金属粒子 産総研からプラズマで金属粒子を丸くするというニュースが発表されました。 プラズマの応用範囲は日に日に広がって行っているようです。 皆さんも新しい用途に用いてみませんか。
ナノテクノロジーを応用した薄膜の開発とそれを利用した様々な製品と技術について紹介しています。大気圧バリア放電プラズマという地球に優しい技術を中心に製品紹介をしています。良い製品をどのように紹介していけば技術が広まるのか毎日悩んでいます。
1 2 3 4 5 どんどん応用範囲が広がっています。そろそろ本気で汎用の作業機器の開発を急ぐ必要が出てきました。
おしいれ 他のブログで洗濯機と下駄箱をご紹介しましたからこちらでは押し入れやクローゼットについてご紹介します。 小型のプラズマ発生器ですから狭い隙間にも設置でき、設置する位置によっての効果のばらつきは少ないです。においだけでなくカビも退治しますから押し入れにはぴったりです。また、防虫剤の臭いがこびりついた洋服の臭いもとってくれます。また汗臭さも消してくれます。 一台のプラズマ発生器をフル活用して家庭の臭いとカビを退治しましょう。
「ブログリーダー」を活用して、Dr.大魔神さんをフォローしませんか?
金属粒子 産総研からプラズマで金属粒子を丸くするというニュースが発表されました。 プラズマの応用範囲は日に日に広がって行っているようです。 皆さんも新しい用途に用いてみませんか。
最近はプラズマがエネルギー開発に関する重要な役割を持っているという議論が盛んになってきました。今回は京都大学からです。物質の第四の状態が身近な世界になってきました。www.youtube.com
www.youtube.com 次は大阪大学から動画が出てきました。 国立大学の共同研究拠点協議会が発表しています。 プラズマの用途がどんどん広がって行くのがわかると思います。 プラズマは研究者だけの世界だと誤解している方が多いと思うけど、現実的には農業や医療を含めた多くの産業の中で利用が進んでいます。 あなたのすぐ近くにも存在していると思いますよ。
www.youtube.com みんなが素晴らしい技術を広めようと努力しています。 興味がないから知る必要はないと思っている方この先損しますよ。
プラズマがオープンキャンパスで紹介される技術にまで広まってきました。 物質の第4の状態とは何か。どこにあるのかが簡単に説明されています。www.youtube.com
電源部 プラズマ発生部 プラズマを利用して出来る作業については説明したけれども、プラズマを組み込んで素晴らしい機械を作ろうという人が出てこないのが不思議。 このままでは、海外製のプラズマ(ドイツやフランス製)がどんどん利用されて日本はそれを利用するだけの国になってしまいます。日本の技術力を生かしたプラズマ組み込み機器をもっと多くの人が開発してもいいような気がします。 弊社のプラズマ技術はそういう人を支える技術になると考えています。ぜひお声がけを待っています。
ブルーエレン 珍しいブルーエレン最後の出品です。 jp.mercari.com
ダイノックシート お客様からテフロンコーティングをしたフィルムにダイノックシートが貼りつかないけれども、プラズマの表面改質で何とかならないかというご相談を受けました。 フィルムに密着するように平面電極を開発してプラズマ処理をしてみました。 その結果が上記の画像です。テフロンコーティングされたフィルムの上にダイノックシートが密着して貼りついています。 このことからプラズマ照射によってテフロンコーティングの表面が改質されダイノックフィルムの接着剤がしっかりと機能しているのだと思われます。 やはり低温プラズマによる表面改質は効果があることが実証された形です。 その他にも表面改質を必要とする課題はたく…
www.youtube.com 低温プラズマに関して次々に新しい用途の開発が進んでいます。 ぜひご覧ください。
www.youtube.com 今後プラズマがどのような医療にかかわっていくのかを紹介します。
テフロンブロック 樹脂の中では最も研磨がしにくいテフロンの表面改質装置の開発に入ります。とっても難しい課題ではあるけど、知恵を絞って良い装置を完成させたいと考えています。
プラスイオン測定時 プラスイオン測定準備中 前回マイナスイオンを想定したので、今回はプラスイオンの数を測定してみました。測定開始時は0でも、ONした瞬間に154000/1cm3になりました。マイナスイオン測定と合わせて、大気中の物質が電子とイオンに分かれているのが分かります。バラバラになった電子やイオンはすばらしいエネルギーを発揮します。
試供用サンプル 大阪府・愛知県・北海道にてプラズマクリームの試供用サンプルが入手可能になりました。興味のある方はぜひお問い合わせください。
