chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • ホテルニューオータニ 日本庭園

    紀尾井町ガーデンテラスがライトアップされるまで、まだ時間がありました。それまで近くにあるホテルニューオータニの日本庭園を見学する事にしました。徒歩5分でホテルニューオータニへ到着です。6階にある日本庭園へとやって来ました。加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史を有し、江戸城外堀に囲まれた約4万㎡の広大な日本庭園です。庭園の入り口にいきなり巨大な石が出現しました。佐渡の金山から運ばれた庭石で、赤褐色の独特色彩から赤玉石と呼ばれています。重量22トンで日本一の大きさ、砕くと金が出てくるのだとか。庭園の所々に名石が配置されています。枯山水の庭を抜けて、湧水山水風の清泉池へとやって来ました。池の中にも江戸時代から残っている木の根がそのまま化石になった珍しい石があります。そんな池には大きな鯉が悠々と泳い...ホテルニューオータニ日本庭園

  • 東京ガーデンテラス紀尾井町

    東京ガーデンテラス紀尾井町へ行って来ました。紀尾井町は江戸時代、紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家が屋敷を構えた由緒ある地域です。紀尾井町の弁慶濠沿いにオフィスやホテルを擁する「紀尾井タワー」、この地のシンボルの「赤坂プリンスクラシックハウス」、レストランやショップが並ぶ「紀尾井テラス」、そして「紀尾井レジデンス」が有ります。1階の広場には巨大な花のオブジェが設置されていました。建物の彼方此方に花のオブジェが置かれています。建物内には薔薇の飾り物が。4階のガーデンテラスへとやって来ました。こちらにも大きな薔薇のオブジェ。白い鹿のオブジェが目を惹きます。なかなかの迫力です。この洋館は旧李王家東京邸です。昭和5年竣工の皇室建築として都指定有形文化財に指定されています。現在はウェディング・レストラン等に活用されていま...東京ガーデンテラス紀尾井町

  • あんこ菓子

    最近、あんこ菓子の頂き物が続いています。こちらは銀座緑寿庵清水さんの「おはぎの金平糖」です。創業170年。京都の超老舗で日本でただ一つの金平糖専門店の直営店です。「おはぎの金平糖」は銀座店オリジナル商品だとか。金平糖が家紋入りの桐の箱に入っています。漫画「美味しんぼ」で海原雄山から宿題を出された山岡と栗田さんが京都のお店に金平糖の作り方を教わりにくるという回がありました。熱した釜を回転させながら、長期間掛けて結晶を成長させていくという、一子相伝の技の結晶です。何故か、拝みたくなっちゃいますね〜!?うるち米を炒ったものを核にしてあんこ風味の砂糖掛けおはぎの構成そのままにした金平糖なのだとか。袋を開けた途端にあんこの香りがして、口に入れると金平糖特有の爽やかな甘さが広がります。そして噛むと餡子風味が広がります。確か...あんこ菓子

  • 大洗海岸早朝ウォーキング

    BBQの後はカラオケで盛り上がりましたが、Hさんはいつに間にかベッドにもぐり込んで寝ていました。翌朝、何時もの時間に目が覚めてテラスに出ると、幸いな事に昨夜から降っていた雨は上がっていました。海も穏やかです。やっぱり日頃の行いのせいかな〜?なんて事を思いながら、テラスの手摺に目を落とすと・・・これは何だ?南鳥島まで1950km。サンフランシスコまで8200km。ここから世界の各地までの方向と距離を示した手作りの羅針盤でした。洒落ていますね〜!更に木製テーブルの下にも・・・何気に二匹の魚の置物が置かれています。これも手作りの温もりを感じます。外に出ました。近くのバス停の名前が「夏海火の見下」。。。何か風情が有りますね〜!句碑も有りました。防風林の松林を通り抜けて・・・海岸線に出ました。遠くに見える海に突き出た防波...大洗海岸早朝ウォーキング

