【#22】目指せFIRE!! 投資家デビューを果たした6月 月刊ミニ・ブックレビュー 2022年6月号
はじめに 小説 1冊 書籍 7冊 最後に 他のミニブックレビュー はじめに 今回のミニ・ブックレビューは2022年6月に読破した本をブログでのレビュー記事あり・なし問わず紹介します。 今月は資産運用の一環として投資を始めようと思い立ち、楽天証券に口座を開設したり、マイナンバーカードを取得したり、どの銘柄を買おうか、どんなポートフォリオを組もうかひたすら悩み続けたりと、丸々一ヶ月ほぼ投資のことばかり考えて過ごしました。 まず楽天証券に口座開設の申し込みをすると審査に一週間ほどかかり、ようやく郵送でログインIDやパスワードが到着。 いざ投資を開始しようと思うと、今度は楽天証券のサイトにログインする…
【ビジネス書】リベ大ファンブック 『お金の大学』 両@リベ大学長 感想 レビュー 書評
リベ大 動画 本の情報 著者 両@リベ大学長 出版日 2020年6月19日 本の概要 お金の教養、基礎編といった書籍版 最後に 本の概要 この本は、会社経営者でありながらYouTubeチャンネル“リベラルアーツ大学(リベ大)”でYouTuberとしても活動する著者がお金の教養を解説するという主旨のビジネス書です。 まず基本中の基本として、今現在YouTube上で無料で見ることが出来る動画と内容はほぼ同じなので、リベ大の動画を多く見ている人には特に目新しい情報は書かれていません。 しかも本より動画のほうが親しみやすく、普段からリベ大の動画に触れている場合は買う意味はあまり無いと思います。 この本…
【サイエンス】ビットコインのカラクリが分かる! 『ブロックチェーン -相互不信が実現する新しいセキュリティ-』 岡嶋裕史 ブルーバックス 感想 レビュー 書評
本の情報 著者 岡嶋裕史 出版日 2019年1月17日 本の概要 ブルーバックスなのにつまずかない、徹底した読者目線 ブロックチェーンのメリット・デメリット 最後に 本の概要 この本は、情報セキュリティの専門家が、暗号通貨ビットコインに使われるブロックチェーンというセキュリティについて解説するブルーバックスの科学本です。 最初にコンピューターはどのようにデータの改ざんを見破るのかというセキュリティに関する基礎や、デジタルの判子(はんこ)であるデジタル署名というブロックチェーンを理解する上で必須となる知識を説明した後に、最後はビットコインを例にブロックチェーンとはそもそもどのような仕組みで動くの…
【教養】ロシア・中国、世界を脅かす独裁者の脅威 『知らないと恥をかく 世界の大問題 #13 -現代史の大転換点-』 池上彰 感想 レビュー 書評
本の情報 著者 池上彰 出版日 2022年6月10日 本の概要 20世紀から続くロシアとウクライナの確執 建国の父・毛沢東に憧れる中国の独裁者、習近平 最後に 池上彰の著作 本の概要 この本は、ジャーナリスト池上彰さんが世界中の時事問題に対し、そもそもなぜこの問題が起こったのか、根っこの部分まで遡り問題の歴史背景を解説する『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズの13巻目です。 このシリーズは毎回アメリカ・ヨーロッパ・中東・アジア・日本と世界中の時事問題をバランスよく扱うのに比べ、今巻はロシアのウクライナ侵攻はなぜ起こったのかを理解するため、ロシアとウクライナの歴史を振り返るパートが長めです…
【サイエンス】ブラックボックス化する社会への対処法 『プログラミング教育はいらない -GAFAで求められる力とは?-』 岡嶋裕史 感想 レビュー 書評
本の情報 著者 岡嶋裕史 出版日 2019年2月14日 本の概要 異文化コミュニケーションとしてのプログラミング 目に見えないデジタルの壁が立ちはだかる現代 最後に 本の概要 この本は、情報セキュリティの専門家であり、実際に大学で学生に対してプログラミングを教える立場でもある著者が、プログラミング教育がいかに日本の未来にとって重要なのかを解説するという内容です。 プログラミング教育と言っても、プログラミングそのもの(コードを書くこと)ではなく、プログラミングを覚える過程で身に付く問題解決力こそが重要であり、この能力を高めることこそがプログラミング教育の目的であるという主旨です。 それに加えて、…
【ゲーパス】3ヶ月で100円キャンペーン! Xbox Game Pass(ゲームパス)とゲームサブスクの未来
はじめに 圧倒的なタイトル数に感動!? ゲーパスの弱点 ゲーパス含めゲームのサブスクサービスの未来について 最後に はじめに 2022年6月1日からマイクロソフトがゲームのサブスクサービスであるXbox Game Pass(UltimateとPC Game pass)を最初に利用する場合、本来100円で1ヶ月のところ3ヶ月に期間を延長しており、これはお得と初めてXbox Game Pass(以下、ゲーパス)に加入しました。 Xbox oneもXbox series X/Sも持っていないため、PC向け(Ultimate、PC版)のゲーパスとなります。そのためコンソール版とは若干違いがあります。 …
「ブログリーダー」を活用して、junさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。