chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50歳で台湾女性と国際結婚そしてハーフ娘の育児日記 https://yukapapa.hateblo.jp/

51歳になるサラリーマンですが、今年の4月に婚姻届を 出して台湾女性と国際結婚しました。8月女の子も生まれ新しい家庭の スタートです。  奥さんはほとんど日本語が話せませんが、いきなり日本での生活と育児の日記です。

ぴんたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/05

arrow_drop_down
  • 台湾の年越し②

    ○台湾での初年越し 台湾の旧正月は今年1月24日が日本でいう大晦日。その24日に会社の有給休暇を取って高雄に向かいました。 中国で肺炎が流行っているので空港は意外に人が少ない。海外渡航は控えているのであろう。 台湾での年越しは初めて。家族みんなで集まっての食事。寺?への初詣と日本と似ている。 やはり一度は中華圏での正月は体験したいものだ。奥さんと娘は一足先に台湾にいるので、色々お土産を買って飛行機に乗りました。 ○やっぱり日本と同じ年越し 夜は台湾のお母さんが、料理を作って皆んなに振る舞います。火鍋、フカヒレのスープ、豚足の料理等々。私のお気に入りは豚足の料理。とても美味しい。これは家でも作り…

  • 娘はマルチリンガル

    ○子供の言語教育 娘は5カ月になった。まだ言葉は話せないが、何やらわからない言葉は頻繁に発するようになった。 一体この子はどこの国の言葉で理解して話しているのだろうか?日本で生きていく以上日本語は話すようになるであろう。でも国際結婚の娘としては日本語しか出来ないのはいささかもったいなく、母親は台湾語、中国語の2か国語を話すわけであるから、日本語を足して三ヶ国語を操ることが出来たら、相当本人の為になる。 合わせて英語が出来たら4か国語のマルチリンガルになるこが出来る。 ○外国人の言語教育 最近日本にいる台湾人家族に家で話す言葉は何?とよく質問します。奥さんはあまり日本語話せないので、自動的にうち…

  • 天国の父へ

    ○孫が生まれたよ お父さんが亡くなったのは今から5年くらい前。生きていれば娘の「宇花」を抱くことが出来た。生きてる時は「俺は絶対結婚しない! 」 なんて言ってたから、まして、その時はもうそこそこの年齢。きっと生きてる時は私が結婚するのは期待してなかったろう。親になって初めてわかったけど、これは凄く親不孝なこと。 3男で1番出来が良かった(?)から1番可愛がってもらったのに、結婚しないというのは親にとっては残念だった事に違いない。 自分には兄が2人いて、長男には子供がいないが次男には2人いる。家系は残るから良いでしだろうなんて思っていた。 でもまさか50歳超えて、結婚して、子供まで出来きるとは自…

  • 台湾の選挙

    President Tsai delivers 2020 New Year's Address 蔡総統年頭演説 ○選挙の為台湾に帰る!? 先日台湾の総統選挙があった。去年から奥さんは春節に帰るタイミングを見て、選挙に行きたいみたい。 奥さんは前にも言ったように熱烈な民進党支持者。 なんと日本の台湾のママ友は選挙のために台湾に帰るとのこと。 去年から香港の状況を見て、台湾もあんな風になったら大変だとしきりと言っていた。 私は中国になったら日本にずっといれば良いなんて軽く言うのだが、本人は至って真剣。 今度の選挙は台湾人にとって相当重要のようだ。 ○国民党の韓候補 今回国民党から出馬している、韓候…

  • 台湾の年越し①

    ○台湾の年越し 中華圏は日本と違い旧暦での年越し。よくテレビでやってる民族大移動の正月である。 奥さんも当然のごとく台湾での年越しということで一足先に台湾に娘と一緒に戻った。 私は金曜日に有給休暇を取り、日本で言う大晦日からの初台湾年越しである。 ○台湾の年末買い出し なるほど。年末の上野のアメ横のようです。 この正月は昔の日本がそうだったように、一族が皆んな集まる特別なもの。今の日本では忘れがちな大切な、家族の絆を深める風習で、買い出しも家族揃って買い出しです。 なんか、昔の日本を思い出し凄く楽しくなってきます。 ○初めての寝返り 今日で娘は5カ月目。早いものだ。 そして台湾で初めての寝返り…

  • 男の料理

    ○台湾妻の食文化 台湾はみなさん知っての通り夜市を始め、美味しくて安い料理店が凄く沢山ある。 そのせいか三度の食事は、ほとんど外食で自宅で料理はあまりしない。 更に最近はU-berみたいな配達も盛んなので尚更である。 かくして、うちの奥さんは料理が全くダメ。 最初に家族と会った時、奥さんの妹から「料理は全く出来ない」と言われて、噂に聞いてはいたけどまさか本当だったとはと思いました。 ○男子厨房に入る ここに載せてる写真は私の作った台湾料理。 上から「石頭火鍋」「卤肉饭」に入れる具材。 もともと料理はしないのですが、実は作るのは大好き。すこしは想定していた事態。「自分で作れば良い!」と、会社も転…

  • 初めて迎えた年越しと元旦

    ○初めての年越し 娘が生まれてから、新しい家族での初めての年越しとなりました。奥さんは台湾なので習慣が日本と似てますが、台湾の正月は旧暦の為一月末、新暦での年越しと二回することになります。スーパーでオードブルとお寿司、それと年越し蕎麦を買って作りました。 今年はお疲れ様、来年もよろしく、健康で暮らせますように! ○日本と台湾の紅白歌合戦 台湾の新暦は歌合戦はありません。コンサートのようなものが、台北、台中、高雄でそれぞれやってます。最後に市長が出てきて挨拶、花火大会です。 なかでも101の花火は 101からの花火はテレビで見て凄いの一言。 ちなみに101は台北の高層ビルです。 今年の年越しは台…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴんたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴんたろうさん
ブログタイトル
50歳で台湾女性と国際結婚そしてハーフ娘の育児日記
フォロー
50歳で台湾女性と国際結婚そしてハーフ娘の育児日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用