プラズマ状態 大気圧プラズマの消臭問題について再度書いておきます。上図にあるように大気の中でプラズマ状態にすると酸素や窒素が電子とイオンに分かれて飛び交います。その数は弊社で測定したところ約500万個/1cm3です。この数字だけ見てもいかに活発に電子やイオンが飛び交っているかが分かります。そして臭いがするということは臭いの元になるガスも同じ空間に漂っています。その漂っているガスに対して、電子やイオンはガスにくっついたり、ガスに衝突して壊したりします。このようにしてガスを構成している物質を別の物質に変えてしまいます。においの元のガスが別の物質に変化してしまえば臭いはなくなります。こうしてプラズマ…
まとめてみました。 1 2 3
低温プラズマ プラズマ発生器 名古屋近辺の方にも低温プラズマがお試ししていただける準備が整いました。中部地方でプラズマに興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください。順次ご紹介させていただきます。
プラズマ
みかんのプラズマ殺菌 JAもみかんの保存の方法としてプラズマ殺菌を進めるようです。以前からお伝えしていますが、みかんだけでなく食品の保存はフードロスの問題も絡めて重要な課題です。 食品の生産・輸送・販売にかかわるすべての方に知ってもらいたい知識です。
プラズマOFFの時のマイナスイオン プラズマONの時のマイナスイオン マイナスイオン測定器 昨日花粉症に効果があると書きましたので、マイナスイオンの実測値を紹介しておきます。 プラズマONと同時に1.212.000/cm3のマイナスイオンが発生しています。
プラズマ発光 プラズマ発生器が花粉症に効果ありという連絡を多数いただいていましたが、どうやら効果ありは間違いないようです。 おそらくはプラズマ発生器が作り出す大量のマイナスイオンが静電気を取り去ってくれるからだと思います。
Xで医療関係の話が出たので、現状を記載しておきます。 No1 No2 No3 No4 の5 No6 現状ではやっと手を付け始めたというところでしょうか。今後多くの研究者が参加してくることによって飛躍的に進むのではないかと考えます。 ただ、プラズマ装置がものすごく高価なのが問題です。 弊社で開発委sているような安価な装置を用いることで飛躍的な展開が出来ると考えています。
プラズマ処理済み全体 プラズマ未処理全体 プラズマ処理個別 プラズマ未処理個別 7日目にして効果がはっきりと見えてきました。明らかにプラズマ処理した株の方が大きくなっています。やはり成育促進の効果は大きいようです。
プラズマ照射株1 プラズマ照射株2 プラズマ未照射株1 プラズマ未照射株2 環境を変えないように同一のケースに入れて栽培しています。 今日の状況では本場が見えてきていますが、やはりプラズマ照射株が大きくなっています。ますます楽しみになってきました。
プラズマ照射した小松菜を鉢に植え替えて2日今日の状況の報告です。 プラズマ照射済みの苗 プラズマ照射済みの苗拡大 プラズマ未照射の苗 プラズマ未照射の苗拡大 ラベルが立っている株がプラズマ照射を行なった苗です。ほんの少しではあるけどプラズマ照射済みの苗の方が大きくなっているようです。 おとといから強烈に暑いから心配していたけど元気に育っています。
プラズマ処理済み プラズマ未処理 今日は鉢に植え替えました。 気が付かなかったのですが、プラズマ処理した株は二葉が大きいようです。 ちなみにラベルが立っている方がプラズマ処理株です。 今後どうなりますやら。
プラズマ照射済み1 プラズマ照射済み2 プラズマ照射済み3 プラズマ未処理 プラズマ未処理2 プラズマ未処理3 種をまいてから3日 途中経過ですが、プラズマ未処理の株の方が発芽が早いようです。 明日から10本程度を選んで鉢に植え替えて成育を見ます。 発芽の遅れがどのように影響するのかとっても楽しみです。
平面電極 いつも円筒形の電極をお見せしていますが、今日は平面電極をお見せします。 平面電極ですと、金属や樹脂の平面の材料にすぐに表面処理の加工が出来ます。
小松菜種 プラズマ照射の効果をさらに試すために小松菜での実験を開始しました。 小松菜は成長が早いので、短時間で結果が出てくるのではないかと思います。 たくさんの植物関係のプラズマ効果の論文が発表されているので確認のために実施します。
イチゴ栽培 イチゴの栽培については古くからプラズマ照射での実験が行われています。一番有名なのはプラズマ照射でイチゴの糖度が上がったなどの論文が出ています。 今回はプラズマ照射で高品位な果実の生産に役立てるというものが出てきました。 誰でもが簡単にプラズマの効果を感じられるような環境が整えば、農業生産に革命的な進化が進むのではないかと考えています。 弊社プラズマシステムは誰でもすぐに安価で実験が出来る環境を準備しています。
プラズマ照射済み プラズマ未照射 スプラウトの発芽成育実験ですが、4日目で差が見えてきたので報告します。 プラズマ照射した種の方が発芽が早かったのと生育も早いようです。 やはり多数発表されている論文は合っているようです。
スプラウトの種プラズマ処理 スプラウトの種プラズマ未処理 プラズマ照射によって植物の発芽や成長が促進されるという論文がたくさん出ています。 果たしてどの程度差が出るのか? 今回分かりやすいようにスプラウトの種で実験を開始しました。きっと1週間もすれば結果が出てくると思います。 お楽しみにお待ちください。
