忙しかった高校教員を辞め、田舎でフリーランス生活。収入は半減。育児はてんてこ舞い。目指せ、前職以上の収入と家族の幸せ!! 仕事や家事・育児のハックを身につけて、前職以上の収入と幸せを目指すブログです!!
英語のレッスンで使う季節のクラフトなどで いろんなモノが安く揃ってる100円ショップをよく利用させてもらっています。 今年のハロウィンのクラフト作成時にもお世話になりました。 www.datsukoumuin.com 100円ショップの高額商品って (といっても200円とか、300円とか、500円ですけど) お得感が半端ないですよね。 今日は、クリスマスリースの大きいのを作ろうと思って ダイソーへ行ってみました。 すると、300円で大きなクリスマスリースが売っていました!! onigiriface.com 様から画像をお借りしました。ダイソーのクリスマスグッズ情報、満載です。 onigirif…
日中に家で仕事をしていると、 気がつくと家事をしようとしている自分に気付きます。 煩雑な仕事を早く終わらせたいからなのか、 はたまた仕事から逃げたいのか・・・ 特に、洗濯物。 ここ最近のお天気のおかげで洗濯物がよく乾くこと。 今日は、とても暖かくて(26度って!!) さっき買い物から帰ってきたら 洗濯物は見事に乾いていました。 畳みたい・・・ いや、ダメダメ!! 夕方には2つレッスンが入っています。 準備をする時間を取らなくちゃ。 わざわざ家事のために時間を作っていては 仕事の時間が浸食されてしまいます。 お昼なので、お昼ご飯を作ります。 今日は、昨日の鍋の残りに、おもちと春菊をたくさん入れて…
うちの実家の裏庭で、以前シイタケを栽培していた形跡があります。 クヌギの木が塀に立てかけておいてあるのです。 でも、もう何年もシイタケなんて生えてないし 父がシイタケの菌を植え込んだ形跡もないし。 ということで、 昨年、実家の庭に植物を植え込んできれいにしたとき 塀に立てかけてあったシイタケ栽培用の木を 階段の枕木として利用させてもらいました。 スロープ状になっているところが ツルツル滑ってのぼりにくかったので 平らにならして、木を枕木にして埋めていくと いい感じの階段になって 昨年の春からその木は新しい役目を担うことになった、はず だったのですが・・・ なにこれ~(笑) シイタケの森へようこ…
昨日のことですが、 私が英語のレッスンをしている間に帰宅していた娘が 英語のレッスンが終わって部屋から出てくるなりこう言いました。 「自分の演奏するところ、一人では弾けるけど みんなと合わせると早くて弾けないから練習したい」 娘の通う小学校では毎年秋に学習発表会があります。 5年生は音楽の合奏と劇をするようです。 娘はキーボード担当になりたかったようで オーディションに向けて一生懸命練習していました。 晴れてキーボード担当になれて喜んだのもつかの間、 一曲分の楽譜を読むのに大苦戦。 (ピアノも習ってないのにチャレンジャー💦) エレクトーンの得意な私の姉にお願いをして 娘の担当部分の楽譜をLIN…
年末・・・ このうららかな天気とは裏腹に、 怒濤の〆切りシーズンがやってきましたね。 先週金曜日、旦那から 「年末調整したいから、事業収入と所得教えて」と、 恐怖の一言が発せられました。 私はフリーランスですが、 まだバリバリ、というわけではなく、旦那の扶養の中で働いています。 そして毎年11月になると、旦那の会社へ収入と所得を申請するのですが それがまた大変で😭 会計処理を、毎月きちんとしていればね、良かったのにね。 実は、6月から溜めていたので・・・ヒェー⚡ 現金収入と、銀行口座への謝金をチェックして レシートがあるものは月別に貼り付け カード明細をダウンロード&印刷して経費となる買い物を…
かりんをたくさん入手いたしました。 かりんのあの香りと味のギャップ、あれはひどいですよね~。 ずいぶん昔、初めてかりんの実を手にしたとき、 とってもいい香りだったので思わずかじってしまい、 あの渋さに「もう二度と食べない!!」と固く誓いました。 バニラビーンズも、香りと味がまったくマッチしてないですが まさに、あんな感じ。肩透かし。 そしてかりんの実ってとてもおおきいんですよね。 あの香りと大きさ。 何か方法があるのならちゃんと利用したい。 そう思うのは私だけではなく。 ネットで調べるとレシピがたくさん出てきました。 定番のかりん酒は、氷砂糖がないのでまた次回に。 かりんジュースも作れるんだそ…
