chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 95 一応ですが、2100記事を記念する記事を掲載します

    このところ政治関連の記事が続いていましたが、今日で2100記事目なので、今日は記念記事を掲載します。 とは言っても、参議院選挙中で、政治がらみのことは話題に事欠かず、昨日まで参政党だけで3記事も書いてしまいました。一方で2100記事目だからと言って特にめでたい、という感情も起きないし、「記念記事」を書くことにしたものの、どうしたものかな、と思っています。 一応、100記事ごとの節目に「記念記事」をでっち上げることで、毎日更新の記事の足しにしているわけですが、どうにも苦しいですね。書くことが思い浮かばないぞ、というところです。 仕方がないので、2000記事から2100記事目までの記事でも振り返り…

  • 93 「参政党」の主張を考察する

    連日、「参政党」について考えを巡らせています。 参政党は国粋主義的な「日本人ファースト」、反ワクチンなど自然主義・疑似科学的な「オーガニック」志向、そして「積極財政」この三つを柱にしていると思われます。 この中で刺さっているのは「日本人ファースト」と「積極財政」の二つでしょう。 参政党の「創憲案」を見ると、どうもこの党のナショナリスティックな主張というのは、排外主義というよりもファッション的な国粋主義、粋がっている、という印象です。本気でこういうことを考えているのか、かっこつけではないか、という感じがします。 しかしこの主張が刺さる。というのは、安倍政権以来の「岩盤保守層」(私が言う「右翼革新…

  • 92 「参政党」の正体は「自己啓発セミナー党」?<その2>

    昨日から、参政党の躍進について、あれこれ考えをめぐらせ、それを記事化していますが、その続きです。 参政党の憲法草案を読んでみましたが、呆れるを通り越して笑ってしまいました。憲法学者の木村草太氏が「怪文書」と評していましたが、普段木村氏の見解にさほど肯定的でない私ですら「怪文書」だと思ってしまう内容です。これは今の憲法どころか、大日本帝国憲法と比較することすらおこがましい、という稚拙な文書の寄せ集めです。 しかし「自己啓発セミナー」的手法に「洗脳」されてしまうようなタイプの人にとってはこれでいいのかもしれません。参政党には「DO IT YOURSELF」というスローガンがありますが、支持者にとっ…

  • 91 「参政党」の正体は「自己啓発セミナー党」?<その1>

    先日、「参政党の薄気味悪さ」という記事を書いてから、この党の「薄気味悪さ」の正体は何なのだろうかということを考え続けています。 いま人々に「刺さっている」という「日本人ファースト」というスローガン、私は数年前に「○○ファーストという言葉が嫌いです」という記事を書いたくらいですので、全く刺さらないのです。 そうは言っても、一部の世論調査で第二党にまで躍進したという結果もあり、相当驚いているのですが、なぜそこまで人心を掴んでいるだろうというのが、私には不思議でなりませんでした。 そこで、公式ホームページをはじめとして、あれこれニュースのコメントなどを読んでいたのですが、一時の自民党の高市支持派に通…

  • 90 無所属候補・有名人候補について考える

    先日、よくコメントをくださる、「くるみ」さんが、「無所属の候補者に投票するのは危険?【参議院議員選挙】」という記事を掲載されていました。コメント欄に書くと長すぎるので、自分のブログにこの記事に触発されて思ったことを書いておきたいと思います。なお、「>」の部分はくるみさんのブログから引用しました。 >先月行われた東京都議会議員選挙で無所属で立候補していた三宅正彦、青木英太、宇田川聡史氏の3人が当選後に自民党公認になった事で、これはいかがなものかと考えさせられてしまいました。 これって自民党は昔からよくやっていることです。いわゆる「追加公認」というやつですね。保守系で自民党の公認漏れをした候補が当…

  • 32 各種金融関係の住所変更手続きをしてきました

    久しぶりに平日が休みだったので、転勤以来ほったらかしだった各種金融機関の住所変更の手続きをしてきました。 都銀は札幌にしかないので、わざわざ札幌まで出かけ、ついでに地元にもある地銀や郵便局も札幌の店で手続きしました。 まず最初の都銀、ちょっと不便なところにあります。大体銀行に行くと入り口で案内員の人に用件を聞かれますが、用件を告げると、チャット画面で手続きをやるように言われました。 操作したのですがうまくいきません。では窓口へ、といわれたのですが、本人確認書類も転勤前の住所のままで、これではダメです、といわれました。ですが係員が相談に行って「できるかもしれません」と行って案内されました。 結局…

