chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古家はぐくむ〜自宅改修記〜 https://kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp/

大工と設計士夫婦で自宅リノベ推進中。 古民家をもっと残していけたらいいなあ。

最近、伝統再築士という資格を取得。 一層古民家に携わっていこうという気持ちを新たにしました。 細かい記事内容ですが、DIYやリフォームしたいという人の一助となれば。

nurmin
フォロー
住所
中央区
出身
羽生市
ブログ村参加

2019/11/28

arrow_drop_down
  • 玄関リニューアル工事始まる

    今年も新年あけて、だいぶ経ってしまいました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 前回、洗面所が完成した記事はこちら。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 昨年は初めて請け負った新築工事にかかりきりで、 自宅改修工事はなかなか進みませんでした。 が! ためておいた工事の記録を書いていきます。笑 玄関の工事に取り掛かります。 まずは壊す前の玄関前です。 この玄関戸の鍵がかかりにくくなってきてしまい、 そろそろ新しくしなくては、と思い腰をあげました。 さあ、解体! 扉を外すために、タ…

  • 出窓の洗面所、完成

    新年あけて、まただいぶ経ってしまいました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 玄関脇、出窓にある洗面所ですが、やっと完成しました。 完成するまでそんなにかかってないはずが、 記事にすると長くなってしまいますね。。。 前回、外の研ぎ場をつくった記事はこちら。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 洗面所には小型電気温水器 かねてより考えていたのは、洗面所には小型電気温水器を設置したいということ。 うちは給湯器の熱源が灯油で、そちらは貰い物だったので選べず。 浴室とキッチンは給湯器か…

  • 出窓外・研ぎ場の完成

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 出窓の外の工事を進めました。 前回の記事はこちら。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 外に研ぎ場が欲しい! 大工の仕事上、お外に研ぎ場が欲しいな〜ということで。 今回屋根がかかった空間に研ぎ場を作ることにしました。 古い洗面台についていた蛇口を再利用したり、 照明とスイッチ・コンセントを設置して、 流し台を待ちます。 古い洗面台からステンレスシンク部分だけ取り外して流用しました。 あとは野縁や間柱材などで組んでいき、 庭に落ちていたコンクリートブロックの上に置いて、 外壁が板なので…

  • 出窓の屋根・雨仕舞い

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 また時間が空いてしまいましたが、出窓の工事、進んでます。 よかったら過去の記事も見てやってください。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 出窓の屋根工事 前回までで外壁のボード・窓・透湿防水シートまで終わっていました。 あれ、ちょっと見ない間に垂木が乗っている? 図面もなくその場しのぎで納めていってますが、 屋根の形になっていく。 大工さんってすごいなあと、改めて思う。 (いつもすごいと思っていますよ) …

  • 古民家カフェ巡り パート4

    小島工務店です。 また閑話休題、休日の古民家カフェ巡りです。 先日行った神奈川県清川村にある「古民家カフェよってけさん」です。 古民家カフェよってけさん この看板のとおり、やぎさんいました! 好きそうな草を取ってあげると、むっしゃむっしゃ食べていました。 いつもはお茶を飲むだけですが、この日はお昼ご飯も!と意気込んで行きました。 暑い日でしたが、エアコンのない店内でも過ごしやすかったです。 エアコンが苦手な我々は、それだけで嬉しくなります。 改装はしているみたいですが、割と使えるところはそのままだったり、 家具などアンティークのものを置いていたり、 雰囲気はとても良かったです! この日はトマト…

  • 出窓が新たに

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 今回は自宅の洗面台の工事について、続きです。 前回の記事はこちら。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 古材を製材、墨付けそして刻み 知人からいただいてきた古い木材を使うことにしました。 なので、まずは平面を出すために製材します。 とはいえ見えなくなる材なので、丸ノコと電気ガンナなどで荒くとっています。 綺麗になったら墨付けをして刻みます。 梅が咲き始めた頃でした。さむそう。 持ち出しの梁を取り付けて、 出ている部分を組んでおいて、持ち出しの梁と繋げます。 固定して補強! 出窓には基…

  • 洗面台を解体・出窓拡張

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 隣県までは仕事に通えます。 遅ればせながら、ホームページをつくりました。よかったら見てやってください。 古民家再生や新築工事は小島工務店|神奈川県相模原市・山梨県上野原市kojimakoumuten.net ついでにInstagramのアカウントも作ったので@kojima_forest をよろしくお願い致します。 www.instagram.com 自宅の改修工事、なかなか進んでいないのですが、 今回はやっとやれた洗面台部分の工事について書こうと思います。 洗面台と出窓の解体 いつものことながら、リフォームは掃除と解体から始ま…

