬はトナカイとティラミスこのトナカイ・・・めちゃ美味しい#59116;そろそろクリスマスメニュー終了との事だったので12月の後半に食べに行ってきましたクリスマスツリーとトナカイ結局、美味しすぎてトナカイをリピしました^^

  • 白熊堂 12月その1~その4と善哉

    ラチッタデッラの中に天然氷のかき氷店を見つけました。コチラは日光の松月氷室の氷を使用しております。お初なので、食べてみたいと思ったものと店主さんのオススメのものを小サイズで一つづつ。 とちおとめみるく 黒糖珈琲みるくいちごみるくは定番の味です。想像以上に美味しかったのは黒糖珈琲みるく。これはクセになりそうな味だなぁと思いました。温かい紅茶を頂けますこれは嬉しいサービスです。別の日に再訪した際に頂いたのがハスカップジャスミンミルク元々、ハスカップが好きなので最初に伺った時から気になってました。この日、ようやく頂いたハスカップは酸味と甘みが良いバランスジャスミンミルクと合わせると美味しさ倍増。これはリピート決定です。黒糖珈琲みるくをリピートしましたこの氷美味しいわぁ~~~で、年末ギリギリだったこともありいちご善哉も頂いてきちゃいました。この日、お隣になったお嬢ちゃんがメチャ可愛かったんだよなぁ..

  • カキゴオリ八家 特別営業 in Rough-laugh COFFEE

    三軒茶屋のかんなさんで修行された店主さんが11月、12月くらいに色々な店を借りて特別営業していました実店舗は2022年1月11日に大井町線の尾山台に開店されました。各店は予約制だったのですが、ここだけは行けばOKだったのでお試しにティラミスを頂きに行ってきました。場所は東横線の祐天寺から2~3分、Rough-laugh COFFEEさん。かんなさんより優しい味のティラミスが美味しかったです。この日はティラミスと八家のきな粉ぜんざい。どちらも八家さんの定番メニューです。この日は1個にしましたけど、今思えば両方食べてくれば良かったな。せっかくなのでRough-laugh COFFEEさんのラテを淹れて頂きました。かき氷に合う、少し濃いめのラテはとても美味しかったです。あらためてカフェに伺おうと思っていたのですが4月末に残念ながら閉店されてしまったそうです。

  • 天ノ屋 川崎ルフロン店 12月その2~その5

    12月、会社帰りに間に合う氷屋と言うと川崎ルフロンの天ノ屋さんで、気づいたら毎週のように通ってました(笑)よくよく見なおしてみたらほぼティラミスでしたよねぇ・・・。ティラミスとキャラメルその後はティラミス続きでした。見た目的には余り変わってないんですけどなんとなくシロップが薄かったり濃かったりココアパウダーが多かったり少なかったりするんですよねぇ。

  • 鳩サブレー大河缶 13羽編

    毎回悩む 全員ハト顔なんで…誰だか分からない(笑)なんて思っていたら、豊島屋さんが公式インスタでどれが誰なのかを書いてくださいました。あー、ありがたや〜〜〜1段目右から中原親能、大江広元2段目右から足立遠元、北条義時、北条時政3段目右から比企能員、八田知家4段目右から三善康信、三浦義澄、梶原景時、二階堂行政、安達盛長、和田義盛結構、どれが誰なんだよっていう問い合わせ多かったみたいです。そりゃ、全員鳩ですからね(笑)。限定缶なので、気になる方は豊島屋のお店かオンラインショップをチェックしてみてください。中身は普通の鳩サブレーです^^

  • 久々におかめのおはぎ

    子供の日は柏餅なんですけど都内へ出かけたので、久々におかめでおはぎ。父の粒あんと私のさくらです^^やはり、ここのおはぎはおいしい#59120;

