chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うすゐさだむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/11

arrow_drop_down
  • コロナウィルス予防対策していたのに、なぜ陽性になったのとコメントが・・・!

    予防対策のどこを見ても手で目と顔を触らないようにして下さいと記載されているのが目立っています。インフルエンザが渡り鳥のカモの胃の中で、羽毛に挟まれて運ばれていると、言われているのに気がつかないかもしれません。花粉症の予防対策でも建物に入る前に上着などについた埃を払うようにしてと指導されています。何時もこのフレーズに対して疑問が生じています。髪の毛はどうしているの?雨が降ると髪の毛と上着は水滴を払うように皆さんしていますよね。でも花粉症の人はほとんど髪の毛に降り注いだ花粉を払う様子は見たことが無い現実ですよね。コロナウィルスの中には空中に3時間はその場所に生き続けていると言われています。もしそれが髪の毛の中に入り込んでしたとしたらどうなるのでしょうか?美容家、美容師の立場で髪の毛がどれだけ外敵から身体を守っている...コロナウィルス予防対策していたのに、なぜ陽性になったのとコメントが・・・!

  • 感染防止対策などで、外出を控えているこの時期に起きてくる身体の変化は・・・!?

    いつも、身体の改善に出てくる代表に、足の筋力が弱っている人、運動不足の人があげられ、原因として、ふくらはぎの血行が悪く、リンパも滞り、筋肉がかたくなっているがあげられています。それが、ハムストリングスや大殿筋の収縮を促し、腰痛の原因になっているのです。この時期に外出を控えていると、ついつい自宅でパソコンをしたりしてイスに腰かける時間が長くなり、ハムストリングスと大殿筋が圧迫されて硬化しやすく、腰痛がひどくなったりします。腰は文字どおり、体の要です。腰が痛いと、正しい姿勢が取れず、ひざや股関節に負担がかかり、痛みを招いたりします。腰が体の要なら、ふくらはぎは体の土台になります。腰やひざ、股関節に痛みがあるかなと思っている人は、よく、もんで欲しい切望するしますよね。そんなときに、ふくらはぎを掴んで、足首を前後、左右...感染防止対策などで、外出を控えているこの時期に起きてくる身体の変化は・・・!?

  • 昨日は急な連絡でマスクをつけての電車移動・・・さすが人は少なかった。

    何時もならマスクをつけての移動はしないのですが、さすが昨日はしました。東京に近づくと電車から見える夜景は暗かった。まだ18時なのに・・。東京にいた時間は40分、何時も出会う桜は雨の中で満開急ぎ足での夜桜見物。何時もすれ違う人はいないのですが、車の往来は何時もより少なかった。高速道路下の公園では何時もいる人が寝ていました。寒いだろうに・・・。直ぐに帰りの電車、1車両に5人、途中での駅で2人増えて、横浜で下車。横浜駅の東西の地下通路はガラガラ、警官が2,3人警戒していた。外はみぞれ雨・・・。朝起きると外の車の上には雪が・・。昨日は急な連絡でマスクをつけての電車移動・・・さすが人は少なかった。

  • 昨日は急な連絡でマスクをつけての電車移動・・・さすが人は少なかった。

    何時もならマスクをつけての移動はしないのですが、さすが昨日はしました。東京に近づくと電車から見える夜景は暗かった。まだ18時なのに・・。東京にいた時間は40分、何時も出会う桜は雨の中で満開急ぎ足での夜桜見物。何時もすれ違う人はいないのですが、車の往来は何時もより少なかった。高速道路下の公園では何時もいる人が寝ていました。寒いだろうに・・・。直ぐに帰りの電車、1車両に5人、途中での駅で2人増えて、横浜で下車。横浜駅の東西の地下通路はガラガラ、警官が2,3人警戒していた。外はみぞれ雨・・・。朝起きると外の車の上には雪が・・。昨日は急な連絡でマスクをつけての電車移動・・・さすが人は少なかった。

  • 週末に東京では戒厳令が都内から出ないように、外出が控えるように・・・で!

