chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神様と仏様の藤語り https://chikaru414.blog.fc2.com/

神社仏閣・日本神話・古代史について語ります。 好きな神様は出雲系・水神様・龍神様。 仏様は定義山西方寺を崇敬。伊達家家臣の末裔です。

スサノオ様・スセリヒメ様・クシナダヒメ様推しです。 日本の神話は現実の古代史を反映している派なので、謎解き記事を書いています。 神話情報に偏りがちなので、考古学方面も勉強中です。 呪術都市仙台の話題も。

chikaru414
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/06

chikaru414さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
日本史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 667サイト
神話・伝説 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 204サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 68,653位 69,231位 69,436位 69,344位 67,471位 圏外 64,440位 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 459位 455位 442位 432位 421位 圏外 385位 4,538サイト
日本史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 667サイト
神話・伝説 21位 20位 20位 21位 21位 圏外 22位 204サイト
史跡・神社仏閣 109位 109位 100位 97位 97位 圏外 91位 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
日本史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 667サイト
神話・伝説 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 204サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 改元とか生前譲位とか大仏建立とか。

    改元とか生前譲位とか大仏建立とか。

    みなさま、あけましておめでとうございます。何はともあれ、新しい年を迎えられたのはよいことで、おめでたいことです。一方で、元旦から一体何なんだよ!!と日本中から声が上がっているのも事実です。旧Twitter(私は青い鳥が好きだ)では、改元しろ、大仏を建立しろのツイが溢れかえっています。何しろ、令和になってから本当碌な事がありません。失われた30年と呼ばれた平成が懐かしくなるほどです。改元はその昔は珍しくも何...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その8

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その8

    日本は山がちな国で、移動は海路が王道、という島国ですから、目立つ山があればその山自体が神です。こっちの村ではこの山が神、隣村ではあちらの山が神、なんて当たり前だったと思います。或いは山は神が降りてくる神聖なもので、その神は天神(雷神)だったり穀霊だったりして、里に下りてくれば豊かな実りをもたらしてくれます。また、神が《天》から降りて来るというのは大陸的な発想の信仰で、海の民の神は遠い海から島に漂着...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その7

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その7

    古事記の系図では、スセリヒメという女神、もしくは女王はスサノオの愛娘であること以外は何も分かりません。母親は不明で子女の記載もなく、被せた異名・ウカノミタマの母は神大市比売という謎の女神で、同母の兄は大年という設定です。八坂神社ではもっと謎の左美良比売(さみら)がスセリヒメの母親で、同母の兄は大屋毘古です。もー!実は神大市比売と左美良比売は同体で、大年は大屋毘古で五十猛で、やっぱり母神は同体で櫛名...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その6

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その6

    一般的に、大物主と言ったら大年=ニギハヤヒです。(異論はありますが)でも、事代主ならば、、多分巫女王の兄弟か婿なら誰でも事代主を名乗れます。主を付けなければ、《事代》自体は普通名詞みたいなものだからです。例えば日本書紀の顕宗記に、対馬独自の日神(阿麻氐留/あまてる)を畿内に分祀した経緯が記されていて、 日神、人に著りて、阿閉臣(あへのおみ)事代に謂りて曰はく。「磐余の田を以って、我が祖高皇産霊に献...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その5

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その5

    実は《タギシミミの反逆》自体がでっち上げで、イスズヒメを強奪して妻にしたのは綏靖天皇なのかもしれません。あくまでも、かもしれないレベルですが、綏靖天皇の皇后・五十鈴依媛で、姉の媛蹈鞴五十鈴媛って、かなり紛らわしい名前です。歴史の反映ならば、諱なんて出すはずがないので肩書きや美称や《神様の名前》を被せて語るしかないので仕方が無いのかもしれません。山幸彦×玉依姫 と ウガヤフキアエズ×豊玉姫 みたいな感...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その4

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その4

    神代、つまり『神話ですよ』という建前の時代の女王とは巫女王で、婿は政治王なのですが、古代は巫女の方が上位です。巫女は神降ろしをして神と同体になれる存在なので、あくまでも人でしかない男王とは格が違います。兄妹・姉弟によるヒメヒコ統治の場合は、兄か弟が政治を担当し(卑弥呼の男弟みたいな?)、旧大和では御炊屋姫の兄・長髄彦が政治権力をニギハヤヒに譲渡して部下となり、軍事を担当し神武一行と戦うことになった...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その3