  • ご当地パンフェス その2

    先日、マツコの知らない世界でやっていた力あんぱんを発見。マツコさんが絶賛していたので、あんぱん好きの父にお土産として買いました。前から私が気になっていたコレ。高知県の帽子パン。なんとなく形が帽子(笑)。ツバは割と甘め、中心は塩気が強い。一緒の方が美味しい気はするんだけど、形的に一緒に食べるの難しい。美味しいけど・・・個人的には少し違う気がした。青森県のご当地パン。前回は人間失格でしたけど、走れメロスも売ってました。と言うことで買ってきた。人間失格はミルククリームのカステラサンド。走れメロスはチョコクリームの黒糖カステラサンド。さて、どっちが美味しいかなぁ・・・。

  • ご当地パンフェス

    小田急百貨店町田店で「ご当地パンフェス」開催中。青森県の”イギリストースト”と”カステラサンド”を購入。イギリストースト、焼くとジャリ感が消えます。⇦当たり前ジャリ感を楽しみたい人はそのままのが良いです。そして、カステラサンドが何故か太宰治それも「人間失格」⇦なんで?※黒糖カステラサンドは「走れメロス」らしい。 前にテレビで紹介していて気になっていた島根の「薔薇ぱん」コーヒー薔薇パンもありましたけど、今回は普通のにしました。クリームはめちゃ美味しいのですが、パンが少しパサパサ風。もう少ししっとりしてる方が良いな。なんでもそうですが、食べてみて初めてわかるのでこういうフェスはありがたいです。

  • 絵獅匡 原画展(浄智寺)

    かなり久しぶりの北鎌倉そして、相当久々の浄智寺様です。こちら、鎌倉五山第4位の曹洞宗円覚寺派のお寺。鎌倉・江の島七福神の一つ布袋尊が祀られています。鎌倉十井の一つ「甘露の井」があるお寺としても知られます。こちらが甘露の井。ぼ〜〜〜っとしてると、ただの池だと思って通り過ぎます(笑)。 久しぶりに鎌倉へ来たのはGWだからというわけではなく浄智寺様の書院で開催されている「龍画家 絵獅匡 原画展」を見に来ました。前に神田明神でも見せていただいたのですが新たな作品が登場していることと、鎌倉のお寺でと言うことで拝見しに伺いました。 撮影許可は頂いてますが、やはり著作権もあるので一枚だけ載せさせて頂きます。こちらは新作の「夫婦龍」雄の龍の目は金、雌の龍の目は青です。現物は、めちゃ綺麗なんですよ〜。和紙にエアーブラシで描かれております。奥まった所にいらっしゃるのですが浄智寺様の布袋尊(左)、絵獅先..

  • GWいかがお過ごしですか?

    有休をうまく利用すると10連休です。私もこの時期は打ち合わせも無いので有休を取得して10連休です。今年はまん延防止でも緊急事態でも無いせいかあちこちの行楽地が凄いことになっているようです。気になるイベントはありましたけど混むんだろうなと思って今回は行くのを断念いたしました。皆様はいかがお過ごしですか?4月からテレワークにもなったので、断捨離も兼ねて部屋を片付けております。まだまだ全然片付いてないですけどねぇ。夏くらいには布団とかも捨てたい。。。新しいやつ欲しい。今度は家にいるから大型ゴミも申し込めるしちょっと抜けさせてもらって持ち込みも可能。合間を縫って近場には出かけたのでそちらは少しづつご紹介しますね。

  • うちの車も高齢車なので

    4月の1週目に車の一年点検がありました。うちの車も16歳・・・塗装も少しづつ痛みが目立ってきました。前から左前のタイヤは鬼門ではあって右前のパンク以降は、毎回トラブルは左前。ガソリンスタンドで空気圧が上がらないと言われ見てもらったら「アルミホイールのバルブの付け根に亀裂がありますね」。実は、普通のアルミホイールではないのでバルブが金属(笑)。スタンドで部品取り寄せてもらい直してもらいましたっけ。その数年後から謎の空気漏れが続いてました。通勤車ではなくなり数年、最近は言われなくなったのですが今回の点検で「アルミホイールに亀裂があって空気が漏れてる」と。しかも、また左前(笑)。当時から見えない亀裂があったのかなぁ。問題は、特殊ホイールだということ。探してもらったら・・・1個だけ見つかったんです・・・ホイール#58393;選択肢は新車買う、廃車にして車を止める、ホイール変えるです。担当営業が定年まで残り3年..