    今年は感染症で振り回されています。とうとう東京までも感染症が広がっていると・・・。海外では大変なことになっていますので最小のうちに終息してくれ!と、ここで一致団結して終息に向かって、いつもの生活を取り戻すためにも、自分を中心に手洗いとうがいを必ずするように徹底して感染症を寄せ付けないようにしましょう。家にいては身体がなまる、そんなときチョットした工夫で踵とふくらはぎのストレッチが出来ます。10cmほどの段差と1分間あれば簡単にはじめられます。トレーニング前などに行うので無く、チョットした休憩中に行うことが出来る柔軟体操にもなりますか。踵とふくらはぎへのお手軽簡単ストレッチです。こんな機会ですが覚えてください。段差ストレッチ方法として、10cmほどの段差を用意します(安定する物であればOK)。②右足のつま先だけを...週末に東京では戒厳令が都内から出ないように、外出が控えるように・・・で!

  • 横浜市・春の花のイベント・チューリップ祭りの開催も危ぶまれます。

    数日前には、横浜の桟橋から新型コロナウィルスが多数発症していたクルーズ船が、全船内消毒され離桟してどこに寄港するか当ての無い出港をしました。お花は周りの状況には関係なく、天候に敏感で春を迎えようとしています。東京で桜の満開が聞こえたこの頃です。4月になると横浜公園を中心にチューリップ祭りが始まるのですが、東京で外出を控えるよう要請が出て、関東各県が東京への移動を控えるようにと発信されています。自己申告するにも自分がかかっているか分からないのは確か、検査を避けて、その後に自分が発症して家族や周りにうつしてしまう、体調のわずかな変化が引き起こす、自覚がほしいですね。飲食や販売店、我々美容業も影響が出て切るのは現実なのですが、疾病を沈静させないと、何時我が身に降りかかってくるか分からないのでここは頑張るしかないのです...横浜市・春の花のイベント・チューリップ祭りの開催も危ぶまれます。

  • コロナウィルスで健康志向に動きが、テレワークでも肩関節の動きが鈍くなるのでは・・!?

    チョット自宅でストレッチ!壁とストレッチしてみますか?壁を使ってのストレッチなのです。肩関節の屈折・内旋に関係する筋肉全体を刺激出来るから自宅ではもってこいかもしれません。ご自分より50㎝ぐらい高い壁があれば最高にいいです。腕の上がりにくい人は、寝ながら行うことが出来ますよ。方法は?壁から40~50㎝ほど離れて立ちます。壁に直角になるような立ち位置で、壁に近い方の腕と言うより肩で身体を支えるようになります。反対の腕は頭の真上を超して壁に密着させるのです。そのままの状態で、30秒間深呼吸=腹式呼吸を行います。壁から手を離し、反対の腕でも取り組んでみましょう。残り1回ずつ繰り返します。目安として、左右30秒×2回づつ行います。肩が上がらない人は、寝っ転がった状態でチャレンジしてみて下さい。ポイントしては顔はまっすぐ...コロナウィルスで健康志向に動きが、テレワークでも肩関節の動きが鈍くなるのでは・・!?

  • コロナ対策の中、学校が新年度に向かって始動しだした。

    横浜の学校再開には桜が間に合うかもしれませんね。新年度が始まると、コロナが掌握されたと勘違いする人も出てくるかもしれません!?学校が新年度に向かって動き始めますが、コロナ対策は尽くされるだろうと思います。オリンピックも来年に延長されることが決まり延長対策が始まっていきますね。桜は東京が中心で開花が早いですね。都心は気温が高くなっている証拠かもしれません。横浜はまだまだ木によって八分咲きになっていますが大半は気温差で躊躇しているみたいで、咲きそろうのは4月に入り込むかもしれませんね。お花見の下での宴会は禁止されているのにその禁止が聞こえていないのか、無視されているのか、海外の若者が二組が強い風の中で宴会していましたよ。また桜の木の下で、和服を着た人の写真を撮っていたのですが、昨日は風が強かったので気に入った写真が...コロナ対策の中、学校が新年度に向かって始動しだした。

  • カットをしてもらうのに、マスクをつけていた方がいいですか?

