chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不動産投資.com https://hudousann-toushi.com/

不動産投資.comは、国内及び海外不動産投資に準ずる会社が運営し、これから不動産投資をしたい初心者や、すでに不動産投資をしているけども、あまり知られていないお得な不動産物件を知りたい人などに紹介する不動産メディアです。

関東、関西地域を中心とした分譲マンションメインの国内不動産及び海外不動産を初心者向けに分かりやすく紹介している不動産投資メディアです。あんな物件がこんなに安く手に入るの!?と思われるような格安物件を会員様限定で紹介もしています。

不動産投資.com
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • 不動産投資の基礎知識を一気におさらい!注意点や勉強方法もチェック!

    自分の保有している預貯金などの資産を少しでも増やす方法として株式投資や投資信託といったものがありますが、上手く運用すれば大きな利益を得ることができる「不動産投資」も現在注目を集めています。 ただ、不動産投資は株式投資や投資信託よりもハイリスクハイリターンの性質を持っているため、見返りは大きいですがその分リスクも高い資産運用と言われています。 そのため、資産を増やしたくて不動産投資に興味があったとしても、むやみに手を出してしまうと大きく損をしてしまうことも。 そこでこちらでは不動産投資の基礎知識として、 ・不動産投資と他の投資との違い ・不動産投資の種類 ・不動産投資をする際の注意点 ・不動産投資の勉強方法 などを紹介していきます。 不動産投資の基礎知識 まずは、不動産投資の基礎知識を紹介していきます。 不動産投資という言葉自体はよく聞くものですが、そもそも不動産投資とは一体どのようなものなのでしょうか? また、投資の用語としてよく出てくる「インカムゲイン」や「キャピタルゲイン」といった言葉の意味も理解しておきましょう。 不動産投資とはそもそも何? 不動産投資とは、土地やマンション、アパートなどの不動産に自分の資産を投資して利益を上げることを言います。 具体的には、安い土地を購入してその土地の地価が上がった段階で売却して利益を上げたり、マンションを購入して家賃収入を得るなど、不動産を利用して利益をあげることを全般的に不動産投資と呼びます。 以前までは多額の資産を保有している投資家などが主に不動産投資を行っていましたが、近年では一般の会社員なども手軽に行える状況となっています。 インカムゲインとは 不動産投資を実際に行う前には、「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」という用語はそれぞれ覚えておいた方がいいでしょう。 インカムゲインとは、株式や債券といった資産を保有しているだけで得られる利益のことを言い、不動産投資のインカムゲインは家賃収入で得られる利益を指します。 そもそも、インカムゲインの「インカム」とは英語の「income」のことで、直訳すると「所得」や「収入」といった意味になります。 また、ゲインとは英語の「gain」のことで直訳すると「儲け」や「利得」といった意味になり、投資の中でも一定の収入を利得しやすいものはインカムゲインに分類されます。

  • 不動産投資の営業がうざい?そんなときの対処法!