  • 新プロジェクトへ着任しました

    4月1日、新しいプロジェクトへ参画しました。今回も前回と同じ企業様経由です。エンドユーザが変わっただけ。昨日までのプロジェクトから、上位会社のプロパー社員が一緒に異動します。今回は開発より管理面担当のプロジェクト。少しは言語の勉強も出来そうなので、出来ることを見つけながら 少しづつ覚えていければ良いかなと思います。初の完全テレワークということで、モバイルルーターを新しくしました。(モバイルルーター使用の方もいるそうなので光に変更せず)うちの周りは5Gではないのですが、3日間の上限が少し増えるので変更です。

  • プロジェクトを抜けることになりました

    ここに参画したのが昨年の2月。1年2ヶ月に突入した3月末日を持って人員削減に伴いプロジェクトを抜けることになりました。3月の段階リリース後に発生したトラブルは、まだ継続していて、完全に原因解明もされていないのですが契約の関係である以上は仕方がないですよね。 今までとは分野違いの現場で、色々とご迷惑をおかけしたところもあります。 そんな中でも最後にリリースに関われた事は良い経験になりました。 また、いつか一緒に仕事が出来ればと思います。 残る皆様、無事に生還してください!

  • コロナワクチン60歳以下3回目

    3月28日(月)、本日は有休を使用してワクチン接種3回目に行ってきました。1、2回目は15時過ぎしか予約が取れなかったのですが、今回は9時半。今回も市の集団接種なのですが、高齢者はファイザーも選べていたのですが今回は選択肢はなく、私自身は初のモデルナです。2回目の時は朝はなんでもなくて出勤。大丈夫だったねなんて言ってたら・・・24時間後くらいに熱が出始めて帰宅して検温したら38度あってビックリでした。多分、今回も副反応が出始めるのは早くても12時間後くらい。ま、明日は休む気まんまんですけど(笑)。4月から別プロへの異動が決まって、異動前に接種を済ませたかったんです。行ってすぐに休みにくいけど、今なら居なくても影響はないでしょう(笑)。※実際は、居なくなる人の手を借りないと対応できないくらいトラブル続出中。<12時間経過>36.8℃…漏れなく副反応開始です(笑)

  • 更新停滞中ですが、生存しております

    ご無沙汰中です埜庵の催事が終わったあたりから鬼のようなスケジュールにに突入。色々と調査に先行で着手していたこともあって今回は割とメインで担当させていただきました。実は、色々と理由が重なり時間がメチャ足りない状況でして本稼働までに残された時間はわずか10日ほど。「まぢかよ」と思った次第です。なんとか3月半ばにリリースは出来たのですが・・・そこからトラブル続き。ほぼ毎日会社に21時くらいまでいる状態です。12月頃からのかき氷の記事が溜まりまくってるんですが3末で今の現場を離れることが決まっている+氷屋に行く回数が減ってくると言うことで、4月以降に記事をアップしたいと思います。皆様のサイトへの訪問も4月以降に再開しますので暫くお待ちください。忙しいだけで、生存しております。

  • 「かき氷の店 埜庵」 小田急新宿店催事2週目 その2

    本店で出した時から予感はしていたのですがとうとう来ました、最終3日間のみの限定「粗搾り 超いちごみるく」本店の時もめちゃ美味しかったのです。もう、販売決まった時点でアポロを諦めこちらと思いました。3連休の中日、友人と行ってきました。バレンタイン最終だし、給料日まで数日なのでド派手にと思い、やりたいこと全部詰め込みました。1つ目はパパパパンプキン(別添え:パンプキンシロップ)+練乳。店では練乳が別添えでしたが、今回はパンプキンシロップが別添え。個人的な好みで練乳追加しました。パンプキンシロップおいしいい〜〜〜〜。足さなくても良いくらいのみるく感が中から出てきた。ということで、このみるくは残していちごみるくで使おう^^ 2つ目は粗搾り超いちごみるく(別添え:粗搾りいちごシロップ)+生いちご+いちごゼリー。アポロと同じ二層タイプこちらはいちごみるくシロップと練乳のダブル。埜庵のいちごみるくは美..

