ずっと沈んでいたSOXL・・・ようやくプラ転(^_^) SBI証券口座 さあ,ここから爆上げだ!! SOXL祭り,再び来るのか? 55ドルまで上昇したら一部売却,70ドルを超えたら全売却予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
2025年7月
ずっと沈んでいたSOXL・・・ようやくプラ転(^_^) SBI証券口座 さあ,ここから爆上げだ!! SOXL祭り,再び来るのか? 55ドルまで上昇したら一部売却,70ドルを超えたら全売却予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
週末,プライベートでは良いことがありました。 時期が来たら,ブログに書きたいと思います・・・ さて,遅まきながら,2月から始めたiDeCo ようやく手数料分を含めてプラ転(^_^) まずはちょっと安心しました。 NISAを優先させていますし,年齢もあるので,毎月の掛金は15,000円と少額です。 スリム米国株のみを買っています。 現役のうちは,控除を期待し,定年後は少しでも年金の足しになればいいです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
6月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 米国国債2.625% 1.06 VCLT 1.08 QQQ(現地源泉税還付) 0.11 TLT 0.24 VCLT(現地源泉税還付) 0.19 JNJ 2.81 HDV 0.67 VYM(NISA) 7.78 VYM 123.07 SPYD 21.92 BR MMF 2.64 QQQM(NISA) 1.72 合計163ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券,楽天証券口座 貸株 33 Tr高配当50 102 貸株 293 第170回個人向け国債利金 260 IS米国増配ETF 2014 NISA 500 GXNasdaq…
出張続きで更新が遅れました。 2025年6月,リスク資産の報告です。 先月から上昇しました(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 29,495,664 8,687,790 楽天 14,328,480 5,999,866 三菱UFJ eスマート 4,501,363 2,068,561 マネックス 2,796,744 981,980 合計 ¥51,122,251 ¥17,738,197 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,5112万円 現時点での含み益は1773万円超で,前月を大きく上回りました。 為替は,1ドル=143円 リスク資産評価額: 年初来 +88万円 ようやく…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?
ずっと沈んでいたSOXL・・・ようやくプラ転(^_^) SBI証券口座 さあ,ここから爆上げだ!! SOXL祭り,再び来るのか? 55ドルまで上昇したら一部売却,70ドルを超えたら全売却予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
週末,プライベートでは良いことがありました。 時期が来たら,ブログに書きたいと思います・・・ さて,遅まきながら,2月から始めたiDeCo ようやく手数料分を含めてプラ転(^_^) まずはちょっと安心しました。 NISAを優先させていますし,年齢もあるので,毎月の掛金は15,000円と少額です。 スリム米国株のみを買っています。 現役のうちは,控除を期待し,定年後は少しでも年金の足しになればいいです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
6月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 米国国債2.625% 1.06 VCLT 1.08 QQQ(現地源泉税還付) 0.11 TLT 0.24 VCLT(現地源泉税還付) 0.19 JNJ 2.81 HDV 0.67 VYM(NISA) 7.78 VYM 123.07 SPYD 21.92 BR MMF 2.64 QQQM(NISA) 1.72 合計163ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券,楽天証券口座 貸株 33 Tr高配当50 102 貸株 293 第170回個人向け国債利金 260 IS米国増配ETF 2014 NISA 500 GXNasdaq…
出張続きで更新が遅れました。 2025年6月,リスク資産の報告です。 先月から上昇しました(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 29,495,664 8,687,790 楽天 14,328,480 5,999,866 三菱UFJ eスマート 4,501,363 2,068,561 マネックス 2,796,744 981,980 合計 ¥51,122,251 ¥17,738,197 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,5112万円 現時点での含み益は1773万円超で,前月を大きく上回りました。 為替は,1ドル=143円 リスク資産評価額: 年初来 +88万円 ようやく…
