chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セミリタイアーズ https://comoshin.hateblo.jp/

60才からの新しい暮らし方を試行錯誤しながら実践していくブログです。うまく行ったりいかなかったり、いろんな情報をお伝えできればいいなと思います。よろしくお願いします。

como
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/06

arrow_drop_down
  • 危機が迫っている時は、サバイバル漫画を読もう

    こんにちは、来週から更に過酷な勤務が予想されるこもしんです。 そうです、新型コロナ禍です。公立小中高校の休校で、パートのお母さんが仕事できなくなります。日本中が大混乱で健康的にも経済的にも危機が迫っているように見えます。 だけど、そんな時こそ精神はポジティブに保ち続けたいですね。 ボクが読んだ漫画で読後に勇気があふれた漫画を紹介します。 『ゆるさば。』『漂流ネットカフェ』『自殺島』『サバイバル~少年Sの記録~』『彼女を守る51の方法』『山賊ダイアリー』『漂流教室』『サバイバルファミリー』映画 ゆるさば。 ゆるさば。(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:関口太郎 発売日: 2018/07/…

  • 評価経済社会は実現するのか?

    おはようございます。こもしんです。 安倍さんが全国的に公立の小中高の休校を要請というニュースが入り、結構衝撃を受けています。社会全体に対する影響はかなり大きいものになりそうです。 評価経済社会という言葉は10年ぐらい前に岡田斗司夫さんの本で知りました。ざっくり説明すると、貨幣経済に偏った社会はそろそろピークを過ぎて、替わりに人間の評価に基づいた経済が発展してきますよという内容でした。 例えば、すでにYouTubeとかTwitterとかはフォロワーの数が社会での影響力を左右するものになっています。また、会社や商品を選ぶ際に、その会社の社長の人柄や商品を作った人の評価を知らないうちに行っているとか…

  • オリンピックの価値は低下する

    おはようございます。2月なのにこんなに暖かくて良いのだろうかと変な心配をしているこもしんです。 IOC委員の爺様ディック・パウンド委員(77)から東京オリンピックの開催を5月に判断すると言った発言がありました。 これが公式なものか個人的見解なのか今の時点ではわからないのですが、どちらにしても全く迷惑な発言です。もし、個人的な見解だとしたらIOCによるオペレーションの稚拙さが隠しきれなくなっている証拠だと思います。根拠はないですけど老害でしょう。 ほとんどの組織は社会の変化に対応することが苦手です。それは社会の変化は不規則で計算ができないからです。特に組織が大きくなればなるほど社会とはかい離して…

  • 若い人には敵わない理由

    おはようございます。こもしんです。 世の中には自分の力ではどうしようもない事が時々起こります。ボクらが出来ることはなるべく多くの準備をする事です。あとは天に運命を任せて堂々としておきましょう。 ボクはもう若くありません。それは仕方がないことでボクが悪いわけではありません。だから堂々としています。 若さに対抗するなど出来るはずがありません。若さは武器であり、正義です。 ボクが若い人には敵わないと思う理由を五つ挙げてみます。 1、時間がある 間違いなく、何をやるにも多くの時間をかけることが出来ます。ゼロから始めても全然大丈夫です。違うかなと思えば方向転換も躊躇無く出来ます。余裕があり過ぎて隙ができ…

  • 起業時に役員にしてはいけない妻の特徴

    おはようございます。新型コロナウイルス対策に躍起になっているこもしんです。 なんとか小さな会社を運営していますが、支えてくれる妻の存在にはとても感謝をしています。ただ、配偶者を役員にして苦労している人の話も多く聞こえてきます。 そこで、起業時に役員にしてはいけない妻(彼女・彼氏)の特徴を5つほど挙げて解説してみます。 1、スキルが足りない どんな業種の会社を興すにしても、起業時はその専門スキルが必要です。決して高いレベルでなくても、誰が何をしているのか?問題点や注意すべきポイントは何か?といった視点で運営しなければなりません。もしくは、現場の事には一切口出しせず、経理等の間接部門だけを担当する…

