忙しかった高校教員を辞め、田舎でフリーランス生活。収入は半減。育児はてんてこ舞い。目指せ、前職以上の収入と家族の幸せ!! 仕事や家事・育児のハックを身につけて、前職以上の収入と幸せを目指すブログです!!
強烈に眠い朝、寝ちゃうことなく活動する方法は、外に出ること!!
夫や子ども達も出かけていって、今は朝の7時40分。本来なら、さぁ、今日もお仕事ですよ!!となるところなのですが・・・ 昨日は、サッカーを本格的に始めた息子のために買ったサッカー漫画、ホイッスル!を読んでいたら、あれよあれよという間に夜中の2時半をまわり、、、 とても眠い一週間の始まりとなりました。(すごく面白くて・・・引き込まれてしまいました!!) ホイッスル! コミック 全24巻完結(ジャンプ・コミックス) [マーケットプレイスコミックセット] 作者:樋口 大輔 集英社 Amazon 月曜はレッスンがあるわけではないので、ブログを書いたり、畑仕事をしたり、会計処理をしたり、レッスンの準備をす…
いままでに色々考えたワークスキルのおかげで、ちょっと時間と心に余裕ができたので、今日は朝一番で実家(車で5分の距離)の畑に行って、1時間ほど畑仕事をしてきました。 今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮!! - 脱公務員母、フリーランスで生きる! モチベーションに左右されずに仕事がしたい - 脱公務員母、フリーランスで生きる! こんなに元気だったグリーンピース。そろそろ終わりです。 実家の畑でできた売り物にならない野菜や、私管轄の一角で育てている野菜を持ち帰ることも多いので、我が家には野菜くずがたくさん出ます。それを全部ゴミとして捨てるのはとてももったいない気が…
今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮!!その②
「今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮」というような記事を先週書きましたが、今日は、その結果がどうだったかについてを書きたいと思います。 www.datsukoumuin.com 結論から言うと、効果抜群でした!! まず、時間が大幅に短縮できました。そしてレッスンの質があがりました!!今回のレッスンに必要なことが、先週のうちにメモしてあったので、「思い出す」作業をせずに、新しいレッスン内容を考えることに時間も気力も集中できました。 以下にあるのが先週のレッスンプランです。 レッスンが終わった当日に、その日感じたことや反省点、次のレッスンへの申し送りなんかをメモ…
ネットから、必要な情報を集めるには、「検索力」がものを言う!!
雨模様のスタートの一週間が始まりました。晴れの日ほど「さあやるぞ」という気持ちにはならないものの、過去に考えたルーティンに組み込んでしまうという方法を生かしたり、ルンバ君が働いてくれているのを見つつ、自分のやる気もあげていっているところです。 モチベーションに左右されずに仕事がしたい - 脱公務員母、フリーランスで生きる! ルンバを導入して、私のやる気が爆上がり!! - 脱公務員母、フリーランスで生きる! 最近取り掛かっていた翻訳(英訳)が一応終わり、昨日無事に納品することができました。 今回は、いつも依頼を受けている「イベント」などの案内文とは違い、外国人の地域住民の方を対象とした意識調査だ…
やらなきゃいけないけどやりたくない!!そんな仕事を先延ばししないために何が嫌なのか考えてみた
うちでは熱帯魚を飼っています。熱帯魚を見ていると、疲れが癒されてとってもかわいいのですが、必ずしなきゃいけないのが「水換え」。 Hans BraxmeierによるPixabayからの画像 熱帯魚かわいいです。でも、しなきゃいけないとはわかっているものの、やっぱりやりたくないので先延ばししちゃうんですよね。(ゴメン、魚たちよ・・・) 翻訳やレッスンプラン、イチゴの収穫はちゃんと計画を立ててするのに、熱帯魚の水換えはいつも先延ばしにしてしまう。これはどうしてなのかなあと考えました. 先延ばしにする理由 1.とにもかくにも、したくない!! 2.まだギリギリいけるんじゃないか、と思ってしまう 先延ばし…
フリーランスで在宅ワークをしていると、仕事でもプライベートでもネットで注文することが多くなるので、1週間に2,3回はお届け物が届きます。 郵便局や宅急便の配達員さんとは良好な関係を築きたいと思っているので、印鑑を玄関に常備して配達員さんに手間をかけないとか、配達時には在宅しておけるよう、お届け時間を設定&変更するとか、ちょっとした工夫(おおげさ💦)をしています。やっぱり仲良しになっていた方が、荷物を届けてもらっても気持ちが良いし、どんな天候や時間でもいつでも荷物を届けてくれる配達員さんには感謝しかないですもんね。 また、「幸運や良い知らせは玄関から入ってくる」という風水の教えにしたがい、今年か…
誰が悪いわけでもないとわかっているのに腹立ちが収まらない時は、解決策を講じて自分の課題にしてしまおう!