  • 14 「予言」当日の7月5日が過ぎましたが…

    先日、「「私が見た未来」の「予言」について」という記事を掲載しました。正直なところ、私はこの本を読んでいなかったし、予言が当たる、とも思っていませんでした。これまた正直なところ、毎日更新のブログなのでネタに困って最近話題になっているし、政治ネタなどと違ってある意味、他愛ないというか、「無難」そうなネタだったので、この話題で、ひと記事でっち上げてしまったのです。 で、予言によると災難が起こる時間は7月5日の午前4時18分だったとのことでしたが、私は寝ていました。そして朝、目覚めても何も起こらなかったし、それでも一日の間に大地震でも起きたら「当たった」ということになるのかな、と思ってこの日が過ぎる…

  • 87 私のコメント評価基準

    参議院選挙中です。いろいろな記事がネットに出回っています。私の場合、記事もさることながら、Yahoo!ニュースなどの記事にはコメントがつくのですが、このコメントにも興味を持ってついつい読んでしまうことが多いのです。 ただ、このコメントに対して、私なりの支持・不支持のリトマス試験紙、というか、判断基準となる言葉がありますので、今回はそのことについて書いておこうと思います。 一つ目は「オールドメディア」という言葉を使っているコメントです。ネット記事を盲信しているからこのような語を使っているのだと思います。新聞やテレビに問題はあることは私も認めますが、有象無象のネット記事よりは、これらのメディアの方…

  • 32 ブログ開始後5年8ヶ月目までの状況<その4>

    今度は6月後半のブログ報告です。 6月16日85、17日58、18日46、19日45、20日77、21日61、22日93、23日70、24日51、25日73、26日70、27日82、28日112、29日94、30日87、というアクセス数です。 アクセス数が50を切った日が2日ありましたが、これは釧路に出張中だったときです。留守記事が評判悪かったのか、こちらから他のブログへの来訪が少なかったので、こちらのブログへの来訪もあまりなかったのか、たまたまなのか、事情はよくわかりませんが、18・19日のアクセスが少なかったのは事実ですね。 さて、「注目記事」ですが、「2025年、ダイキュリーアイスは売ら…

  • 31 ブログ開始後5年8ヶ月目までの状況<その3>

    もう惰性でやっていますが、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、6月前半のアクセス数とブログの状況です。 6月1日76、2日75、3日89、4日46、5日69、6日54、7日67、8日50、9日92、10日96、11日76、12日104、13日153、14日69、15日79というアクセス数です。 4日だけ50アクセスを切っていますね。このブログ、毎日更新のため、何でもかんでも書いているので、あまり不特定多数の人に見られたくない、という思いがあるのですが、それでもアクセスが少ないと、それはそれで残念に思うわけです。矛盾していますが、仕方ありません。 「注…

  • 30 ブログ開始後5年8ヶ月目までの状況<その2>

    5月後半のブログ状況報告です。 16日56、17日62、18日106、19日102、20日55、21日60、22日88、23日89、24日67、25日84、26日76、27日54、28日52、29日62、30日63、31日55というアクセス数です。 すべての日で50アクセスを超えています。極端に多くも少なくもなく、安定していますね。数字が多いのはうれしくなるものですが、不特定多数に公開している以上、あまりむやみやたらに読まれるというのもこれぐらいがちょうどいいのかもしれません。 「注目記事」ですが、古記事の「2024年、今年はダイキュリーアイスのある夏<その2>」とか、「「うまかっちゃん」は少…

  • 29 ブログ開始後5年8ヶ月目までの状況<その1>

    2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。ということで、5月前半のアクセス数とブログの状況です。 5月1日389、2日63、3日137、4日102、5日94、6日102、7日63、8日56、9日79、10日68、11日81、12日78、13日52、14日69、15日65というアクセス数でした。 15日間50アクセス超えを維持したのはいいのですが、5月1日の389という数字、多ければいいというのではなく、気味が悪い数字です。新記録のはずですが、誰かが集中的に見たのか、でも1人の人が見たにしては多すぎるような気もします。このところ父親の葬儀に…

  • 62 温暖化で春秋が長くなるのならいいのに、暑くなるだけですね…

    北海道もだんだん暑くなってきました。この記事は6月末に書いているわけですが、6月でこの暑さでは7月8月どうなるのだろう、と思います。ただ、今年は本当に暑くなるのかどうなのか、予断を許さないところではあります。 北海道も夏場はだんだん暑くなって、冷房が恋しくなるのですが、今のところ、うちの家はそう暑くなっていません。日のあたりが悪い家なので、暗くて昼でも蛍光灯をつけてないといけない家なのですが、その分暑くなりにくいのかもしれません。マンションの共用部分など、妙にひんやりしていることがあります。 それでも昔はここまで暑かったかな、と思います。昨夏本州に行ったときは、暑くて外にいるのが苦痛でしたが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用