chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamayuriの日々楽日 https://blog.goo.ne.jp/yama-kaz-kaz-yuri75

日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア  写真 野菜料理 グルメ シニア

やまゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • わが家の味

    昨日は久しぶりに我が家に来た長女夫婦と5人でワイワイ言いながら焼き鳥を頂きました。4時前に私は用事で30分ほど家を空けました。長女に大体の手順を説明して焼き鳥の準備をお願いして家を出ました。長女は結婚して32年離れて生活していますが私のちょっとした指図に私と同じ焼き鳥の準備をしてくれていました。結婚前はほとんど家事をする暇もなく大学を出て間もなく結婚して家を出ました。長女は私の味我が家の味を受け継いでくれています。長女宅の味は我が家の味なんです。昨日の夕飯はにぎやかに皆の「美味しいね~」の声を聞きながらなんだか嬉しい食事でした。今日も散歩に歩いてきましたが曇りで《銀杏の葉》の色も映えませんわが家の味

  • 「焼き鳥パーティー」です

    今日は長女夫婦が来たので「焼き鳥パーティー」です。炭火で!とは行きませんがホットプレートで焼きながら頂きます。いろいろな物を串に刺しました。パーティーと言ってもわが家の者たち皆アルコールがダメなんです。アルコールが飲めないんです。だからこんな時には「ジンジャエール」なんです。ボチボチお腹が空いてきました。主人がホットプレートを出して準備をしています。《公園の花》「焼き鳥パーティー」です

  • 紅葉狩りに思う

    寒波を覚悟していたのですがなんだか穏やかな小春日和です。散歩ついでにお買い物に歩きました。3399歩疲れない程度の程よい距離です。この辺りの今の紅葉はケヤキと桜です。青空に赤や黄色の紅葉を見てるだけで満足になりました。テレビを見ていると京都の観光客の多い事。身動きもできないくらいでお土産屋さんを覗いたり景色を見ながらのそぞろ歩きも出来なく今は人人人で人の流れに乗るだけのようです。まだこれほど外人さんが観光に来ない頃もう10年程前になるでしょうか。秋になると「紅葉を見に京都に行こうか?」でした。電車で嵐山まで行って「まだ嵐山は色づいてないね」と駅前から《高雄行き》のバスに乗り込んで神護寺西明寺高山寺をグルンと回ってもみじを楽しんで来たりまた別の年にその頃は嵐山観光も大勢になって渡月橋から竹林方面の歩道はずっ...紅葉狩りに思う

  • これぞ紳士

    今日の夜から寒波が来るとかで寒い日には年寄りは出歩かない方がいいと思って今日スーパーに買い出しに行って来ました。日曜日には長女が来て夕方に婿殿も来て夕飯を食べて帰ると言うので三日分結構重い荷物になりました。買い物が終わってエレベーターに行くと男性が1人待たれていて大荷物の私ら年寄り夫婦を気遣って「2階でいいですか?」とか降りる時も「お先にどうぞ!」とドアを締まらないように押さえていて先に下ろしてくれたり気持ちの良い紳士(この方もシニア)で駐車場に入ると高級車Bに乗り込まれました。「これぞ紳士!」って方に久しぶりにお会いした感じです。《昨日の散歩道で出会った花や実》これぞ紳士

  • 「皇帝ダリア」が咲き始めました

    また週末から寒波が来るようですが今日は「小春日和」です。散歩に出て来ました。一番の目的は住宅地内のお家のお庭に「皇帝ダリア」がボチボチ咲いてるかな?でした。住宅街をぐるっと回って天神さんに。。。駅前から帰る時は何時もはこの天神さんの林の裏側の坂道を通るので正面からのお参りは何年ぶりでしょう。七五三のお参りの家族神殿内にも何人か座っていて祝詞が聞こえてきます。天神さんまで行く予定がなかったのでお賽銭を持っていなくて「ごめんなさい」を言いながら手を合わせてきました。帰り道のコンビニに寄っていつもの「おやつ」スマホのPayで買うのですがお賽銭の現金を持たないで家を出たことは本当に申し訳ない事です。マンション敷地内で《紅葉狩り》いい色合いになってきました。ケヤキ並木はもう盛りが過ぎました。「皇帝ダリア」が咲き始めました