昨日は小学生陸上大会でした。この陸上大会のために、放課後子ども達は全員練習してきました。 放課後練習は主に水・金、たまに火曜。娘は月・水・金には電車で隣の市まで通塾しているので、ほとんどの練習日が塾とかぶります。担任の先生に相談して、「塾を優先させてよし」と了解を得ていたので、塾のお休みの日や火曜の練習に参加していました。 ただ・・・。放課後の強制参加、ってどうなの??こちらにもいろいろ都合があるんだけどな~。と思っていましたが、いろんな地域で全員参加の陸上大会が行なわれているんですね。 担任の先生も、子どもたちをねぎらうために、自学6ページの宿題を、陸上練習の後で「2ページに減らす」、といっ…
今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮!!
週に一度、学童に出むいて、英語のレッスンを3講座担当しています。一つは1年生、一つは2,3年生、もう一つは3年生の中でも英語の得意な子どもと4,5年生。特にカリキュラムはないので、好きなように教えさせてもらっています。 メインとなる内容は同じですが、学年や理解度によって活動内容を変えたいので、塾長さんに相談して、このようにしていただきました。学童では、この3レッスンを立て続けにするのですが、やっぱりこのレッスンの準備をするのはとても大変! これを解消すべく、もっと楽に、短時間に、質の良いレッスンプランを立てる方法はないものかと考えました! 目次 レッスン中のモチベーションとアイデアを、忘れてし…
月曜日は娘(小6・受験生)の塾と息子(小3)のサッカーのある日なので、4時から8時まで私にはほとんど自由時間がありません。4時過ぎに娘を駅まで送り帰宅。それから5時半まで息子の宿題を見た後、サッカー場まで送り、家に戻って夕飯の準備をしてから、6時45分にサッカー場へ戻り、そのまま娘を迎えに駅に行く。 というとてもハードな夕方を過ごしています。 今回は、今いただいている翻訳の仕事にかかりたい気持ちが強く、息子をサッカー場まで連れて行ってから翻訳の仕事をしていたので、気付いたら7時前に。慌ててサッカー場に向かいました。 案の定、息子はずっと私を待っていたらしく、しかも、なぜかずぶぬれ。ゴメンね。 …
先月から我が家にも念願のルンバがやってきました! それまでは自分でモップをかけていましたが、はっきり言って2 LDK のアパートなので、そんなに大変、という訳ではありませんでした。2日に一度、10分もかからないくらいでしたしね。 なので、いきなりルンバを買うのはちょっと抵抗があったのですが、とっても良いショップを発見しました。 レンティオ、という家電レンタル専門のショップです。 www.rentio.jp ルンバにもいくつか種類があるようですが、せっかくルンバを使うなら、ルンバ自体のお手入れもおまかせできる ロボット掃除機 ルンバ i7+ をレンタルすることにしました。 おためし2週間コース、…
子どもに「ありがとう」を言わせることで、我が家に平和が訪れた!
怒りたくないのに今日もまた子どもを怒ってしまった。 怒りたくはないんだけど、そんなことをされたら怒ってしまうような嫌なことを、子どもがしてしまう。 怒った後は、 他に言い方はなかったのか、子どもの心に暗い影を落としていないか、怒ってしまったことに対して反省や後悔をしてしまう。それが、例え自分がされていやだったことにもかかわらず。 怒りたくないけど、かといってこちらが我慢ばかりしているのもなんかおかしい。 どうしたらいいの?って、ずっとモヤモヤしていました。 同じことを3回4回いや今までに100回以上言ってきたことをまた繰り返す、だとか。 みんなでこれから楽しいことをしようとワクワクしている時に…
朝の気分で仕事に左右される事ってありませんか。 いい天気だったら「頑張るぞ」って思ったり、目覚めがよくて気分がすっきりしていたらすごく前向きになれるんだけど、 雨が降っていたり、面倒な仕事があると分かっているときに「仕事したくないな~」って思ったり。 そんな自分におさらばして、いつでも同じように成果を出せるようにしたい!! 色々調べたり、やってみたりしましたが、一番大切なのは やる気がなくてもモチベーションが低くても、いつでも仕事に取り掛かれるように環境整備をすること。 だと思うようになりました。 目次 1.モチベーションをアップさせるよう努力する v.s. 環境を整える 2. モチベーション…
先日ブログにアップした苺救出大作戦の3日後の結果です。 www.datsukoumuin.com いちごが大量の虫にやられていて撃沈したのが先週の金曜日。 次の週の月曜日にどうなったか見に行きました。 三日間でまた大量にイチゴが熟しています。さあ結果はいかに?? 結論から言うと、虫に食われていたり腐っているものは減っていました! でも、虫食いや腐っているものもまだありました・・・ この前苦労をして敷き詰めた雑草ですが、 乾燥して体積が半分ぐらいまで下がっていて、 結局土の上についてしまっているものや、草の間に落ち込んでしまって腐り始めているものも発見。 ↑こういう、半分埋まっちゃっているような…
集中力を下げる「アプリの通知」、半分は要らないものだった!!
