chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神様と仏様の藤語り https://chikaru414.blog.fc2.com/

神社仏閣・日本神話・古代史について語ります。 好きな神様は出雲系・水神様・龍神様。 仏様は定義山西方寺を崇敬。伊達家家臣の末裔です。

スサノオ様・スセリヒメ様・クシナダヒメ様推しです。 日本の神話は現実の古代史を反映している派なので、謎解き記事を書いています。 神話情報に偏りがちなので、考古学方面も勉強中です。 呪術都市仙台の話題も。

chikaru414
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/06

arrow_drop_down
  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その6

    そういう訳で、伊和大神の子孫から石とか磐とかあげてみます。建石敷命(たけいわしきのみこと/伊和大神の息子)※ 「建」が付くだけあってめちゃ強い。姫神に用心棒頼まれて、阿波の神を退けるくらいに強い石龍比古命(いはたつひこのみこと)&妹の石龍比売命(いはたつひめのみこと)※ 大神の子神。兄妹で夫婦。灌漑用水を争って盛大な喧嘩をして姫が勝つ。古代の女はめちゃ強い子神については以上ですが、播磨国風土記に誰?...

  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その5

    ちょっと話がそれましたが、最近第37代武内宿禰ことむっちゃん先生が、YouTubeの動画(切り抜き)で、非常にアッサリと「火須勢理命(ほすせり)について何も語られていないのは女性だから。」とアッサリ言っていて落雷食らったような衝撃を受けました。要するにスセリヒメの事だよと。そしたら、産んだのは自動的にサクヤヒメになるんですが!?いや、私もその可能性は思ってたけど!私と同じ意見の人、それも有名人、初めて見た...

  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その4

    果たして、子供は3人無事に生まれて、古事記流に言えば火照(ホデリ。隼斗の祖)、火須勢理(ホスセリ。謎の空気)、火遠理(ホオリ。彦火火出見尊/ひこほでみみ/皇統。神武天皇の祖父)という3人兄弟です。実は、天孫サイドも出雲に負けず末子相続です。ニニギには実は兄がいる説(天火明)もあって末っ子ですし、ホオリも末っ子です。ついでに二人目のヒコホデミミこと神武天皇も末っ子です。だから女神アマテラスの強欲なワガ...

  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その3

    話を戻しましょう。どうして、イワナガ・チル・サクヤという三柱の姫神が《三位一体》なのか。まず、ニニギはイワナガヒメを遠ざけコノハナサクヤヒメだけを選んだので、「花が咲き誇るように反映するけれども、皇統の血筋の命は花の如く儚いものとなるだろう」という、バナナ型神話の伏線を回収しました。バナナが石とは違ってさっさと腐るように、花は短い命で散り果てる。つまり、木花咲耶姫(敢えて漢字)は花であるが故に『咲...

  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その2

    そもそも、日本は磐座信仰の民が住まう土地です。イワナガヒメは、その名の通りさざれ石の巌(いわお)となるまで、という祝福の歌の女神です。嫉妬で妹サクヤ様を憎みお互いにいがみあった等というのは、卑しい脳味噌の民草が勝手に想像したことです。因みに、富士山信仰では美しいはずのサクヤ様まで嫉妬深い山の女神ということになっています。多分これは、《山の神》そのものが一般的に女神であるとされていることが多いことに...

  • 私はイワナガヒメ様を推していますが何か。その1

    私の推し女神と言えば、出雲女王スセリヒメ様・日本初の大和撫子クシナダヒメ様なのですが、最近急上昇で御名を連ねることになったのがイワナガヒメ様です。イワナガヒメ。磐長姫、石長比売、そして苔牟須売神とも伝えられる(こけむすめ/福岡県糸島市志摩船越にある若宮神社の祭神。地元では磐長姫であるとの伝承あり)日本国歌・君が代そのもののような女神様である。にもかかわらず、古事記では美人のサクヤヒメに対して『其姉...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chikaru414さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chikaru414さん
ブログタイトル
神様と仏様の藤語り
フォロー
神様と仏様の藤語り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用