  • テラスでBBQ! その後は・・・

    いよいよBBQの開始です。まずは、海鮮から・・・アワビにハマグリ、イカは串焼きに!カキも焼いてみよう!サザエは大振りで噛み応え十分!こりこりとした触感がたまりません!焼きカキは旨味が凝縮されています!こりゃ~、ビールが進むわ〜!!海鮮の次は、やっぱり肉でしょう~!牛タンを行ってみよう!!焼きシイタケも美味いよね~!まだ海鮮がありますよ~!との事でエビにホタテも頂きます!!太平洋の大海原を眺めながら、波の音を聞いて飲むビール!!そりゃ〜、おいしいに決まってます!!その後も、食べて、飲んで、日が暮れても炭の温もりを囲んで話は尽きません。こんな日が来るのが待ち遠しかったんだよ〜!日が沈んで遠くに灯台の灯りが見えるようになって、ようやくBBQはお開きとなりました。さて、部屋に戻ってこれから何をしようか?そうなると思って...テラスでBBQ!その後は・・・

  • 大洗町 ゲストハウス結(ゆい)

    大洗町のスーパーでBBQの食材を仕入れて、今晩の宿「ゲストハウス結(ゆい)」へ向かいました。その宿は閑静な住宅街の個人邸の奥まった処にありました。元々は蔵として使用していた建物をご主人が全て手作りで一棟貸しのゲストハウスに改造したそうです。エントランスはガレージの様なスペースになっています。そこでは雨の日でもBBQやダーツ、バスケットなどのゲームを楽しめるそうです。リビングルーム兼寝室にはソファーとテーブル、そして2名が泊まれるベットがあります。壁に飾られている絵は何と!芸大に行っている息子さんが描かれた物だとか。才能有りますね〜!奥には洗面台とトイレがあります。その上がロフトになっています。ここにも2名が泊まれる様になっていました。その下にある棚もBluetooth対応のスピーカーも手作りだそうです。更に、更...大洗町ゲストハウス結(ゆい)

  • 3年振りの釣行

    先週末は職場の仲間達と3年振りに海釣りに出かけました。向かった先は茨城県の大洗町です。大洗町のシンボルのマリンタワーとカジキマグロのモニュメント。釣り場に着く前にまずは腹ごしらえという事で立ち寄ったのが港の側にある「大笑食堂」です。“海鮮だよ全員集合!!”お店の看板が洒落ています!そこで頂いたのが、海鮮たっぷりのバクダン丼です。これが、旨ぁ〜い!!アオサの味噌汁もいいですね〜!大洗港の釣り場はどこも一杯で車を停める場所が無く、少し離れた海門橋まで来ました。早速釣り場に移動です。ここはちょうど大洗水族館の裏手になります。海水と淡水が混じり合う、絶好の釣り場になっています。釣りの準備を終えて、さあ、大物をゲットだ〜!他の人達はエサを付けて投げ釣りですが、Hさんは橋脚のポイントをルアーで攻めます。波の音と潮の香りで癒...3年振りの釣行

  • 花言葉

    昨日は傘を差しながら早朝ウォーキングへ出かけました。流石に農林公苑に人影はありません。まず、目に飛び込んできたのがこちらの花です。ベルサイユの薔薇ならぬ農林公苑の薔薇です。近くには仄かな香りが漂っていました。薔薇の花言葉は「愛」。更に歩いてゆくと、ここにも花が・・・ヒナゲシが満開でした。別名は虞美人草、シャーレーポピー。大きな花から雨粒がしたたり落ちていました。花言葉は「おもいやり」、「いたわり」。小川でも花が咲き始めていました。睡蓮です。花言葉は「清純な心」、「信頼」。どこかの国の大統領は花を見ても何にも思わないようですね。花言葉

