(2020年2月29日)東京駅16番線撮影700系ありがとうのサイドステッカーも忘れなく撮影700系新幹線の先頭車両も撮影。隣のホームでも撮影していますね。700系新幹線のロゴマーク見にくいですが方向幕に「団体」と書かれています。団体「311」と書いてあります。団体専用列車「のぞみ311号」撮影
(2020年2/24)名古屋駅撮影サイドステッカーも忘れずに撮影車内には、広告もありました。公衆電話も車内にありました。(のぞみ315号)東京駅9:47発-品川駅9:54-新横浜駅-10:06-名古屋駅11:28(着)11:30(発)-京都駅12:05(着)12:07(発)-新大阪駅12:20着(乗車区間、名古屋駅~終点新大阪駅)ラストランは3月8日ですが写真を撮っている方がたくさんいました。ラストランは名古屋駅でも混雑しそうです。のぞみ315号乗車
(2020年2月8日撮影)名古屋駅駅で「ありがとう東海道新幹線700系」記念弁当を購入しました。価格.1000円中はこんな感じですお弁当を購入すると(全6種類)の中から1枚700系のカードがついてきます。ありがとう700系の商品を、見ると700系もラストランが近づいて来たということですかさみしくなってきました。「ありがとう東海道新幹線700系」記念弁当
0系新幹線丸い団子鼻が特徴的で可愛いです。ちなみに僕は新幹線の中では、700系が大好きです。この色の電気機関車を、見て思い当たる電車ありませんか?そうです、「トワイライトエクスプレス号」乗車したこも生でも見たこともないので鉄道好きとしてはうれいですね~料理を作る場所みたいなところ発見ここでお客さんの料理を作っていたんでしょうか客車も撮影この客車大阪駅~札幌駅を走っていたというこでかすごいです。今言えることは「お疲れ様」の一言だけです。館内では、ありませんが展望デッキからトワイライトエクスプレス号の客車であろう車両を発見しました。京都鉄道博物館とても楽しかったです。今回は運転シミュレータなど体験することをやっていません。帰りは京都駅から新幹線でかえりました。2020年2.22~5.24までハローキティ新幹線展があ...京都鉄道博物館に行く最終回
トロッコ列車の車両トロッコ列車の車内キハ185系キハ185系車内教科書にのってそうな人たちの写真と名前以外にかっこいいです。キハ185系側、大きく「幕末維新号」とあります。志国高知.幕末維新号撮影
本館1Fにきました500系新幹線.581系電車.489系電車一番見たかった489系電車です。生で見たことないのでとても嬉しいです。イベント中で通常の国鉄色から白山色になっていました。白山色でヘッドマークも白山号とてもいいですね。DD51形756号機下ものぞけます。好きな人にはたまりません。ちなみに僕は大好きです。京都鉄道博物館その3
SLスチーム号乗車SLスチーム号を、乗車したときの映像SLスチーム号乗車SLスチーム号
京都駅に到着しました。4番線の到着4番線から32番線に向かいます。32番線から、普通「園部行」に乗車します。隣のホームには、特急:きのさき5号、「城崎温泉行」が停車中でした。梅小路京都西駅に到着しました。快速列車は、停車しないので注意です。ちなみに開業年月日、2019年3月16日で結構新しい駅です。(駅スタンプもあります)駅を出たらすぐそこに京都鉄道博物館があります。初めてきましたが、アクセスはとてもいいです。京都鉄道博物館に行くその2
(2020.2/8)名古屋駅で乗車するしらさぎ3号撮影しらさぎ3号で米原駅までいきます。しらさぎ3号は、米原駅に9:48分到着です。米原駅からJR西日本の9:50分発.新快速「姫路行」乗車の予定でしたが乗り遅れてしまった為、9:59発普通「加古川行」に乗車しました。見にくいですが、普通「加古川」米原駅から京都駅まで乗車します。ちなみに、「普通」1時間8分「新快速」53分、かかります。京都鉄道博物館に行くその1
「ブログリーダー」を活用して、東海ながらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。