    カットするのにマスクはつけていた方がいいですかと急に聞かれるのです。何故ですか?カットをしてもらうのに、1mも離れていないじゃないですか?施術中は、面と向かってのお話はなるべくしないようにしていますよ。美容師は鏡で全身のスタイリングをするので、直接面と向かってお話をするときはないのです。眉ラインを決めるときぐらいです。そのときにも息をお客様にはかけない訓練は、メイクの勉強の時にしています。新型コロナウィルスでいろいろ有効情報が流れていますので、お気遣い有り難うございます。マスクは貴重なので外での花粉症対策にお使いください。マスクはコロナウィルスやインフルエンザなどの感染症のウィルスを拡散しないようにご本人が使用するのが一番ですからね。カットをしてもらうのに、マスクをつけていた方がいいですか?

  • ドレナージで頭部を開孔手術した傷痕の感じ方は、頭痛なのか?くも膜下の痛みなのか?他の違った痛み!?

    2つある開孔部分の傷痕の変化が著しくあるのは私だけなのかな?痛みの起こる期間が短くなってきています。開孔の回りに1つの溝が細く出来たり、穴が浅くなったりしてきています。穴の塞がりは二つとも違ってきています。クモ膜下出血の痛みとは思わなくなりました(^0^)血液が溜まっていた間の圧迫が後遺症として現れているのか、気分なのか判断は難しいです。医者は術後のCT.から判断して後遺症は出ないと言っていましたから。でも足には来ていましたね。歩き方が変わっていたり、動作が鈍くなったり・・・頭部の手術をするとベンドに数日寝ているだけでも足に影響は出てきますよと術後直ぐに足のマッサージ器がセットされていましたから。足はリハビリで半年後には、人が外目では分からないような歩き方が出来るようにしました。穴の塞がりの遅い方の目が疲れ方が...ドレナージで頭部を開孔手術した傷痕の感じ方は、頭痛なのか?くも膜下の痛みなのか?他の違った痛み!?

  • 疲れやストレスで成長ホルモンがバランスを崩すことでもかかとは水が硬くなるの!?

    疲れやストレスによって、かかとを硬くなってしまう原因になるの?と疑ってしまいますよね!ところが、大いに関係しているというのです。つまり、疲れや疲労を感じるってことは、それだけ体を動かしているにつながりますよね。体を動かしているってことは、歩いたり、走ったりして、かかとをいつも以上に多く酷使している状態になるのです。かかとを酷使していると、それだけ多くの衝撃や刺激をかかとが受けてしまっているので角質が壊れやすくなってしまうのです。そしてストレスや疲労によってホルモンバランスが正常に働かなくなってしまったり乱れてしまったりします。そうすると成長ホルモンのバランスもおかしくなってしまってそれが、ターンオーバーの周期も乱してしまって上手くターンオーバーが出来なくなって固くなってしまうのです。単純な形をしているけどかかと...疲れやストレスで成長ホルモンがバランスを崩すことでもかかとは水が硬くなるの!?

  • 昭和の時代には美容院は強い消毒薬の臭いの中にいるようなものでしたね(*^_^*)

    昭和の時代には結核の病気がまだ日本に存在していました。当時は美容師、理容師は年に2回保健所で健康診断を受けていまし、これは法律できめられていました。美容師が関与していないエステサロンは衛生面での保健所からの立ち入り検査は今でも無いと言われています。美容院・理容院では不定期に保健所からの立ち入り検査があり、衛生面がきちんとしていないと再検査もしくは、期限付きの閉店になってしまうのです。昭和の時代には美容院、理容院と病院はクレゾール薬液の強い臭いですぐに分かるのです。平成になって、強い臭いのクレゾール等から下記に記した消毒薬が使われているのです。ヒト免疫不全ウィルス・B型肝炎ウィルス・C型肝炎ウィルスなど、これらは、感染後すぐに症状が出ないため、感染者本人が自覚無く第3者に感染させる危険があるウィルスですので、理容...昭和の時代には美容院は強い消毒薬の臭いの中にいるようなものでしたね(*^_^*)