  • 古民家カフェ巡り パート3

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 隣県までは仕事に通えます。 遅ればせながら、ホームページをつくりました。 よかったら見てやってください。 古民家再生や新築工事は小島工務店|神奈川県相模原市・山梨県上野原市kojimakoumuten.net ついでにInstagramのアカウントも作ったので @kojima_forest をよろしくお願い致します。 https://www.instagram.com/kojima_forest/?hl=ja 先日、県内の古民家カフェに行ってきたので、そのご紹介を。 "カフェ仏果堂"さん 仏果山という山の登山口付近にあります。…

  • 階段に本棚をつくる

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 隣県までは仕事に通えます。 遅ればせながら、ホームページをつくりました。よかったら見てやってください。 kojimakoumuten.net ついでにInstagramのアカウントも作ったので@kojima_forest をよろしくお願い致します。 https://www.instagram.com/kojima_forest/?hl=ja 階段の模様替え 自宅の階段は古いままにしました。 2階に寝室や事務所があるため、登れなくなる期間があると困ったからです。 そのせいか、階段を踏むとギシッと鳴ります。 調整はしたんですが、直…

  • ヨイトマケをした小屋、上棟

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。隣県までは仕事に通えます。遅ればせながら、ホームページをつくりました。 よかったら見てやってください。古民家再生や新築工事は小島工務店|神奈川県相模原市・山梨県上野原市 ついでにInstagramのアカウントも作ったので @kojima_forest をよろしくお願い致します。https://www.instagram.com/p/Cdwnzv_B9nA/?igshid=NDBlY2NjN2I= 古民家再生お手伝いにて 先日ヨイトマケをした石場建ての小屋が上棟しました。 木材は、すべて古材を削り直して作っています。エコなことこの…

  • キッチンの収納を増設

    神奈川県相模原市で自宅改修工事をまったり進めている小島工務店です。 遅ればせながら、ホームページをつくりました。 よかったら見てやってください。https://kojimakoumuten.net/ 今回はキッチンの追加工事のことについて書きます。 キッチンを設置してから3年。今まで古い食器棚を使っていましたが、冷蔵庫が大きくなって取り出しにくくなってしまい、今回新たに収納を作ってもらうことにしました。 まずは冷蔵庫上の棚と、吊り戸棚。 ここには食器をしまいます。置いた感じはこんな感じ。 棚板はサクラだったかな? あまったフローリング材を再利用していて、いずれは戸がつく予定です。 それから、 …

  • 浴室の補足:塗料など

    浴室の工事で抜けていた箇所の補足です。 そういえば・・・と(^^;) 石と壁・天井の檜の板には塗装をしています。 石に塗る塗料 石と目地には、ミヤキのアリストンという塗料を使いました。 www.miyaki.com 浴室なので、毎日水のかかる場所です。 割れや白華を防ぐ目的で塗りました。 ただ、純正品では4L〜と多いので、小分け販売を行っている会社さんから 1Lのものを購入しました。 risron.co.jp 檜に塗る塗料 壁や天井のカビの発生を抑えるため、檜の板には 大橋塗料さんの木肌一番エコ(水性)というものを塗りました。 ohhashi.net 確か壁4面と天井用で1.9kgを購入したと…

  • 檜の浴槽据え付け

    こんにちは。念願の檜の浴槽、据え付けます!檜の浴槽を作った前回の記事はこちら。 https://kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp/entry/2022/02/03/%E6%AA%9C%E3%81%AE%E6%B5%B4%E6%A7%BD%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B 持ち手を付けておき、3人がかりで浴室へインします。 上に框(かまち)をまわして 框には離れ留めにちょうちょ型の契り(ちぎり)を打ち込みます。 フライパンで炒ります。 これはヒバ製の木釘で、本当は米糠と一緒に炒ると強度が上がるそうですが、糠が無か…

  • 檜の浴槽をつくる

    今年入って初投稿となりました。 もう2月か…今年もよろしくお願いします。 さてさて、今回は肝心の檜風呂の浴槽部分を作っていく記事になります。前回の記事はこちら。 1年以上寝かせたヒノキ 実は1年以上前に浴槽に使う材料は発注していました。 今回は天井や壁の羽目板とは違って、馴染みの材木屋さんに頼みました。そして倉庫に寝かせておきました。(工事が思うように進まなかったという…(^^;))最初に床材の加工をします。 その次は縦になる部材。 どうやったら水が漏れないか。。。桶屋さんでもないし、作り方の正解があるわけでもないし。結構悩んでやっていました。 組み立て開始 床の方に排水の穴開けをして、 縦に…

