7回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2019/12/06
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ふーさん&まーさんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
2019年10月あたりにサイト作り始めました
パニック障害の彼が胃カメラ検査(麻酔なし)で受けた話【前編】
胃腸の不快感が続いた末に、パニック障害持ちのふーさんが「胃カメラ検査」を受けたという話です。(前編)
パニック障害&不眠症の彼に「寝る前マッサージ」したら睡眠の質が改善した話
睡眠障害で長年悩んでいるパニック障害持ちのパートナーが、夜寝る前のマッサージで少しずつ眠れるようになりました。マッサージは「心と体への手当て」というお話です。
パニック発作を起こして救急搬送されたらインフルエンザA型だった話
ふーさんがパニック発作を起こして救急車で運ばれたら、まさかのインフルエンザA型だった話です(コロナじゃなくて良かった)。
パニック発作を起こして救急搬送されたらインフルエンザA型だった話
ふーさんがパニック発作を起こして救急車で運ばれたら、まさかのインフルエンザA型だった話です(コロナじゃなくて良かった)。
パニック発作時のために買った「パルスオキシメーター」が新型肺炎にも役に立つという話
パニック発作時だけじゃない!コロナウイルス感染して自宅待機になった時にも役に立つ「パルスオキシメーター」について紹介しています。
パニック障害ふーさんの毎朝のルーティーン【身体に痛みがあるとき】
最初にパニック発作を起こしてからはや10年、荒れ狂う日々の体調の変化の中、なんとか毎日を過ごしているふーさん。 そんな彼を毎日そばで見てるまーさんでございます。 今回の記事では、ふーさんが朝起きてからお昼ご飯タイムまでの「平日のモーニングルーティン(体調不良編)」をご紹介したいと思います。 ※最近流行っている「ルーティン」ブームに乗っかってみました(笑) 目次 パニック障害と戦う男の朝ルーティンを
「初めてのパニック発作と救急車と私~その1~」の続編となります。主に救急車を呼んだ方が良い理由について書いてます。
パニック発作で救急車を呼んだらどうなる?パートナーが救急搬送されたときの話【まーさん視点】
今回の記事は、数日前にふーさんがパニック発作を起こして救急搬送されたときのリアルタイムな話になります。 パニック発作を起こすまでの様子や、救急搬送の手配や注意点、私目線での気付きや反省点などをお伝えしようと思います。 初めてのパニック発作に匹敵する発作が! 2019年12月7日(土)の夜、私がふーさんの足&頭皮マッサージをしているときにパニック発作が起こりました。 マッサージからの救急車要
2019年12月7日の深夜23時00分頃。 個人的に歴史改まる日のスタートとなりました。 人生で2度目の大発作。それがきっかけで今回はこのような記事にしてみました。 初めての発作は、2007年5月。GW最終日の深夜2時。1日続いた胸部の痛みが気になり、激しい動悸と発汗、、、頭の中に駆け巡る「死」という恐怖。 今回はその時の話と、「救急車呼んで!」の事を書いてみたいと思います。 意外と知らない&qu
元非道まーさんのプロフィール(パニック障害&うつ病の彼氏を見捨てた過去あり)
はじめまして。このページを開いてくれてありがとうございます!ブログの管理人「まーさん」と申します。 このブログは、パニック障害の診断を受けた「ふーさん」と、ふーさんと付き合っている私「まーさん」の2人で書いている"パニック障害の闘病記録"です。 この記事では、ブログの説明と、わたし「まーさん」について書いていきます。 ブログ「愛した男がパニック障害」について まずはブログについ
闘病13年!パニック障害の完治を目指す「ふーさん」の自己紹介
闘病中の管理人「ふーさん」のプロフィールです。このブログを読んで、少しでも関心を持って頂けたら読んでみてください。
家族や恋人がパニック発作の時に使える!覚えておきたい「呼吸法」のコツ
パニック発作が起きたときには、慌てずに呼吸をコントロールすることが大切。素人でもわかる呼吸法のコツを紹介します。
管理人である「ふーさん」が、このブログを書くことを決心した"3つの理由"について詳しく書いています。初めての方はご一読くださいませ。
記事の説明はこちらでございます。
みなさんこんにちは。このサイトにたどりついてくださってありがとうございます! このブログでは、基本的に「ふーさん」や「パニック障害」について書いていますが、この「親友との想い出」というカテゴリーでは、私の親友"M"とのこれまでの想い出や、考えていることなどを書かせてもらっています。 完全に個人的な内容になりますが、ぜひお時間のある方は読んでみてください^^ 高校で出会ったMちゃ