chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 年越し旅行・・・その2 神戸 北野地区

    生田神社の次に向かったのが北野地区です。三宮の北側の「北野」エリアには、神戸港開港後やって来た外国人の旧宅が点在する異人館街があり、異国情緒あふれる神戸を代表する観光地となっています。神戸北野美術館は1898年に建てられ、1978年までアメリカ領事館官舎として使用されていた異人館です。1995年、阪神・淡路大震災の翌年からは、美術館とし使用されています。神戸トリックアート不思議な領事館異人館では珍しいアミューズメントスポットとして、ヨーロッパでだまし絵として生まれたトリックアートを展示しています。洋館長屋長屋風に二軒の建物が左右対称に配置されたかつての外国人向けのフラットで、下見板張りオイルペンキ塗の外装は、神戸異人館の代表的な建築様式です。館内はフランスをテーマに展示装飾がなされ、アールヌーボー期のガラ...年越し旅行・・・その2神戸北野地区

  • 神戸 生田神社

    年越し旅行で神戸に来ています。東京駅から新幹線で約3時間。新神戸駅で降りてそこから観光バスに乗り込みました。最初に立ち寄ったのは生田神社です。三宮・元町.生田神社は1800年以上の歴史を有する古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が由来となって神戸という地名が生まれました。生田神社のご祭神「稚日女尊」は機織りの神として伝えられており、糸と糸を織り成すように良きご縁を結ぶと言われております。三宮の中心部にあり、参拝客が絶えません。境内には源平合戦の舞台にもなった「生田の森」があり、数々の災害や戦災にも耐えた、樹齢数百年のクスノキがあり、幹に触れて気をいただく参拝客も多く、都心部のパワースポットにもなっています。また、神功皇后が201年(神功元年)に遠征の折、生田の社で魚をすりつぶし鉾につけて焼いた食べたこと...神戸生田神社

  • 今年の打納めからの・・・

    昔の仕事仲間からの誘いで今年の打ち納めに行って来ました。場所は茨城県取手市の利根パークゴルフ場です。昭和35年に開場の茨城県内でも6番目に歴史が長いコースです。バンカーや樹木の配置に工夫を凝らし、グリーンには微妙なアンジュレーションを施しした河川敷とは思えない本格プレーを堪能できます。このメンバーが集結するのは25年ぶりです。そんな時間の壁も顔を合わせた途端に昔に戻りました。何だかんだと冗談を言いながら楽しくプレーを続けます。前半は40台目前でしたが最終ホールでトリプルを叩き50丁度でホールアウトです。お昼はチャーシュー麺を頂きます。さて後半も頑張ろう!北風が出て寒いとの事でしたが、途中までは暖かく絶好のゴルフ日和となりました。最終ホールで雨風が出て来ましたが何とか終了です。後半は2度の大叩きが響き52で...今年の打納めからの・・・

  • クリスマス料理会

    立教セカンドステージ大学同窓会のクリスマス料理会に参加して来ました。料理上手なメンバーの指導のもとに料理を作りその後で会食をして楽しもうという会です。登録メンバーが50人を越える同窓会のサークルの中でも大人数のサークルです。場所はとしま区民センター5階のキッチンルームです。流石に50人が一堂に会して料理は出来ませんので、25名が5グループに分かれて料理を作ります。私は今回が2度目の参加となります。今回のテーマはクリスマス料理と云う事で、1組目「ケーキ・お土産」、2組目「オードブルA」、3組目「オードブルB」、4組目「肉料理」、5組目「パン・スープ・ドリンク」を作りました。私は3組目「オードブルB」チームでした。家でも殆ど台所に立つ事はありませんので、何をやって良いやら・・・ただただチームリーダーに言われる...クリスマス料理会