  • お風呂場に石と檜を張る

    こんにちは。 前回お風呂場の下地をつくる記事を書きました。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp その続きで、今度は仕上げをしていきます。 写真は少ないですが・・・ 下の方は石を張る 例によってモルタルを塗る作業の時は大変だし手も汚れるしで 施工中の写真がありません(^^;) ラーチ合板の上に防水紙を張り、その上にラス網をはわし、 その上から軽量モルタルを塗っていきます。 この上に石を張るため、最後に目粗しをしています。 今回は玄昌石という、黒っぽい石を使用しました。 お風呂場なので、割肌という、ざらざらして滑りにくいものにしました。 https://…

  • お風呂場をつくる

    お風呂ができるまでは割と長い時間がかかり、 その間、長いこと銭湯通いをしました。 銭湯に通うという経験をしたことがなかったので、 それはそれで楽しかったですけど。笑 お風呂場になるところ 先日の脱衣場工事の記事でも触れた通り、 物置部屋から浴室と脱衣場にします。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 配管した後には下地となる木材を取り付け、 防腐剤のクレオトップ(ブラウン色)を塗っています。 自然素材派としては、こういうのを使うのに抵抗はあったのですが、 浴室は水がかかって腐りやすい部分なので、 代替案も特になく、施工しました。 正解は特にないんでしょ…

  • 古民家カフェ巡り パート2

    古民家カフェ巡り、第二弾です。 カフェの前に寄り道。 伊勢原市にある日向薬師です。 めずらしいんじゃないかなと思う、茅葺きの寺院でした。 日向山 宝城坊 日向薬師 平成の大修理を終えた後で、とても綺麗な本堂でした。 壁や柱は黒色と朱色のべんがらで塗られていて、 どっしりとした存在感があります。 雨のため、中に入って参拝することができず。 本当に見に行っただけになってしまった。。。 そして知らなかったのですが、9月末頃にたくさんの彼岸花が見頃を迎えるらしいです。 ちょっと早く行ってしまったので、この時はまだ彼岸花は見られませんでした。 車で行くと、参道の長い階段を通らず、楽です。 しかし、彼岸花…

  • 脱衣場の工事

    こんにちは。 浴室に行く前にまずは脱衣場の工事から。 玄関脇の物置部屋を改修して、脱衣場と浴室を作ります。 物置を脱衣場・浴室に 解体前の写真です。 雑多に下に置かれているものはあまり撮らなかったので、 わかりにくいですが。。。 床をめくって、壁・天井を剥がして、まずは配管工事。 型枠を作って、コンクリートで浴室の下地作り・脱衣場の床下の防湿をします。 窓は新しいものをつけて、断熱材等の作業をして、壁を作ります。 そして、 漆喰を塗ります。 今回は若草色というやつにしました。 慣れてきたDIY用のうま〜くぬれ〜るです。 結構発色が良くて、良い色! 真っ白い壁も良いけど、たまにはこんな壁もいいで…

  • 古民家カフェ巡り

    こんにちは。 知り合いの古民家再生に触発され、古民家熱が上がっている今日この頃です。 ということで、古民家カフェ巡りをしようかと思い立ち、 今年はぼちぼち巡っています。 これからおすすめの場所はご紹介しようと思います。 注)主に神奈川県になります。 『菌カフェ753(なごみ)』 とりあえず「古民家カフェ」で検索して 行けそうなところを探してみると出てきたこちらのお店。 こちらはNHK『ふるカフェ系 ハルさんの休日』にも出ていた場所だそう。 この辺りは753プロジェクトというもので地域活性化をしているらしく、 753と名のつく場所が所々に見受けられました。 いろいろイベントも行っているそうです。…

  • 工務店を継ぐことになりました

    こんにちは。 少し重ためな話かもしれませんが、こわばらずに読んでくださると嬉しいです。 大工であった夫の叔父が亡くなって、はや4ヶ月が経ちました。 小さい頃から、「おじちゃんと一緒に大工さんをやる」のが夢だった夫。 奇しくも夫が初めて一から手刻みで加工をした現場の手伝いに来ていて、 その帰り道で、急逝してしまったのでした。 うちの工事も手伝いに来てくれていました。 そんな訳で、祖父の代から続いていた『小島工務店』を 急遽継ぐことになりました。 もともと個人事業なので、ただ屋号として名乗るだけ。 何が変わったということもないですが、 気持ちを引き締め直したと言いますか。 がんばっていこうと思いま…