  • 桜木町からの大岡川の桜並木は、コロナの横浜終決が先か、桜の満開が先かです。

    2020春分の日には横浜の桜は間に合わなかったです。今年はイベントの中止が多いので桜木町から黄金町までの桜並木の出店は一件も出ていませんでした。2019東京はいろいろな名所で桜が咲いているようですが、いつも横浜は1週間から10日ほど遅く咲きはじめますが今年は少し遅いかもしれません。港の見える丘、外人墓地周辺は桜木町より少し早いかも・・。2020桜木町からの大岡川の桜並木は、コロナの横浜終決が先か、桜の満開が先かです。

  • 今は我慢で集団で移動ができないだけに、日本の行事は行く価値がある!?

    小正月に、正月の締め飾りなどを焼く「どんど焼き」と呼ばれる行事は、少なくとも平安時代から、日本各地で継承されてきました。その一つに、信州のあちらこちらで行われ、松本地方では「三九郎」、南信州では「おんべ」と呼ばれて市街地でも行われます。野沢温泉の道祖神祭りもその一つですが、壮大な規模で行われることで有名ですね。日本三大火祭りの一つに数えられて、国の重要無形民族文化財に指定されています。火祭りは海外では珍しく、この道祖神祭りは外国人に絶大な人気で、白馬にスキーに来ている外国人がバスで見に来ているようです。この頃、新型コロナウィルスが入り込んでいたら大騒ぎになっていたかもしれません。やはり日本は神の国かもしれません。(^0^)13日に、御柱祭のように、山から高さ20メートルもあるブナの木を運び、前日の14日のお昼頃...今は我慢で集団で移動ができないだけに、日本の行事は行く価値がある!?

  • 病気が世界中に蔓延しているのに、協力体制にならないで人の足を引っ張るなんて!!

    政治をする人も一般の人も、人の足を引っ張らないで、意地でなく協力体制で臨めば病気を封じ込めるのに!人に病気をうつす行為とかは・・。子供へのいじめや性暴力もその影にはいろいろ理由があるかもしれないが、されたから同じように自分もするんだと無差別に行動を起こす気持ちはわかりにくいですね。新型コロナウィルス危機で学校への登校が禁止されているこの時期に、取りやめにならないまでも、卒業生だけの式典が行われますが無事に終わることを願います。公立小学校の卒業式が近づくと、当時先生にいじめられていたことを思い出します。音楽の時間に音痴だから歌うなと、6年間言われ続けると、本当に音痴と言うより音程がうまく掴めなくなるから、カラオケでは聞き役だけですよ・・残念です。(*´∀`*)年の離れた兄弟と担任の先生とのトラブルが、弟の音に対す...病気が世界中に蔓延しているのに、協力体制にならないで人の足を引っ張るなんて!!

  • トレナージで慢性硬膜下血腫術後の傷跡がザワザワしている!?

    ドレナージで硬膜下血腫の手術した後の傷跡の活性の仕方は皆さん違っているのかなぁ?傷跡で毛細血管と神経の動きが活発になっていると思うのですが?それぞれの感じ方は皆さん違っているのかもしれません。術後の傷跡のざわめきがネットには発信されていないのが現実なのか?私の調べ方が悪かったのか?様子を知るすべが分からないでいます。脳の中で起きているシナプス伝達の結成、ニューロンと繊維、分泌細胞の接合部などが傷跡でうごめいていると思うのです。傷跡の結成されつつあるシナプス伝達による神経を伝わってきた電気的変化が次々と神経を興奮させてくるのです。痛いというか皮膚の引き攣れなのか?何ともいえない痛みなのです。でも傷跡は2カ所あるのですが再生されて塞がっていく勢いは違っています。血が溜まっていた部位の神経のへの圧迫が後遺症ともいえな...トレナージで慢性硬膜下血腫術後の傷跡がザワザワしている!?

  • クモ膜下出血? 新型コロナウィルス情報をスマホで収集するが・・・見過ぎで頭痛が!?