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その3

    うんざりするほど女傑過ぎる女帝・持統天皇は天智天皇の娘ではありますが、天智天皇の皇后・倭姫王(やまとひめのおおきみ)の娘ではなく、妃のひとりである蘇我遠智娘(おちのいらつめ)という蘇我氏の娘です。皇后が蘇我系の皇族で、夫人も蘇我氏の娘。(后>妃>夫人)もうガッツリ蘇我。そのくらい、宗家が滅びてなお蘇我氏は貴種だったのでしょう。皇室と並ぶほどの大王家だったのかもしれません。しかも出雲族系の。初期の天...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その2

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その2

    《出雲の大己貴》には大国主とかいう偉そうな神名を被せて、地祇の王として抹消しなければならなかった。でも、《大和のニギハヤヒ》は天孫のひとりという高貴な天津神でなければならないんです。出雲という土地自体は皇室にとっては逆らいさえしなければどうでもいい場所ですが、大和国とその周辺はどうでもよくありません。大和はその後末永く皇室と縁を持つ土地で、記紀編纂に関わった天武天皇や持統天皇の時代の都は平城京で、...

  • 今更ですが、大己貴って大年なんですか。その1

    今更ですが、大己貴って大年なんですか。その1

    タイトルの通りなんですが、「別だよ」っていう意見が多いですよね。少彦名が幽世に行ってしまって途方にくれていた大国主(古事記では大己貴の成長バージョン)の所に、海を光(照)してやって来た神がいて、 「私はあなたの幸魂・奇魂である」 「そうですか。分りました。あなたは私の幸魂奇魂です。今、どこに住みたいと思われますか?」 「私は日本国の三諸山に住みたいと思う」という謎の会話(紀)を交わした結果、《そこ...

  • 上皇陛下のお誕生日

    上皇陛下のお誕生日

    90歳のお誕生日おめでとうございます。上皇陛下弥栄。...

  • 愛子さまを天皇にしてはならない。

    愛子さまを天皇にしてはならない。

    ここ2日ばかり、サブジャンル連続1位とか私何かしたっけ?と思っていたら、皇室関係の記事を読みに来て下さった人がいるんですね。なので、最近書いてなかった皇室の記事を書いてみようと思います。ズバリ、タイトルの通りです。愛子さまを天皇にしてはならない。はい、ここで気分が悪くなった方、静かにページを閉じて下さい。様々な考え方の人がいるのが世界というものです。上手に棲み分ける良識を持って頂きたいと思います。...

  • 仁徳天皇と大国主の鎮魂:その12

    仁徳天皇と大国主の鎮魂:その12

    アジスキタカヒコネは根っこ、《祖》という意味でしょう。子孫には『根子』がつきます。正しい血筋ですよ!という意味かと思います。神武帝から時代が進むと、第七代孝霊天皇の和風諡号が『大日本根子彦太瓊天皇』で、突然根子=正当な子孫です主張が始まります。この『根子』は第9代天皇まで続くので、この世代に何かあったのかも知れません。出雲サイドに生まれながら、『根』の名を持ち迦毛大御神とかオオヒルメレベルの尊称を...

  • 仁徳天皇と大国主の鎮魂:その11

    仁徳天皇と大国主の鎮魂:その11

    播磨国風土記には、伊和大神(オオナムチと同一視されている)の元へ、あの『コノハナサクヤヒメ』が嫁いできたと伝えられています。『コノハナチルヒメ』ではなく、サクヤヒメの方です。コノハナチルヒメというのは、オオナムチとイコールか?という可能性があるヤシマジヌミの正妻だろうかと思われる姫神です。えっ、宮崎県からわざわざ!?というのは、あまり考えなくていいと思います。海人族的には日向はさほど遠くなかったの...

  • 仁徳天皇と大国主の鎮魂:その10

    仁徳天皇と大国主の鎮魂:その10

    父→息子、という形で絶え間なく続いてきた(建前の)皇統が、仁徳帝×磐之媛の子供達の代から、兄弟間の皇位継承が出てくるのです。※ 例外:成務天皇→仲哀天皇(ヤマトタケルの子)の時には叔父→甥の継承となったが、ヤマトタケルの説話自体は数人のヤマトの英雄を統合した架空の人物という説がある磐之媛が産んだ4人の皇子のうち、3人が天皇となります。応神天皇のwikiにある系図を見て頂きたいのですが、皇后を立てることなく...