  • 「干支」の押絵

    お友達が今年も小さな色紙に貼りつけた「干支」の押絵を持って来てくれました。今の季節になると「どれがいい?」と何種類かの作品を持って来て選ばせてくれるんです。今年はこれ~手芸が好きでいろいろな事をやってきた私ですが押し絵はやった事がないのです。いつもありがとう~~なのです。今日は午後から出かける予定なので早めの日記アップです。今までは出かけるとなると朝からせわしなく家事を終えてさあ~出かけましょうと意気揚々なのですが最近は出掛ける頃になって「しんどくならないかな?」とか出掛けて途中で「しんどくならないかな?」とちょっと心配症になってしまいました。頑張って体力回復に努めなきゃ毎日が辛いです。バラ園の《薔薇》》「干支」の押絵

  • 断熱カーテンを買いに行って来ました

    ニ*リに断熱カーテンを買いに行って来ました。色々な家庭雑貨を見て回って楽しい時間です。我が寝室は朝日があたるので遮光カーテンは使っているのですが最近リフォームをされたご近所の友達が「通路側の部屋のカーテンを断熱と防音の変えたら早朝の新聞屋さんの足音もしないし静かで温かいよ!」わが家の寝室は通路側でないので防音は要らないけれど断熱は必要です。冬の間カーテンで寒さを遮ると結露も出来ないだろうからレースのカーテンを外して断熱のカーテンと交換することにしました。バラ園のバラの間に咲いてた《チェリーセージ》断熱カーテンを買いに行って来ました

  • 主人に大感謝です

    2・3日前から自分の身体の「不調から抜けられた!」と体感していたのですが今日クリニックに行って「前回の血液検査で白血球も炎症数字もすごく高かったので直ぐに血液検査をしましょう!」の結果ドクターが「平常値に戻っています!良かったですね!」にっこり笑って喜んでくださいました。ああ~良かった!これで完全に復活です。主人に頼りっきりの毎日私にとっては楽ちんだった家事も復活です。良く面倒を見てくれて慣れない家事を動いてくれた主人に大感謝です。主人に大感謝です

  • バラを見に行って来ました

    昨日は風も強く寒かったのに今日は気持ちの良い小春日和です。近くの市の公園にバラを見に行って来ました。街路樹のイチョウも綺麗に色づきました。ずっとこの先は上り坂手前が公園入り口で坂は上っていません。公園の端っこにそびえるこの木はいつも天に向かって気持ちの良い木です。私事ですが11月初めからずっと体調がすぐれずぐずぐず生活で2・3日前から身体から「何かが抜け出た!」感覚で体がシャンとしています。今日こうして2時間余りウロウロと散歩が出来るようになって最高の幸せを感じています。バラを見に行って来ました

  • 生姜を干しています

    今日は11度の予報気温で今年の冬初めてエアコンをつけて家籠りです。和室の襖に「カメムシ」が止まっていました。温かさを求めて家に入ったのでしょうが外に出てもらいました。昨日業スーで買った生姜をスライスして大根も切ってベランダに干しています。今年は自分自身の身体は最悪状態と思いますので体の中から温めて寒い冬に向けて免疫力を高めて行かなければと思っています。生姜は体を温める食材ですがお茶やお料理など色々使えるので大いに利用しようと思っています。先日買って来たハーブティー「リンゴとジンジャー」朝1でこのお茶を飲んでお腹がほっかほっかして美味しかった。これを真似っこしてジンジャーと何かを組み合わせてお茶にしようと思います。《道端の花壇の花》生姜を干しています

  • 柚子茶を作りました

    今業務スーパーに買い出しに行って来ました。体調を崩してから車での大量の買い物は半月ぶりです。昨日は思いっきり食べられて今日はこうして思い切っり買って来る!平凡ですが《幸せ》を感じます。元気はいい~~と。大分前に買ってた柚子と先日40パーOFFで見つけた柚子で朝から柚子茶を作りました。砂糖と蜂蜜を入れて美味しくなぁ~れ~~です。柚子茶を作るのは初めてです。柚子が手に入ると今まで柚子胡椒を作ってきました。今年は菜園で青唐辛子は作らなかったから柚子茶になりました。種はリカにつけてハンドクリームにしました。《道端の千日紅》柚子茶を作りました

