著書10冊、累計発行部数23万部。最新刊は「虫のいい家家事」(宝島社)。他に「しない家事」や「やめていい家事」などがある。不要なものは持たないシンプルな暮らしを発信中。
ウォーターサーバーのあるシンプルな暮らし(アクアファブに決めました)
ついにウォーターサーバーの導入を決めました!アクアクララのアクアファブです。すでに使い始めて3ヶ月になりまして、結論から言うと、我が家の暮らしは大きく変わりました。夫と子どもたちの水の飲む量が増え、とてもいい方向に進んでいます。 ウォーターサーバーを導入したことで数ヶ月前からお部屋のレイアウトが少し変わりました。 ↑アクアファブはシンプル設計なので、家具のような感覚でインテリアにも自然に馴染みまし
シンプルライフをすると、「空間」と「時間」に余裕が生まれます。大切にできるものだけに囲まれることでスッキリした部屋を手に入れ、家事をシンプル化することで自分の時間を生み出すことができます。(詳しくは私の著書にたくさん書いてきましたので、ご興味ある方はお読みください。) 私の場合は、空間と時間に余裕が生まれたことで、ヨガを始めることができました。きっかけは完全にコロナによる自粛です。今まではジムに通
フライパンお悩み問題。1590円でお気に入りを見つけました!
実は、ずーっとフライパンをさがしていました。が、このたびフライパンの旅、終了です。先に結論を言ってしまうと、お気に入りになったフライパンはケユカ のものです。なんと1590円! 私は家の近くのケユカ(ショップリスト)で購入しましたが、オンラインショップはこちら↓ クリックするとオンラインショップに飛びます フライパンの旅は長かった。以前は、ウー・ウェンパン使っていました。過去の本をご覧になっている
今回の豪雨被災に際し、九州・中部地方にお住まいの皆さまに心よりお見舞い申し上げます。わたしはただの主婦なので、詳しいことは分かりませんが、本当に近年の気象は異常だと感じます。今回の豪雨もそうですが、2年前の西日本豪雨、昨年の台風19号など、50年に1度が毎年来ているような。台風の進路がここ数年で本州を直撃していることも、夏の異常な暑さも。わたしが小学校の頃は、夏に35度超えると大騒ぎだったんですけ
SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉をご存知ですか?ここ数ヶ月で多くの女性誌が取り上げていますし、小学校の学習内容の中にも入っているので、子どもたちも結構詳しいですよね。 SDGsとは?世界では、格差と貧困、人口増加、生態系を維持できないほどの大量生産と消費、気候変動など、さまざまな問題が立ちはだかっています。SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、これらの問題を2030年までに解決することをめ
「ブログリーダー」を活用して、シンプルライフ研究家マキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。