chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月の貿易実務検定:B級の1週間前にC級!

    7月の貿易実務検定:B級の1週間前にC級!4/2(日)の午後に貿易実務検定のB級の説明会の申込を頂いて、資料を準備をしながら本試験はB級の1週間前のC級のお問い合わせがないな~と思っていたら大変なことに・・・この続きは、貿易実務検定C級(7月受験)講座はありますか?と言うタイトルで公式ブログに書きました。下にに引用します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貿易実務検定C級(7月受験)講座はありますか?というご質問を頂いて、講座案内のページが5月受験のままで更新していないことを知りました。慌てて、貿易C級講座(HP)と貿易C級講座(Blog)を更新しました。年1回しかチャンスがない貿易A級講座に注意が行っていて、7月受験のC級はすっかり忘れてて無料講座説明会の適当な日時が確保できなくて、その...7月の貿易実務検定:B級の1週間前にC級!

  • そろそろ決めよう:通関士 vs 貿易A級

    そろそろ決めよう:通関士vs貿易A級4月開講の通関士・短期集中講座で使用する問題集が店頭に並びました。通関士試験問題・解説集(2023年度版)日本関税協会(編者)定価¥4,070(税込)ということは、今から始めても間に合うということなので、焦らないように!でも、貿易A級か通関士かを迷っている人はそろそろ決めてください。以下、先ほど、公式ブログで書いたものをそのまま転載します。究極の選択:通関士vs貿易A級ご参考になれば幸いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・究極の選択:通関士vs貿易A級今は春休みだそうですね。カラオケ3時間待ちで諦めました。今日面談した人は学生さんでした。この記事、3/31配信予定のメルマガ(非公開)通関士・貿易のサプリに載せる予定でしたが、...そろそろ決めよう:通関士vs貿易A級

  • スクールきづ;桜満開の春の予定表

    スクールきづ;桜満開の春の予定表今晩は。暖かくなりましたね。航空関係のお仕事に戻る人が増えてきました。コロナの間、我慢強く英語などの練習をした受講生が再び活躍できると嬉しさを噛みしめて巣立っていきました。もうすぐ4月!チャンスが来たら何時でも掴み取れるように頑張りましょう!4~7月の時間割を発表しました。以下に一部転用しました。興味のある方は、クリックしてご覧ください。令和5年、4~7月の時間割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・令和5年、4~7月の時間割令和5年3月27日作成桜咲く勉強の春です。4月以降の予定をお知らせします。今後の主な企画はG/W:一緒に勉強しましょうか?7月開講:貿易A級講座【4月の新規講座】4/14,15,16~通関士・短期集中講座開講日を変更しました。初学者も4月から入学できま...スクールきづ;桜満開の春の予定表

  • 受験用教材 vs 非受験用教材:行政書士、通関士、貿易、英検

    受験用教材vs非受験用教材:行政書士、通関士、貿易、英検受験勉強に教材選びは大切ですね。今年、行政書士試験の勉強しようと勉強会を立ち上げましたが教材選びは、よく似たものが沢山あって選択に困りますね。勉強しながら、必要に応じて揃えていくという試行錯誤を繰り返しています。昨日の気付きと言うか再発見は受験用の教材に拘ることもないな~結果的に効率が悪いということになるかもしれないけれどもっと視野を広げなくっちゃ、と思いました。その辺りのことを受験勉強の視野を広げよう(行政書士、通関士、貿易、英検)というタイトルで公式ブログに載せましたので下に、転載します。ご参考になれば幸いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受験勉強の視野を広げよう(行政書士、通関士、貿易、英検)行...受験用教材vs非受験用教材:行政書士、通関士、貿易、英検

  • 貿易実務講座の無料説明会のシーズンになりました!

    貿易実務講座の無料説明会のシーズンになりました!もう3月も終わりですから4月開講の講座の説明会が賑わうのは当然ですが、5月開講の講座の説明会にもご予約をいただくようになりました。通関士講座の次のビッグ資格は貿易A級講座ですが、年1回しか受験チャンスはないので早めに説明会の予定を組みました。先ほどそろそろ貿易実務講座の季節になりました。という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。お楽しみ下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そろそろ貿易実務講座の季節になりました。行政書士試験の勉強会で忙しく、余裕がないのですが、通関士講座の募集も目途がついたので少し先を読み余裕ができてきました。すでにG/W特訓4/29~5/7パーソナ...貿易実務講座の無料説明会のシーズンになりました!

  • ビジネス英語の勉強会のテキスト:現代ビジネス英語「春号」

    ビジネス英語の勉強会のテキスト:現代ビジネス英語「春号」もう20年くらい続いてるかな~多分、スクールきづで一番古い勉強会です。毎週土曜日(第一土曜日を除く)午後6時~7時に勉強してます。新しいテキスト現代ビジネス英語「春号」が発売中です。春らしくていいですね。やる気が出てきます。このテキストは、2023年4月22日から使用します。開催日勉強する頁4月22日10~21ページ4月29日22~33ページ5月20日36~47ページ5月27日48~59ページ6月10日62~73ページ6月17日74~85ページ6月24日88~99ページ7月08日100~111ページそれまでは、冬号が少し残っています。あと2名ほど募集中です。参考:ビジネス英語の勉強会(BLOG)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夢をかなえる、人生...ビジネス英語の勉強会のテキスト:現代ビジネス英語「春号」

  • 4月は講座説明会のシーズン:予約は早めに!

