chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜 https://pondtaro.hatenablog.com/

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も得られ晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側でただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も快く得られ、晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側まで引っぱられ、ただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。ほぼ同内容のInstagram【ID : @pondotaro】をこちらで清書。渡英前の事なども順不同でつぶやきます。

ポンド太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • 衝立 Ver. 2.0

    ダンボールマスターとして昨年秋ごろに作成した子供の勉強用衝立(ついたて)。 あの後もなかなかの働きぶりを見せてくれていたのだが、ひらがなや九九暗記用の紙を貼ってみたり、S字フックで軽いものをぶら下げてみたり、下の小僧が鉛筆でブスブス刺して穴を開けたり、、、と、まあ色々あって、くたびれ感がそこそこの域に達してきたのでリニューアルすることにした。 衝立 Ver.1.0 の一部を台足として継続利用し、目隠し部分はアマゾンスマイルが眩しい衝立 Ver.2.0 のデビューである。色々と貼ったり引っ掛けたりすることが多かったので、100均グッズのワイヤーラックを融合させ、最新Ver.の名に恥じない機能性、…

  • Great tit(シジュウカラ)の営巣記録①

    庭に、前の住人の方が設置したと思われる鳥の巣箱がいくつかある。結構な数があって、以前数えてみたら全部で7個あった。 時折、Great tit(シジュウカラ)が出入りしているのを見かけていたのだけど、今朝、娘と息子に「パパ!鳥が巣箱に入って出られなくなってる!助けてあげて!」と、言われ、 「え〜、そんなことある?」と思いつつ覗いてみたら確かに中に鳥がいる。巣箱を壁から外しても出てこないので、「これは本当に出られなくなったのか??」などと思い、裏の蓋を開けて救助しようとしたら、巣箱の入り口からGreat titが勢いよく飛び出していった。「元気じゃん?!なんだったん??」と思い、巣箱の中を見て、ビ…

  • 子供の Home Learning Days・後編(隔離生活の記録3)

    前編からの続き ④渡英前に購入した問題集、日本人塾テキスト、Webに落ちているドリルを思い切り利用。黙々と問題を解いたり、字や英単語の書き取りをするといった、能動的な反復学習も重要だと思うので、これらも毎日のノルマに組み込んでいる。とっつきやすいPCでの学習を最初に済ませることで、子供たちもそれなりに勉強モードになっているので、さくっと取り組んでくれることが多い。 姉(小3): 漢字のプリントを反復練習。小2で習った漢字を9割忘れているので、Webサイト「ちびむすドリル」の漢字問題を毎日継続。 渡英前に購入した算数の問題集「ひとりで学べる算数(小3)」を週2,3回、1回4ページ実施。この本専用…

  • 子供の Home Learning Days・前編(隔離生活の記録2)

    勉強を やれやれ言っても やるわけない ポンド太郎、心の俳句。そう、頭ごなしに言ったって、やるわけないのだ。遊びたい盛りの9歳5歳に、印刷した課題や問題集をただ与えたところで、そんなもの能動的にやるわけがないのである。何を隠そう、私も子供の頃は完全にそうであった記憶しかない。 たまーに、姉の方が集中して課題に取り組みだしたとしても、落ち着きのない弟が邪魔を始め、一気に均衡は崩れる。そんな様を繰り返す息子を見ていると、破壊王・橋本慎也やクラッシャー・バンバンビガロなどを思い出したりする。 ちょこまか動き出した小獣二匹を同時に、相手するのは、おっさんのメンタル的にも非常に厳しい。やはり何かに集中さ…

  • イースター&バースデー

    イースターの日とかぶった娘9歳の誕生日ママとイチゴまみれケーキを作成。 誕生日プレゼントの希望は、旅行用カートと、動物消しゴム詰め合わせ。 旅行用カートは先行して購入してあって、このイースター休暇に予定していた旅行でデビューの予定だったんだけど、なんか雲行きあやしかったのと、使い勝手の良さもあって、2月頃からバンバン使いまくり。 動物消しゴムは、同じ値段で40個入りの物もあったんだけど、なぜか20個入りのじゃないと嫌だとのご主張。 理由を聞くと、、、学校の友達もみんな同じような動物消しゴムを持っていて、でもそれらは日本製とは違って、重くて、ジョイント部の質も悪く、ポロポロはずれるそうだ。20個…

  • 極度乾燥しなさい、と命じられて

    今日の朝一で買い物に行ったテスコで発見した変な日本語Tシャツ「ジャングル都市」。こういうの久々に見た気がするので思わず撮影してしまった。こういった日本語の不可解な使い方は、異国の地で見かけるあるあるネタだ。去年の夏に近所のショッピングモールで見かけた「トラは永遠に」シャツもその一つだ。上に「木又」下に「力」という、存在しない漢字の刺青をしている人を見たこともある。あれはもしかしたら「努」の誤字だったのかもしれない。 このように、不可解を超え、完全に間違ってる例もしばしばお見受けする。そして、このあるあるネタ、機会があれば是非一言物申しておきたかったヤツがいるのでこの機会に物申しておきたい。イギ…

  • 簡易テントを出してみた

    天気が良いので、この時期御用達の簡易テントを出してみた。 日本にいた頃も、近所の公園に子連れでテント持って出没していたので、やってることは去年と変わらんな。 秋の落ち葉掃除には、かなーりの作業を強いられたが、今は庭が広くてかなーーーり助かっている。一気にKidsの心鷲掴みの簡易テント。 おもちゃやら飲み物やら持ち込んで、彼らなりのスペシャルな空間を作って楽しんでいた。私が子供の頃も、秘密基地とのたまって、狭い空間で友達と盛り上がったものだ。何がいいのかよく分からないけど、外界から遮蔽された小さな空間は妙に魅力的である。 我が子らには是非ともその魅力に取り憑かれて、天気のいい日は朝から晩までそこ…

  • 英国学校はICT活用事情(隔離生活の記録1)

    こっちの学校全体がそうなのかはわからないのだけど、少なくともうちの子供たちが通っている学校は、日本の学校と比べるとICTの活用が非常に進んでいる。 息子の通うInfant Schoolは、連絡は基本E-mail、毎週算数の宿題がMathletics というWebサービスで出される、各種経費の支払いはParent PayというWebサービスでキャッシュレス決済、といったように、連絡、宿題、支払い、で、Webサービスが活用されている。 娘の通うJunior Schoolはもっと激しい。激しすぎて、ついていくのが嫌なほどWeb活用が激しすぎる。軸となるWebサービスとしてGoogle Class R…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンド太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンド太郎さん
ブログタイトル
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜
フォロー
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用