  • 「かき氷の店 埜庵」 小田急新宿店催事2週目 その1

    2週目に突入し、メニューが変わりました。2月10日、朝から雪予報でしたが神奈川は時折雪が混じるもののそれほど積もることもなく、朝起きたら外はいつもと変わらない風景でした。しかし、都心はそうでもなく・・・新宿も積もったようです。11日の朝、結構寒かったこともありこれなら昼頃までなら客足も少なめかなと思い急遽新宿へ。11時半に到着した時は列の最後尾は10階にありました。読みとしては30分待ちくらい。実際、11時58分着席、12時着氷。⇦読み通り。元々友人と土曜日に行く予定ではありました。しかし、どうやっても2個に絞れない・・・会社帰りは間に合わない。14日は絶対に休めない。ということで、個人的に1日追加しました。1つ目は黎明の氷(別添え:杏シロップ)+生いちご。愛玉子シロップが気になっていたのだけど、これの本体が杏仁ナタデココ。実は、ナタデココが苦手(イカは食べられますし、寒天も食べられます)..

  • エコバッグ

    ちょっと前にネットで見かけて気になっていたんです。その時は、ポイントでの引き換え商品でちょっとだけポイント足りずで交換が出来ませんでした。年末くらいだったでしょうか。期間限定で予約販売が実現。せっかくなので予約してして見ました。2月上旬に届いたのがこちらです。セブンのレジ袋デザインのエコバッグ(笑)。ちょっと大きめですが通常のに加え、なんとお弁当用も・・・なんてリアルさ。まぁ、一応公式商品なので再現度は当然のことながら完璧です!今使っているエコバッグが色褪せてきたのでもう少ししたらこちらに変えようかなと思っています。

  • 「かき氷の店 埜庵」 小田急新宿店催事1週目

    2月のバレンタイン、小田急百貨店新宿店での催事で出張営業中。スタッフ全員、新宿のホテル泊で頑張っておられます。今回は、スケジュール的なものもあり1週目は1日しか行けず。日曜日、地元の友人と行ってきました。見慣れた看板と千尋店長直筆のメニューがありました。今回の1杯目。アポロ11(別添え:ベリーシロップ)+練乳、生いちご。いちごシロップといちごみるくシロップの二層タイプ。埜庵のいちごみるく美味しいんですよ。おかわりいちごみるくシロップを作ってほしいくらい。生いちごを乗せたらメチャ可愛い#59116;ベリーシロップも美味しいし、このメニュー最高です^^このベリーシロップ、いちごシロップより赤が強い。多分、ラズベリーだと思うんだけど(香りがするので)いちごにかけると血のようなんです。毎回、ベリーシロップがあると殺人事件感を出したくなります。今回は、いちごにかけたので・・・殺いちご事件ですかね(笑)。この日一..