ナイアシンアミド配合クリーム ナイアシンアミドとはビタミンB3でコラーゲンとセラミドの合成を助ける働きをすると言われています。 基本的に水溶性なので、クリームとしてなじませるのはちょっとしたコツがいります。しかし、長くナノ物質の本質を見てきているので、しっかりとコツはつかんでいます。 このクリームも需要は大きいので市場投入します。
アルミの親水化実験 アルミ表面に水滴をたらして、アルミの撥水性を確認します。これから緑色の線の上部にプラズマを照射します。 プラズマ照射後また水滴を垂らします。上下で水滴の姿が変化しています。 アルミの親水化実験2 まず、緑の線の上部は撥水性がなくなり、水滴が広がっています。表面が親水性に変化しています。 アルミ親水化実験3 それでは下部はどうでしょうか。最初と変わらず撥水性を保っています。 アルミ親水化実験4 このようにプラズマ照射で金属表面の撥水性・親水性が変化します。 照射時間を短縮化するのはプラズマ発生装置を工夫することで照射時間を短くすることが可能です。 弊社で提供しているプラズマ実…
ゲルマニウムクリーム トルマリンに続いてゲルマニウムクリームも作りました。 もとは完全無添加無香料のプラズマクリームです。プラズマクリームについては説明をしましたからゲルマニウムの効能についても説明しておきます。 ゲルマニウムについては下記のように言われています。 免疫力を上げる免疫力は人間にもともと備わっている、病気やウイルスから体を守る力のことですが、ゲルマニウムにはこの免疫力を向上させるという効果・効能があります。ゲルマニウムには、インターフェロンという免疫細胞を活性化させるたんぱく質を増加させるはたらきがあり、結果的に免疫力が上がることが期待できます。 また、ガン予防としてもゲルマニウ…
トルマリンクリーム プラズマの活性力・殺菌力・浸透力を閉じ込めた完全無添加無香料クリームに「トルマリンクリーム」が誕生しました。 プラズマクリームには植物性のコラーゲン・植物性のプラセンタが含まれていることも説明済みですから、今回はトルマリンの特性についてご紹介します。 トルマリン鉱石は今から10000万年以上前に各種の鉱物ミネラルから形成された自然の結晶体です。 従来よりブラジル・インド・中国・アフリカを中心に産出される宝飾用宝石であり10月の誕生石として親しまれています。ちなみに今回用いているものはブラジル産のものを使用しています。宝石としての宝石言葉は「希望」です。 トルマリンは圧力や熱…
ラジウムクリーム 完全無添加無香料のプラズマクリームのバージョンの一種としてラジウムバージョンを紹介しておきます。 これは石の町として有名な中国河北省石家庄で産出された貴重なラジウム原石をナノ粒子化したことによって完成しました。最近ではラジウムの効果をうたったラドン温泉が人気になっていたり、微量な放射線が人体に良好な効果をもたらすホルミシス効果が話題になったりしています。 良質な原石から作り出されたナノ粒子が配合されたクリームはラドン温泉に入っているような効果をもたらしてくれます。 最近ではこの原石をさざれ石状にした入浴材料も出回っています。 ラジウムの隠れた効果を体験してはいかがでしょうか。
完全無添加無香料プラズマクリーム プラズマがエネルギーを持っていて、そのエネルギーが様々な効果をもたらしていることは説明しました。そのプラズマの活性力を閉じ込めた完全無添加無香料のクリームの紹介です。 現在販売されている多くのクリームは界面活性剤や防腐剤をはじめとした化学合成物質が多数含まれています。これは肌につけるものとしてはけっして安全で安心できるものではないと考えています。 そこで、どうせプラズマの活性力を活かすのなら、不要な化学合成物質を使わずに肌にとって優しいクリームを作りたいと考えたうえで出来上がったクリームです。現在多くの方にお使いいただいて良い評価をいただいています。 肌の色が…
プラズマの表面処理は多くの企業様で設備化が進んでいますが、基本的な考え方をご理解いただける論文がみつかりましたのでご紹介しておきます。ここではプラズマジェットとなっていますが、プラズマによって作られた各種の活性種が動いていることにかわりはありません。 No1 No2 No3 No4 No5 No6
プラズマを用いた農産物の殺菌法が発表されています。 ご覧になって下さい。 No1 No2
環境にやさしいプラズマ プラズマの優れた機能をもっと多くの方に広げるためにもう一度効果をお知らせします。現在プラズマに関する研究発表が続いており、これから次々に新しい効果もみつかってくると思います。 効果の概要は 1、除菌・滅菌 2、脱臭 3、表面処理 4、水質改善 5、有毒ガス分解 等の優れた効果を持ちプラズマとして飛び出した電子やイオンは最後に酸素に変化する優れものです。言ってみれば、仕様後に環境負荷0の優れた技術です。 難しいとされている下水の脱臭殺菌だって家庭用・産業用問わず、有効な利用方法はたくさんあると考えています。 その他にも、産業用・家庭用にたくさんの用途が広がっています。食料…