にほんブログ村 緊急宣言下の2月も、今日で終わり。なんとか、無事に、いや結構楽しく過ごせた。1月に「大岡越前」をAmazonPrimeで見て、夫と一緒に「江戸の町歩き」を、10年間眠らせていた本にそって開始し、そして「ロビーから中へ」とホテルランチも開始したからだ。コロナ対策は、安心できる所ばかりだった。まあ、Amazonは、ただ見逃げ(?)したので、ちょっと、後ろめたいが、まあ「大大大・・儲かり企業」だから、許されるだろう。 夫も、コロナで週2行っていたスポーツサークルを休んでいる。趣味の旅行もなし。これで、もう、こもりきりになり、ボケが始まると大変。後、10年は頑張ってもらいたい。なんとか、二人で、コロナ禍を乗り切りたい。 昨日も、天気予報は「寒い」といったが、昼食も早めにすまし、江戸歩きに出発した。東南西...結構楽しかった2月☆還付金もOK
にほんブログ村 昨日ブログにアップした新橋方面町歩きで、井伊直弼切腹の場所を探していた時、まず目に留まったのが、「切腹最中」の店、新正堂。「これ、聞いたことある!」と、2個購入。流行っていました。写真では、分かりませんが、お客様が途切れない様子。 帰宅後、半分こして、2日に分けて食べました。歳とったら、太らないためには、少量にしないと。 20日に、四ツ谷3丁目辺りを歩いていると、「この辺りに、おいしいたい焼き売ってるそうだけど、どこか知りませんか?」と、向かいから来た、同年配の奥さんに声をかけられた。「いや、知りません」2、3分歩くと、奥さんの来た方向に、たい焼き屋がある。「奥さん、見落としましたよ。」振り向いても、もちろん、もう姿は見えない。代わりに、私が買いました。 アツアツが美味しいんだろう。少し...町を歩けば、甘味に出会う☆切腹最中、たい焼き
にほんブログ村 24日水曜日、新橋駅から銀座1丁目へ 鉄道発祥の地 汐留のパークホテル東京で昼食後、マッカーサー通りを進む。 新橋駅の烏丸口は知っていたが、神社は初めてきた。飲み屋に囲まれた神社。 有名そば店、虎ノ門砂場 虎ノ門ヒルズ。周りも高層の森ビルだらけだから、区別がつかない。 突如、現れる金毘羅宮 霊南坂、向こうはアメリカ大使館 山口百恵が結婚した教会。建て替えのため、当時の建物とは違うそう。 瓦がのった和風、白塀がアメリカ大使館の敷地 さあにぎやかにいただくー〇Englishー実践1、シンプル、オンライン英会話、ニュースハーモニカー10分+夜15分歩数ー8201(昨日、駅地下、踏台20分)ラジオ体操ー〇掃除ーオキシ漬け 芝口南西久保愛宕下を歩く☆森ビル内にお守授与所ー②
にほんブログ村 19日金曜日、増上寺の近くにある、芝パークホテルで食事後、芝口南西久保愛宕下を歩いた。 ↓の、新橋駅近くのこげ茶の辺りだ。 増上寺は、上野の寛永寺と並んで、徳川家の菩提寺。何故、菩提寺が2つあるのか?家康は、まず浄土宗の増上寺を菩提寺と定めた。しかし、切れ物、天海(明智光秀が、生き延びて、天海と名乗るようになったという説もある)が、家康、光秀、家光と親しくなり、寛永寺を創建した。その後、徳川将軍のお墓は、増上寺、寛永寺に交代で作られることになったそう。(このあたりの話は、上野をご案内する時、お客さんが歴史好きなら、話す。) お墓を移転して建てた、プリンスホテルと東京タワー。幽霊伝説があります。 将軍用の御成門。都営地下鉄三田線「御成門駅」はここから。 増上寺は、広いから、その前に芝大神...芝口南西久保愛宕下を歩くー①
にほんブログ村 天気予報によると、暖かいのは、昨日まで。また、寒くなるという。19日金曜の江戸町歩き「芝口南西久保愛宕下」の、歩ききれなかった残りの場所も回りたい。「パークホテル東京」も気になる。ということで、和食レストラン「花山椒」に予約した。一番安いコース、おひとり様2980円。ランチ後、町歩きだ。 ガイドの仕事で、行っていた場所も気になる。まず、新橋で降りて、銀座8丁目の、しにせ天ぷら店「天國」によってみると、閉じている。ショック!!でもこれは、建て替えで、別の場所に移転したのだと、スマホで見て、分かった。 ホテルに着くと、ロビーフロアのレストラン部分が、工事中。何時に行っても(午後の飛行機で着くお客様のために、午後行ったこともある。)賑わっていたロビーは、シーン。でも、フロントに従業員さんはいて、直ぐに...パークホテル東京☆花いっぱい