  • 高齢者コロナワクチン その3

    2022年2月5日、父のコロナワクチン3回目の接種が終わりました。12月に接種券が届き、予約開始日が1月半ば。その日は午前休にして予約対応しました。時間は夕方しか選べなかったので最短で取れるところに予約。当日、前回は文化会館だったのだけど今回は市役所の分庁舎。以外にも市役所の駐車場は空いていました。受付時間より30分くらい早く着いたにも関わらず予約時間を聞かれることもなく受付に案内され受付番号をもらい、問診⇨接種⇨待機と案内されました。結果、受付時間には摂取終了・・・なんだそれ?ま、無事に済んだので良かったですけどね。それから48時間経過、全く副反応らしきものはありません。実は、1回目、2回目も副反応らしきものは全くないんですよね。気づいていないのか、体質的に副反応が起きにくいのか。まぁ、高熱出して寝込まれるよりはいいです。

  • 「かき氷の店 埜庵」 出張営業中

    鵠沼にある「かき氷の店 埜庵」2022年2月1日?2月14日まで、小田急新宿店11階にてバレンタイン催事「ショコラ[×]?ショコラ」で出張営業しています。イートインなので器やスプーンなどは使い捨てのものを使用1つ1000円?1400円くらいになりますが日光の三ツ星氷室の天然氷を使用しています。天然氷のかき氷は頭にキーンとする事も少なく、お店で手作りされたシロップは氷に実に合うのです。ラストオーダーは閉店の1時間前ただし、待ちの方が多い場合は早めにラストオーダーになったり杯数制限がかかることもあります。この秋、小田急百貨店新宿店は建替えによる閉店が決まっております。この夏の催事に登場するかは今回のイベントの売り上げにかかっています。今回が最後かもしれないし、夏にチャンスがあるかもしれないし。多分、都内で埜庵の出張営業は今年がラストだと思われます。ぜひ、この機会に足を運んでいただけたら嬉しいで..

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 12月その1とその2

    冬だからこそのかき氷。この季節は、氷が薄く削れたり溶けにくいこともあってゆっくりと味わえる。だから、オフシーズンの氷屋さんは大好きな場所。ライブとかで氷屋まで予算が回らなかっただけの話(笑)。みせのディスプレイも少しずつクリスマスでした。今回は杏仁みかん+杏仁プリン(別添えはみかんシロップ)プリンは中に入っているのです。食べてる途中で撮影も考えたのだけどプリンも白系、氷も白なので・・・区別つかず(笑)。食べる方優先で撮影は断念しました。上には缶詰みかんで作られたバラ。久々に食べたけど・・・缶詰みかん意外に美味しい#59116;みかんシロップと杏仁練乳は合うんです。夏いちご埜庵+生いちご埜庵(別添えは練乳)。そろそろ夏いちごも終わりということでオーナーが生で食べてほしいと作ったトッピングメニュー。実は、店の名前でもあるけど、この夏いちごの名前も埜庵。やはり埜庵といえばイチゴだと思う。

  • 雪うさぎ 12月その1

    桜新町から徒歩10分弱のところにあるかき氷専門店「雪うさぎ」こちらは日光の松月氷室の天然氷を使用しています。オリジナリティのあるかき氷がたくさんあって夏は行列必至のかき氷屋さんです。丁度クリスマスの頃に伺ったのですがお店の前はクリスマスデコレーションが綺麗でした。ちょっと前まで普通に出していたピスターシュショコラがなんとクリスマスバージョンになりツリーのような風貌に(笑)。ピスタチオペーストに生クリームを合わせたクリームとチョコシロップ。クリスマスバージョンはさらにいちごシロップがかかり星のチョコが乗ってました。 トレイにも可愛らしいサンタさんが^^あまり期待していなかったのですが、このピスタチオクリーム美味しいんです。クリスマスが過ぎても元々のピスターシュショコラはメニューにあるようなのでまた頂きに行きたいなと思っています。胃袋に少し余裕があったので、ごまミルクとかぼちゃのあいがけ。ち..