  • キッチンまわりのこと

    こんにちは。ご無沙汰でした。 今回はキッチンの棚関係を紹介したいと思います。 レンジ用の棚 右の方にあるレンジの乗っている棚、ヒノキの床板で製作してもらいました。 あとはインニッサンと呼ばれる杉の野縁材。 三角形になるように突っ張っている腕木は、庭木の伐採で出た物です。 梨の木かな...?記憶が曖昧。 適当に作ってもらったのですが、私好み。 一応レンジ用のコンセントとオーブン用のコンセントを分けたのですが、 うちにオーブントースターは無いので、無駄にならないことを祈りつつ。 正面のスイッチは換気扇用です。 レンジを載せるとこんな感じ。 小さいレンジがぴったり乗ります。 しかし私にはちょっと高さ…

  • ヨイトマケをやりました

    最近お手伝いに行っている、古民家再生お手伝いにて、ヨイトマケをしてきました。ヨイトマケとは、縄を引いて丸太を上げ下げして、地面や石を固める作業のことです。詳しくは下記URL参照。 http://zokugo-dict.com/38yo/yoitomake.htm 以前勤めていた会社では、石場建ての家を建てたことがありましたが、自分がヨイトマケに関わったことはありませんでした。石場建てというのは、石の上に柱を建てて作る家のことです。掘立柱の小屋と基礎・土台の家の中間のようなイメージ。現在はほとんどヨイトマケなんて言葉を聞かなくなりましたよね。 実際にヨイトマケをやったとしても、時間も人手もかかる…

  • キッチンにタイル張るのあこがれでした

    どうもどうも、少し間があいちゃいましたが、キッチンの続きを書こうと思います。 建築の仕事をしていて、木のキッチンにもあこがれがありましたが、 (ステンレスとかも良いですけどね。目移りします。。。) タイルも素敵だな〜と思っていました。 壁全部をタイルにするのは大変だろうな〜と、 先に施工面・経済面で考えてしまうのは悪い癖です。 しかしありがたいことに、今回の自宅キッチンは出窓があったりして、 壁の分量が少ないのです。 しめた!とばかりに少しだけタイルを使うことにしました。 タイル選定 カタログやサンプルなどを取り寄せたりしていろいろ悩んだのですが、 ライン使いをするだけなので、シンプルすぎない…

  • キッチン器具編

    前回はキッチン空間の土台となる部分までを記事に書きました。 前回の記事はこちら。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 結構いろいろなことを考えながらやっているので、記事にすると なんだか長くなってしまって、器具付けまでいけなかったです。。。 ここから器具をつけていきます 木の天板まで納めたところです。 メインのシンクの器具 シンクはIKEAのNORRSJÖN[ノッルショーン]のはめ込み式シンク、ステンレススチール製で、73cm×44cmのものです。 www.ikea.com シンクはステンレス製で、大きくシンプルな形なので、使いやすいです。 これにし…

  • 実験的キッチン

    自宅の工事の中では割と早く終わっていたキッチン。 その後付け足し付け足しでやっているのですが、 今回は最初、とりあえず炊事ができるところまで作った工程を追っていきたいと思います。 解体前のキッチン 20年使用していなかったキッチン。 片付けはじめたところで、更にごちゃっとしています。 2階に事務所はありますが、他は誰も住んでいなかったので、 雨戸も閉まっていて、なんだか暗い。 下地工事 解体するところは全然写真が残っていないのですが、キッチンをどんな風につくるか 方針を固めて、下地を作ります。 全景。 左側に立っている柱は、長野まで買い付けに行った古材です。 長野県の蔵に使われていた栗の五寸柱…

  • 初めての手刻みの家、竣工!

