chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 跳ね上げる橋

    ・末広橋梁を撮影しにいきました。・末広橋梁をDF200形が横断しているところを撮影しました。・橋が跳ね上げられている状態のところも撮影・可動橋として初の重要文化財に指定されたそうです。・臨港橋の跳ね上がってる様子・正面から撮影鉄道ではなく橋を渡るのは自動車.歩行者ですが遮断機があります。・現在の橋は3代目だそうです。(油圧ジャッキによって約70度まで跳ね上げるそです)(ちなみに上昇に要する時間は約2分30秒)跳ね上げる橋

  • 快速:みえ

    ・快速:みえ1号.鳥羽行き(2両)・方向幕撮影・運転席撮影・快速:みえ8号車内(4両2+2)快速:みえ

  • JR岐阜駅

    ・岐阜駅で撮影した特急:ひだ1号高山行き5両・岐阜駅を出て名鉄モ513形を撮影・JR岐阜駅北口駅前広場にあります。・キハ25を撮影ほんとに313そっくりやJR岐阜駅

  • ムーンライトながら撮影

    ・2018/12/29.ムーンライトながら撮影・連結のしています。・名古屋~東京まで乗車しました。(名古屋.23:20発~東京.05:05着)・ちなみにムーンライトながら号は全車指定席で大垣駅発で東京駅着です。・特急列車ではないので青春18きっぷが使用可能です。ムーンライトながら撮影

  • カメラ紹介

    ・Canon.デジタル一眼レフカメラ・EOXkisX5(レンズ:EF-S18-55mm)(EF-S55-250mm)・OLYMPUSミラーレス一眼カメラ・OM-DE-M10MarkIII(レンズ:14-42mm)(40-150mm)カメラ紹介

  • 名古屋モーターショー(最終回)

    ・この車名前は知らないけど一番かっこよかった・かっこいい~の一言です・この色もいいなー・後ろもかっこよかったです。名古屋モーターショー(最終回)

  • 名古屋モーターショー(痛車2)

    ・これは人形の方に目がいってしまいますがこちらも痛車です。・アニメ:ラブライブの痛車なのです。(キャラ:星空凛)・アニメ:ラブライブ.サンシャインの痛車。・(キャラ:国木田花丸)・こちらは普通にかっこいい車かと思いきや屋根の上に人形がのっているではありませんかと、言うことはこの車も痛車という事ですか?・この車は、痛車と同じ展示場所にあった車ではありませんがおまけとして紹介します。見て分かる方はすぐにでも分かるとおもいます。この車はピカチュウのラッピングをした車、ピカチュウカーです。名古屋モーターショー(痛車2)

  • 名古屋モーターショー(痛車)

    ・痛車を撮影しました。・車にラッピングするのにどれぐらいのお金を使うのか気になります。・すごいの一言だけです。・車の中には、ラッピングされているキャラクターグッズがある痛車もありました。名古屋モーターショー(痛車)

  • 名古屋モーターショー(ラリー車)

    ・ラリーで使うSUBARUの自動車・サポート会社の名前たくさん書いてるな~・こちらはTOYOTAのラリーで使う自動車・後ろの方なんかすごかったΣ(・□・;)・ラリー見たことないですが生で1回は、見てみたくなりました。・この記事を、見て同じ気持ちになった方がいれば嬉しいです。名古屋モーターショー(ラリー車)

  • 名古屋モーターショー(スーパーカー2)

    ・スーパーカーと美女で撮影です。・このマークは、フェラーリに間違いないと思う。・この車はスーパーカー同乗試乗会で使われていた、ランボルギーニだったと思います。・この車も↑の写真と同じで同乗試乗会で使われていたスーパーカーです。・この車もスーパーカーなのは間違いないですが名前を忘れてしまいましたが美女とスーパーカーがお揃いなのは間違いないでしょう。・赤色のスーパーカー、赤色のスーパーカーといえばフェラーリのイメージが高いんですが皆さんはどうでしょうか?名古屋モーターショー(スーパーカー2)

  • 名古屋モーターショー(スーパーカー)

    ・スーパーカーはピンク色でもかっこいいのです。・こちらのスーパーカーは輝いてます。・この車は見た目から見てレースで使う車だと思います。・この車も上の車と同じでレースでしょうか?・ドアを上にあげる自動車日本ではあまり見ないですね~・エンジンを撮影なん馬力ぐらいあるのか興味あります。名古屋モーターショー(スーパーカー)

  • 名古屋モーターショー(国産車2)