  • Youtuberが副業を勧める理由は違う

    おはようございます。健康第一こもしんです。 最近の大企業のリストラを見ていると、これまでの終身雇用制度が崩壊したことを実感できます。現実なんですよね。 以前、暴論ではありますが、このようなエントリを投稿しています。 comoshin.hateblo.jp 自分が60才になって感じることは、自身のパフォーマンスの低下です。一般的にみても、30~45才が最もチャレンジできる時期だと思います。それ以上の年齢になればそれまでの既得権を世渡りの方法にしている人も多いと感じます。 仕事を一番できる時に独立するのが成功確率が高いはずです。 同じような事をYoutuberも力説していますが、彼らにはまた別の戦…

  • スポーツイベントと新型肺炎

    こんばんは、こもしんです。 Jリーグの開幕戦です。今年も年間パスポートを使って応援に出かけました。夢中になって、写真を撮るのを忘れました。 新型肺炎の影響で、観客は少ないのかなあと思っていましたが、いつもより2割増しでした。 しかし、もう市中感染は起こっているものと捉えた方が良さそうです。 ボクがいたバックスタンドでは7割程の人はマスクをつけていたのですが、ゴール裏ではマスクはチラホラで、大声で声援を送っています。 彼らは若いので、感染の可能性は低いかも知れません。感染しても無症状で経過することだってあります。最低限の対策は必要だと思うのです。 すべてのイベントを自粛するのには反対です。何故な…

  • ホワイト企業とは

    おはようございます。こもしんです。雨が酷いですね。 ボク自身も会社を運営していて、皆さんに起業することを勧めている身としては、少し苦しい話になります。 世の中はまるでブラック企業とホワイト企業しか無いのではないかと思えるほど、就業環境に関心が集まっていますよね。 ブラック企業については、反対するいかなる意見を述べても必ず論破されてボクにとって良いことが一つもないので、あえて触れません。ブログとはこういう一方的な意見を書きやすいですね。まあ、反論ウエルカムですけど。 本当のブラック企業は努力しても報われない企業。必ず報われるのならホワイト— コモ社長@セミリタ中 (@como_shin60) 2…

  • わかった事〜ブログについて〜まだまだ初心者

    おはようございます。こもしんです。今日も寒いですね。 毎日更新を続け、130記事を書きました。アクス数は平均20くらいです(笑) いくら馬鹿なボクでも、何故伸びないか原因が少しだけ分かって来ました。 一つ目はボク自身に需要がない事です。分かるまでに100記事くらいかかりました。 そりゃそうですよね。誰もジジイの戯言を聞こうとは思いません。でも、ブログとは日記と思っていたのも事実です。 日記はひっそりと書くものなのですね。 二つ目は、アクセスを増やすには、ただ魂を込めれば良いってものじゃないんすね。 ブログランキングとかスターで交流とか、皆さんちゃんと努力をしておられる。この点は反省しないと行け…

  • 「臆病者のための株入門」を読んで考えた

    おはようございます。こもしんです。 書評を書こうかと思いましたが、無理でした。内容を把握できませんでした(笑 橘 玲さんという人は元宝島の編集者だったらしい。お金に関する小説やノンフィクション等を多く書かれています。 今回の「臆病者のための株入門」は自身の体験などを多く取り入れ、読みやすいように工夫された株の入門書です。 しかし、株売買を勧める内容にはなっていないところが面白い。愚かな人間の尽きないお金への欲望を描いているようで、ボクとしては読んでスッキリしました。 経験に裏打ちされた株に対する考え方は至極まっとうです。レバレッジとかヘッジファンドとか、どうかしていると思っていたけど、詳しくな…

  • 情弱ジジイの行く道は険しい 楽天経済圏へ潜入レポート

    おはようございます。こもしんです。 昨日、楽天銀行の口座開設の手続きをしてみました。最短3分で完了できるとのことでしたが、やっぱ、ジジイには15分はかかるようです。 楽天銀行のメリットは6つあるそうです。 ①コンビニATMで入出金可能 ②ATM手数料月7回まで無料 ③他銀行への振込み手数料月3回まで無料 ④楽天スーパーポイントが貯まる・使える ⑤スマホで残高参照したり振込みができる ⑥普通預金金利が他行と比べて5倍 ボクの場合は主に④楽天スーパーポイントが貯まる・使えると⑤スマホで残高参照したり振込みができるです。金利が5倍になっても元本が小っちゃいからメリットにならないすよね(笑) さて、早…