  • 魚金 池袋店

    GW後半の6日はガンプラ会のメンバーとの飲み会でした。場所は池袋駅西口から徒歩5分の「魚金池袋店」です。17時半ですが、すでに店内は沢山のお客さんで賑わっていました。久しぶりにコロナ規制が無いGW、心なしかお客さんも店員さんも表情が明るいです。お通しで出されたのは、カニクリームコロッケです。衣がサクサク、中はトロ~リ。ん~、なかなか旨い!!そうしている間にも、店内が混んできて大忙しの店員さん。待つ事暫し・・・一気に料理を運んできました。魚金と云えばやっぱり新鮮な刺身の盛り合わせです!野菜も食べなきゃ~、と云う事で、いぶりがっこ、長芋のワサビ漬け、御新香の浅漬け。なかなか渋いチョイス!?ん~、生ビールが美味い!!さらに、本日のお勧めはカレイの唐揚げです。お~、結構、大きいね!!カラリと揚がって、身はふわふわです。...魚金池袋店

  • 箱根園ゴルフ場

    ホテル花月園に一泊して翌日は近くにある箱根園ゴルフ場へと向かいました。プリンスホテル系列のゴルフ場ですが、クラブハウスはこじんまりとしていました。昨日の雨は上がりましたが、まだ厚い雲が残っています。駒ヶ岳を背にして芦ノ湖を臨む傾斜地で、山裾をめぐるようにレイアウトされている山岳コースです。ホールから富士の雄姿と芦ノ湖が眺められる抜群のロケーションでしたが・・・残念ながら富士山を観る事は出来ませんでした。全体的に距離は短かいですが、打ち下ろし、打ち上げ、ブラインドホールが多く、落とし所を間違えるとスコアがまとまらないと云う戦略性が問われるコースです。INコースからスタートしました。出だしのロングホールはボギー発進。その後は、ショートホールでは二つともパーを取りました。ボギー2回、ダボ2回、トリ1回の48でホールア...箱根園ゴルフ場

  • 芦ノ湖 居酒屋 仁家

    ホテル花月園の夕食は完全予約制でした。予約はしていなかったので、外で食べる事にしました。ホテルのフロントから近場でお勧めの店として紹介されたのが「居酒屋仁家」です。芦ノ湖湖畔にある居酒屋さんです。芸能人も来店しているようです。メニューを見ると酒肴の他に定食や丼物の食事も充実していました。そのメニューの中でチョイスしたのが、仁家名物の手羽先です。見た目がやけに黒いな~と思ったら・・・何と!味噌が塗られていました!皮はパリッと、身は柔らか、味は甘辛!成程、大人気と云うだけはありますね。玉こんにゃくもしっかりと味が染みていました。小田原産の鯵のお造りは身がぷりぷりしています。そして、芦ノ湖に来たのだから、これを食べて帰らなきゃ~!わかさぎの天ぷらです。ほんのり塩味が効いて、ぱくぱく頂けます!〆は裏メニュー?の鮭茶漬け...芦ノ湖居酒屋仁家

  • 箱根仙石原 ホテル花月園

    箱根神社に参拝した後は今晩の御宿へと向かいました。仙石原温泉にある「ホテル花月園」です。このホテルでは今年の3月に「第46期・囲碁棋聖戦」七番勝負の「第5局」と「第6局」が開催されました。ホテルの前庭はつつじ庭園となっています。約3000株の赤白のツツジが咲き誇ります。まだ咲き始めでしたが、見頃に合わせてつつじ祭りが開催されます。夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しむことができます。この庭園は無料で観賞することができます。箱根仙石原ホテル花月園

  • 芦ノ湖 駅伝と箱根神社

    ヨロイズカファームでランチを頂いた後は芦ノ湖へと向かいました。ここでも折角の景色が雨に煙っています。そんな湖畔に有るのが箱根駅伝ミュージアムです。箱根、芦ノ湖と来れば、やっぱり正月の一大イベントの箱根駅伝です。公園にはその記念碑が有ります。台座には歴代優勝校名が刻まれていました。最近はやっぱり青山学院大が強いですね。続いて箱根神社に参拝しました。箱根神社は、奈良時代より関東の総鎮守大権現と崇敬されている神社です。源頼朝や徳川家康など歴代の武将が参拝に訪れてきたパワースポットです。手水舎で身を清めて本殿へと向かいました。赤い鳥居が新緑に映えて綺麗です。御本殿に続く長い石段は全部で89段あります。登れば89(厄)を落とせるというご利益があるそうです。本殿へとやってきました。苔むした狛犬が歴史の深さを感じさせます。箱...芦ノ湖駅伝と箱根神社

