chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • リニア中央新幹線

    リニア中央新幹線の記事をみたので自分用メモとして。リニア中央新幹線総延長品川ー名古屋間約286km総工費7兆400億円(財政投融資で3兆円を政府が低利で貸付)首都圏と愛知県内の約50kmで地表から40m以上深い地中(大深度地下)を利用してトンネル掘削工事が行われる。大深度地下法に基づき国から認可を受けることにより、地権者の同意や用地買収なしで事業実施が可能。「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」大深度地下を有効に活用し、公共の利益となる事業が円滑に実施されるよう平成13年4月1日より施行。東京都住民ら24人がJR東海に工事差し止めを求める訴訟を東京地裁に提起。シールドマシンのトンネル工事で振動や騒音などにより平穏な生活が脅かされ、地下下落など財産権侵害。-----リニア中央新幹線は当初2027年の開業を目...リニア中央新幹線

  • 新日本海フェリー「らべんだあ」

    今朝のランは勝納を回って40分。いやー暑かった、汗びっしょり。途中、新日本海フェリー、新潟行き「らべんだあ」が停泊していた。トレーラーによる荷物の積込作業。朝からお疲れ様です。船の中では神業テクニックが見られることでしょう。参考動画新日本海フェリー「らべんだあ」

  • 聞き上手さんのしんどいがなくなる本

    図書館で借りた本聞き上手さん』の「しんどい」がなくなる本―自分も相手も嫌いにならない話の聞き方要旨(「BOOK」データベースより)人の話を聞いた後、なんで疲れてるんだろう?「いい人でいなきゃ」と、無理していませんか?「あなたはあなた、わたしはわたし」でいいんです。悩み、愚痴、マウンティング…どんな話を聞いても、疲れなくなる。目次(「BOOK」データベースより)第1章どうして聞き疲れてしまうの?第2章疲れない話の聞き方って?第3章聞き方を変えると人間関係も変わる第4章シチュエーション別話の聞き方のコ第5章気持ちが楽になるプチ習慣心に留めておきたい部分を以下、自分用メモとして。同感と共感の違い。同感は私の気持ち、共感は相手の気持ち。相手の気持ちや状況を相手目線で受け止める。共感とは自立した人間としての距離を保ったう...聞き上手さんのしんどいがなくなる本

  • 小樽港あるある

    今朝のランは熊碓まで70分。6時過ぎの太陽はもうこんなにも高い。南防波堤の付け根から。防波堤の内側と外側で海の色がこんなにも違う。小樽港あるあるだ。空と海、外防と内防、青のコントラスト。この季節の小樽を象徴する色は青だと思う。小樽港あるある

  • いとこのとうあくん

    ちょっと前まで赤ちゃんだったと思ったら、もうこんなに大きくなって。マロンとも仲良くできるかな。いとこのとうあくん

  • デストロイヤー

    遥がワクチン接種をしている間に、近くのスープカレー屋さんで遅いランチ。デストロイヤーのナット挽肉は、間違いない。辛さ20番でいただきました。てんこ盛、まんが盛!笑笑美味しかったです。ごちそうさまでした。デストロイヤー

  • サンドリア

    はるかが北大でワクチンを接種するというので送迎がてら札幌へ。そのついでにサンドリア。たくさんの人が並んでいることが多いが、昨日はすぐに買えた。ごぼうとフルーツは必須。奇抜な青い色したチョコミントなるのも興味本位で購入。バジルと鶏肉のが美味しかった。パンフレットがあったのでもらってきた。いつものとおり美味しかった。ごちそうさまでした。サンドリア

  • おたる潮太鼓保存会

    おたる潮太鼓保存会による市内キャラバン。10時からの市内キャラバンはオタモイからあさりまでぐるっと回った。最後は運河プラザにて15時からの打演で締め。おたる潮太鼓保存会