    大工のゆーさん、初めての手刻みの家が8月に竣工しました。 ここ1年程お世話になっていた、栗本建築さんというところで、 1棟任され、墨付けから刻み、化粧の太鼓梁は釿(ちょうな)で斫る(はつる)作業がありました。 栗本建築さん 栗本建築さんはご近所の工務店で、志の高い素敵な大工さん達がいます。 HPはこちら。 kuriken.jp 大工経験も10年目に入ろうというところ、プレカットの家の棟梁は何度か経験があるものの、手刻みの家は初めて。 念願叶ったこともあり、楽しみながら作業していました。 今年の1月から墨付けをして、加工機と手道具で加工していきます。 チョウナです。 上棟! 2ヶ月ほどかかって、…

  • 外壁に板を張る

    外壁の工事パート2です。 2階外壁の塗装工事は過去記事へどうぞ kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 玄関側から見上げた感じの写真です。 昨年2月頃の写真なので、梅の花が咲いていて、ちょっと季節外れです。2階の外壁の色が水色、1階部分は何もしてない白色と、板に張り替えた茶色の部分があって、いろんな色があるのがわかると思います。 こちらは昨年10月頃の写真です。全景。 植物がもさもさしていて、下の方があまり見えませんが、外壁に板を張ったのがちょっと見えます。 まずは庭仕事 これが最近撮ったものです。 頑張って木を伐ったり、抜根しました。裏手にも何本か木が…

  • 大工仲間の古民家(改修中)を見に行く

    先日、鳥人間コンテストの番組を観ました。毎年たくさんのドラマがあり、わくわくしながら観ています。 かくいう私も某大学在学中に携わっていたこともあり、 懐かしさがうなぎのぼり! いや〜若いっていいなあ。 そんで社会人になってもやってる人は本当にすごい。 熱い気持ちを持っていると思う。 大工仲間の古民家拝見 さてさて今回は、昨年知り合った、夫の大工仲間さんが 夫婦で古民家再生をしていると聞いて。 行きたい行きたいと言っていたところ、5月に実現しました! お〜〜〜かっこいい〜〜〜(^o^)/ 屋根はもとは茅葺きで、瓦風板金をかぶせていますね。 入母屋で、 古民家を中まで見させてもらえるの、本当に嬉し…

  • 引っ越して3年経ちました

    なんとなんと、地元県を離れて3年が経ちました。 そんなに経っているのに、自宅リフォームはまだまだ途中(^_^;) ブログの更新はほぼ1年できてなかったです。 なんだかんだガッツリ工事をしていたのは最初の3ヶ月くらいで、なんとか大きなところ(雨漏り修繕と外壁塗装、トイレ・キッチン)を終わらせました。 それからは資金作りのために仕事を… となると、日曜日だけ、お盆の間だけ、と細々と工事を続けていました。 実は最近、私のお友達が、古民家をDIYでリノベーションし始めたと聞き 似たような境遇だなあと思ったりしつつ、 発破をかけられたような気持ちに... うちもがんばらないと!と思いました。 檜風呂の完…

  • 外壁の塗装工事、とりあえず2階だけ

    長らく更新できておりませんでした。 こんにちは。 たまに記事を書こうとすると、どうやって書いていたかを忘れますね。。。 何事もコツコツやっていかないと、です。 今回は外壁の塗装工事についてお話します。 なぜ塗装することになったのか 塗装前 そもそもこの家の外壁の性能はからっきしでしょう。 通気層はとっていないだろうし、 断熱材も古くて期待できるほど入っていない。。。 年代ですが、おそらく2階部分の半分は40年ほど前の増築、 さらに2階に事務所部分を増築しているのが30年前。 外壁材に切れ目がないので、30年前の増築時に外壁を新しくしているようなのです。 普通のサイディングが張ってありますが、 …

  • 我が家に迎えた新入りさん

    さてさてこんにちは。 今回は家の工事の記事ではありません。 5月は我が家に大きな動きがありました。 実は、今か今かと待ち望んでいた 子どもが産まれたのです。 予定日を過ぎてもなかなか産まれず、 産まれる前はずっと心配していましたが、 今はすくすくと育っています! コロナ禍で楽しいニュースは少ないけど、 うちには希望がやって来てくれたようで、 毎日お世話に追われながら、 赤子の百面相に笑顔が絶えません。 祖父母も孫フィーバーしています。 この先、工事の記事は少し滞るかもしれませんが、ご理解の程お願いしますm(_ _)m

  • 軒天と屋根まわりの工事、残ってました

    雨漏り補修で止まっていた我が家の屋根部分の工事。 とりあえず一安心ということで、その後触れていませんでした。。。 屋根の板金工事の後には軒天(軒裏天井)を塞ぐ工事と 張り替えていない下屋・霧除けの屋根塗装、 外壁の塗装工事などをやります。 ただ、現時点でも途中段階なので、 できる範囲で記事にしていこうと思います。 軒天をとじます 屋根の板金工事が終わった段階 雨漏りしていた屋根は直りましたが、まだこれで終了ではありません。 屋根のすぐ下に木材が見えていますが、 この上に化粧となる材料を取り付けていきます。 母屋と軒天 破風(はふ)の下に母屋(もや)という部材が外壁から出てきているのですが、 こ…

  • ヒノキの腰壁のトイレ、完成!

