最近読んでいる本の中に、こんなことが書いてありました↓ 会社員の頃は年に数回は風邪をひいて寝込んだりしていた記憶があるが、サラリーマンを辞めてからは健康そのもので、2,3年に一回軽い風邪をひくかな、くらいにしか体調を崩すことは無くなった。 『明日クビになっても大丈夫!』より引用 明日クビになっても大丈夫! posted with ヨメレバ ヨッピー 幻冬舎 2017年09月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ヨッピーさんの『明日クビになっても大丈夫!』を読んで、私自身も全く同じなことに気づきました。 給料が医療費に消える 仕事を辞めたら健康になった! 稼ぐのは何のため? …
今日は文章について、気づいたことを記事にしてみました。 文章は小学生にも、分かる言葉で書く。 12歳の自分のために書く。 簡単な言葉で、簡潔に伝える 文章は小学生にも、分かる言葉で書く。 「ブログの文章は、小学校の高学年でも読めるようにすると良い」 と、染谷昌利さんの『ブログ飯』に書いてありました。 コチラです↓ ブログ飯 posted with ヨメレバ 染谷昌利 インプレスジャパン 2013年06月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 大人は子どもに比べて、色々な言葉を知っていますよね。 そのため気づかないうちに、難しい言葉を使っていることもあります。 しかし難しい言葉…
阪口ゆうこさんの『「ひとり力」のある暮らしかた』を読みました。 「ひとり力」のある暮らしかた /明日香出版社/阪口ゆうこ posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 自分と相手は違う人 子どもを認めていなかった 依存するほうが、しんどかった。 家族や友人に依存しない。 人も状況も、どんどん変わっていくのだから。 一人でも楽しいと思えることを大事にする。 そうすることで、人との関係も良くなっていく。 阪口さんが実践している、一人でも心地よく暮らせるアイデアが、ぎっしり詰まっていた本でした。 自分と相手は違う人 この本を読んで思ったことは、 …
働くことが嫌になることってありませんか? 学生の頃は勉強が嫌で、集団生活が嫌で、早く大人になりたかった。 でも大人になったらなったで、今度は仕事が大変。 まぁ主に人間関係が大変なんだけど。 私も 「仕事を辞めたい!」 と思うことはしょっちゅうなんです。 けれど、次を探すのもしんどい。 本当は、「仕事を辞めたい!」ではなく、 「働きたくない!」 が、正直な気持ちなんでしょうね。 しかしそれでは、別のしんどさがあることを、ちきりんさんの『未来の働き方を考えよう』を読んで感じました。 「もう働きたくない!」などと、やりたくないことだけをイメージしていた人が本当に仕事を辞めると、毎日退屈で耐えられなく…
いつも子どもたちに怒鳴ってしまう。 怒りたくないのに、どうして怒ってしまうのか。 考えてみた結果、私が感じたのは、 「自分に期待しすぎ」 なんじゃないかな?ということでした。 自分に期待するから人にも期待する 私は自分に対して、 パーフェクトな女性にならなきゃ!! と勝手に思っていました。 誰からもスゴイ!と思われるような、何でもこなせる母親になりたかったんです。 家事も完璧! 子育ても完璧! 仕事も完璧! 何でも完璧!にこなしたかったんです。 結果的にこれが自分を苦しめている原因だな、と気づきました。 完璧じゃないと嫌われる? 本当は、パーフェクトな女性になりたいなんて、心の底から思っている…
『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで「見えない障害」の難しさを知る
どうもモケリンです。 久しぶりの更新♪ しかし何ですね、更新していないときのほうが100倍ぐらいアクセス数がアップするのは、更新しないことの励みになりますね。 訪れてくださる方がいるだけで、私は救われております。 さて今日は、『ケーキの切れない非行少年たち』の話。 ケーキの切れない非行少年たち posted with ヨメレバ 宮口 幸治 新潮社 2019年07月13日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 見えている世界が違う 著者が関わってきた「非行少年たち」は、ケーキを3等分する図を書くことが出来ない。 イラストをマネして書くということも難しい。 知的障害、精神障害、発…
どうもモケリンです。 昨日、ビジネストークについて思うことを記事にしました。 www.mokerin.com 「稼げる方法」があったら、「知りたい!」と思いますよね? 「その方法を知るためには○○万円かかります!」 と言われたら引いちゃうけれど、それが数百円なら 「購入しようかな?」 って思ってしまうことが、多々あります。 しかし! 稼げる方法を知るために、その情報を買うことが、 本当に自分のためになるのか? というと、実はそうでもないようです。 今回は、ちきりんさんの『ゆるく考えよう』に学びました。 ゆるく考えよう posted with ヨメレバ ちきりん イースト・プレス 2013年12…
どうもモケリンです。 ブログを始めて2年。 「ブログで稼ぐぞ!」と思い立って早2年。 結果で言えば、ブログで稼ぐのって非常に難しいことが分かりました。 なので今では「稼ぐ」という気持ちをいったん手放しています。 「稼ぐ」というものを追えば追うほど、深みにはまってしまい、要らない商材などを購入したくなってたんです。 以前は「稼げる方法」とか「フォロワーの増やし方」とか、一時期はそういった文言に惹かれていました。 でも最近はそういったものに惹かれることもなくなりました。 何故か。 有料情報を販売している人たちって、自分の情報を購入してほしいわけですよね。 だから不安をあおったり、簡単だよ!と言って…
どうもモケリンです。 最近・・・というより「常に」なんですけれど、ブログの方針が定まらなくて自分の中でモヤモヤしてます。 ブログの運営って難しいな、と改めて実感。 まぁそんな大それた記事を、書いているわけではないんだけれども・・。 自分なりに改めて、 「ブログってなんだろうな?」 と考えてみて、気づいたことがあったので記事にしてみました。 好きなことを書いたら良い。 自分のブログを読者登録したい? まとめ 好きなことを書いたら良い。 とにかくこれにつきますけれど、 「好きなことを書いたら良い」 んだと思います。 読まれる記事? SEO対策? ブログを収益化? そんなのは一回、全部忘れよう! ど…
どうもモケリンです。 緊急事態宣言が解除されたと思ったら、暑くなってきましたね。 マスクも解除してほしい・・。 「怒らない母」になれなかった ドーピングと一緒 同じ本を読み返す 「怒らない母」になれなかった 先日、子どもの話を聞くようにして効果があった!という記事を書きました。 www.mokerin.com 怒らないことで、子どもたちとの関係も良好♪ なんて喜んでいたのもつかの間、その数日後に子どもたちに怒り爆発! www.mokerin.com 怒る母を脱却ならず!!で、すっかりしょげていた私・・。 怒らない母になりたくて、育児書、子育て本などを読み漁り、アンガーマネジメントなどの怒りをコ…
「ブログリーダー」を活用して、モケリンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。