  • 誕生日

    遥19歳の誕生日。おめでとう。バレエの発表会が無事に終わったかと思ったら、自動車学校に通い、アリンコと塾のバイト、彼氏にも恵まれ、充実してますねえ。あとはコロナが落ち着いて、普通に大学に通えるようになればいいね。来年はもう成人式か。光陰矢のごとし。誕生日

  • ポケモンマンホール

    ポケモンマンホール小樽にも設置される。新たな名所になるかな?ポケモンマンホール『ポケふた』全国に広がるポケモンマンホール『ポケふた』に関する情報をお届けするウェブサイトです。ポケモンマンホール『ポケふた』ポケモンマンホール

  • 北運河の草むしり

    北運河で草むしりをする人たち。仕事の合間に抜けてきて、草むしりをする人たち。夏の太陽が照りつける中、草むしりをする人たち。こういう人たちによって、この街は支えられている。カッコいいぞ、お前らー!北運河の草むしり

  • ゆうちょ銀行も硬貨取扱料金を取るようになる

    ゆうちょ銀行に大量の硬貨を持っていっても、今は無料で入金ができる。しかし、来年1月17日からは、他金融機関と同様に硬貨取扱料金がかかるようになるという。---払込みサービス・硬貨取り扱い等の料金新設・改定(改定日:2022年1月17日(月))窓口でお預け入れ等の各種お手続きの際に、硬貨をお持ち込みの場合、枚数に応じた料金を新設します。硬貨枚数・料金1~50枚・無料51~100枚・550円101~500枚・825円501~1,000枚・1,100円(以降500枚毎に550円加算)※硬貨枚数算定後に、お手続きを取りやめる場合や、金額を変更される場合も料金をいただきます。※同時に複数件のお手続きをされる場合、硬貨の枚数を合算し、料金を判定いたします。※硬貨取扱料金は各種サービスの取扱料金とは別に、現金でお支払いいただ...ゆうちょ銀行も硬貨取扱料金を取るようになる

  • 第3号埠頭の浚渫工事

    土曜日に第3号埠頭の前を通りかかると、大きなクレーンで浚渫工事をやっていた。大きな爪を海底下ろし、土砂を掴んで引き上げる。掴んで引き上げた土砂から大量の海水が滴り落ちている。頭からシャワーのように浴びたら全身真っ黒になるだろうな。クレーンを回転させ、浚渫船の中に土砂を運ぶ。爪を開いて土砂が落ちた。この作業を延々と繰り返す。浚渫工事は特殊な土木工事だから、そうめったに見られない。迫力があってついつい見入ってしまった。第3号埠頭の浚渫工事

  • 峯山冨美没後10年企画展

    「峯山冨美没後10年企画展小樽運河保存運動の母が遺したモノ、伝えたかったコト」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。皆さまのご来場をお待ちしております!http://www.o-plan.com/mineyama10峯山冨美没後10年企画展

  • 祝津のホタテ

    祝津のホタテ祝津のホタテ

  • 磯船

    朝ランの途中、東小樽海岸で。磯船が颯爽と走る。スピードが上がり、舳先が上がる。この時期の小樽らしい風景だ。磯船

  • 住吉神社 小樽まつり

    毎年7月14-16日は小樽まつりといわれる住吉神社の例大祭が行われる。朝ランの途中に通りかかると提灯が並んでいた。正面から見ると右側の提灯櫓のほうが大きいんですね。鳥居の一部が旭に照らされていた。立派なものだ。提灯を眺めると、知った名前がいくつもある。コロナのために出店は今年も並んでいない。さびしい限りだ。住吉神社小樽まつり

  • JC EATS

    JCEATS小樽を盛り上げようとする青年会議所の取り組み。市内の小中学校全校にチラシを配布しているという。たくさんの利用があればいいですね。自分も7/15-22に注文してみよう。JCEATS