  • 各種カードについて調べてみた

    おはようございます。こもしんです。 楽天経済圏に潜入するに当たり、ごく基本的な知識というか常識をおさらいします。 正直に告白すると、自分自身がほとんど分かっていません。本当にゼロからのスタートです。 キャッシュカード・クレジットカード・デビットカードについて12歳が読んでも理解できるように調べました。 1、キャッシュカード・・・銀行のATMからお金を引き出す時に必要になるカード。お買い物はできない。年齢制限がなく、中学生や高校生でも持てる。通帳みたいなもの。 2、クレジットカード・・・お買いものができるカード。一時的にカード会社に借金をして、銀行口座から引き落とすことで支払いをします。ちゃんと…

  • 楽天経済圏に移住

    おはようございます。最近は全然セミリタではなくなっているこもしんです。 しかしながら、あと4年半で完全リタイアは決まっています。しっかり準備して豊かな暮らしを手に入れるつもりです。 最初はブログで5万円を目論んだのですが、圧倒的に無理だとわかりました。完全に諦めた訳ではありませんが、他の方法も試すのが現実的です。 収入が難しいのなら支出を変えようと考えました。 で、最初に取り組もうとしているのが携帯を格安simに変える事です。 現在、親子4人の携帯をボクの名義でauと契約しています。auひかりとも合わせて月に4万円くらいです。それなりに節約しているとは思います。これを3万円くらいに抑える計画で…

  • ポルシェから10万円のポンコツに乗り換えたら心が楽になった件

    こんにちは、朝寝坊したこもしんです。 釣りと車はとても厄介な趣味です。楽しみ方の幅が広すぎです。困ります。 いわゆるスーパーカー世代で、若い時は自分をゴマ化して過ごしました。ホンダシティとか日産プレセア等どうでもいいような車に乗っていました。 反動が出て、55歳になって8年落ちのポルシェを買いました。 高くはありません。270万円でした。手に入れるまでは興奮しましたね。手に入れてからはどんどん冷静になってきます。 宇宙一と称されるブレーキ性能は本当に素晴らしいと感じましたが、エンジンはうるさいし、スピードも思ったほど速くない。目立つから気軽に乗れない。2年も経たずに手放しました。 その後、マツ…

  • マウントされ放題

    おはようございます。こもしんです。 遠い昔、日本でも封建制度という社会体制がありました。身分を分ける事で国家体制を維持しようとする制度です。 怖いですね。生まれながらに人生が決まっているようなものです。 ただ、貨幣経済は発達しておらず、身分と貧富の差は比例していなかったようです。偉いけど貧乏。卑しいけど金持ちなんて状況もあったと思います。 少しだけ昔、一億総中流という言葉がありました。日本のお金は概ね均等に分けられていたようです。 資本主義経済が発達途上で微かに身分制度のかけらが残っていました。 だから学校の先生とか消防署の署長とかは疑問もなく尊敬の対象でした。無条件尊敬です。マウントされ放題…

  • 生きていていいのかな?

    おはようございます。こもしんです。今日も元気に生きています。 先日、衝撃的なブログを読ませていただきました。 なかなかの問題提起で、言葉を失いました。ボクは60歳ですのでそちらからすると完全に敵なのでしょうか? ボクの場合は容姿に自信がないために、若い女性に声をかけることなどとても出来ません。カッコ良かったら別ですよ。悪い事なんて思っていません。 ウォーキング中には挨拶をします。男だろうが女だろうが「私は貴方の敵ではありません」という意思表示の意味があります。笑顔で挨拶されて嫌な人はいないだろうと信じていたのです。 でも最近になって、特に若い女性は、心地良い表情を見せない人も出てきていました。…

  • しつこく事業をすすめてみる

    おはようございます。こもしんです。 時間という資産は有限です。 人の一生は長いようで短い。でも、短いようで結構長い。人生を賭けられるミッションを見つけることが充実感がある毎日を手に入れる方法です。 それを成し遂げるために必要だからお金を稼ぐのだと思っています。 だからお金は効率よく稼ぐのがいいのです。その為に自分で事業をするのが理にかなっているのです。 他人のお金を増やすために使う時間は少ない方がいいですよね。 組織が個人の多様化についていけなくなっています。 皆さんもお気付きの事と思いますが、会社という組織はもう時代遅れになってきています。100人いたら100通りの考えやこだわりがあって、そ…

  • 起業時の覚悟とは?