春菊(菊菜)はお好きですか? 独特のにおいと、苦みがあって苦手な方も多いのでは? 私も、長い間積極的に食べる野菜ではありませんでした。 うちの家族も、私以外は食べません・・・ なので春菊を夕食に出すことはないのですが 目の前に春菊がたくさん生えているので、 自分のお昼ごはん用にいつも摘んで食べているうちに、 そのほろ苦さがクセになってしまいました。 この香りと苦み、いかにも体に良さそうな気がしませんか? 調べてみると、春菊にはすごいパワーが!! いくつかのサイトからざっとまとめてみると・・・ 豊富なβーカロテンの抗酸化作用により、活性酸素の働きを抑制したり美肌効果がある。 香りの元になる成分に…
実家からバラのつぼみを持って帰りました。 「美しいものにはトゲがある」な~んて言うものの、 あまり手をかけてもらえないうちのバラにはたっくさんの虫が!! 葉っぱやつぼみの時の外側の花びらまで食べるんですよ💦 トゲなんて私たち、全く関係ございませんの。 とでも言ってるみたい。 それでも元気に次々と真っ赤な花を咲かせてくれるけなげなバラ。 春から夏にかけてたくさん咲いていたんですが 10月はちょっとお休み。 そして、11月に入って、また元気に花を咲かせてくれるようになりました。 1ヶ月お休みしていたせいか、つぼみも大きめ。 これは期待できるんじゃないの?!と いそいそとハサミで切り取り、 そのまま…
最近、至る所で背の高い黄色い花が咲き誇ってますよね。 河原の土手とか、山の方に行ったときとか、公園とか、空き地とか・・・ はじめの頃は、片隅の方でまとまって咲いているのに 気付いたらそこら辺一体がその花ばかり。 そんな光景、見たことありませんか。 そう、セイタカアワダチソウの群生。 この景色を見ると、秋だな~と思わずにはいられません。 子どもの時から見慣れている花なんですが、 私、ドクがあると勘違いしていました。 たぶん、黄色くて、まとまって咲く、ってことで きんぽうげとごっちゃにしていたんだと思いますが。 実はセイタカアワダチソウ、とっても体に良いみたいですね。 デトックス効果が高いんだそう…
畑でなすを作っています。 作っているのは父ですが、運動をかねて畑を手伝うようになってから なすの面倒も見るようになりました。 なすは、夏野菜。 美味とされる秋なすも、晩夏から9月頃に取れるなすのことらしく、 露地栽培では11月はなすを片付けましょう、と、 どこの野菜サイトでも書いてあります。 でもまだ、なす、なってるんです・・・ そろそろ花は少なくなってきているのでもうすぐ撤収だとは思うんですが せめて今なっているなすはもう少し大きくして収穫してから終わりたい。 だいぶん朝晩寒くなってきたので(今日の最低気温は6度) わずかなエネルギーを実に使えるよう、 枯れたり黄色くなってしまった葉や、 全…
今日はちょっと足を伸ばして、 島根県大田市の三瓶山まで家族でドライブしてきました。 三瓶山といっても「男三瓶(おさんべ)」「女三瓶(めさんべ)」「子三瓶」「孫三瓶」など6つの峰が連なっていて、 どこから山を眺めるかによって「東の原」「西の原」「北の原」などに分かれています。 とても景色がきれいで、何枚も写真を撮ったのですが あまり山に詳しくないので、どこの「原」なのか 明記できなくてごめんなさい🙏 わからなくても、 車で一周すると、「東の原」「西の原」「北の原」を全て通ることができます。 今年の紅葉はとてもカラフルです。 去年は、茶色くくすんでいたと思うのですが 真っ赤な葉っぱ、黄色の葉っぱ、…
いつの間にか11月に突入し、 朝晩めっきり寒くなりましたね。 私の住む地域でも最低気温は7度とか、8度。 最高気温は10月は20度あったのですが、 週間天気予報では15度の日もあるようです。寒~~~。 ついこの前まで37度とかあったのにね。 15度って半分以下じゃん。1ヶ月でそんなに下げちゃう~?? もっと適温期間が長ければいいのに😭 私たちが住んでいるアパートは、断熱がすごく効いていて 冬場でも暖かいです。 日が照っているときは、今の季節でも暑いくらい。 でも。 1箇所だけ、寒いところがあるんです。 お分かりですか? そう、トイレ・・・ ウォームレット&ウォシュレット機能がついていますが、 …
「ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。