chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 言葉遣いの留意点 語彙編

    赤ちゃん語は使わない おてて → 手 あんよ → 足 クック → 靴 ~でしゅね → ~ですね 赤ちゃん語はすぐに使わなくなる(大人は使わない)語彙なので、これらを最初に使うのは遠回りに思います。だいたい、私が「おててキレイキレイでしゅよ~」なんて言っていたら、気持ち悪くて防犯ブザーが鳴ります。 「恥ずかしい」ではなく「情けない」 「恥ずかしい」は、人に見られた時に感じること。人の価値観による評価や判断です。「情けない」は、自分の中での、自分の価値観による評価や判断というニュアンスが強いです。 「恥ずかしい」が定着すると、失敗したら恥ずかしいからと、挑戦する事を恐れるようになります。成長を大き…

  • 言葉遣いの留意点 文法編

    子供と話す時には、自分の言葉遣いに気をつけています。子どもの言葉遣いや文章構成は、親に大きく影響を受けるからです。 また、子どもの心のありようも、親の言葉遣いから影響を受けます。 以下、気をつけている事をまとめます。また思い出したものが出てきたら、随時更新します。 文で話す(主語をつけ、文末まで言い切る) ・コレね → 今日はこの服を着るよ ・ソファーの上だよ →ゾウさんはソファーの上にいたぞ ・それはとーさんの → その靴はとーさんのです →文で話すようになる。 →文末表現が豊かになる。 →丁寧語や複文への発展が容易になる。 →長い文を作れるようになり、論理的思考を育てる。 be動詞(だ・で…

  • 長子を優先する

    子供が何人かいる場合は、長子を優先します。ウチであれば、長女の恵美がそれに当たります。 優先するというのは例えば、 ・おもちゃをより多くもらえる ・遊びの種類や行動範囲が広い ・おやつや食後の果物の種類や量が多い ・本読みの時間をより長く取る ・花の水やりなどの手伝いをさせる ・長女の友達と遊ぶ ・1つのおもちゃを共有する場合は、長女が先に使う などなど。 ウチの姉妹には2歳の年齢差があります。現在、長女3歳弱、次女1歳0ヶ月。次女はまだ食べられるものの種類や量に、制限があります。クレヨンは(絵を描かずに)食べてしまいます。花の水やりも、洗濯物を畳むことも難しいです。 なので、こういう扱いの違…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップさん
ブログタイトル
娘へ
フォロー
娘へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用