  • お昼にお蕎麦を食べました

    昨日は朝1で病院に行って午後からは近くのスーパーまで歩いてお買い物に行って元気元気の私でした。今日も午前中所用で出かけることになりました。用事が終わったのが1時過ぎお腹が空いて何だかフラフラ。駅前まで戻って「何食べる?」が「おうどん!」と思ったのですがこの間孫たちが来た時に主人が打ったお蕎麦はほとんど食べれない状態でした。最近は食欲は出てきたのですが食べる量がずいぶんと減ってしまいました。美味しかった。食べきれなくって3分の1くらいの残りは主人が食べてくれましたがお腹いっぱい食べました。駅前からお腹いっぱいちょっと気分良くフラフラと自宅に戻りました。後ろの方で何人ものお客さんが『鍋焼きうどん』を注文されてて「今度は『鍋焼きうどん』を食べよう!」と決心(?)しました。私にとってこの「食欲」って言うか食べるこ...お昼にお蕎麦を食べました

  • タクシーはOK

    朝ハラハラでタクシー会社に配車の電話をしたら15分後に来てくれました。病院が9時予約だったので心配していましたが余裕を持って病院に行けました。元気印が自信だったのですが今年はたくさん病院に行きました。80年近く動いて使ってきたこの体人生の最後まであまり苦しくなく終わりたいものです。《芙蓉むくげの花ガラ》タクシーはOK

  • 現実です

    現実は大変な事になっています。明日通院なのです。先生の指示の予約日は11月1日でした。10月31日にコロナワクチンで次の週にしてもらいました。ところがコロナワクチン後今回の副反応で回復に意外に日数が掛ってしまって明日に予約延期をして明日さあ~~どうやって病院に行こうか?元気な時は何でもない事なのですが駅前までの10数分の上り坂今の身体は歩くのはしんどいのです。タクシーの予約に朝から頑張りました。この辺りで目立つタクシー会社は2社1社は8時からの予約は取っていませんので明日の朝電話をしてください。もう1社は「回線が混んでいます」でやっとつながったら「午前中いっぱいです」明日の朝また頑張って配車を依頼します。もうすぐ車を手放して「タクシーを利用すればいいよ!」と簡単に思っていたのですが今はタクシーの台数が少な...現実です

  • 電話の事 書いてみました

    今日は日本中が一気に冬が来たようですね。各地で雪が降ってびっくりです。こちらも今日はどんより空で寒いです。免疫力が落ちている今の私の身体は要注意です。体の中から温めることに気を付けています。昨日も書きましたが電話の事私の電話は用件だけのそっけない愛想のない電話です。「今は暇だから誰々に電話してみよう」と言う事は全くありません。若い時はありました。お友達から時々電話があって次から次ぎお話が変わって「そんな話はどっちでもいい」ような話が1時間2時間と続く事もありました。話す側の人はすべてを吐き出してすっきりなさるんでしょうが聞く側は疲れます。私から話すこともないし返事もそっけなくなって行くのでしょうね。段々と掛からなくなりました。電話は相手の都合が見えないから無理して相手してくれているのかな?色々考えていると...電話の事書いてみました

  • 今も電話は得意でないですね

    「寒いですね!」の季節になってしまいましたね。あの猛暑の中こんな寒さをこんなに早く感ずるとは。。。お陰様で復活です。まだ体のだるさはありますが何かに支配されていた体は解かれました。テレビを見ていてZ世代の人たちは「電話恐怖症で職場では7割の人が苦労されている」ようです。人生の中電話が最高の進化でしょうか。皆さんのお生まれの頃にはどのあたりの時代だったのでしょうか?もう電話が便利に使われている最中でしょうか?私は社会人になった頃は家にはまだ電話が入っていませんでした。入社して職場での一番のお仕事が「定期券の事で人事に電話を入れてください」「え?え?」あの時代私電話を触った事がなかったですよ。「***番よ」心臓がドキドキで手汗でそれに何を言っていいかわからなくてでもどうにか解決した記憶が。。。数年して家にも電...今も電話は得意でないですね