    おはようございます。こもしんです。 事業のすすめ編の最終回です。 以前から、起業するのに必要な要素の中で一番は「覚悟」だと伝えてきました。だけど、正直、覚悟とはイメージがしにくいモヤっとしたものです。ボクも論理的に解説することが出来ません。 いろんな本を読んだり、ネットで見かけた言葉を使うことになるかもしれませんが、ご容赦ください。 覚悟とは生き方、または生き様と思っています。自分の中に芯を作ることを覚悟だと考えます。たとえ多少の困難が予想されても、損をすることになっても貫き通したい考えを覚悟と呼びたいです。 法律を破ったら罪を償えますが、自分を裏切ったら誰にも償うことができません。自分の中だ…

  • 事業をおこす行動力とは

    おはようございます。現場仕事で余裕が無いこもしんです。 この時期、体調不良のスタッフが多く、ブログも満足に書けません。でも、こんな時のために自分がいるんだと考えて、乗り切ろうと思います。皆さんも手洗いうがい栄養睡眠、しっかり採って楽しく過ごしましょう! comoshin.hateblo.jp 今日は「事業のすすめ」でお約束した③行動力について、起業の観点から解説します。 行動力は何かを始める時に必要不可欠な要素であることは異論ないところだと思います。でも、漠然としていますよね。どのくらいの活動量なのか?人それぞれではないのか?という疑問もあるでしょう。 結論から言えば、1日の内で起きてる時間す…

  • 簡単に理解する需要と供給曲線

    おはようございます。こもしんです。 今日は②需要と供給曲線を文系的に解説します。 とは言っても、さすがに解説するまでもないと思いますが、ボクなりの視点から読者様に1mmでも発見があれば幸いに思います。 需要とはその商品・サービスを欲しい人がどのくらいいるかです。 供給とはとはその商品・サービスをどのくらい準備できるかです。 ちなみに、ボクのブログは1日1記事以上準備していますが(供給)、読みたいという人は15人くらい(需要)しかいません。 普通は、商品やサービスの価格を決める時にこの図が使われます。 売り手はなるべく高い価格でなるべく多く売りたいのですが、買い手は少しでも安く買いたいと思います…

  • 簡単に理解する損益分岐点売上

    おはようございます。こもしんです。 昨日の続きになりますが、事業を始める時に知っていれば精神安定にもなる4つことを解説します。 知らないと事業が出来ないということではありません。自転車の練習をするのに「これはペダル」と各部の名称を解説するようなものです。 損益分岐点売上、単に損益分岐点とも言います。詳しくは下記リンクにて。 損益分岐点 - Wikipedia 損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費率) 文系的に説明すると、売上の中から経費を引いたとき、ちょうど利益がゼロになる時の売上高のことです。 なんだ、そんな単純なことか。と思われたと思います。そうです、単純です。 ただ、経費の説明が少しだ…

  • 事業のすすめ

    おはようございます。愛されるにはどんな言葉が必要か?日々葛藤するこもしんです。 ちなみに実生活では、笑顔で「ありがとうございます」だけ心をこめて届ければ上手くいきます。あとはなるべく喋らないことですね。 ついに心が折れてアクセスを諦めました。ボクには需要がなかったのです。55歳以上をターゲットにしていたのが、そもそもニッチ過ぎた?全人類をターゲットにするために、英語とスペイン語を勉強中です(嘘) さて、表題ですが、以前に「起業の考え方(私見)」という記事を書きました。それは60歳からの起業というコンセプトでした。 今回は若い人に向けてメッセージします。絶対イイって! 逆に言うと、サラリーマンは…

  • 2/7木曜日と金曜日の業務日誌

    お疲れ様です。こもしんです。 木曜日は出勤しましたが、ほとんどブログの勉強をしていました。 「ブログ飯」という本を読みました。 ライトな内容の本だと思って読んだんですが、まったく硬派な内容なんで、笑ってしまいました。 ブログで飯を食べるにはこんなに大変なんだなあ。ボクの認識の甘さを痛感させられ、先輩方に申し訳ない思いがします。 本当にすみませんでした。 有能で真面目な人が魂を込めれば、ブログは簡単だそうです。 まあ、アクセスさえ集めることが出来ないボクが読んでも、無用の長物ではあります。 金曜日は出社せず自宅で新しいブログの準備をしました。 はてな内でやってみようと、いろいろ調べて設定をいじり…