  • ヨロイズカファーム ランチコース

    ヨロイズカファームのレストランのランチコースは完全予約制となっています。その予約時間になり鎧塚さんの案内で店内へと入りました。ショーケースには美味しそうなスイーツが並んでいました。売り場を通り抜けて奥のレストランへと入りました。レストランもそれ程大きなスペースではなく、予約で直ぐに満席になりそうな席数でした。地元の食材をふんだんに使用したコースメニューのみです。アミューズはれんげ米のリゾットです。れんげの無農薬肥料で育てられたお米は優しい甘さでした。。本日の前菜は見た目も美しい!のらぼう菜とサクラエビのベニエ、鶏むね肉のヴァプール、サクラマスのマリネ。マルシュ野菜のサラダ添え、パルマ産の生ハム。ん〜、ワインが飲みたい!しかし、車だから我慢です!お次は大根とお米のスープです。本日のパンはバジルを練り込んだバジルパ...ヨロイズカファームランチコース

  • 一夜城 ヨロイヅカファーム

    有名パティシエの「鎧塚俊彦」さんが経営する「一夜城ヨロイヅカファーム」に行きました。お店の前には斜面を利用した畑が作られていて、畑の小道を散歩することができます。入口の脇にはリアルな木製の馬の親子像が有りました。更に散歩道の両側では2匹のブルドッグがお出迎えです。ツインのブルちゃんの名前はコテツとサテツと言うそうです。鎧塚さんは故川島なお美の旦那さんです。2015年9月24日に胆管がんのため54歳の若さで亡くなられた女優の川島なおみさん。彼女の生きていた証は今でもご主人の経営しているヨロイズカファームに記念碑として残されています。川島なお美さんが最後に書いた直筆の遺言が慰愛碑に刻まれていました。鎧塚さんは一夜城を後ろに控え相模湾を一望する風光明媚なこの場所に2人の想い出としてお店を出したかったんですね。かえすが...一夜城ヨロイヅカファーム

  • 小田原 一夜城

    小田原にやって来ました。小田原城は以前に行った事があるので、今回はもう一つの城へ。その城が石垣山一夜城です。太閤一夜城とも呼ばれます。天正18年(1590)豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大軍で包囲。一夜城は秀吉が築城にあたり、山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、白紙を貼って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を切り倒し、一夜にして城が出来上がったかのように見せかけたとされます。実際はのべ4万人が動員され、天正18年4月から6月まで約80日間を費やしたそうです。関東で最初に造られた総石垣の城で「続日本100名城」に選定されています。天気が良ければ小田原城天守閣、小田原城下や相模湾を見ることができるそうですが生憎の雨で何も見えませんでした。。。井戸曲輪〔いどくるわ〕谷地形になるところを塞ぎ止めるように...小田原一夜城

  • 小田原PA

    GW3日目はプチ旅行で神奈川県にやって来ました。トイレ休憩で立ち寄ったのは小田原PAです。小田原と云えば、小田原城ですね。小田原城最中がお土産の定番だとか。海の幸を使った商品も美味しそうです。大河ドラマにあやかった侍ハーバーなる商品もありました。TV番組で紹介されたと云う商品もあります。たくさん有るお薦め商品の中でチョイスしたのは、みかんソフトクリームです。小田原は温暖な気候と、富士山の火山灰による水はけのよい土壌、相模湾に面する地形に恵まれ、江戸時代に柑橘栽培が始まり、今では一年を通して栽培されているそうです。みかんの爽やかな口当たりのソフトクリームを美味しく頂きました。目的地はまだ先ですが、雨が・・・小田原PA

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用