  • 和キッチンかんな 12月その1

    気にはなっていたものの、三茶から割と歩くのと地図で見るとイマイチ行き方が掴めなかったんですよね。さらにコロナ化でネット予約になってしまって迷子になったら店に迷惑かかるしなぁと思ってました。少し前にネットでアクセス方法を上げてくれてる方がいてこれなら辿り着けそうと思ったので予約して行ってきました。クリスマス時で店内にはツリーが飾られていました。予約の5分ほど前に到着。悩んだ結果、一番気になっていたティラミスを選択。出てきたのはケーキのティラミスとあまり変わらないそんな風貌のかき氷でした。思ったほど甘くもなく、でもちゃんとティラミスでこれはこれでシッカリ完成形だと思いました。癖になる美味しさだなぁと思います。他にも個性的なメニューが色々とあったしまた伺いたいと思います。

  • 天ノ屋 川崎ルフロン店 12月その1

    下北沢がイマイチだった私・・・数日後の会社帰りに川崎の天ノ屋へ口直しに行きました(笑)。今回はキャラメルをオーダー。で、出てきたら・・・烏帽子岩かと思うような曲がり具合でした#58161;これは食べるの難しそうだぞと思いながらいかに崩さずに、でもキャラメルクリームを下まで連れて行くかを悩みながらいただきました。ナッツとキャラメルがすごく合うし、食感が結構楽しい一品。いつか下北沢店でキャラメルの2段を食べてみたいです。できれば前回とは違う削り手で。実は、川崎も削る方の当たり外れがあるのです。これは、どこの氷屋さんも同じ。複数の削り手がいる店だと自分の好みの人っていうのが必ずいます。今日は好みの人、今日はちょっと違うなとか想いながらいただくのも楽しかったりしますよ^^

  • 天ノ屋 下北沢本店 11月その1とその2

    天ノ屋の本店は下北沢にあります。西口から徒歩10分ほど歩いたところにあります。メインストリートではないので、ちょっと脇道に入る必要があります。烏森神社へ伺った帰りに足をのばし下北沢へ行ってきました。この日は少し暖かい日でもあり氷日和でした。 川崎と三軒茶屋は同じ母体が運営するカレーショップCOSMOSの中にあります。川崎はフードコートにあるので小ぶりなサイズしかありませんし選択出来るメニューも7つほどしかありません。一度は本店に行きたいと思ってました。川崎にはない杏仁いちごの2段と川崎にもあるけどティラミスの2段をオーダー。 いちごみるくではなく、杏仁シロップを混ぜた練乳といちごシロップがかかり上に杏仁クリームがトッピングと聞いていたのだけど・・・あまり杏仁クリームっぽくないし、練乳がかかっているような感じでもない。なんか、素氷にいちごシロップがかかったところに杏仁らしきクリー..

  • 烏森神社

    11月の末、烏森神社へ行ってきました。年末の御朱印をいただきにというよりも新嘗祭の御朱印を頂きに行った感じです。 風紀繁栄と新嘗祭の御朱印をいただいて帰ってきました。今年はこれが最後かなぁと思っていたのだけど実際、これが最後でしたねぇ(笑)。

  • イグル氷菓 その3

    どうしても焼き芋のソフトクリームを食べたかったから後日、都内へ行く予定のある休日に立ち寄りました。焼き芋ソフトをコーンで、インチ後スムージーフロートと一緒に。優しい感じの焼き芋でしたが、美味しかったですね。山のみるく以外は月替わりとかで味が変わるので時々チェックしていると好みの味に出会えると思います。

  • MacBook Airを買いました^_^

    毎年1月の2、3日に新春セールを行うApple Store。現金値引きではなく、ギフトカード還元ですが。春に第三世代のSEが出るのでは?という状況なのでスマホはもう少し先延ばしにしました。現在は間も無く購入2年になる第二世代のSEを使用中ですということで、M1チップにもなったのでMac Book Airを購入しました12000円のギフトカード付きでした。我が家のWindowsマシンは7年近いお付き合いで元々がWin8.1でした。当然の事ながらWin11へのアップデートは対象外。たまたま先行してWindows11機をに変えた同僚が「ちょっと使いにくい」と行っていたしサポート終了ギリギリまで待っても大丈夫かなと思っています。ちょっとDVDドライブが怪しいのと動きが重いのは気になりますけど。届いてみたら・・・なんという斬新なパッケージ(笑)。えっ、ボディ横から撮った画像で箱作るの???人生で2代..

