zwiftを利用した室内トレーニング、外でのライドを通じた成長?を纏めていくブログです!
2019年12月
Sprint Leadouts(1回目) Zwiftトレーニング
おはようございます☀ 今日もZwiftトレーニングを紹介します!! グループワークアウト Sprint Leadouts 感想 グループワークアウト 深夜帰宅後、SSTをやろうと思って準備していました。 ロードバイクに跨ったら、Sprint Leadoutsというグループワークアウトがあったので、 45分ということで決定! Sprint Leadouts 10分:アップ 1分:FTP 40%ぐらい 10秒:FTP170%ぐらい 1分:FTP 40%ぐらい 4分:FTP130%ぐらいまでのランプダウン 15秒:FTP200% 4分:FTP40%ぐらい 4分:FTP130%ぐらいまでのランプダウン…
Emily's short mix(3回目) Zwiftトレーニング
おはようございます☀ 昨晩行ったZwiftトレーニングを紹介します。 Emily's short mix 完走(感想) Emily's short mix 23時に帰宅して時間も無く、嫌々エミリーを選択。 一番赤く高いバーがFTP115%です。 これが1分→2分→3分と伸びていきます。 Emilyがキツイ理由はこれらしいですね。 インターバルが長くなるとメンタル的にも体力的にもキツイです。。。 完走(感想) やっぱりキツイです。。。 緑がFTP85%で、黄色がFTP100%なのですが、このあたりは 特に問題ありません。 むしろ緑なんて心拍上がりませんし。 やっぱり最後のFTP115%ですね、心…
おはようございます☀ 今日は僕が使用しているヘルメットの紹介です。 Kask Mojite(アルカンシェルカラー) アルカンシェルとは? 使用してみた感想 Kask Mojite(アルカンシェルカラー) KaskのMojiteというヘルメットを使用しています。 2017年か2018年に購入しました。 当時はKaskのヘルメットでいうとPROTONEやVertigoの下のモデルです。 KaskのヘルメットはチームINEOS(当時はチームSKY)が使っていることでも有名です。 色はアルカンシェルカラーです! アルカンシェルとは? 世界選手権で勝ったチャンピオンが着るジャージです。 緑/黄/黒/赤/…
おはようございます☀ 今回はロードバイク関連ではないのですが、 昨日携帯を無くしたので、それについて書きたいと思います。 携帯が支給されています。 無くした経緯 携帯を紛失すると 今後気をつける事 携帯が支給されています。 無くしたのは会社の携帯です。 電話や外出時のPC等でのデザリング目的で、 1人1台は会社からiPhoneが支給されています。 無くした経緯 先週の金曜に忘年会があり、 4次会ぐらいまで行きました🤮🤮 結局終電が無くなり、タクシーで帰宅しました。 そして月曜になり、出勤時に携帯を確認したところ無かったという感じでした🥶🥶🥶 発見まで まず個人携帯から電話しましたところ、繋がり…
Giro di Castelli // Stage 3 (zwift トレーニング)
おはようございます☀ 今回のZwiftトレーニング Giro di Castelli // Stage 3 DNF 今回のZwiftトレーニング 今回はGiro di Castelli // Stage 3 (B)を選択。 理由はカステリのジャージが欲しかったから! Giro di Castelli // Stage 3 距離は29.4km、獲得標高が682mのレースでした。 3ステージ完走でジャージが貰えるらしい😍 DNF 順調に登りをこなしていったのですが、 展望台手前の激坂でインナーした瞬間チェーン外れ😭 そのままDNFでした。。 350人ぐらい参加していて、70位ぐらいでした。 ジャー…
ロードバイク シューズ紹介SIDI SHOT フルームモデル
おはようございます☀ 今日は今使用しているシューズを紹介します。 SIDI SHOT 以前履いていたシューズはSIDI GENIUS5 SIDI SHOT フルームモデルを買うまで インプレ SIDI SHOT SIDIのSHOTを使っています! SHOTと言えばやはり特徴的なのは、足の甲に位置している、 テクノ3プッシュですね! これで好きなホールドまで自由に調整可能になっています😊 あとは、かかとです。 個人的にはかかともしっかりホールドして欲しいので、 SIDIのかかとを締め付ける具合も丁度いいです!😊😊 SIDIはかかとも含めて簡単に調整できるので、 自分好みに調整したい人にはおすすめ…
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、shinbergenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。