  • 関西は木枯らし1号が吹きました

    今日は関西は木枯らし1号が吹きました。ずっと体調不調の暗いブログ記事ばかりで申し訳なく思いますがもうちょっとお聞きください。歳と共に不調が多くなってしんどいからお布団の上が楽だとゴロゴロしているのは本当に「寝たきり」になりますね。ズッーっと横になっていると内臓が「横用の身体」になるのでしょうか。飲み物も食べるものも横になっては食べれなかったことが段々慣れてくるのです。起きて椅子に座っているのが内臓が抵抗してしんどいんです。大分回復して来た昨日の夜中2時半頃お腹が空いて目が覚めて数日間固形物を食べてない!主人がベッド横に持って来てくれるものをちょこっと食べて・・・これは絶対回復しない!自分の意志で自分の食べたい物を食べないと。夜中の2時半蜂蜜をいっぱい入れて温かいレモネードを作ってああ美味しい~~孫が作って...関西は木枯らし1号が吹きました

  • 新蕎麦パーティ

    おはようございます。昨日はあんなにいいお天気でケヤキの紅葉も最高潮だったのに今日は雨の外です。大分落葉するでしょう。コロナワクチン接種予定日前から二人の女孫が9日に遊びに来てくれる約束でした。じいさまも張り切って「新蕎麦」を食べさせてやりたくてそば粉屋さんを調べていると「新蕎麦粉1日発売!」で即注文し2日には到着していました。それなのに私がダウン。次女に「お昼手伝って!」のSOSを出して女孫2人揃っての新蕎麦パーティでした。そして長女孫が焼いてくれた「リンゴのお菓子」レモングラスのハーブティと美味しかったです。何処かで書いたことがありましたが私は4人の孫たちの節目節目にガトショコラを焼いてきました。「誕生日入学のお祝い入試の合格祈願」市内の次女宅には焼けたらすぐに車で走り2・3個向こうの市の長女宅には宅急...新蕎麦パーティ

  • 私 ボケるかな??

    まだ「だるさ」が残っています。ちょっと動くと横になりたくなります。何日もベッドの中に居て立ってる時間座ってる時間の何倍もの時間横になって居ます。さすがに今日は日中横になっても眠気は来ません。若い時は寝ても少しすると背中が痛くなって「ぼちぼち起きたら!」と体が起きることを強制します。今は「気持ちいいんなら寝てたら。。。」母を介護してる時母が「横になるわ!!」「もうちょっと起きていたら!」と無理強いしていたら食卓でテレビを見ながらウトウトこれは酷な事だったんでね。寝たいだけ寝ましょ!あぁ~~私ボケるかな??菜園の果物《かりん》《キンカン》《小みかん》私ボケるかな??

  • 必死でクリニックに行って来ました

    今日はやっとクリニックに行って来ました。朝37.6度の熱が出て主人がクリニックの看護師さんに症状について電話をしてくれ発熱外来の予約を取って行って来ました。2日間眠り婆さんで気持ちが悪くて食べるものもあまり食べれずフラフラの身体。クリニックまでは往復しても17・800歩の距離タクシー呼ぶまでもないと歩けるって思ったんですが結構きつかった。ケヤキ並木道の木を1本おきぐらいに捕まって休憩しコンビニ脇のフェンスに捕まって息を整えて「俺の肩を持ったら!」と主人は言うけど今まで頼って来なかっただけに木の方が信頼できる。やっとの思いでクリニックに到着しました。鼻の奥に突っ込んで検査し結果は「コロナ」も「インフル」出ていません。と言う事はコロナワクチンの副反応でちょっと弱ってる私の身体で暴れまわってたんです。「何しろこ...必死でクリニックに行って来ました

  • 私の身体がダウンしています

    実は昨日今日私の身体がダウンしています。少し起きるとしんどくてベッドに入ると眠くなって・・・2日間昼も夜も寝続けました。やっとパソコンを開ける力が出ました。食事が問題なんですよね。我が家の男どもには普段は食事の準備をさせてないので大変なんです。カレーにしてもらうことにしたんですが「肉がない買いに行ってくる」「冷凍庫にある」「ないから買って来る」こうなると私はベッドから降りて「これ!」今度は「カレー粉がない」「後ろの棚の一番下のカゴに入ってる」ガサガサの気配コンロの下の引き出しを引く音。また起きなきゃ「ここ!」「後ろの棚なって思わなかった」私はカレールーを定量の半分にしてスパイスでコクを出しています。これは主人にとっては難しい。実力から「レトルトのカレー買って来る!」が可愛けがあるんですがそれは意地でも言わ...私の身体がダウンしています