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 11月その5とその6

    この日、昼を少し過ぎたくらいに店に行ったところ丁度、オーナーが賄いを作っていました。入口で看板を撮影していたら「賄い撮る?」と一言。OK頂いたので撮影させていただきました。この日はパスタでしたが、ちょっとアレンジ効いてて美味しそうでした。 この日の1杯目は、前から気になっていた「キャラメルみるく」別ぞえの塩胡椒がめちゃいい仕事をする一品。ほろ苦い大人味のキャラメルとみるく氷が合うのです。みるく足しても良いかもなぁと思いましたね^^ 2杯目は「夏いちごみるく埜庵」。普段はいちごシロップベースの夏いちご埜庵を選ぶのだけどたまにはとみるく氷ベースのこちらにしました。別添えはいちごシロップ。赤いシロップを見ると殺人事件現場感を出したくなり色々とやってみるのですが・・・やはりラズベリーシロップの時の出血具合は簡単には出ないのです(笑)。結局、あまり殺人事件現場っぽくはならなかった。 ..

  • ぱくぱくくもくま堂 その1

    調布駅から徒歩10分弱くらいのところにあるぱくぱくくもくま堂さんへ行ってきました。こちら、クマさん型のカキ氷でおなじみの店。初の調布にちょっと迷いつつ到着。スタッフの方に「すぐわかりました?」と聞かれたので迷われる方も多いんだろうなと感じましたね。今日は、インスタで見たスペシャルかき氷がお目当て。このメニュー見ても可愛いでしょ!いもくりなんきん好きとしては食べてみたかったんです。ミニ氷は通常のメニューから選択可です。どれも美味しそうなのだけど、今回は「ごまみるくにバナナレアチーズ」を選択。出てきたのがこちら。角度を変えて撮ってみたけど・・・なんとなく表情が変わるんですよね。可愛い〜〜〜、食べにく〜〜〜〜い。と言いつつ、しっかり食べましたけどね(笑)。耳は・・・ミレービスケットかな????ごまもミルクも美味しかったです!トッッピングでキャラメルソースを追加。どっちかっていうとメインの氷の味変..

  • 天ノ屋 川崎ルフロン店 11月その2

    会社帰りに川崎ルフロンへ。結局、素通りができなくてお立ち寄り。ここのカレーは一度も食べたことがないのですがいつもいい香りがしています。いつかカレーも食べたいですけど、とりあえず今日はかき氷(笑)。実は、あると必ず頼んでしまうのがティラミスのカキ氷。氷とチーズって合うんですよ。今日はティラミスをオーダーしました。コーヒーシロップも美味しく、マスカルクリームも丁度よい甘さ。小ぶりだけど、会社帰りには丁度いいサイズな気はします。気をつけないとココアパウダーでむせます(笑)。

  • イグル氷菓 その2

    トッピングチケットの有効期限が近かったので会社帰りに大船駅で途中下車してイグル氷菓へ。ほんとはやきいもソフトが食べたかったのだけどトッッピングチケットって山のみるくにしか使えないので今日は山のみるくにチョコソースをトッピングしました。山のみるく美味しいんですよねぇ^^チョコソースもソフトに合うように作られているのですごく満足ではありました。やきいもソフトが近々終了になりそうなので早いうちに頂きに行かないとと思ってます。 追加

  • 「かき氷の店 埜庵」 本店 11月その3とその4

    営業しているときは基本週1で伺うのでこの日も鵠沼海岸へ行ってきました。お花は店のお隣の方が提供してくださっているとかで毎回、綺麗な花がテーブルやカウンターに飾られています。そして、支払いカウンター前が秋の装いに変わってました。久々にどんぐり見たなぁ・・・。今日の1杯目は「抹茶金時」 全体が抹茶シロップで中にあずき、別添えは練乳。トップに柚子の白珠といちごアイスでできた紅葉が乗ってました。前回大丈夫だったから、今日も大丈夫かと思って練乳を追加しなかったら今回は結構抹茶が濃いめで・・・練乳追加しておけば良かったと思いましたねぇ。2杯目は残り少なかった「くりかぼちゃ」と「クラムチャウダー」くりもかぼちゃも大好きなシロップなので合体は嬉しい。別添えは練乳。クラムチャウダーの温かさと塩気が嬉しいです。しかし、抹茶もくりも冷えるんだよねぇ(笑)。