  • 忍路〜蘭島の山越え道路 忍路臨海実験所

    小樽の最西部にある忍路の半島を地図でみると、面白い形をしている。この忍路海岸と隣の蘭島海岸とを結ぶ山道があることを知る市民は少ない。グーグルマップにも出てこないが、矢印部分がその山道。調べてみると市道認定されているようだ。市道の正式名称は「忍路蘭島間新道線」。蘭島側の一部は「忍路蘭島間旧道線」となっている。旧道線の一部を付け替えて新道線を作ったのだろう。蘭島側から登ってみた。ここはまだ旧道部分だ。余市方面に目をやると、蘭島海水浴場が一望できる。まっすぐな道に出た。新道部分に入ったのだな。右手に目をやると畑が広がっている。軽自動車が停まっていて、ブーンと草刈機の音がしている。農作業、お疲れさまです。振り返ると、蘭島の海が下に見える。このあたりが一番高いところ。通行止の看板があり、細い道路が交差していた。ゼンリンの...忍路〜蘭島の山越え道路忍路臨海実験所

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本まん延防止措置が昨日で解除された。小樽市内の飲食店に出されていた時短要請も解除される。日常が少しずつでも戻っていけばいい。読書量は相変わらず。図書館が開館してくれてて嬉しい。オリンピックが始まれば、そっちに釘付けになりそう。図書館で借りた本

  • 小樽雪あかりの路 台湾ボランティア募集動画

    小樽雪あかりの路のボランテイアとして参加するヨーハオ(友好)。大学生たちが参加者を募るために作った動画。友好台灣志工隊第1期活動紀錄|北海道|小樽|小樽雪あかりの路|2020編集も上手だなあ。コロナで止まっている交流が再開することを願う。小樽雪あかりの路台湾ボランティア募集動画

  • 北防波堤

    昨日の朝ランは、北防波堤あたりまで50分。厩町岸壁に巨大なツメがおいてあった。小樽港内では、現在、第3号ふ頭、色内ふ頭の改修工事が進められているが、その浚渫工事に使っているもののようだ。写真ではわかりづらいが、高さ5m以上ありそうだ。どうしてか、カニを食べたくなった。北防波堤の上から小樽市内を望む。天狗山とかまぼこ2つ。台船に巨大なクレーンが乗っている。左側にツメ。潮風のにおい。一年で一番いい季節。北防波堤

  • 北海美味撰 HOKKAI CAN

    昨日の北海道新聞に掲載されていた缶詰。先日、買いに行ってきた。とりあえず全種類購入。チラシももらった。この商品を紹介したホームページがある。ネットからも購入できるようだ。https://unga-plus.com/?pid=159798171北海美味撰HOKKAICAN黒のさんま440円(税込)赤のさんま440円(税込)いわしオリーブ煮レモン390円(税込)いわし醤油煮山椒390円(税込)真だらこ醤油煮450円(税込)結び昆布やわらか煮540円(税込)値段はちょっと張るけど、小樽土産にいいかも。北海美味撰HOKKAICAN

  • この時期特有の空気感

    今朝のランは松ケ枝、最上方面へ40分。玄関を出ると、眩しい旭とこの時期特有の空気感。思いっきり息を吸い込む。ああ、小樽っていいなあ。新鮮な小樽産ウニを昨日食べたから、余計にそう思うのかな。頼んでいたセサミンが届いた。久しぶりだが、まずは30日試してみよう。この時期特有の空気感

  • 背中を押された誕生日の朝

    誕生日を迎え、またひとつ歳を重ねた。そんな今朝のランは長橋、手宮方面へ50分。途中、この春死んだ友の自宅前で手を合わせる。あいつの顔が浮かぶ。あの世で元気にしてるかな。帰りは浄応寺の坂を登って戻った。急坂がきつく、何度も歩いてしまいそうになったが、最後まで歩かず登りきることができた。あいつが背中を押してくれたからかもしれない。野藤坂をおりる手前にパシャリ。おたる坂まち散歩野藤坂梅ヶ枝町界わいの今と昔 小樽市この一年も謙虚にアグレッシブにいきます。背中を押された誕生日の朝