    また長らく更新できていませんでしたが、 ちょこちょこ工事は進んでいます! 前々回の記事ではトイレの改修計画から下地の工事までをお伝えしました。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp 今回はトイレの完成までの作業なんかを追っていきたいと思います。 水道関係の工事 横引き排水なのですね 実は今回、新品だけど使わなくなって何年か経った、 いわゆる新古品というのでしょうか。 そういった便器を譲ってもらいました。 この便器が特殊で、住宅だと普通は下に排水を流すものが多いのですが、 横に排水を流すタイプになります。 土間の店舗にトイレを後付けする場合なんかに重宝す…

  • 相撲が好きなはなし

    こんにちは!今回は自宅改修工事の記事ではなく、時事問題について。 新型コロナウイルスが世界的に広まっていることで、 日本でも全国一斉休校や不要不急の外出を控えるなど、 いろいろな措置が講じられていますね。 といっても夫は現場仕事なので、今のところ仕事に影響は出ていません。 私の方も自宅仕事なので、外出するのは買い物に行くときくらいです。 資材なんかは今後問題が出てくるかもしれないですね。。。 現在唯一の問題は、現場用のマスクも買えないことでしょうか。 花粉症もあるけど、 現場はいつでも粉塵が舞っていますので、普段から肺ガン対策のため使用しています。 最近は手作りしてなんとか凌いでいます。 (ト…

  • トイレ洋式化の夢

    さて、長らく記事投稿をお休みしていましたが、久しぶりに書きます! 最近あたたかくて、気持ちに余裕も出てきました(^^) 前回和室に畳が入り、寝室ができたので あとはトイレさえあれば、この家でとりあえず寝泊まりすることができます。 ここまでで約1ヶ月、夫のご実家に厄介になっているので 生活のメインをこちらに移行するためにはかかせない工事です。 さあ、トイレをつくろう! 覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、 うちの当初の間取りを載せますと、こんな感じです。 和式だったトイレをかえたい トイレに関して一番の要望は、和式→洋式化! そしてもともと少し狭いので、左側にある押し入れの方へ 広げて間仕…

  • 藁床の畳を入れました

    こんにちは。 日曜日はいつもぐだぐだになってしまいます。 が、昨日はなんとか少し作業をしました。 今日は畳を入れた時のことについて記事にしていきます。 今時珍しい、藁床(わらどこ)の畳 綺麗ない草の畳表です。(熊本県産) 最近の住宅では、ダイケン畳やスタイロ畳が主流となってきました。 中古住宅や団地などでも、築20〜30年くらいだと すでにスタイロ畳などが使われている物件が普通だと思います。 それでもいいかな?と少し悩んだのですが、 やはり自然素材を、という考えが勝ちました! 布団を毎日たたむ! (あと、毎日じゃなくとも干す!) 面倒くさくても、敷きっぱなしにしないこと。 そして、畳の部屋には…

  • 和室〜プチ左官屋さん体験DIY

    おはようございます! 昨日は雪で寒く、あまり動けませんでした。 今日は動こう! 和室の工事 さて、自分たちの寝床を整えなくてはいけないので、 他の工事と併行して和室の工事をはじめました。 ここも机や箪笥などがひしめいていたので、 まずは物の撤去をしてからになります。 昭和の時代によくあるのですが、 和室の壁は繊維壁でした。 キラキラしていて、触るとポロポロと落ちます。 壁は問答無用で変更。 明るくなるといいなと思って、漆喰を上から塗ることにしました。 畳はずっと変えていないようなので、 布団も敷きたいし、思い切って新しくすることに。 天井は傷んではいましたが、見るに堪えないほどではなかったので…

  • あこがれの無垢の床板

    新年あけましておめでとうございます! 年末年始で少し間が空いてしまいましたが、 今年も変わらず、自宅改修工事の記事を のんびり更新していこうと思います。 しかし工事中の我が家はまだまだ寒いです。 すきま風とか。。。 灯油ストーブで暖をとります。 冬はなかなか起動できない時がありますね。 体にむち打ちながら、やっていきたいと思います!笑 興味を持ってくださる方、本当にありがとうございます! 無垢の床板 橅(ブナ)のフローリング 念願叶って、無垢の床板を購入することができました! ここで言う「無垢の床板」とは、 厚みが15mmあるのですが、 そのすべてがひとつの木から製材されていることを指していま…