     くも膜下出血が起こったときの典型的な症状は?「激しい頭痛」「意識障害」「嘔吐」「強烈な頭痛」など。頭痛をほとんど感じない例も少なくないようです。「意識障害」も、頭痛もなく、いきなり意識を失う例もあります。いびきをかいて寝たようになる例もみらるようです。そのほか、嘔吐や目の痛みなどの症状を経験する人もいたり、数日前から血圧の乱高下をくり返したあと、くも膜下出血を起こす例がみられるようで、血圧の変化には注意が必要なようです。また、くも膜下出血の場合、前段階で動脈瘤から少量の出血があったり、動脈瘤が神経を圧迫したりして、軽度の症状がみられることがあります。急な頭痛。頭痛の程度は人さまざまで、経験する人が多いので「警告頭痛」とも呼ばれています。そのほか、目の異常(痛み、二重にみえる、まぶたが下がるなど)、めまい、吐き...クモ膜下出血?新型コロナウィルス情報をスマホで収集するが・・・見過ぎで頭痛が!?

  • かかとは水分が足りないと角質の仕組みも変化するのです。

    乾燥して、水分が少なくなってしまうと角質細胞がうまく綺麗に並ばなくなってしまいます。土などもそうですが水分が少ない乾燥した土などは硬くなってしまうのと同じことで皮膚も硬くなっていってしまいます。そして角質細胞は強い衝撃や刺激を受けると壊れ、そこから水分が蒸発し抜けていってしまうのです。それを防ぐ為に新しい角質細胞を作り出していってくれるのですが、そうすると今まで28日周期で行われていたターンオーバーが乱れてしまうということです。まだ古い角質が役目を果たして剥がれる前に新しい角質が作られて重ねられていってしまいそれが繰り返されてドンドン硬くなってしまうのです。かかとは水分が足りないと角質の仕組みも変化するのです。

  • 感染症の拡大を防ぐため、外出を控えたり、イベントの中止があったり、活動量が減って・・・!!

    感染症の流行で、何もしなく家などにいると、活動量が減るし、筋力や体力はあっという間に落ちてしまいます。自宅でじっとしていては、食事量の減少が起きたり、筋力を落とさないようすることも大事かと思います。自宅で簡単にできるのは、テレビ体操などでタオルを使ったり、腕や肩回りのストレッチを教えてくれていることをおさらいしましょう。肩の動きがスムーズになり、洗濯物を干す動作などがやりやすくなると思いますよ。まずは、椅子に座って、タオルを肩幅に合わせて持ち、両腕を上に伸ばした状態でスタートします。上に伸ばした両腕を横へ倒し、腕や体の横が気持ちよく伸びているのを感じられる位置で、10秒間。こんどは、真ん中に戻して腕を下ろし、一呼吸置いて反対側も同様に。これを3セット。次に、タオルをピンと張ったまま、頭の後ろ側を通るように両肘を...感染症の拡大を防ぐため、外出を控えたり、イベントの中止があったり、活動量が減って・・・!!

  • 高齢者の車操作でブレーキとアクセルを間違えて・・・と言っているが!?

    統計で言われていることは①注意力や集中力が低下している。②瞬間的な判断力が低下している。③過去の経験にとらわれる傾向にある、があげられています。個人差はありますが、加齢に伴う動体視力の衰え、反応時間の遅れなど身体機能の変化により、危険の発見が遅れがちになる。ことが言われています。どんな高価な座席でも運転席に座って車の操作をしていますので、身体の血液の流れが不規則になってくることから起きてくるのです。バスに乗って運転席を見ているとバスが止まっている間、運転手は身体の位置と足をよく動かしています。若い運転手ほど身体を動かしてます。・・・で、第一にあげられるのは反応時間の遅れなど身体機能の変化により・・の機能の変化が一番危ないのです。ブレーキとアクセルの間違えるのでなく、足が踏むべき場所に瞬時に移動できていないことな...高齢者の車操作でブレーキとアクセルを間違えて・・・と言っているが!?

  • 情報をスマホやタブレット、テレビ・・・・必然的に目の疲れが・・・!