  • 小樽産ホタテのブランド化

    水揚げ額高いが知名度低く…小樽のホタテブランド化へ樽商大、市内企業などタッグ出典:北海道新聞小樽市で最も水揚げ金額が高いにもかかわらず、知名度が低い小樽産ホタテのブランド化を目指し、小樽商科大や市内企業、市など産学官17団体でつくる実行委は今秋、最大4万個のホタテを市内飲食店に無償提供するフェアを開く。各店でオリジナルメニューを考案、提供してもらい、新型コロナウイルス禍で疲弊する漁業や飲食業の活性化と地域資源としての定着を図る。コロナ禍で失われた観光需要の回復を目指す観光庁の「域内連携促進に向けた実証事業」に選定された。事業費は1200万円。実行委によると、小樽のホタテ漁は明治から昭和初期にかけ、ニシン漁と並ぶ道内の中心地だった。乱獲により途絶えたが、1980年代に祝津地区で養殖の事業化に成功。稚貝生産地として...小樽産ホタテのブランド化

  • 北海道・北東北の縄文遺跡群

    道内初の世界文化遺産に登録される予定の「北海道・北東北の縄文遺跡群」。北海道6、青森県8、岩手県1、秋田県2の合計17遺跡で構成され、縄文時代の人々の生活を具体的に伝える。縄文遺跡群世界遺産登録推進会議座長が新聞記事で語っていた要旨メモ。狩猟採集文化は、不安的で未発達な文化ではない。森林資源や水産資源を利用し、1万年以上の長期にわたり狩猟や採集、漁労による定住が営まれた。縄文期は平和で争いのない時代で、人々は自然の恵みを生かし、安定した暮らしを追求していた。今回の登録は、生産効率を追求する経済発展モデルへのアンチテーゼでもある。狩猟採集文化は、文化の停滞であり農耕文化が上という考えは改めるべきではないか。17遺跡、けっこう読めない地名もあるなあ。大平山元遺跡おおだいやまもと青森県外ヶ浜町垣ノ島遺跡かきのしま北海...北海道・北東北の縄文遺跡群

  • 小春六花(こはるりっか)

    小樽潮風高校に通う小春六花(こはるりっか)。高校2年生。小樽出身JKアイドルデビュー!!人気急上昇。先輩には夏色花梨、後輩には花隈千冬がいる。CeVIOAI/SynthesizerV小春六花15秒CM参考リンクhttps://otaru.gr.jp/citizen/koharurikkaxotaruhttps://tokyo6.tokyo/otarurikka/よく分からない世界だけど、とにかく結果として小樽が盛り上がれば、う、嬉しい(*^^*)小春六花(こはるりっか)

  • 巡視船 えさんとほろべつ

    朝ランの途中で第2号埠頭を通りかかると、7番バースに巡視船ほろべつが停泊していた。色内埠頭が改修工事をしているため、海上保安庁の巡視船が、第2号ふ頭の7番バースから10番バースあたりまで専用で使っているようだ。巡視船ほろべつ船型番号:PM98全長:56.0m幅:7.5m総トン数:230tかっこいいなあ。北日本倉庫と書かれた威容を誇る建物。手宮側の10番バースには、えさんがいた。巡視船えさん船型番号:PL12全長:96m幅:11.5m総トン数:1,500tほろべつよりも一回り、いや、二回りは大きな船体だ。船橋が高い。ふなばしではないよ。せんきょう。そう、ブリッジと言ったほうが分かりやすい。爆えさんのえ、短くないか?朝日に照らされるえさん。有事に備えて体を休めているようだ。呉にある海上保安大学校に行ってたら、違った...巡視船えさんとほろべつ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるさん
ブログタイトル
小樽のパパの子育て日記
フォロー
小樽のパパの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用