  • 進む床組工事〜建材とうまく付き合うこと

    前回打設した防湿コンクリート、一晩で乾いて、 次の日には乗っても大丈夫になりました。 防湿コンクリートが乾きました これがわりと嬉しくて、土間にテント張って キャンプする計画が持ち上がりましたが、 連日の工事で疲れており、そしてすぐ床を組んでいく予定だったため、 却下!と相成りました・・・残念。 外していた窓と欄間も元に戻して、 これで一応ですが、外部をシャットアウトできました! いよいよ床組製作開始! 床組をつくっていきます 夫の友人にも手伝ってもらいながら、 大引(おおびき)を流していきます。 最近は、床面で剛性をとるためと、施工のしやすさから、 根太組みせず、3尺のマス目に組んでいくのが…

  • 土台と防湿コンクリート

    急に寒くなってきましたね〜。 そろそろ冬至も近いので、毎年こんな感じだったかな? と、いつも昨年の寒さのことを忘れてしまっています。 アップしている写真が夏頃のものなので、 見ていてあったかそうでいいな〜と思っているこの頃です。 この時は暑くて仕方なかったはずですが... 土台の加工 先日打設した場所の型枠を外して 土台を加工していきます。 土台を加工します 抜いた柱や、古い、余っていた材料を使います。 土台組んでいきます 当たり前のことですが、今ある土台と高さをそろえるように パッキンを含め、基礎の立ち上がりの高さを設定しています。 設置していたアンカーボルトに、 土台を緊結する金物を締めて…

  • 縁側にも基礎をまわしてみよう

    長野に行ったのも早々に、今度は基礎の工事に取りかかります。 と、その前にまずは裏庭(?)の草取りから。 草ぼうぼうから人が通れるように 草がわさっと生えていた状態の写真が無かったのですが、 たくさんの草(竹や背の高い雑草たち)をむしり取りました。 草をとったら、縁の下の方が低くて、 雨が降ったら家の方に水を呼んでしまう高さ関係でした。 危険ですね、思わず「ヒェーーー!」と言ってしまいました。 なので土もいくらかすきとります。 ちなみに昔ながらの家はだいたいそうなのですが、 縁の下には基礎がなく、束が束石に載っているのが一般的です。 床下は外なので風がつうつうです。 そして雨のかからない外に出て…

  • 古材の柱を探しに長野へ

    今回は、工事中の暇を見つけて、遠出の買い出しです。 解体工事をしている最中、間取りの考察をして、 抜きたい柱が決まり、新たに添え梁と柱を足すことに決めました。 梁は見えなくなるので、 叔父の置き場にあった古い材料を拝借することになりました。 柱は今回見せ場になると思い、古材を購入することにしました。 そして向かったのがこちら! 山翠舎さんの長野倉庫 見渡す限りの古材の山! \(°∀°)/ 心躍ります! こちら山翠舎さんと言います。 sansui-sha.co.jp 古民家解体の時に出る古材のストックをしつつ、 それを活かした店舗の設計施工をしている会社さんです。 夫の大学時代の友人が、ここの社…

  • 解体作業と間取り思案

    さて、前回で屋根の方が一段落ついたので、 今度は内部の解体工事に着手します。 大変だった片付けは、どうにかこうにか終わらせて、 天井を剥がして、壁を剥がして、床を剥がして。 ちなみにその前に照明器具などの撤去もしていますが、 絶対にブレーカを落としてやりましょう! というか、資格がないといじれないので、 こういうところはプロにお願いしてくださいね。 忘れていて、わたしは何本かペンチをダメにしました・・・ 悲しいですが、それ以上に危険ですので ブレーカは落としてから、です!!! 天井をはがしたところ 見えているのは2階和室の荒床 1階は細かい部屋に仕切られていたので、 リビングにするにあたって、…

  • 雨漏り修繕その④〜屋根の仕上り、その後。

    屋根工事の続きです。 叔父の工務店の得意先の板金屋さんにやってもらいました。 齢83といったかな、本当にシャキシャキしてらして、 人生現役とはよく言ったものだと思いました。 夏の暑い日が多かったので、屋根の上は本当に灼熱! 小休憩を何度かしてもらいました。 屋根工事中 パソコン関係の仕事が多くなった現在、屋内で仕事をする人が大半な中、 屋根屋さんや基礎屋さんなんかは外での作業が普通。 夏も冬も過酷だなあと思ってしまいます。 ほんと、そういう仕事なんだと言ってしまえばそれまでだけど、 世の方々、職人さんには優しく接してあげてほしいと思うのです。 屋根仕上り さて、仕上がった感じです。 屋根勾配が…

  • 雨漏り修繕その③〜ついでに断熱も通気も!

