chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Maybe you can go! (多分なんとかなるでしょう) https://taboom.cranky.jp/wp/welcome/

古い自転車をレストア・カスタマイズしてサイクリングに出かけてます。それは主に鉄の自転車ですが必ずしもクロモリって訳じゃありません。 図体はでかいにも関わらず小さな自転車を愛好しています。ミニベロ・ラブ(笑)

自転車ラインナップ 12吋 ワンタッチピクニカ 14吋 ワンタッチピクニカ 16吋 マイクロハリー、BEATMOON16 17吋 ブリヂストンモールトン 18吋 BD-1 20吋 Michel501、トランジットスポーツTS-2016 22吋 SILKパーフェクトクイックミニ 24吋 トラベゾーン24 その他いろいろ

taboom
フォロー
住所
新座市
出身
新座市
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • MIYATA FOLIO 700C

    2019年9月の記事に「二つ折りという名前の自転車」というのを記録しました。2019年だからもうすでに1年以上前の事です。その間、放置プレイとなっていた「MIYATA alfrex folio」を動かせるようにしたので改めて記録します。動かせるとしましたが、まだこれで旅に出る勇気はありません。ちゃんと自転車として動くのか試してみたくなったので地上に下ろしたという次第です。古い自転車を手に入れて動くようにすることが好きで、色々な古い自転車に手を出していますが、

  • 相模川を左に右に

    ドカドカとダートを下ってきて、いきなりバーンと景色が広がった時、眼下には相模川が見えました。そして河原に隣接する公園にはいくつかのテントも見えてます。彼の地でキャンプをしてるW氏に早速LINEを送り、河原が見えるところまで下りてきたので、手を降ってよと無茶振りしたら、LINEの先の彼は一所懸命に手を振ってくれたようです。そんなの見える訳ないのにね。相変わらず良い人だな〜(笑)この週末、天気が良いと聞いたので、そろそろ巌道峠リターンズかと薄ぼんやりと考えていた

  • 高麗川をゆるゆる下ってみよ〜

    西武線沿線で育ってきた私でありますが、小学校の遠足といえば飯能や高麗をはじめとする奥武蔵エリアが定番でした。だから飯能はともかく高麗なんて遠足に行くところだと思ってました。会社の先輩が高麗に住宅を買ったと聞いた時には、それって毎日が遠足じゃんって言ったところ凄い剣幕で怒られました。今考えると大変失礼なことを言ったもんだ(笑)だって今となっては駅前に降り立てばビシーっと住宅街が広がってますからね。隔世の感があるね〜。2019年に、あるブログで高麗川の橋を見なが

  • 激坂チャレンジ

    スーパーインナーがあるから大丈夫とココロに言い聞かせて坂を上り始めたのですが、激しい急登、そしてふかふかな落ち葉、その中に隠れている石、さらに途中に出てくるトラップの数々にやられて結局撃沈。ビンディングが外れてくれて何とか転倒は防げたものの、8年ぶりのチャレンジは失敗しました。ここは、狭山湖の堤防直下にある直登の道であります。前記事で紹介した2013年のみんチラサイクリングで通りました。事前に下見に行った際、自分は何とかクリアしていたので、参加者に悶絶してもらおうと

  • オフリミッツ?

    縄竹林道というのをご存知でしょうか。我々サイクルツーリング愛好者は、林道と聞くと半分腰が浮いちゃう習性があります。が、この林道はその手の愛好家には手を出しにくいところにあります。手を出しにくいというと南アルプススーパー林道という横綱がいますが、こちらはそこまでスケールの大きなものじゃありません(笑)縄竹林道は、狭山湖の源流にあたる部分を縦断する林道であります。水源の管理道路ですね。歩行者の通行だけが許されています。自転車持ち込みはもちろん禁止されています。昔はそこま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taboomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
taboomさん
ブログタイトル
Maybe you can go! (多分なんとかなるでしょう)
フォロー
Maybe you can go! (多分なんとかなるでしょう)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用