にほんブログ村 スマホにスイカを入れたり、銀行口座を登録(何というのか分からないが、スイカに自動的にチャージできるようにする方法)は、絶対にしないと決めていた。もし、スマホを無くしたら、すごく面倒なことになると恐れている。電子マネーも入れないと決めていたが、こちらはPayPayとメルペイを、入れざるを得なくなった。少したまったら、コンビニで100円お菓子を買って、限りなく0円ちかくにしておこうと思う。 スイカカード1枚を、財布に入れておいて、改札で財布ごとタッチすればいいのだから・・。ところが、時々、財布がスムーズに出てこなくて、モタモタする。こんがらがってしまった-自分を少し変えたい AppleWatchを衝動買いしてから、「これをタッチするだけで、改札を通りたい」と、強く思った。しかし、夫は、AppleWa...AppleWatchのスイカに現金でチャージできた
にほんブログ村 昨日は美容院へ。カット、毛染め、マイナスイオンナノスチーム、炭酸泉で、3時間、14000円位。500円のAmozonPrimeをもったいながって、矛盾しているみたいだが、ナノスチーム等の効果のほども、分からないが、髪にはこれしかかけてないから、これは、私的には、納得の出費。 3時間の間は、美容院のiPadで「dマガジン」を読む。指で、字を拡大して、サッサーと、「ハルメク」、「ゆうゆう」、「毎日が発見」、「クロワッサン」等のシニア向け雑誌に目を通す。 「メガネ使えないから・・、年だから見えなくて・・」と言いながら、字を拡大していると、「これ、使われます?」と、渡してくれたのは、ツルが短く、こめかみで止める老眼鏡。 「これどこで、売ってるの?」「うちでも、お売りしてますが」思わず、買いそうになった...カラーリングその時に☆美容院用メガネ
にほんブログ村 またもや青空の20日、家にいるのはもったいないと、昼食済ませて、1時出発。メトロで、四ツ谷駅へ。 ↑の水色部分3代将軍、家光の時に完成した外堀、今は四ツ谷駅そばの公園 あまり来る機会もなかった四ツ谷駅周辺。向こうに見えるのは、上智大学。 ちょっと歩きすぎて、四ツ谷3丁目駅まで来てしまう。正面の建物は消防博物館。今は、コロナで休館中。数年前、お客様が、「一人で行く」とおっしゃった。「息子が、消防の研究者だから」私は、知らなくて、焦ったが、これなら、きっと迷うことなく行かれただろう。メトロ駅の上だ。 別名「お岩稲荷」ここに家があった田宮伊右衛門の妻が、お岩さんのモデル。別に幽霊が出るわけではなさそう。 歌舞伎座、明治座、新橋演舞場、歌舞伎役者様、皆さま寄付されてます。無事の公演、大入り祈願...千駄ヶ谷鮫ヶ谷橋四ツ谷絵図☆アニメ「気の名は」聖地
にほんブログ村 大雪で大変な地域もある中、東京は、申し訳ないほど、毎日、青空である。 最後に、ガイドの仕事をしたのは、1年前の2月14日。芝パークホテルにお泊りのスイスから一人旅の男性と、自宅でお寿司作りをした。 https://blog.goo.ne.jp/oboegakimasa/e/3f3e2debed85e8f6f73b59caeeb9e8ad ずっとコロナが怖くて、外食を止めていたけれど、この1ヶ月ほど、ホテルランチを始めた。感染対策をしっかりして、厳しい中、頑張っているホテルを、ガイドの時に、お世話になったホテルを、応援したい。そして、私も美味しいものを食べたい。 芝パークホテルは、よく行ったホテルだ。超高級ホテルというわけでないが、伝統ある、感じの良いホテルだ。特に、「北京」と言う中華料理店は、黒...売却されていた本館☆高輪ゲートウエイ駅
