9か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログ。 日々、健康的なカラダ作り、健康的なダイエットを実践しており、科学的な根拠をもとに実際に取り入れている食事、運動、睡眠、美容、サプリなどについて書いています。
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたいとお考えの方に、お役だて頂ければと思います! っことで、わりパレシピ。 ダイエット中でもガッツリ食べたい! そんなお悩みを解決するのは… 低温じっくり豚肉の生姜焼き!! ポイントは… 低悪い脂質、低AGEs です。 脂の少ない 肩のお肉のスライスか細切れ 生姜 醤油 料理酒か本みりん(みりん風はNG) オリーブオイル 材料これだけ。 擦った生姜と醤油と…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたいとお考えの方に、お役だて頂ければと思います! 今回は、筋トレ効果を激しく上げてくれる クレアチン の話です。 クレアチンの超オススメな特徴 ・筋トレの筋力アップ効果 ・筋持久力アップ効果 ・抗糖化、筋力回復、アンチエイジング効果 まぁまぁオススメ ・ストレス対策 ・ワーキングメモリ向上 などなど、クレアチン万能かよ!と突っ込みたくなるほど有能なのですが…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に9か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたいとお考えの方に、お役だて頂ければと思います! 今回は… スポーツを始めよう、身体を動かす趣味を探してると言う方にオススメな内容となっております! 適度に身体を動かすことが、身体に良いことは間違いないわけですが… 今回オススメするスポーツは、科学的に頭が良くなる、モテると言ったデータが出ていたり、マインドフルに行えるものを選んでいます。 頭が良くなる これ…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に9か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたいとお考えの方に、お役だて頂ければと思います! っということで、今回はわりパレシピ 科学的に身体に優しい牛ステーキ です! 超簡単。 超低温で焼くだけ。赤身の肉をじっくり低温で。我が家は、IHなので1番弱い火力でじっくり焼いてます。 これが何で科学的に身体に優しいのか。 AGEs(終末糖化産物)がここで出てくるんですねー。 過去記事に書いたのですが、記事は…
こんにちは! 前回は、睡眠の質が悪いと太りやすくなったりするよーって内容でした。 今回は、自分が睡眠の質を上げるためにやったこと、やってみたら睡眠の質が上がったことをつらつらと書いていきます! まず、やってみたこと ・睡眠時間の確保 ・就寝時の電気を消す ・夜間の灯りを暗くする ・照明の種類を変える ・ビタミンD3の摂取 ・日中の軽い運動 ・食後から就寝までの時間管理 ・ベッドを捨てて床で寝る この中で自分的に、特に効果的だったのは 照明に関する変化全般。 食後から就寝までの時間管理。 がめちゃくちゃ良かったですねー、入眠が早くなったのと、寝起きのダルさが全然違う。むしろ寝れすぎて怖い。 それ…
こんにちは! 今日は、睡眠不足と肥満の関係について科学的にどうなの?と自分が一年間かけて実践してみた感想を。 睡眠不足になると身体に何が起こるのか?ってことですが、今回は特に肥満と関係がある身体の反応をピックアップしていきます! 1.ドーパミンの反応が鈍くなり麻薬中毒者と同じような状態になってしまう。 こわいですねー、これはどう言うことかと言いますと… 食べ物が口に入るとドーパミンがドバドバ分泌され、脳に作用して、満腹感を得るのですが… これが効かなくなる、効かなくなると食欲を抑えられなくなるんで、食欲が止まらないと。 2.筋肉が育ちづらくなる。 一般的に筋肉をつけたいって時には筋トレをして筋…
「ブログリーダー」を活用して、わりとパレオな生活さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。