    ・Honda:NSX(エヌエスエックス)・30分ぐらい並んで運転席の乗車体験をしました。・見ての通りハンドルを1枚目に撮影とても立派です。・車あまり詳しくはないので分かりませんがさすがにATではないと思いますのでギアチェンジとかどうやってやるのか見た感じサッパリ分かりませんでした。・窓の開け閉めは出来そうだ、しかし、自分が運転する事は宝くじが当選してもないだろう名古屋モーターショー(国産車2)

  • 名古屋モーターショー2019(国産車)

    ・SUBARU:車名.パンフレットにのってなかったので不明・SUBARU:WRX.STI.EJ20(ファイナルエディション)・日産:GT-R・名古屋モーターショー2019で撮影し自分が選んだ国産車のみのせました。名古屋モーターショー2019(国産車)

  • 宗谷岬を目指す旅(最終回)

    ・音威子府駅~JR最北端の駅稚内駅に到着しました。(音威子府駅から利用した特急:宗谷号を記念に撮影)・日本最北端の駅にあるJR線の自動券売機・稚内駅を出てから宗谷岬までは宗谷バス:です天北宗谷岬線に乗り換えです。(駅前ターミナル~宗谷岬)・宗谷岬バス亭で撮影・宗谷岬キターーーーーー・お、見えてきましたよー・日本最北端のモニュメント・宗谷岬のお土産屋さんを撮影。お土産屋さんも最北端なのでしょうか?ちなみにお土産屋さんは閉まっていました。・自動販売機は、働いていたので冬でも体をあったか~いドリンクで温めてくれます。・寒いと思い気温を見たらなんと(-4.5℃)で寒いはずでした(゚Д゚)・宗谷岬を目指す旅はこれで終わりになります。・最後までご覧いただきありがとうございました。宗谷岬を目指す旅(最終回)

  • 名古屋モーターショー2019

    ・TOYOTA:e-RACER(イーレーサー)・MIRAI.Concept(ミライ.コンセプト)・DAIHATSU:WaiWai(ワイワイ)・DAIHATSU:車名忘れてしまったので画像のみです。・SUZUKI:WAKU.SPO(ワクスポ)・SUZUKI:HANARE(ハナレ)・HANARE車内・自分が未来の自動車だと思って選んだ自動車のみ載せました。興味がある方はポートメッセなごやに行ってご覧ください。名古屋モーターショー2019

  • 稚内駅紹介

    ・稚内駅到着・北の始発駅.稚内駅:南の終着駅.枕崎駅・日本最北端.稚内駅・日本最北端の駅.北緯45度25分03秒・JR最北端の駅なので車両止めがあります。・終点稚内駅まで利用した特急:宗谷号(稚内駅到着.12:40分)・ホームを出て撮影・稚内駅の外から撮影・稚内駅駅舎撮影・日本最北端の線路稚内駅紹介

  • カメラ紹介

    ・Canonデジタル一眼レフカメラ(Eos.kiss.X5)・レンズ.EF-S18-55mm・EF-S55-250mm・OLYMPUSミラーレス一眼カメラ(OM-D.E-M10.MarkⅢ)・レンズ.M.ZUIKODIGITAL.14-42mm・M.ZUIKODIGITAL.40-150mmカメラ紹介

  • 初音ミク

    ・初音ミクのフィギュアをUFOキャッチャーでgetです。初音ミク

  • 宗谷岬を目指す旅3

    ・普通列車で稚内駅まで行く予定でしたが、音威子府駅から特急:宗谷号に乗り換える事にしました。・キハ:261系気動車(宗谷本線.特急:宗谷号.札幌駅07:30発~稚内駅12:40着)・音威子府駅.10:41分発~稚内駅12:40着・乗り換える事なく普通列車のままで稚内駅まで乗車していた方が稚内駅に早く到着します。(旭川駅:始発宗谷本線.普通列車)・旭川駅.06:03始発~音威子府駅.09:08分発~稚内駅12:08着・昔はこのシャッターが降りている場所で車内販売でもしていたのでしょうか?・グリーン車の座席です。グリーン車の座は1人.2人席があります。・写真で撮影したのは、1人席です。・宗谷本線は、電車ではなく気動車なので気動車が苦手な方はグリーン車に乗られた方が良いと思います。宗谷岬を目指す旅3

  • 10の質問に答えてみた (出身編)

    gooblogからの10の質問に答えます。【10の質問・出身編】1.あなたの出身地は?・愛知県2.どのくらいの期間そこに住んでいましたか?・ヒミツ3.名産品は何ですか?・特にないと思うけど鉄が一番有名だと思います。4.地元民しか知らなそうな事実を教えてください・もしあるなら自分知りたいですw5.一番おいしいお店、おすすめのお店を教えてください・ヒミツ6.地元で有名人に会ったことある?・地元ではないです。7.出身地にどれくらいの頻度で行ってる?・毎日8.都市伝説はある?あったら内容を教えてください・知りません9.不満や、こうだったらいいのにな~と思うところある?あれば教えてください10.その地域の魅力を一言で・魅力か・・・う~ん分かりませんお疲れさまでした。読んでくれてありがとうございます。10の質問に答えてみた(出身編)