    不動産投資をすることによって、安定した利益を確保でき、生活や今後の人生に良い影響を与えられる可能性が出てきます。 しかし不動産投資は高額な金額の投資なため、慎重に実施しなくてはいけません。 少しでも失敗しないように不動産投資を実施するには、優良な業者の不動産に対して投資を行うことが求められてきます。 しかし不動産投資業者によっては、しつこく電話勧誘をしてくる場合も。 そのため、 「不動産投資の電話勧誘がうざい!」 そんな声も多く聞かれます。 そこで今回は、 ・何故不動産投資業者がしつこく電話勧誘をするのか ・その断り方 なども色々とまとめてみました。 不動産投資業者がしつこく電話勧誘してくるのはなぜ? 基本的に優良な不動産投資業者は、しつこい電話勧誘をしない場合がほとんどです。 過度な電話勧誘は会社の評価を下げると知っていますし、無理に勧めなくとも良い物件を扱っていれば自然と買い手がつくためです。 ただし悪質な不動産投資業者は、様々な理由によってしつこい電話勧誘を実施してくる可能性が高いです。 現在しつこい電話勧誘に悩まされている人は、様々な要因が重なっている恐れがあるので注意しなくてはいけません。 一般的な営業よりも効率よく営業を実施できる 一般的な営業の場合、直接訪問するケースがほとんどです。 成功すれば契約してもらえるので、それだけ利益が増えます。 しかし失敗した時は、再び違う人のところに訪問しないといけないので、面倒な手間が発生してしまいます。 しかし電話勧誘の場合、電話で断られた場合でも速やかに別の電話番号に電話すればいいので、面倒な手間が発生しません。 これによって不動産投資業者は、効率よく勧誘を実施することができ、安定した利益を生み出せるようになります。 簡単に実施できる電話勧誘を選択するケースが多く、それによって悩まされている人がたくさんいます。 コストにも優れているのが電話勧誘 DMや直接訪問の場合はコストが高額になってしまうことも少なくありません。 しかし電話勧誘ならば、電話を所持することで簡単に実施できるためコスト削減を期待できます。 複数台所持した場合でも数万単位のお金で済ませられるので、経済的な余裕がない不動産投資業者でも簡単に勧誘を行うことができます。 また予めマニュアルなどを準備しておけば、それに沿って話をすればいいので簡単です。

  • 不動産投資で陥りがちな罠とは?初心者が守るべき注意点

    昨今様々な投資案件が巷をにぎわせています。 株式をはじめ、債券や地金などの資源、時に仮想通貨と言ったものまで投資の対象となっています。 そんな中、投資の対象として古くからあるのが、不動産です。 不動産は大きなお金が動くことから、様々な人物が集まっており、時に違法すれすれの手法で利益を上げるような人物すらいます。 そして、そういった流れで詐欺まがいの手法によって財産を奪う人間も少なくありません。 今回、この不動産投資をテーマにそれにまつわる様々な罠、とくに初心者を狙った巧妙な罠についてお話しします。 この記事を読めばきっと、初心者を食い物にする不動産投資の罠について多くのことを知ることができるのではないでしょうか。 不動産投資の世界は怖い?初心者を陥れる罠とは? 不動産投資の世界は怖いです。 初心者を陥れる罠が数多くあるからです。 そんな怖さを象徴する事例を6つ紹介します。 それは ①悪徳業者の口車に乗せられた ②売りっぱなしで逃げられた ③リスクの大きい不動産会社を選んでしまった ④投資対象の物件と家賃収入の物件を混同してしまった ⑤手数料に目がくらんだ ⑥入居募集がうまくいかなかった というものです。 一つ一つ見ていきましょう。 ①悪徳業者の口車に乗せられた Aさんは職場にかかってきた電話でマンション経営について興味を持ち、実際に電話してきた会社に連絡を取りました。 そして、営業マンと会って話をしたところ非常にテンポよく話が進んでしまい、いつの間にか銀行の事前審査まで通されていたのです。 進むところまで進んでしまったので後には引けないといわれ、しかもキャンセルは違約金がかかるといわれたのです。 当然そんな違約金を払うこともできない状況だったのですが、紹介された中古物件は空室の保証がなく、修繕計画(不動産と言う資産の価値を維持するうえで重要な計画)もなされていないというひどい物件でした。 資産ではなく負債となってしまう状態だったため、泣くなく違約金を払ってキャンセルしたのでした。 しかし、実際はこのような場合に違約金を支払う必要はありません。 知識があれば避けられた事例なのですが、初心者はそういった知識がありませんから、上手く騙されてしまい、払う必要のない高額な違約金を払ってしまうということになります。 ②売りっぱなしで逃げられた これも初心者がよく陥る罠です。

  • 不動産投資におけるスキームとは?詐欺を避けるための方法も解説!