  • ウォーキングで警察のお世話になった話

    おはようございます。こもしんです。 昨年の初夏の話をします。 充電し始めたばかりの携帯電話に、警官から着信がありました。 「今、どちらに居ますか?」 その時、ボクはずぶ濡れの格好でコンビニのイートインコーナーでおにぎりを頬張っていました。 もう夏の暑さが厳しくなっていて、あと2か月ほどに迫った42.195kmのウォーキング大会への不安が大きくなっていました。まだ、20km程しか歩いたことが無かったからです。 20kmでもきつかったのに、42.195kmをはたして歩けるのだろうか?もう少し練習とデータの収集が必要だと感じていました。 その日は曇天で長めの距離を歩くには絶好の日だと思いました。すぐ…

  • 感染は止まらない

    おはようございます。こもしんです。 新型コロナウィルスの感染が拡がり、もはや水際作戦は失敗したと言っていいだろう。世界は一回このウィルスに蹂躙される。 クルーズ船での感染は社会の縮図を見ているようです。どうすることも出来ないで時間だけを消費するよりも、ボクらは今からウィルス と対峙する覚悟を決めたほうがいい。 迎え撃つのは自らの体力である。自己治癒力である。免疫力である。戦うことを恐れない精神である。 睡眠をしっかり取ろう。誰でも出来る体力向上の方法は睡眠です。生活のリズムを安定させ、寝ている間に免疫力は向上します。 栄養を取ろう。普段は質素な食生活を送っている人も、肉や根菜や高カロリーの食品…

  • 2/5水曜日の業務日誌

    お疲れ様です。こもしんです。 今日も機能訓練指導員は熱発でお休みでした。大丈夫です。例の新型ではありませんので。 出社~7:40 送迎運転~10:00 機能訓練指導~12:00 昼食~12:30 休憩 機能訓練指導~15:30 送迎~17:00 記述の方法でなんと味気ない業務に感じるのだろう。 機能訓練は効果がなくては意味がありません。結局、結果が重要です。 昨日、ストレッチでもいいよーというコメントをしましたが、それは結果があって初めていえる事なのです。若い療法士たちは何かと方法論を唱えがちですが、結果を出したら方法なんて一つではないことが分かると思います。 逆に結果を出せないなら、全部むな…

  • ボクには需要がない

    おはようございます。こもしんです。 当たり前のことですが、このブログを書いていて、ボクには需要がないことが良くわかりました。ありがとうございました。 年齢的にも共感できない、活動や置かれている状況にも興味がわかない。いうなれば、どうでもいい存在でした。 そもそも読者のターゲット(ペルソナ)を55~70歳に設定していたのですが、はてな内でもほとんど見かけませんでした(笑) 薄々この間違いに気づいていましたが、毎日更新すれば、酔狂な人が増えてくるのかなと思っていましたが、そうではないみたいです。 かといって、ブログや~めた!となるかといえば、そうではありません。5年間は書いていきたいです。病気でも…

  • 2/4火曜日の業務日誌

    お疲れ様です。こもしんです。 朝、出勤したら常勤の理学療法士が熱発でお休みでした。今日は一日現場でリハビリの仕事をしました。ボクはこういう時の為に存在するのだから、ありがたく業務に邁進しました。 ご利用者さんと話をしていると、どうもマッサージを受けたい人が多すぎる。機能訓練を指導するのが本来の業務であり、マッサージは計画書にも記載されていない。 ではマッサージはやらないかとなればそうでもない。 ご利用者さんは要介護認定を受けている方ばかりです。心身の状況はまちまちですがほとんどの方は何らかの問題を抱えています。 一方的に、「さあ機能訓練を行ってください」と言って「はい、そうします」とはいかない…

  • 16年間の社長業で手に入れたもの

    おはようございます。こもしんです。 年寄りには寒さは敵です。夏の暑さも敵なんですが。。。まだまだ、頑張っていきます。 16年前に法人登記しました。44歳でした。ボクと妻とスタッフが一人という最少人員でのスタートでした。 16年間でクタクタに疲れたボクの手の中には何が残ったのだろうと思います。 現金はほとんど残っていません(笑)たぶん4~5百万円はあるはずですが、確かめていません。ずっと昔、ボクが一般企業の営業をやってた時に聞いた個人事業主の話では、2000~3000万円の現金は無いのと一緒だそうです。 最大の資産はやはり会社そのものでしょう。簿価は明らかにしませんが、譲渡だと6千万円ほどだと思…