    目のつかれ?・・・健康を考えたことありますか? こんなご時世、運動不足を改善するに運動をどこでしようかと考えたりしますが、その考える時に目の運動のこと考えますか?実は、目の健康を促進するエクササイズを行うと様々なメリットがあるんですよ。充血することはありますか?目を傷つけてしまったことはありませんか?目にプレッシャーを感じることはありますか?特にパソコンを使って働く人はこうした症状に悩まされがちと思われます。簡単なエクササイズなので、どこでも行うことができ、毎日の習慣として行うことで素晴らしい効果を発揮できますよ。まずは、近くを見て、遠くを見る。目の焦点に関するエクササイズで、仕事で目が疲れているという人だけでなく、特に近視または遠視で悩んでいる人におすすめです。遠くに目の焦点を合わせる⇒遠くにあるもの、遠くに...情報をスマホやタブレット、テレビ・・・・必然的に目の疲れが・・・!

  • 今日は3.11ですね。

    新型コロナウィルス対策に関しては世界のメディアから、日本はいろいろと言われていますが、頑張っていると思いますよ。島国ですから病原菌が入り込まれたら大変になります。海外の対策とは自ずから変わってくると思うのです。まだまだ世界では大変かと思うのですが、答えを早く出して、日本から世界への配信がよい結果を出していくことを願っています。3.11の災害を受けた人の気質が、救援に来てくれた人たちへ感動を与えられたように・・。ここしばらくの健闘がよい結果を生んでいくことを願うのです。まずは身体の毛細血管を増やして健康を勝ち取っていきましょう。今日は3.11ですね。

  • 新型コロナウィルスなどの感染症の流行で外出しにくくなる高齢者にとって・・。

    新型コロナウイルスに限らず、毎年の季節性インフルエンザなどでも起こりえる、高齢者は予防の観点からしても、できるだけふだん通りの生活に近づける工夫が必要かと思います。高齢者が閉じこもりがちの生活になると、人とのつながりが減る中、誰とも話さない日が続くのは望ましくないのです。また、筋力を落とさない工夫として、テレビ体操によく出てくる運動で、椅子に腰掛けた状態で、足踏みする、しっかり腕を振り、足を高く上げるとまた体幹も鍛えられますし、歩く力を維持する運動にもなるので、体力に応じて、10~30秒続けてみることをおすすめします。運動するにも、呼吸を止めず、痛みのない範囲で行うのが重要なポイントになります。日常の運動では、頑張りすぎる必要はないのです。腹式呼吸を心がけて毎日少しずつでも続けることが大事です。70~90代の多...新型コロナウィルスなどの感染症の流行で外出しにくくなる高齢者にとって・・。

  • コロナウィルス危機で自宅で仕事する人の運動不足が見え隠れ・・・。

    朝の通勤は運動不足を解消できていたことを実感するこの頃と思います。椅子に座った状態でできるストレッチで、前回よりも外側の筋肉を刺激できる柔軟体操です。方法とは・・。1.椅子に座ります。2.(1)の時、膝は肩幅分ほど開きましょう。3.右足のふくらはぎを左足の太ももに乗せるようにします。4.右手を右足の膝に乗せ、ゆっくりと体重を前にかけていきます。5.限界まで倒し、20秒キープします。6.元に戻して、左足も同様に行いましょう。7.残り1回ずつ取り入れましょう。目安としては、左右20秒×2回です。背中は丸めず、腰から折るように前に倒しましょう。コツとしては・・・。1.呼吸を安定させた状態で入りましょう。2.20秒間しっかりとお尻の筋肉を伸ばします。3.軽く膝を押しながら前に倒します。4.痛みが出ない範囲で行いましょう...コロナウィルス危機で自宅で仕事する人の運動不足が見え隠れ・・・。

  • 新型コロナウィルスの影響で学校が休校になって、その余波が円形脱毛に・・・!?