    スキームと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、計画や体系、枠組みと言う表向きの意味意外に、謀略や陰謀と言ったネガティブな意味も含んでいます。 不動産投資は動く金額も大きいため、様々な人物がお互いにそういった謀略を仕掛け、騙し騙されと言った側面もあるのです。 基本的には公正な取引が行われていますが、一歩違った道を歩むとそういったものが多数ある世界とも言えます。 そんな不動産投資におけるスキームを知っておくことで被害に遭うことを避けることができるのです。 この記事では、この不動産投資におけるスキームについて、またそれらの種類についてお話しします。 この記事を読めば、不動産投資におけるスキームはどんなものがあり、被害に遭わないためにはどうすればいいのかということを知る一助になるのではないでしょうか。 不動産投資におけるスキームとはそもそも何? 不動産投資におけるスキームとはそもそも計画的な不動産投資を行うために仕組みのことです。 冒頭では詐欺の手段のような表現を行いましたが、本来の目的として効率よく利益を上げるための不動産投資における投資の仕組みと言う意味があります。 このスキームという言葉は様々な投資に用いられる言葉であり、資産運用形態の一つである不動産投資においても用いられるようになったという経緯があります。 これは複雑な収益を上げるための仕組みを一言で表す言葉として頻繁に使用され、例えばあるビジネスモデルを表現するために○○スキームと呼んだりします。 そんな便利な言葉、スキームですが、不動産投資では大きなものとして、TMKスキーム、GK-TKスキーム、REITスキームと言ったものがあります。 これらは冒頭で触れた詐欺のための仕組みではなく、一般的な不動産投資における「スキーム(仕組み)」として認知されているものです。 次の項目ではこのTMKスキーム、GK-TKスキーム、REITスキームについてお話をしていきます。 不動産投資におけるスキームの種類 不動産投資におけるスキームとして先ほど紹介したTMKスキーム、GK-TKスキーム、REITスキームについてここでは項目ごとに解説していきます。 これらは基本的に詐欺のためのスキームではなく、効率の良い不動産投資を行うための善良なスキームであることが多いです。

  • 不動産投資のおすすめ比較サイト10選!特徴や魅力で使い分けよう

    不動産投資を適当に進めると、気が付かないうちに大きな損をしてしまうこともありますよね。 そこで不動産投資に関する情報を一つでも多く集め、満足できる不動産に投資することが求められてきます。 効率よく情報を集めるために有用なのが、不動産投資の比較サイトです。 この不動産投資比較サイトをチェックしておけば、少しずつ不動産投資に関する有力な情報を入手できるので、満足できる投資が可能になるでしょう。 ここでは、各比較サイトがどのような特徴や魅力を持っているのかについて、紹介していきます。 不動産投資のおすすめ比較サイト ネット上には多くの不動産投資の比較サイトがあり、日々たくさんの人がアクセスしています。 ただ人によって最適な不動産投資比較サイトは異なりますので、しっかりと見極める必要があります。 最適な不動産投資サイトにアクセスし、ご自分の不動産投資を充実させていきましょう。 不動産投資会社完全比較ガイド とても分かりやすく説明している比較サイトで、不動産投資に関する様々な情報を入手できることが特徴です。 どのような不動産投資会社が存在しているのかランキング形式で紹介されており、知名度やセミナーの有無なども分かりやすく表示されています。 あまり不動産投資に関する知識がなくとも、不動産投資会社の特徴がよく分かるため、多くの人がアクセスしています。 また検索条件も充実しており、知名度やセミナーなどで検索できるだけではなく、入居率が高いもしくは企業規模の大きさなどで検索することも可能です。 人によってどのような不動産投資会社を求めているのか異なりますが、この比較サイトを利用すれば、最適な不動産投資会社を見つけやすくなりますよ。 その他にも、初心者向けの不動産投資情報やコラムなども掲載されているので、貴重な情報をすぐに入手できます。 少しでも不動産投資に活用できるように多くの情報が掲載されており、たくさんのアクセス数を誇っている比較サイトとしておすすめです。 ウチノカチ このサイトの大きな特徴は、不動産相場に加えて家賃相場も調べることができるため、不動産の利益率を判断することができるところです。 地域によって不動産相場や家賃が異なりますから、適当に不動産投資を進めると損を生じる恐れがあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不動産投資.comさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不動産投資.comさん
ブログタイトル
不動産投資.com
フォロー
不動産投資.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用