    4月は講座説明会のシーズン:予約は早めに!もうすぐ4月ですね。この時期、学生さんは入学してあるいは進級して専門分野に関連して資格を考えたり、社会人1年生や転職組は仕事に必要なスキル、資格に目覚め、目標を決め、その目標達成に向け行動を起こす時期でありますね。そこで登場するのがスクールきづオンラインや通信はありませんが通関士試験、貿易実務検定、英検などの講座を、大阪で、通学に拘る方には、参考になるかも・・・・先ほど4月は講座説明会のシーズン:予約は早めに!という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。お楽しみ下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月は講座説明会のシーズン:予約は早めに!スクールきづの講座を受講するには例外なく...4月は講座説明会のシーズン:予約は早めに!

  • G/W:受験生にも息抜きが必要?

    G/W:受験生にも息抜きが必要?所得税の確定申告を済ませ、いよいよ受験生に戻って勉強。なかなか気持ちが乗らず、事務所の整理整頓。気持ちが逃げていますね。受験生にG/Wはない、と思いながら、G/W何しようかな~先ほどG/W:ちょっとだけ一緒に勉強しましょうか?という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。お楽しみ下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G/W:ちょっとだけ一緒に勉強しましょうか?今年は行政書士の勉強をするためG/W(4月29日~5月7日)講座・勉強会の予定をほとんど入れず空けています。かといって、一日中勉強できるはずもないので普段、特に講座激戦区の土曜日を希望され実現できなかった講座等を検討しようと思っておりま...G/W:受験生にも息抜きが必要?

  • 通関士試験、合格に向けて、勉強できる環境を作ろう!

    通関士試験、合格に向けて、勉強できる環境を作ろう!もう3月ですよね。今年の通関士試験の受験を考えている方は、特に、仕事をしながら受験勉強をしようと思うと、勉強できる環境が作れるかどうかが大きな課題になるでしょう。人間の能力に大きな差がない以上勉強できる時間が作れる環境が作れるかどうかが課題になります。先ほど勉強できる環境を求めて:通関士試験合格に向けてという記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勉強できる環境を求めて:通関士試験合格に向けて1月に開講した通関士講座も3か月目になりました。プレッシャーをなくすため去年から小テストをやめてレポートに代えましたが、テストに比べると緊張感が少ない。どのようにフォローするかが...通関士試験、合格に向けて、勉強できる環境を作ろう!

  • 英検準1級講座:3月(月曜)夜クラス

    英検準1級講座:3月(月曜)夜クラス昨日、貿易実務C級と外国為替2級、3級の試験日でしたね。受験された方、お疲れさまでした。3月は、勉強をしようかな~と考える時期のようです。朝一でメルマガ「通関士・貿易のサプリ」を配信しそのバックナンバーを作りました。貿易の勉強したいけど英語が・・という方のための情報提供です。テーマは、貿易英語の勉強について付録:今から間に合う通関士受験さて、夜は英検準1級講座の無料講座説明会で、その結果を英検準1級講座:3月(月曜)クラスの講義日追加という記事を書き、公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・英検準1級講座:3月(月曜)クラスの講義日追加今日の英検準1級・TOE...英検準1級講座:3月(月曜)夜クラス

  • 通関士講座の受講申込書:母の紹介です?

    通関士講座の受講申込書:母の紹介です?昨日の通関士講座の入学試験優秀な成績で合格!4月からの講義が楽しみですね。合格されたので受験申込書兼受講申込書にクラスを追記してもらいました。仕事の状況にもよるそうですが日曜朝クラスを選ばれました。勉強ができるお仕事を見つけてほしいですね。金曜日の受講生がライバルが欲しいと言ってましたが、残念でした。3月21日に最後の入試をするのでもう少し待っていただきます。受講申込書のこの講座を何で知りましたか?というアンケートには母の紹介と書いていました。ネットで検索されたそうです。去年の講座では、ネットで調べたお父さんから、お電話を頂いて息子さんが来られていましたね。最近は、こんなパターンが増えて来たようです。勉強の環境としては家族の理解と協力が得られるので最高ですよね。従来は...通関士講座の受講申込書:母の紹介です?

  • 英語講座で CNN EE を上手に使う?

    英語講座でCNNEEを上手に使う?英検準1級・TOEIC800講座英検1級・TOEIC900講座の3月度のテキストCNNENGLISHEXPRESS4月号が到着しました。早速、3月度のカリキュラムを作りました。毎月、色んな記事があって楽しみですが、4月号は、特別付録の英語で自己紹介パーフェクトガイド4月らしくていいですね。と受講生と話していて、じゃ、課題にして全部覚える?ということで英検準1級・TOEIC800講座の課題に加えました。いつも思うのですが、折角、1冊買ってもそれぞれの講座で3個の記事しか使わないので、なんかもったいないな~英検は語彙力が大切なので他の記事を加えて単語の試験を入れました。さらに、今回の別冊の表現。どんどん課題が増えてきて大丈夫かな?英検1級講座と準1級講座の違いは小テストの後で...英語講座でCNNEEを上手に使う?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tkdreamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tkdreamさん
ブログタイトル
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント
フォロー
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用