マンションの固定資産税を支払いました。 今年(令和7年度)の固定資産税額は,昨年より少し上がって101,100円 ・令和7 100,200円 ・令和5 101,500円 ・令和4 100,600円 もうポイントはつかないようですが,ポイント目当てで他のルートを探るのも面倒です。クレカ決済でかかる手数料は無いので,楽天ペイの請求書払いで対応しました。 楽天カードから楽天キャッシュに必要額をチャージ,請求書払いを選択,納付書のQRコードを読み込んで支払いました。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
2025年6月第1週,宝くじ枠レバナスの成績です。 はい,レバナスです。まだ持っています(^0^;) auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス) 純資産は271億円。5月に比べて増加 ・三菱UFJ eスマート証券 投資期間:2022年7月~ 評価額:266,174円 損益額 : +128,527円(+93.3%) 前月報告からかなり騰がりました(^_^) ・SBI証券 投資期間:2022年12月~ 評価額: 20,496円 損益額 : +7,229円(+54.5%) auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス)為替ヘッジ無し 純資産は170億円。前月から増 ・SBI証券 …
5月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 QQQ 15.98 TLT 0.25 QQQ 0.54 VCLT 1.04 AAPL 1.88 合計19.69ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券,楽天証券口座 貸株入金 31 SBI・J-REIT(年4回) 102 NF日経高配当50 1489 2104 NF日経高配当50 1489(NISA) 1280 GXNasdaq100カバコ 2865 262 GXSPXカバコ 2868 88 GX米国優先証券 2866 122 SBI・V・米国増配 年4回 NISA 115 SBI・V・米国高配当 年4回 特定 171 …
2025年5月,リスク資産の報告です。 先月から上昇しました(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 27,866,969 7,225,594 楽天 13,512,434 5,255,498 三菱UFJ eスマート 4,249,165 1,837,397 マネックス 2,671,929 857,258 合計 ¥48,300,497 ¥15,175,747 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4830万円 現時点での含み益は1517万円超で,前月を大きく上回りました。 為替は,1ドル=144円 リスク資産評価額: 年初来 - 194万円 まだまだですね。 年初に立てた20…
サブの楽天証券,特定口座で2024年1月末から運用中の楽天・プラス・シリーズ2商品 状況確認です。 楽天証券口座 今回はなんと楽天・オールカントリーが逆転! 楽天証券口座でもメインはスリム米国株です。低コストを謳う楽天・プラス・オールカントリーと楽天・プラス・S&P500はほぼ同じ時期に少額でお試し購入,比較しています。 年初来,トランプの関税政策もあり米国株は不調なので・・・ しかし,少なくとも住宅ローンを抱えている間は,S&P500への投資に注力します。 S&P500はこんな感じ https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed やっと突き抜けた…
先日,Austriaに出張してきました。 何もかもが素晴らしかったです。 Oberlaaのルバーブパイ 時間があるときに写真をアップします。
昨日5月11日は一粒万倍日と大安が重なる大開運日だったそうです。 プライベートで少し進展がありました(^_^) ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
マイナンバーカード本体の更新,ようやく完了しました。 区役所で手続きしてから「交付通知書」が届くまで約3週間かかりました。 交付通知書の案内に従い日時を予約,当日は封筒内のハガキ(必要な情報を記入),更新前のマイナンバーカードとともに持参しました。 順番が来て呼ばれたらこれらを提出,予め考えておいたパスワード(長いものと4ケタのもの2つ)をタッチスクリーンから入力して完了 私のフライングもあり,結局,区役所に2回足を運ばなければいけませんでした。 次回は「有効期限通知書」が届いてから手続きをしたいと思います。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
2025年5月第2週,宝くじ枠レバナスの成績です。 はい,レバナスです。まだ持っている人がここにいます(^0^;) auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス) 純資産は235億円。4月から横ばい ・三菱UFJ eスマート証券 投資期間:2022年7月~ 評価額:230,325円 損益額 : +92,678円(+67.3%) ようやく前月から微増 ・SBI証券 投資期間:2022年12月~ 評価額: 17,735円 損益額 : +4,469円(+33.69%) auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス)為替ヘッジ無し 純資産は142億円。前月から微増 NISAで買える攻め…