    円形ができたからチェックしてと来店。探してと言われた部位をチェックしているのですが円形は見つからないのです。髪の梳き方、光の屈折によって、それらしく見える部位はあるのです・・・が円形脱毛ではないのです。円形ではないというお話から、今の新型コロナウィルスのなどのお話になって、大陸の中心の方で発生したウィルスだから、食生活は海産物や海ちかの野菜などを中心に食事をしていきましょうよとお話をしていました。(*^_^*)かゆみと湿疹が左手と足にあると言うのです。身体と毛髪の健康チェックをしながら最近生活に何か変化はありませんか?匂いとか?・・・そういえば、コロナウィルスで学校が休校になってから、孫の友達が毎日10人ぐらい遊びに来るようになって、帰った後は窓など部屋の空気の入れ換えをするようになったかしら。掃除が目的ですか...新型コロナウィルスの影響で学校が休校になって、その余波が円形脱毛に・・・!?

  • 連日新型コロナウィルス情報で憂鬱なこの頃、咲きはじめる桜を見ながら日光浴を考えてみては・・!?

    この頃の不定愁訴で悩みこまないように。セロトニンが「覚醒」、メラトニンは「睡眠」を司るもので、この2つの切り替えを上手に使っていくためには「太陽の光」に浴びるのが重要なので利用していきましょう。でも太陽の光をわざわざ浴びる時間なんてないから、蛍光灯の光でも良いんじゃないのと思われる方もいると思います。蛍光灯の光では、光として弱く、太陽光には到底及びません。蛍光灯は500ルクス程度とも言われており、太陽光は2500~5000ルクスあると言われているので、光の強さが十分ではありません。脳に刺激を十分に与えるには「太陽の光」でなければなりません。「体内時計をリセット」し、「セロトニン神経」を鍛えるためにも、太陽光を浴びましょう。朝起きたらカーテンを開けて光を浴びたり、ウォーキング、通勤や通学中でも太陽光を浴びることは...連日新型コロナウィルス情報で憂鬱なこの頃、咲きはじめる桜を見ながら日光浴を考えてみては・・!?

  • 暖かくなると足下に目が届くようになって水虫によって起きた事件が!

    寒いときには単にかかとが乾燥して血がにじんでいると思っていたのですが!?水虫によってかかとなどがひび割れてしまっていたのです。寒いときの足の冷えは寒いから当然と思っていたことからから始まっていたのです。原因は!水虫による足への侵害・・・つまり角化型水虫だったのです。いきさつは、冷え性などを起こしやすい足への血液の流れが悪くなってしまったことです。血行不良によってターンオーバーが上手くいかなくなってしまったり乾燥を早めてしまったりしたのがよくなかったのです。治したいそれには・・・。出来るだけ血行を良くするため家の中でも靴下を履いて素足でいないようにしてシャワーではなくお風呂にしっかり入り、日頃から血行を良くしていくことが最大限必要守って、夏に向かってなおしたい!!暖かくなると足下に目が届くようになって水虫によって起きた事件が!

  • 20年も前になりますか、風邪と思っていたのがインフルエンザにかかっていたのです。

    朝起きて今日は何もしたくないからと、仕事の整理をしていたのです。片付けが終わっても気分が優れず病院へ行くと、タミフルのんでいましたか?と聞かれたのです。風邪と思っていたのでお薬は何も飲んでいません。インフルエンザにかかっていましたよ、身体の変化には何か気がつきませんでしたか?身体が気だるいくらいで何も・・。インフルエンザは治まっているので風邪薬を処方しましたから、家族には何か変化はありましたか?誰も体調の変化は起こしていません。お大事にしてくださいと言われました。その後、子供が年中さんの時、幼稚園から帰って夕方頃から体調に変化が現れて、体温を測ると38℃に・・・夜間診療所に連れて行ったのです。待っている間に体温を測ったのですが、看護師に再三怒られたのです。お父さん、しっかりと体温測ってくださいと、ついに看護師さ...20年も前になりますか、風邪と思っていたのがインフルエンザにかかっていたのです。