  • シニア大学 グループ発表会 「民話朗読と手品」

    いよいよ年の瀬が近づいて来ましたね。各所でクリスマスイベントが開催されていますが、私が通っている「さいたまシニアユニバーシティ大宮校」でもグループ発表会というクリスマスイベント?が開催されました。さいたま市では、市内在住の60歳以上の方を対象として、1年制の大学(教養課程)及び大学院(教養課程・専修課程)のカリキュラムからなる「さいたま市シニアユニバーシティ」事業を行っています。「シニアユニバーシティ」では1年間の講義を通じて、心身の健康増進、地域での仲間づくり、生きがいづくりを目指し、また、地域社会でご活躍いただける人材の育成に取り組んでいます。大宮校以外にも岩槻校、北浦和校、中央校、浦和校、北大宮校が有ります。大宮校の受講生は90人。一組9人で10グループに分かれて受講中の様々な課題に取り組んでいます...シニア大学グループ発表会「民話朗読と手品」

  • 2024年おもちゃ修理・・・その14 「ピッコリーネ テリア」

    今年最後の診療です。患者さんは「ピッコリーネテリア」です。歩いて鳴いて、尻尾を振って、伏せができる、かわいいワンちゃんです。トコトコ尻尾をゆらしながら前進し、立ち止まって尻尾を激しく振り、次は鳴きながら伏せのアクションをします。その症状は・・・“首が折れちゃった”との事。。。外見では分かりませんが、触ってみると確かに胴体から首が取れていました。これは外科手術が必要ですね。まずは骨折箇所を出さなくては・・・お腹にある電池格納ケースの周りの接着部をドライヤーで温めて縫いぐるみを剥がしていきます。これが中々剥がれない!何度も温めて柔らかくてから少しずつめくって行きます。破かない様に、少しずつ・・・少しずつ・・・。ようやく首の付け根が見えてました。お〜、やっぱり頭が取れてる・・・頭の縫いぐるみも剥がします。これも...2024年おもちゃ修理・・・その14「ピッコリーネテリア」

  • 青の洞窟 SHIBUYA

    忘年会を終えて渋谷公園通りから代々木公園へとやって来ました。けやき並木がブルーのイルミネーションで飾られています。何とも言えない幻想的な雰囲気です。今年で10周年を迎える「青の洞窟SHIBUYA」は、代々木公園から渋谷にかけての通りを鮮やかなブルーの光で彩る冬恒例のイルミネーションイベントです。床には反射シートが敷かれています。全127本の木々に約600,000球ものLEDが点灯しています。10周年を記念して、巨大な球体バルーン「青の洞窟-ザスノードーム(THESNOWDOME)-」も設置されていました。バルーン上では、星々が光る宇宙から徐々に地球へ、そして青の洞窟の会場である代々木公園付近の街並みへとフォーカスしていく特別な映像が上映されています。けやき並木の横にあるフットサル場では夜遅くにも関わらず大...青の洞窟SHIBUYA

  • 渋谷で忘年会

    JR渋谷駅から徒歩5分。神南1丁目の交差点です。渋谷モディから公園通りにかけては青色のクリスマスイルミネーションが煌びやかです。その公園通りの途中にあるのが「本格中華ダイニング陳家私菜渋谷店」です。地下1階にお店があります。私は何年か前にサッカー部OB会の懇親会を開催した事があります。激辛グルメ祭り6年連続1位!四川フェス3年連続1位!チャイナフェス3年連続1位!NHKの近くと云う事もあり多くの著名人も訪れています。オープンスペースの席は開放感があります。結構混んでいます。今回はここでコロナ禍以来久しぶりに職場の忘年会を開催しました。中華王道コースを頂きます。名物・パリパリで香ばしい鉄板ゴマ棒餃子餃子にゴマの香ばしさが加わって美味い!名物・本場四川やみつきよだれ鶏見るからに辛そうですが・・・見た目通りの辛...渋谷で忘年会

  • 浅草寺の夕暮れからの・・・

    国立西洋美術館を後にして暫し上野公園内を散策です。上野東照宮都内有数のパワースポットに参拝して力を頂きます。五重塔の周りに木々も紅葉しています。西郷像と銀杏のコラボです。上野恩賜公園の入口にはクリスマスツリーが飾られていました。足を延ばして浅草寺へと向かいました。仲見世は何やら屋根の工事中のようです。来年の3月末には銅板カナメ一文字葺きの新しい屋根に生まれ変わるそうです。日が暮れて来て浅草寺本堂と五重塔がライトアップされました。朱色が鮮やかに浮かび上がります。境内は相変わらずの混雑ぶりです。それでもしっかりとお参りを済ませます。夕暮れの浅草寺。風情が有りますね~。月と五重塔とのコラボも見ることが出来ました。帰り道でスカイツリーをパシャです。再び上野駅へと戻りました。公園口の改札口横にある「goodspoo...浅草寺の夕暮れからの・・・