GW開けのNISA運用状況です。 SBI証券口座 まだマイ転しています(>_<) 1ドル=143円と円高方向に振れた影響もあります(^0^;) つみたて投資枠で毎月クレカ決済で購入しているスリム米国株はようやくわずかにプラ転しました。 1月に欲をかいて買ったはやりの投信は,トランプショック,DeepSeekショック等の影響で見事にマイ転(>_<) まあ,来年のNISAは手堅くいきます(←ホント?) https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed F&G IndexはなんとかGreedに戻りました・・・今朝米国3指数は揃って下げていました。 S&P5…
住宅ローン金利がまた上がります(>_<) ソニー銀行の変動セレクト住宅ローン(提携ローン)を利用しています。 先日,メールで通知がありました。 【重要】[ソニー銀行]次回ローン新金利のお知らせ ソニー銀行をご利用いただき、ありがとうございます。ご利用中の住宅ローンについて、次回からの新しい金利が決まりましたので、ご連絡します。 ・2025年7月 0.657%→ 0.907% 毎月の返済額は+3,757円となります。 結構,痛いです・・・ ちなみに,2025年1月に上がったばかり(0.407→ 0.657%) ソニー銀行の住宅ローンは,いわゆる「5年ルール」「125%ルール」がありません。 した…
えっ,もう5月なの? 4月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 VIG 10.8 VIG NISA 0.86 VTI 63.04 VOO 27.37 VOO NISA 13.06 SOXL 2.72 SPXL 9.24 TECL 0.47 TQQQ 0.87 SPLG 0.17 SPLG NISA 4.72 VIG 4.72 VCLT 1.03 BR MMF 0.61 TLT 0.25 BR MMF 1.13 BR MMF 2.56 合計143.62ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券,楽天証券口座 Tr高配当50 94 第162回個人向け国債利金 244 …
2025年4月,リスク資産の報告です。 先月からさらに下げました(>_<) SBI 25,764,694 5,281,353 楽天 12,429,049 4,244,112 三菱UFJ eスマート 3,918,005 1,525,010 マネックス 2,516,490 702,170 合計 ¥44,628,238 ¥11,752,645 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4462万円 現時点での含み益は1175万円超で,前月を大きく下回りました(>_<) 今朝見たら,米国3指数はそろって上昇,買い場はひとまず終了した模様。 為替は,1ドル=142円とかなり円高方向へ リスク…
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/gold/ 先日,Vポイントが10,000pt付与されました。 「三井住友銀行 ○○支店」と記載があったので,何だろう?と思ったのですが,タイミングからみて,Oliveフレキシブルペイゴールドを100万円以上使用したので,ボーナスポイントが付与されたようです。 早速,SBI証券で投信(FANG+とSBI・SCHD)の買い増しに使用しました(^_^) 大きく育ってくれますように 最近,株価は落ち着いてきた?みたいなので,この先しばらくは積み立て以外のスポット買いは我慢して(というか待機資金も無いけど),少しずつ…
ツツジが咲き誇っています。 さて,昨夜,VOOを買ったつもりが,売ってしまいました(>_<) 先日,米ドル建てのMMFを少し売却し,TQQQほかに指し値を入れた注文が刺さらず,その待機資金があったので,久々にVOOを買い増ししようとしました。 夜中目が覚めたので,寝ぼけ眼でアプリから成行で発注 今朝みてみたらなんと売りで約定! 1口だったから良かったものの・・・ やはり夜中に相場をみたりして発注することはやめたほうがよいですし,今後,老いが進むとこういうことが増えてくるでしょう。余計な売買は控えるようにしないといけません。 米国3指数は上昇してきているので,今夜買い直すと高値掴みになりそうです…
マイナンバーカード本体の更新手続きについて,わかりにくかった○○区HP 今週,早速修正されていました! 有効期限通知書が届く前でも、有効期限3か月前の翌日から更新の手続が可能です。電子証明書の更新の方は次の(1)を、マイナンバーカード本体の更新の方は次の(2)をご覧ください。 というように,マイナンバーカード本体の更新方法について,電子証明書とカード本体が分けて提示されるようになりました。 結論から言うと,「有効期限通知書」が届いてから手続きしたほうがシンプルで良いと思います。 しかし,様々な理由で届かない方もいるらしいです。 きちんと区民からの意見に耳を傾けて対応した職員の方,ありがとうござ…
SOXL祭り,開催中!! 昨夜,寝る前にSOXLは70ドルの指値で売却注文を入れておきました。 夜中,起きてみてみると約定 SBI証券口座 値動きをみてみると,一瞬だけ70ドル台になり,そこから急落したようです。 3倍レバは恐ろしい・・・ 今朝みたら,NasdaqとS&P500は結構下げていました。 Yahoo finance nasdaq100 売却で得た資金で,VTIを1口買い増ししておきました。 残りのSOXLは80ドルを超えるまではガチホ予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