  • 2/3月曜日の業務日誌

    お疲れ様です。怠け者モードの、こもしんです。 出社~7:30 メールチェック・メルマガチェック~9:30 ホリエモンのメルマガは読み堪えがあってお勧めです。でも、ホリエモンが目の前を歩いていたら絶対目を合わせません。 明日のブログを書きました。~10:30 欠員が出る事になる事業所の人員計画を管理者と話し合いをしました。~12:00 昼食はイワシの煮つけでした。おいしゅうございました。~12:30看護士さんとミーティングしました。~13:30 節分で豆まきをしました。もちろん鬼役でした。~15:00 漫画「ぼっち村」を読みました。やっと3巻読み終えました。すごいボリュームでした。面白かったです…

  • 娘の青春

    おはようございます。こもしんです。 22歳の娘と同居しています。ボクは娘の事が大好きなのですが、それがバレたら娘は離れていきそうで、わざと距離を取っています。 彼女はどちらかというと、勉強が出来ないタイプです。いや、単に勉強できません。 学校の成績もびっくりするくらい悪かったです。おっとりしています。 服飾デザインの専門学校を卒業して、小さなアパレル会社というかお店に就職しました。正社員ということで入社したのですが、3か月経ってもアルバイトのままだったので、辞めました。もちろんボクも賛成しました。 それから、同居しています。以前にも触れましたが、彼女は今、youtube用のイラストを描いて月1…

  • 2/2日曜日の業務日誌

    今日も完全オフです。 朝から小説を書き始めるが、ダメでした。 普通のブログネタを書いてお茶を濁しました。すみません。~10:00 休憩~11:00 ゴルフの練習場に行ってきました。~14:00 打ちっぱなし 遅い昼ごはんはうまかっちゃんでした。~15:30 昨日から読んでいる漫画「ぼっち村」を読みました。 この漫画、とにかく時間がかかる。3巻あるのだが、やっと2巻まで読み終えました。~18:30 内容の薄い1日だった。 明日から、頑張ろう。 それでは、また明日の朝。

  • ブログの利用法

    おはようございます。こもしんです。 60歳の日常を通して、暮らし方を提案するだけでなく、新しい可能性を見せていけたら面白いと思っています。 今日はショートショート小説を投稿しようとストーリーを練っていたのですが、うまく行きませんでした。 以前に書いた三つの作品を読み返したら、あまりにもレベルが低く、削除すべき対象です。もう少しレベルを上げてから、投稿すべきか? いや、書かないとレベルアップしないでしょう。最初は誰でも初心者だ。 youtuberは無理なのだから、ボクは文章で自己表現していこうと思います。 だけど、今日は、自重しましょう。ストーリーが弱いと意味ないし。 本筋のブログも最初のマイル…

  • 2/1土曜日の業務日誌

    お疲れ様です。今日は完全offのこもしんです。 朝はなぜか5時に起きました。仕方がないので月曜日のブログを書きました。~7:00 朝風呂に入ってパンを買いに行きました。サービスで飲めるココアがおいしかったです。~8:30 朝食の後、娘とミーティングを行う。社会保険や税金の話とサービスの単価を引き上げる方法について話し合いました。~11:00 愛車ユーノスロードスターの整備を行いました。 ガタが来ていて危険だったハードトップの留め具を交換しました。 それと、ハンドルセンターのホーンカバーが欠品だったので、木材で自作しました(笑)色を塗ったら赤が少し強かったので、後日彩度を落として塗り直す事にしま…

  • 引き際を考える

    おはようございます。こもしんです。 人間は、満足してしまったらそこから老化が始まる。 ネットのどこかで見ました。そうかも知れないなと思いながら、成長するには満足しちゃいけないのかよと突っ込みたくなりました。 どちらかと言うと、満足しちゃった側です。お金ないけど、食費に困らない収入があり、子供も成長しました。やらなければならない事は終わった感があります。 学生の頃に設定した目標が低かったのです。 なにせ、伊勢正三の「ささやかなこの人生」を聴いて過ごしていたのですから。 【歌詞字幕】 ささやかなこの人生 風 ドラクエで言うと、「Ⅲそして伝説へ」が終わって世界は救われたのだから、新たな魔王が出てきた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、comoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
comoさん
ブログタイトル
セミリタイアーズ
フォロー
セミリタイアーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用