  • 国立西洋美術館 特別展「モネ 睡蓮のとき」・・・その2

    本展にはパリのマルモッタン・モネ美術館の所蔵作品およそ50点に、国立西洋美術館をはじめ日本各地に所蔵される作品を加えた計64点の印象派を代表する画家モネの晩年の絵画が展覧されています。展示はテーマごとに分かれていました。1章「セーヌ河から睡蓮の池へ」、2章「水と花々の装飾」、3章「大装飾画への道」、4章「交響する色彩」、エピローグ「さかさまの世界」殆どが撮影禁止ですが、3章「大装飾画への道」のみ撮影がOKでした。展示作品の一部です。池に浮かぶ「睡蓮」が様々に描かれています。こうして日本初公開となる重要作を多数含むモネ晩年の芸術を鑑賞する事が出来ました。展示室を出て1階の売店へとやってきました。コラボレーション商品が販売されている特設ショップがありました。「睡蓮」がデサインされたシューズもあります。こちらも...国立西洋美術館特別展「モネ睡蓮のとき」・・・その2

  • 国立西洋美術館 特別展「モネ 睡蓮のとき」・・・その1

    上野の国立西洋美術館で開催されている特別展「モネ睡蓮のとき」を観に行って来ました。上野公園の銀杏の木も黄金色に輝いています。時折吹く風で黄色の葉がひらひらと舞っていました。チケット売り場には長い行列が出来ています。その人たちの目的はこちらの特別展「モネ睡蓮のとき」でしょうか?事前にネットでチケットを購入しておいたので直接国立西洋美術館へ向かいます。館内にはクリスマスツリーが飾られていました。特別展の受付前も長い行列です。受付を済ませて展示コーナーへと進みます。壁一面にモネのポスターが飾られています。展示室に入る前にモニターでモネについての学習が出来ます。こうして、いよいよ展示室へと入りました。続く・・・国立西洋美術館特別展「モネ睡蓮のとき」・・・その1

  • PS4 JUDGE EYES:死神の遺言

    忙中閑あり。「JUDGEEYES:死神の遺言」をクリアしました。「龍が如くスタジオ」が制作した木村拓哉主演のPS4用リーガルサスペンスアクションゲームです。物語の舞台は「龍が如く」シリーズと同じ東京・神室町。とある事件をきっかけに弁護士から探偵業を営むようになった主人公・八神隆之(木村拓也)が神室町で発生した連続猟奇殺人事件の真相を追うストーリーです。登場人物が多彩です。八神の弁護士時代の上司で、親父のような存在の「源田法律事務所」の所長源田龍造に中尾彬。事件の鍵を握る神室町のヤクザ松金組の若頭・羽村京平にピエール瀧。神室署組織犯罪対策課のエリート刑事で連続殺人事件の陣頭指揮をとる黒岩満に谷原章介。その他にも滝藤賢一が黒岩の部下の刑事役で出演しています。ヤクザの猟奇殺人事件が、やがて現代人が抱える大きな問...PS4JUDGEEYES:死神の遺言

  • 神宮外苑 銀杏並木

    12月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?先週末は立教セカンドステージ大学の修論発表委員会のメンバーだったYさんとHさんの3人で懇親会を行いました。場所は「旬鮮酒場天狗宮益坂店」です。久しぶりの再会で大いに飲んで喋って楽しいひと時でした。そのメンバーのYさんが懇親会へ来る前に見学に行った神宮外苑の銀杏並木の写真を送って頂きました。明治神宮外苑は、明治天皇と昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるために、全国国民からの寄付金と献木、青年団による勤労奉仕により、文化・スポーツの普及の拠点として、大正15年(1926)10月22日に明治神宮に奉献されました。青山通り口から外苑中央広場円周道路に至る約300mのいちょう並木は、11月中旬ごろより黄葉が始まり11月下旬になると黄金色に輝きます。銀杏並木の奥には聖...神宮外苑銀杏並木

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用