ブログを書いている時とか会計処理をしている時、翻訳の仕事をしている時、英語のレッスンプランを立てている時、たいていパソコンを使っているのですが・・・ 最近、どうも集中できてないような気がするんです。 とくに仕事に取りかかろうと思ってパソコンを立ち上げた時、 それから仕事をし始めてやっとエンジンがかかってきた時、 スマホの通知音が気になって気になって・・・ しかも天気とか、子どもが学校に着いた通知とか、ちょうど仕事を始めたときに いろんな情報が送られてくる。どの情報もそこそこ気になる。 だから、せっかく仕事をする気になっていても、やっと集中しかけていても、 集中の糸はそこで「プツン」と切れてしま…
ゴールデンウィークも終わり、新学期も本番ですね! 親のいない間に子どもたちが家に帰宅したり、家からから遠く離れた塾へ通うようになったお子さんをお持ちのお母さん・お父さんはいかがされていますでしょうか。 今年の3月から、小6の娘は、市内の塾から隣の市にある別の塾に通うことになりました。中学受験のための予備校に行くことになったからですが、中学受験の塾って回数が多いんですね。月・水・金・そして日曜(特別補講)も塾に通っています。 うちは田舎に住んでいるので、それでも多く感じますが、都会の方では毎日通っているお子さんもたくさんいらっしゃるんだろうなぁと思うと、今の小学生と、そして送り迎えをされている保…
実家の畑でイチゴを植え付けてからはや半年。今では念願のいちご狩りも楽しめるほど、赤い実をつけてくれるようになりました。 ところが、この前苺の収穫をしに行ったところ、下半分が腐っているいちごを大量に発見! イチゴ全体が白いまま腐り始めているものも、、、 あれー?と思いながら原因を調べてみると、いちごを植え付けた時にイチゴの周りに籾殻を敷いていたのですが、どうやら、イチゴが籾殻の中に潜り込んでしまって、蒸れてそのまま腐ってしまっていました。 他にも、土に当たったところがふやけて黒く変色していたり、ナメクジに食べられているものも。 くやしー!! こんなにおいしそうなのに、食べられないものも多数・・・…
怖かったみんチャレに初チャレ!私が最初の一歩を踏み出した方法
去年の夏、一日の歩数の少なさに愕然としてから、一日1万歩を目標に過ごしています。 www.datsukoumuin.com www.datsukoumuin.com 全体的にはかなり改善したので、やはり目標設定は大切だなぁと思う毎日。でも、真冬のさなかや雨の日、翻訳やレッスン準備が立て込んでいるときには自分に甘くなってしまってました。結果的に歩数が少ないのは仕方ないにしても、はじめから諦めちゃうんですよね。そんな日って、、、 目標達成のためには、頑張る気持ちより環境整備が大切! そのためにみんチャレ(アプリ)がいいよ!と聞いてはいたのですが、どうもハードルが高くて。みんチャレの存在を知ってから…
今年のGWも、県外や市外へのおでかけはちょっと控えて・・・ 近所の海へ、魚釣りに行きました🐟 今回は期待も大きいので準備を入念に。。。 なんせ、一番大きなイベントがこれだもん!! 前日の夜から準備&買い物です 以下に準備したものを挙げてみると クーラーボックス(魚入れる用)冷凍した餌を夜の内から入れて解凍 クーラーボックス(お弁当や食器入れる用) ウエットティッシュ(ご飯食べる前の手ふき用) 安全ベスト×人数分(必需品!!) 明日の着替え・ぼうし&着替え予備(朝起きてすぐ出かけられるように) 日焼防止スプレー&虫除けスプレー 岩場用靴下&サンダル つりざお×人数分 魚採りよう網×子どもの数分 …
冬の間、ちょっぴり足が遠のいていたじぃじの畑。 その中の一畝を自分用にもらってイチゴやハーブを育てているのですが、 ある日、久しぶりにその他の界隈にも足をのばしてみました。 すると・・・ ん?なんだこれ・・・? なんとそこには、一面の黄色いお花畑が出現していたのです!! わぁ~、きれいー!! 枝の先端には、つぼみ、つぼみ、つぼみ・・・ この花がなんだかお分かりですか? そう、これは 春菊の花、だったんです!! ひさしぶりに春菊サラダを食べようと思って 春菊コーナーに足を運んだ結果、 春菊の花畑に遭遇したという・・・ 背丈もけっこうあり、切り花としても十分使えそうです。 春菊の花を発見してから一…
去年の秋に植え付けたイチゴが、待望のイチゴが・・・!! 赤い実を付け始めました~👏 秋に植えたとき、気の早いイチゴちゃんが1つ、実ったんですが 楽しみにしているうちに なんと、ひよどりに先を越されてしまっていたので 防鳥シートは欠かせません!! 4月下旬に実ったイチゴは子ども達がぱくっ。 その後に実ったイチゴは私がぱくぱくっ。 そして、今回のイチゴ狩りです。 娘が取っているのは「スーパージャンボ」という品種で 大きくて、甘い!! 息子がとっているのは「四季なりイチゴ」という名前で売られていたものです。 「四季なり」。。。 いつまでとれるんだろう❤ 2人合わせてこんなにとれました!! もみがらを…
「ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。