  • 昨日は耳の日でした。経験から、音も血の流れによっても左右されます。

    出張美容をしていると難聴の人からも依頼があるのです。そんなことで、耳の日があるのは知っていたのですが、昔からの行事のひな祭りが3月3日なので、先に思い出してしまいます。私は片耳が小学生の頃から難聴気味で、今では耳のトレーニングをして回復してきています。トレーニングとは聞きにくい耳で音を聞き分けること。耳への血液の流れを潤滑にさせることが一番です。新型コロナウィルス対策にも一役・・・。亡くなる方に多いのは心臓と肺炎関係と言われているので、食と同時に、身体を温めて血流の動きを潤滑にすることで免疫を高めることでマスク使用より予防策かもしれません。血流は冷えも抑える。日本での動きは、3月3日の「耳の日」が始まりは1956(昭和31)年です。耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ人びとの悩...昨日は耳の日でした。経験から、音も血の流れによっても左右されます。

  • 雛あられをひな祭りで食べるのはどうして?菱餅は心臓と心を表わし、色は意味あるの?

    雛あられをひな祭り【3月3日】で食べるはどうして?3月3日はひな祭り、女の子がいるご家庭では、お雛様を飾ったり、ごちそうやお菓子を食べて、子供の成長と幸せを願うのです。ひな祭りの由来は、紙で作られた人形を川に流して厄を払うという「流し雛」と、平安時代の貴族が行っていた人形遊び「雛遊び(ひいなあそび・ひなあそび)」が合わさってできたものだと言われています。江戸時代に流行した「雛の国見せ」から、部屋に飾られている雛人形を連れ出して、野山を見せてあげるという風習があり、そのときに、持ち出しやすいお菓子として、ひな祭りの伝統食である「菱餅」を砕いて携帯したことが、雛あられの始まりと言われています。雛あられには、「赤・緑・白」の3色のものと、「赤・緑・白・黄」の4色のものとがあります。それぞれの色には意味があり、願いが込...雛あられをひな祭りで食べるのはどうして?菱餅は心臓と心を表わし、色は意味あるの?

  • 女性独自の性生活の不満に起因する一つ抜け毛などが生じはじめる・・・。

    女性の性の喜びとは、意中の人と結ばれたという独占欲からの征服感、愛しているという幸福感、愛されているという満足感、そして神秘性のあるオーガスムスという一体感が加わり、究極の快感からつくられてくるのです。特に女性においては、この快感を、肺気、心気、脾気、腎気、骨気、肉気、筋気、血気、そして歓喜というように、心と身体の全体で快感を満足してゆくのに対し、男性は期待の快感と射精時の快感のみで満足し、前戯も後戯も疎かになってしまう場合が特に多く、これが男と女の快感のズレを生じ、性生活の不満となる場合が起きてくるのです。それに加え、現代の低欲化する性の氾濫は、男性の性知識、技巧、体験数をはるかに超えている女性も増えています。これに対し、男性は精神的、諸々の化学合成毒素による極端な精子の減少、精力の減退、更に運動不足、IP産...女性独自の性生活の不満に起因する一つ抜け毛などが生じはじめる・・・。

  • 腸には喜怒哀楽という感情があり、最大の腸管免疫器官が免疫を作っています!

    呼吸法の中でも「気」を出すには腸管が大切だと言われています。決断し、決心する時「腹で決める」とか「断腸の思いで」と表現しますがこれは皆「腹=腸」と関係している結果の表現なのかもしれません。腸は単に消化、吸収・排泄の働きをするだけではないのです。人間の脳で複雑に考える以前の「生きるための情動」を産む源です。腸の起こす「情動」とは、言いかえれば「根源的感情」と言えるのです。生命あるものは全てこの生きるための本能的情動が備わっています。どんな生物でもその最大のテーマは「如何に生き延びるか」です。環境に適応し危険を避けて、自分の命を少しでも生き延ばそうと努めるのは、原生動物であるアメーバであれ、今問題になっているコロナウィルスであれ、高等動物の人間であれ同様なことです。我々現代人にも、自らの命を守るため、快・不快の原生...腸には喜怒哀楽という感情があり、最大の腸管免疫器官が免疫を作っています!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うすゐさだむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うすゐさだむさん
ブログタイトル
身体の健康と髪の毛の健康は大いに繋がっているのです。
フォロー
身体の健康と髪の毛の健康は大いに繋がっているのです。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用