にほんブログ村 朝起きて、まずやったことが、スマホアプリのAmazonPrimeをチェックして、PrimeVideoが見れるか否かを確かめた。無事、見れなくなっていた。そして次に、カードのアプリを見て、17日に500円が引き落とされているかを確認。引き落とされていなかった。 私は、こういう自動的引き落としとか、定期購入とかは、好きではない。今は、カードからの自動引き落としは、オンライン英会話レッスン代、生命保険料、OneDriveの使用料だけだ。 もちろん夫の方からは、公共料金代とか、NHKとか、浄水器のカートリッジ定期交換代、税金とか、いろいろ引き落とされているが、これらは毎日使っているものだし、納得しているものだから、自動引き落としでオッケー。そうでないと不便極まりない。 でも、見るか見ないか分からない、...AmazonPrimeは無事解約☆歩きすぎでグッタリ
にほんブログ村 ポカポカ陽気の14日は、本駒込周辺を歩く。南北線「本駒込」は、初めて降りた駅だ。山手線の内側だというのに、周辺には、スタバも、マックもない。お寺がある。オレンジの地域、狭いけど、由緒あるお寺が、江戸時代の有名人のお墓がぎっしり。 南谷寺 養昌寺 とても広いお寺。吉祥寺の名前の由来だそう。 水道橋近くから、明暦の大火後に移転してきたという。八百屋お七・吉三郎比翼塚もあったが、何故?明暦の大火は、「振袖火事」のことで、お七の放火には、関係ないし・・。Wikipediaにも記載なし。このお寺周辺の町人が、今の吉祥寺に移転したそう。 富士塚。 交差点に建つ、都立駒込病院。コロナ治療最先端の病院です。江戸時代は、鷹匠屋敷だったそう。 都立須藤公園。元は、加賀大聖寺藩、前田家の下屋敷。...東部駒込辺を歩く☆マック安い
にほんブログ村 先週、月、木、土、日、昨日と15000歩以上歩き回っていたら、さすがに疲れた。やはり、自分の年を考え、無理は禁物。 AppleWatchを買って、早や2か月。朝、腕に付け、その時から、歩数を測ってくれる。分かったことは、家の中で普通にしていても、結構歩いているということ。2000~3000歩は歩いてる。Watchは、iPhoneと一体で使う。写真のように、Watchの結果が、iPhoneのアプリに記録されて、丸をタッチすると、記録されている、その日の歩数が見える。今日は、ほとんどベッドでゴロゴロしながら、ipadで英語したり、映画を見ていたが、それでも、2219歩。 赤がマルになってる日は、約13000歩以上歩いた日 昨日なんか、19613歩だ。でも、ガイドで1日ツアーの時は、スマホで20000...今日は休養日、ワクチンは接種してもらう
にほんブログ村 ポカポカ陽気の快晴の朝。そして、なぜか揚げたての天ぷらが食べたくなった。ということで、急遽、オンライン英会話の時間を午後1時から10時に変更。そして、新宿近辺を歩くことにした。歩ける日は、限られている。こんな天気のいい日を逃したら、いけない。 今日歩いたのは、灰色の部分。まず、出発は、JR新宿駅。小田急デパートの「天一」で、念願の天ぷらを食べて、動く歩道を歩いて、都庁に向かう。空いてる時間と、11時過ぎに入るが、先客はいた。おじさんと若い娘さんの組(話の内容から、怪しい関係でなく親戚同士だと思うが・・・)だが、おじさんがビールを飲み、大声で話しだす。やはり、アルコールが入ると、ダメですね。コロナのことなど、すっかり忘れるようだ。まあ、席は、一つテーブル開けての横並びだから、まあ大丈夫かな?...内藤新宿千駄ヶ谷辺図を歩く☆お酒が入ると大声になる
にほんブログ村 11、13日と2日かけて歩いたのは、地図の緑の部分。11日は、東武東上線「大山駅」でおりて「王子」から都電で帰宅。13日は、都電「飛鳥山」から歩き出し、巣鴨でコーヒ休憩の後、自宅まで頑張って歩いた。 板橋は、中山道の第一宿。板橋区は、観光案内所や地図を作って、アピール中。近いのに・・・、知らなかった。 このあたりから、石神井川に沿って遊歩道があり、所々にお寺が点在する。桜も、紅葉も綺麗なとこだという。 そして、王寺駅に近づくと、明治の産業遺産が。 ここで、扇屋の卵焼きを買い、王子稲荷社へ。落語「王子の狐」の舞台になったそう。また、毎年おおみそかには、狐に扮して「狐の行列」も行われるそう。コロナで、この前のおおみそかは中止になったそうだが、コロナ明けには再開されるだろ...染井王子巣鴨辺を歩く☆落語「王子の狐」