  • 仁徳天皇と大国主の鎮魂:その9

    仁徳天皇と大国主の鎮魂:その9

    『日向髪長媛』という阿多の姫を応神帝が息子に譲ったということは、まだ皇太子ではなかった大鷦鷯皇子がいずれ皇位を継ぎ、聖帝とよばれるほどの治世を築くということを予見させるエピソードだったのだと思います。『髪長媛』を得た大鷦鷯皇子は仁徳天皇となり、磐之媛を立后します。これで、仁徳天皇は『カミ』と『ナガ』と『イワ』と『アタ』を手に入れました。彼の治世には、様々な試練が訪れますが、いずれも乗り越えて平安へ...

  • ちょっと大和の奴ら、日高見国を返せ。

    ちょっと大和の奴ら、日高見国を返せ。

    先日、家族で「47都道府県の白地図を全部埋められるか?」という遊びを思い付いてやってみたのですが、ごめんなさい。全正解は東北と関東だけで、ほかはちょこちょこ間違えました。つか、行きませんもん。京都・奈良は学生時代に行きましたけど、新幹線に乗ったら途中はよくわからないものです。ちなみに、正解は以下の通りです。私はとことん出雲贔屓ですが、海人系出雲族が大和まで勢力を伸ばし、先住のナガスネ兄妹のところに婿...

  • 日本神話の系図が訳が分からん件。その3

    日本神話の系図が訳が分からん件。その3

    スサノオ:稲田宮主夫妻(アシナヅチ・テナヅチは結構すごい異名を持っている)の末娘クシナダヒメをゲットで須佐と須賀の王オオナムチ:スサノオの末娘のスセリヒメをゲットして出雲王…という構図を見ると、出雲族って単なる末子相続じゃなくて、母系の末子相続だったりしない?と思います。以前『神話にはどうして兄と妹しかいないのか?』という記事を書きましたが、これで合っていていれば女児が産まれている場合、必ず女児が...

  • 日本神話の系図が訳が分からん件。その2

    日本神話の系図が訳が分からん件。その2

    御歳神(ミトシ)も情報が少ないです。ただし、向日神とも言われ、神社伝承では神武皇后とイコールになっていますが、これは多分正しいと思っています。日に向かうとか太陽神と向かい合うとかいう大袈裟な感じじゃなくて、嫡妻(むかいめ)だから向日神なのでしょう。スセリヒメも出雲大社で『御向社/みむかいのやしろ』に祀られているのと同じです。横に逸れますが、有名な撞賢木厳之御魂天疎向津媛(つきさかきいつのみたまあま...

  • 日本神話の系図が訳が分からん件。その1

    日本神話の系図が訳が分からん件。その1

    『仁徳天皇と大国主の鎮魂』シリーズの執筆が長引いて重くなってきたので、気晴らしに日頃の疑問を記事にして見ます。※ シリーズはちゃんと〆まで書く所存です日頃の疑問。日本の神話に関心を持った人なら、一度は必ず考え込んだであろう、謎。神様だからって世代が合わなすぎる件。私の最推し女神様はスセリヒメなのですが、もうここから既に躓きます。スサノオ様(男神最推し)の愛娘なのに、何でスサノオ様の6世の孫と結婚し...

  • 書評:石神さんを訪ねて 山陰中央新報社

    書評:石神さんを訪ねて 山陰中央新報社

    1冊目の『石神さんを訪ねて 出雲の巨石信仰』と、2冊目『続 石神さんを訪ねて 出雲神話から石見の巨石信仰へ』があります。とにかく石、石、石、岩、岩、岩、の本で、新聞の連載記事を元に編集された本です。地元や一部のマニアのものだと思われた巨石信仰(※作中引用)の連載の大反響に驚いて2冊の発行となったそうです。確かに私はマニアを名乗るのもおこがましい浅学で、出雲となると遠すぎて土地勘ゼロ、っていうか関西以西...

ブログリーダー」を活用して、chikaru414さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chikaru414さん
ブログタイトル
神様と仏様の藤語り
フォロー
神様と仏様の藤語り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用