今朝は日経平均株価が急騰中! Google Finance: 日経平均株価 日経平均、4万2000円台に上昇=東京株式(時事通信) - Yahoo!ファイナンス 楽天証券口座で投機している東証上場のレバETFを利確しました。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed Fear & Greed IndexはGreedに S&P500は5600を超えました! だいぶ過熱気味です・・・ 調子に乗っていると,痛い目に遭いそう(>_<) 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
個人向け国債を追加購入しました。 楽天レバナスを売却した資金の一部を使用 SBI証券口座 変動・10年です。 利率は0.72%(税引前) 今後も,株式だけではなく個人向け国債も増やしていきたいです。 定年時,住宅ローンの繰上返済に使うかもしれません。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
連日猛暑です・・・午前中で33℃超え 2024年7月第1週,レバナスの成績です。 楽天レバレッジNASDAQ-100(楽天レバナス) 特定口座で保有しており,ここ数ヶ月で少しずつ売却していました。このほど,全て売却しました! 投資期間:2021年11月~2024年7月 トータルリターン: +81,784円 楽天証券口座 2年前はプラ転する日が来るとは思えませんでした・・・ 今までハラハラさせられっぱなしでしたが,何とか利益が出て良かったです(^0^;) 私が売ったのですから,ここから爆騰がりすると思います・・・ 楽天レバナスはもう二度と買うことはないでしょう。 売却で得た資金は,すぐに大きく投…
日経平均株価は昨日からまた4万円を超えています(^0^) 6月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 V 1.13 US Treasury 20270531 1.06 JNJ 1.8 TLT IS米国債20 0.24 HDV 0.69 SPYD 21.01 VYM 141.99 VYM(NISA) 8.29 SPLG(NISA) 4.02 SPLG 0.18 QQQ 現地源泉税還付 0.04 BR MMF 11.21 GS MMF 1.64 合計 193.30ドル 米ドルのMMFは中々よいです。 東証上場ETほか はSBI証券 IS米国増配ETF 2014 NISA 3…
NISAの7月1日現在の運用状況です。 SBI証券口座 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) Nasdaq100が少し盛り返してきました(^0^) 含み益は,1ドル=160円を超えた円安の影響が大きいです。 成長投資枠は使い切りましたので,あとはつみたて投資枠だけになります。 暴落することがあれば,特定口座でも買い出動します。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
2024年6月の報告です(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 23,751,372 8,206,083 楽天 13,134,101 5,645,798 auカブコム 4,216,292 1,925,410 マネックス 3,663,036 1,081,846 合計 ¥44,764,801 ¥16,859,137 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,476万円 現時点での含み益は1,685万円超 今月はかなり上昇 (^0^) 本日,1ドル160円を超えています(>_<)ので,為替の影響も大きいです。 リスク資産評価額は,過去最高額を更新 前月から +275万円 年初…
サブの楽天証券,特定口座で2024年1月末から運用中の楽天・プラス・シリーズ2商品 状況確認です。 楽天証券口座 結構,差がひらいてきました。 楽天証券口座でもメインはスリム米国株です。低コストの楽天・オールカントリーと楽天・S&P500は少額でお試し購入,比較しています。 純資産は楽天・S&P500が2192億円でオールカントリー(1632億円)を大幅に上回っており,昨今の「全世界が最適解!」みたいな風潮からすると少し意外でした。 全世界なら多くの人は eMAXIS Slimを選んでいるのでしょう。 楽天証券の買付金額ランキングはこんな感じ 楽天証券 メインのSBI証券の旧つみたてNISAで…
週末は紫陽花を見に行きました。
今朝も初夏の爽やかな空気です。 久しぶりに旧つみたてNISAの現状報告です。 まずはauカブコム証券口座。 2019年 設定 2020年1月 実際の積立開始 2021年~ フルに40万円投資 2022年12月 積立終了→SBI証券講座にNISA口座を移管 評価額は222万円。含み益は+110万円。順調に育っています。 新型コロナの時期も積立を継続しましたし,止まらない円安の影響もあります。 ここまで積み立てるのは大変でした。含み益+110万円まで来るのも時間がかかりました。しかし,これくらいの額,使うのはあっという間です。 今後も支出の最適化に努めます。 保有銘柄ごとの評価損益率は,一時,積立…