  • フィギュア紹介します。

    ・アニメ・ラブライブのフィギュア・キャラ名:南ことり・同じくラブライブキャラ・キャラ名:矢澤にこフィギュア紹介します。

  • 音威子府駅

    (音威子府駅駅舎撮影)・天気:雪・行先の案内が木で作ってありました。・音威子府駅開業100周年とのことです。(開業年月日)・1912年(大正元年)11月5日・みどりの窓口があります。・駅そばもあります。・シャッターは閉まっていました残念です。日本一の駅そばは食べれませんでした。・駅そばは食べれませんでしたが、おしながきの紹介。・待合室があります。コンセントはテープ使えないようになってました。・駅のホームから駅舎を撮影。・汽車の形をした花壇みたいなものがありました。・駅のホームに10:40発の特急:宗谷号が雪を巻き上げて入ってきました。・宗谷号が駅に入って来た時には雪は降っていませんでしたが線路上に雪が積もっていたので結構な雪を巻き上げて入ってきました(笑)音威子府駅

  • 10の質問に答えてみた(趣味編)

    gooblogからの10の質問に答えます。【10の質問・趣味編】1.今一番はまっている趣味は?・鉄道旅行ですね~2.その趣味にはまったキッカケは?・電車が好きで遠くに行くのが好きだから。3.その趣味の魅力を教えてください・乗り鉄だから。電車の席に座って揺られるのがすきですね(笑)4.年間いくらくらいその趣味に費やしてる?・最近は鉄道旅行行けてないので鉄道にお金は使ってないです。・一番使っていた時は5万円越えだと思います。5.その趣味にまつわる一番うれしかったことは?・寝台特急:カシオペア号に乗車したことです。(札幌~上野)6.その趣味で今後やりたいことは??・北海道の室蘭.帯広に行きたいです。7.趣味を仕事にしたい?・いいえ。8.今まではまった趣味はいくつくらい?・鉄道以外にもゲーム.アニメ.カメラにも興味があ...10の質問に答えてみた(趣味編)

  • 宗谷岬を目指す旅2

    ・音威子府駅に到着しました。(音威子府駅09:05着・09:08発)・天北線の資料室がありました。・天北線は、1989年5月1日で廃止になったそうです。・音威子府駅~南稚内駅まで30駅を結んでいたそうです。・机の上には、駅ノートがありました。・常盤号のヘッドマークがありました。・急行:天北号の資料がありました。・急行:天北号札幌-音威子府-浜頓別(廃止駅)-稚内駅間1往復・天北線内停車駅:音威子府.小頓別.中頓別.鬼志別.南稚内.稚内駅(1989年3月11日改正時点の停車駅)・模型がありました。・天北線路線図・音威子府村の特産品が紹介してありました。(特産品1)(特産品2)宗谷岬を目指す旅2

  • 寝台特急瀬戸 琴平行き2

    (岡山駅での撮影2019/4.30)・岡山駅到着6:31分・岡山駅でサンライズ瀬戸号とサンライズ出雲号の連結の切り離しがあります。・瀬戸大橋を走行し岡山県~香川県に入ります。・高松駅に到着しました。・高松駅到着7:27分・アンパンマンとバイキンマンが迎えてくれます。・サンライズ瀬戸号は普段なら高松駅終点ですが今回は琴平駅まで延長運転なので琴平駅まで乗車しました。寝台特急瀬戸琴平行き2

  • 宗谷岬を目指す旅1

    (旭川駅で撮影)2019/01.01・旭川駅発06:03~終点稚内駅12:08着(普通列車)(名寄駅到着)・名寄駅到着7:52分・名寄駅で連結の切り離しがありました。寒い中ご苦労様です。・名寄駅から1両で終点稚内駅まで目指します。・駅名は忘れましたがこの駅で上り列車の通過待ちがありました。・上り列車の通過の場面を撮影・雪でどこまでホームなのかわからなかったです(笑)宗谷岬を目指す旅1

  • 道の駅 平成

    道の駅平成

  • 2012/8.12 岡山駅撮影

    700系500系特急:やくも号381系2012/8.12岡山駅撮影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東海ながらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
東海ながらさん
ブログタイトル
鉄道.鉄道旅行
フォロー
鉄道.鉄道旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用