    前回の記事は屋根を剥がすだけだったので、 今回は修繕方法を割と細かく説明します! 新しい屋根を作っているときに自分が不在で、 満足に写真がないのが残念ですが・・・笑 直し方の図 かわりに図面です。 ざっくりなので汚くて申し訳ないですが(^^;) まず野地板と垂木は既存のものを流用します。 既存の垂木を軒桁の上でカット! ↓ 野地板の上に断熱材(発泡系)を敷きます。 断熱材の厚みは40mmとし、カネライトフォームを使用しました。 カネライトはホームセンターですぐに買える、安価な断熱材です。 断熱材のグレードとしては、それほど優れているものではありません。 この家は、当初から全体的に壁を取り壊した…

  • 雨漏り修繕その②〜剥がしてみます

    屋根の雨漏り修繕、前回の記事で、屋根を剥がすことに方針を固めたので、 今回はいよいよ剥がしていきます。 屋根剥がし① これは棟(むね)の部分。 屋根剥がし② 瓦棒の部分が剥かれたところ。 心木は所々腐っているところも見られました。 今回これはすべて撤去! 屋根剥がし③ 断熱材が出てきた そして板金の下には断熱材が・・・! グラスウールで、板金裏打ちのようでした。 なので厚みは申し訳程度。 (つぶれる前は10mmくらいはあったのか?というくらい) 現在の住宅の省エネ基準には、鼻で笑われそうです(^^;) この家は、天井裏にも断熱材は入っていないため、 この薄い断熱材のみで暮らしていたということで…

  • 雨漏り修繕その①〜屋根に登って点検します

    古い家にはありがちなことですが、 この家、もってました。 そうです。 漏っていました、雨が! 雨漏りというのは、建設関係者にとっては「これはヤバい」と思う事案です(^^;) 正直あまり出会いたくなかった... まあ専門家でなくとも雨漏りは嫌ですよね(^^;) 屋根の状態① 塗装が剥がれています 全体的にはこんな感じで、塗装も何度か塗り直しは見られるものの、 傷みが激しく、剥がれてしまっていますね。 そして錆も浮いています。 少し解説すると、こういった板金の屋根の葺き方を「瓦棒葺き」と言います。 詳しい説明はこちら。 iekoma.com 昔は結構多かったのかな、という気がしますが、 現在は心木…

  • 自分たちのこと

    古民家である自宅を改修して住まおう、というのは最近よくある話かもしれません。 (うちの場合、古民家とも呼べない、古い家ですが、、、) こちらのブログでは、大工と設計士という、その道の専門家とも言える我々が、 自力でどんな風に改修していくのか、 それこそ亀の歩みですが、笑 地道に記していこうと思います。 きっかけなどは下記の自宅改修工事の最初の記事に書いています。 kominka-myhome-renovation.hatenablog.jp というわけで、まずは自分たちの紹介をしていこうと思います。 まずは大工の夫、ゆーさん。 大工の夫です ものつくり大学を出たあと、大工の親方のもとで6年間修…

  • 自宅リフォームはじめました。

    はじめまして。大工の夫と、設計士の妻の自宅改修ブログへようこそ! なんだかんだゆっくりと進めている自宅改修工事ですが、いろいろこだわりながらやっているので、覚え書きもしなくちゃと思い、ブログをはじめてみることにしました。 自宅改修、前途多難! 捨てていいのか悪いのか、問題。 仕事では何度もやったことのあるリフォーム。 しかし、自分の家となると片付けやなんやかや、初めてのことがたくさんありました。 そうです。 リフォームって必要な物はすべて抜き取ってあって、解体工事から始まる! っていうもんではなかったですね。はい。 中古の空き家を取得して〜という流れなら単純であったかもしれない。 しかし対象の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nurminさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nurminさん
ブログタイトル
古家はぐくむ〜自宅改修記〜
フォロー
古家はぐくむ〜自宅改修記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用