やっと来ました,SOXL祭り(^0^) 65ドル 超え,年初来高値を更新 SBI証券 見よ!4月からの爆上げを! ここまで少しずつ利確しています。 保有状況は+161%でしたので,指値と成り行き注文で一部を売却 SBI証券口座 ああ,10ドル台の時,もっと買っておけばよかった(>_<) しかし,3倍レバは WEBL で泣きをみているので,思い切れず・・・ 今回の売却益はMMFまたは,特定口座でVTI, VOOのいずれかの購入に使います。 残りのSOXLは75ドルを超えるまではガチホ予定 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 米国3指数は上…
出張で大阪へ 日差しは強いものの,通る風は爽やかでした。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
マンションの固定資産税を支払いました。 今年(令和6年度)の固定資産税額は,昨年より少し下がって100,200円 ・令和5 101,500円 ・令和4 100,600円 手数料なし,わずかなポイント還元を狙って,楽天ペイの請求書払いで対応しました。 楽天カードから楽天キャッシュに必要額をチャージ,請求書払いを選択,納付書のQRコードを読み込んで支払いました。 今年はLINE Payに三井住友カードからチャージして支払おうかと思っていました。 来年LINE Payが廃止されるというニュースもありましたし,面倒になって,昨年と同じ楽天ペイにしました。 日本国内における「LINE Pay」サービス終…
SBI証券 楽天レバナスを一部利確した資金で,個人向け国債(変動10年)を発注 税引後0.54%は悪くないですが,それだけに振るのは消極的過ぎるので,eMAXIS Nasdaq100やニッセイSOXも発注 eMAXIS Nasdaq100は今日から?信託報酬等が 0.2035% に下がりました(*^o^*) https://emaxis.am.mufg.jp/fund/254062.html ここまでの運用成績はニッセイNasdaq100のほうが良かったみたいです。これからどうなるのか・・・ コストが下がったので,今後はeMAXISの純資産総額が増えることを期待します。できればニッセイが対抗し…
https://www.apple.com/jp/ SBI証券の特定口座のApple株,昨夜さらに売却しました。 寝る前に株価チェックしたら急騰していたので,204ドルで指値を入れて売却発注,約定。 今朝みたら207ドルまで上昇したのですね(>_<) アップル株上昇で最高値更新、AI機能がiPhone需要喚起との期待感 - Bloomberg Google Finance: AAPL Appleは大好きな企業で,ずっと保有していたいのですが,今後の大きな成長がどうしても私には想像できません。 売却益は特定口座でETFかナスダック投信の購入に使います。 Appleはマネックス証券口座でも少し保有…
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rilvns/ 楽天レバナスはかろうじてプラ転しているので,少しずつ売却を進めています(^0^;) 楽天証券口座 ここまでの自分の投資結果は,惨敗と言ってもよいでしょう。 上のグラフをみても,設定時からほぼ全期間,沈んでいるのがわかると思います。 またタラレバ,ですが,おとなしくS&P500かフツナスを買っていれば・・・ 売却した資金で,少しずつフツナスを買い増ししています。 レバナスではよりコストが安いものもありますし,レバなしでも魅力的な商品も出てきました。auレバナスと大和レバナス,そしてレバETFを少…
2024年6月第2週,レバナスの成績です。 楽天レバレッジNASDAQ-100(楽天レバナス) 特定口座で保有 投資期間:2021年11月~ 評価額: 854,667円 損益額 : +14,078円(1.67%) かろうじてプラ転を維持 先月から何回かに分けて利確しています(^0^) 今日も少し多めに売却発注 楽天レバナスはプラ転しているうちに,全売却したいです。 iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 279,687円 損益額: +121,959円(17.84%) ・SBI証券の口座 投資期間:2021年6月~ 評価額:…
5月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 QQQ 12.82 QQQ 0.43 TLT IS米国債20 0.24 AAPL 0.92 AAPL 7.89 BR MMF 12.04 GS MMF 1.17 合計 35.51ドル 米ドルのMMFは中々よいです。 東証上場ETほか はSBI証券,楽天証券口座 GXSPXカバコ 2868 115 GX米国優先証券 2866 92 GXNasdaq100カバコ 2865 202 NF 1489 特定 335 NF 1489 NISA 750 IS米国債7-10ヘッジ 1482 240 IS米国債20 2621 115 SBI・V…
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/ NISAの5月末の運用状況です。 SBI証券口座 Nasdaq100が少し盛り返してきましたが,やはりS&P500だけのほうがよかったでしょ,という状況です(^0^;) 含み益は,157円を超えた円安の影響が大きいです。 成長投資枠は使い切りましたので,あとはつみたて投資枠だけになります。 暴落することがあれば,特定口座でも買い出動します。 旧つみたてNISA口座の状況は気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
海外出張でスイスに行ってきました。