  • 喫茶 紬 11月その1

    2021年の春頃から気になっていたお店が辻堂にあります。アド街で紹介されたのが7月下旬。かき氷もある夏は結構並ぶと聞いていて、9月の少し涼しくなった日に一度だけ伺ったのだけど、午後でも何人か並んでいらしたので断念しました。あれから数ヶ月、11月のとある夕方に近くを通ったので覗いてみたら待ちはなく偶然にも角の1席が空いていました。季節だしとかぼちゃのかき氷とカフェラテをオーダー。出てきた氷は予想より大きめで、いかにもかぼちゃな姿。上にはパイや飴、ナッツなどが乗っていて食感が楽しい一品でした。かぼちゃクリームは自然な甘さで優しい味がしました。最初は甘さもなく物足りない気がしたけど、氷には糖蜜がかかっていてカボチャクリームと一緒に頂くと丁度良い甘さが感じられました。ラテは、機械の都合なのか・・・目があってじ〜〜〜っとコチラを見ている(笑)。これは他の氷も頂いてみたいなと思いました。慣れないと必ず..

  • 雪うさぎ 11月 その1

    結構前から桜新町には年に2回ほど伺っていたのですが雪うさぎさんのことを知ったのはコロナ禍になってから。ただ、駅から歩くので夏は避けておりました。この日、お歳暮の手配で桜新町へ伺ったのでいつものお蕎麦屋さんではなく、雪うさぎさんへ行ってみました。さすがに暖かい日だったとは言っても11月。店のまえに行列はなく、店内にも2組ほどしかいらっしゃいませんでした。最初にお会計を済ませてから席に着くシステム。定番もありますが、レジ前には今日のおすすめが書かれたボードが。いちごみるくや抹茶などの定番もいいのですが折角なのでおすすめを頂いてみることにしました。オーダーしたのは「紅天使の焼きいもみるく」これにチョコで出来たウサギの耳をつけてもらいました。耳の間にあるのが焼き芋。なんかちょっと毛が生えてるみたいになってますけど(笑)。このお芋、めちゃ甘くてトロトロで美味しいんです。かかっている白いクリームも焼き..

  • 天ノ屋 川崎ルフロン店 11月その1

    川崎ルフロンのフードコートに天ノ屋があると聞き会社帰りに川崎で途中下車しました。実際は天ノ屋として入っているのではなく カレーショップCOSMOSに間借りして営業中です。今回はいちごみるくをオーダーしてみました。予想よりも小ぶりですがシッカリいちごの味のするシロップとミルクの味が美味しい氷が登場。これはフードコートで食べられるかき氷としては相当美味しいと思います。並ぶこともなかったし、下北沢より全然いいなと思いました。※天ノ屋は、下北沢がかき氷専門店で夏は行列必至と聞いてます。

  • カフェソラーレツムギ→眼科

    眼科が混雑していたので時間調整。と言う事で、眼科近くにある「cafe ソラーレ ツムギ」さんへ。今日は濃いいちごみるくに練乳追加。でも・・・普通の練乳が出てきてガックリ。練乳は、各社の特製が美味しいよね。そして、食べ終わるころには眼科が少し空いた。診て頂いたら「いつもの結膜炎だね」と言う事で炎症を抑える目薬とヒアルロン酸目薬を大量に頂く。10日程で落ち着くと思われます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
瀬木あおいさん
ブログタイトル
あおいの感激日記2
フォロー
あおいの感激日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用