  • 昨日は久しぶりに

    昨日は久しぶりに夜に駅前に出ました。何年振りでしょう~最近は暗い中を歩くことが無くなったのです。と言うか必要がなくなったんです。連休中の土曜日でもあって家族連れが多く昼間と同じくらいの人出です。昨日は「韓国焼肉」のお店です。注文すると一皿薄切り肉5枚程度。家での焼き肉のように焼けたらがつがつをせずに上品に1枚ずつ味わって来ました。菜園隅っこの草むらで見つけた《ノジギク》昨日は久しぶりに

  • 今日も穏やかないいお天気です

    3連休の今日も穏やかないいお天気です。日本中の行楽地はにぎわってる事でしょう。シニアが多くなった我がマンションの駐車場駐車スペースが歯抜けでなくて結構車が止まっています。行楽地は混むから近くへの買い物などに車を出されているのでしょうか?朝からお布団やシーツを干して昼食後眠くて仕方ないのでシーツをベッドに戻し毛布を掛けて寝ようかと横になったのですが寒い。ベランダから掛け布団をベッドに戻しお日様のぬくもりの中で気持ち良くお昼寝しました。こんなほっこりが幸せです。主人が現役のころ30年近く前でしょうか!?この11月の連休に函館にツアー旅行に行った時には函館は雪だったんです。夜函館山の夜景を見に行った時雪と風で震えあがりました。「だったよね~~」って思い出話で行楽をしています。《道端の花》今日も穏やかないいお天気です

  • 今日は文化の日です

    今日は秋の祝日の一つ文化の日です。我がおっさん息子が「土曜日は休み」と言っていたので「あぁ~連休だな!」と軽く思っていたら「今日は祝日3連休だ」です。「ちょっと出かけて来るわ」とおっさん息子が外出すると老夫婦はいつもと全く変わりのない1日になるのです。ホームセンターに「玉ねぎの苗」を視察に行ったのですが細くて消えそうなのが売れ残っていました。それで日用品を買いに店内をウロウロ。朝夕冷え込むようになってお風呂に「入浴剤」が恋しくなります。小さな箱で20個で548円1個あたり27.4円そして56個入りの箱で1480円1個あたり26.4円商品の前でスマホの計算機を使って計算します。大きな箱を買っても56円安くなるだけ「無くなったらまた買わなきゃ~と面倒だから大きな箱を買っといた方がいいよ!」と主人「1日1円の得...今日は文化の日です

  • 今日は農婦をしてきました

    今日は午前中農婦をしてきました。菜園をなさってるブロガーさんのページで「玉ねぎを植えました」が目につくようになりました。それでほったらかしの我が菜園お世話の少ない玉ねぎは植えようと主人が畑に牡蠣殻石灰や肥料を撒いて耕運機を掛けてくれました。最近は雨もなくカラカラの土です。午前中だけの農作業でしたが太陽に当たって身体を動かすって気持ちがいいです。今日の収穫はこれだけ恵みがありました。ナスニラ間引き菜ピーマン万願寺唐辛子レモングラスそして里芋も掘りました。《レモングラス》の葉っぱ部分はお茶にしようと刻んでベランダに干しています。爽やかなお茶になって大好きです。昔まだ菜園をする前にアロマやハーブに興味があって公民館講座でお勉強をし友達が我が家に来た時に《ハーブティ》を入れたんです。まだ《ハーブティ》が珍しい頃で...今日は農婦をしてきました

  • 「いいものを見た!」って ​感じです

    昨日の12時に打ったコロナワクチンは午後からお昼寝してその後風邪のように体の節々がだるくてノーシンを飲んでだるさをしのぎました。朝起きると注射の後はさわると痛みはありますが体は正常です。昼食後近くのスーパーに歩いて行く途中マンション内のケヤキ並木の道路に道路清掃車が来ていました。もう大学生になった男孫が3歳ごろ子守をしている時に作業車が好きで工事現場でフェンスにへばりついて動かなかったことが懐かしく思い出します。この年齢になっても珍しいものにはワクワクします。道路わきをタンクローリー車で水撒きをしてそれに続いて車体の下にブラシの付いた清掃車が落ち葉を集めて行きます。何気ない道路の風景ですが「いいものを見た!」って感じの風景でした。道端の《セイタカアワダチソウ》「いいものを見た!」って​感じです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまゆりさん
ブログタイトル
yamayuriの日々楽日
フォロー
yamayuriの日々楽日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用