にほんブログ村 私は、リビングで一人、まだAmozonPrimeの、お試し期間で見れる「FatherBrown」を見ていた。BBC制作の45分、1話完結型の推理ドラマだ。1950年代のイギリスのサセックス(南部地方)が舞台で、今のお気に入り。 何か、おかしいと感じた。「地震?」でも、大して気にせず、ドラマを見続ける。ビデオだから、ニュース速報も出ない。棚の胡蝶蘭が小刻みに踊っている。夫が、自分の部屋から出てきた。「地震だ。大きい。仙台の方だって」着物部屋に行って、TVをつけた様子。私は、ちょうど、終わりの方で、夢中で見ていたので、まだ、のんきに見続けた。 終わって、やっと、着物部屋へ。「ギーコギーコ」とかなりの大きな音。これが、制震構造の高層ビルの揺れる時の音。この着物部屋だけ、音がなる。建物の角にあたるリビン...ギーコギーコと鳴る☆AppleWatchでスイカを使う
にほんブログ村 3月半ばに、地域の文化活動会館でハーモニカの発表会をするそう(他人事みたい)。そんな話は、秋ごろ聞いていたが、「コロナだし、もう中止だろう。」と勝手に思っていた。私も、独奏をすることになった。先生からの指定の曲は、1970年の映画「ひまわり」のテーマ。練習しないと。一応、舞台に立つのだ。ハーモニカ練習は、いまいち、力が入っていない。 発表会では立って吹くので、窓際に、ハーモニカコーナーを設けて、何時でも、気が向けば吹けるようにしている。そして、ドの音のところに、マスキングテープを貼り、唇の感覚で、ドが分かるようにした。オンチの私だ。絶対音感なんてほぼゼロ。こういう工夫も必要だ。 合奏曲「亜麻色の髪の乙女」「恋の町札幌」「栄冠は君に輝く」と独奏曲「ひまわり」を毎日、3回繰り返すこと。休憩なしだと...気合を入れてやらねば☆ハーモニカ
にほんブログ村 40年以上前に、結婚した年の最初の冬のボーナスで、食洗器を買った。今のドラム式洗濯機くらいの大きさだった。値段は覚えていないが、高かったと思う。当時は、欲しいと思ったら、即買い、だったかも・・。結局、あまり使わず、最後は、インスタント食品をいれていたような記憶がある。 4年後、子供が2人になり、保育園も充実していた市にある、家賃が安い2DKの職員住宅に引っ越した。その時、置く場所もないので、捨てたのだと思う。 その後、分譲マンションに引っ越し、10年以上たって、キッチンをリフォームした時に、食洗器をつけた。当時は、共稼ぎで忙しく、「絶対必需品」と思った。でも、結局、鍋などは洗えないし、ガタゴト1時間以上、夏も熱い湯気を出して動き続けるのに、愛想をつかして、また物入れになった。 10年前に、今のタ...食洗器とニトリのマット
にほんブログ村 1000円で買った胡蝶蘭も、400円で買った花束の桜も、満開になった。どちらも、いい買い物だったわ。 買ってしまった胡蝶蘭-自分を少し変えたいにほんブログ村 昨日から、サンシャインシティで「世界の蘭展」が、例年通り始まった。コロナ禍の今年は、検温、消毒、そして電話番号の登録。 残念ながら、規模は小さくなっていた。そして、お花自体も、ちょっと地味な感じが…。それでも、甘い香りが漂い、写真を撮りたくなる。 昨年は、孫たちと行った。その時は、今年がこんなになってるなんて、思いもしなかった。 世界のらん展代官山小川軒のレイズン・ウィッチ-自分を少し変えたい 帰り際、業者さんのコーナーで、目に止まった、机の上いっぱいの胡蝶蘭。1000円と書いてある。「へー、安い。でも、私には、蘭を育てる能力は...桜も胡蝶蘭も満開☆甘い卵焼き
にほんブログ村 そもそも、何と読むの?「おくるわうちだいみょうこうじえず」「曲輪(くるわ)とは、城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称である」とのこと。江戸城、今の皇居のことかと納得。 大名小路とは、今の東京駅丸の内側の、通りのこと。googlemapにも、yahoomapにも大名小路の名は出ていない。しかし、今も一般的に使われているようだ。数年前、高級ホテル「アマン東京」の下見に行き、このカードを渡された「大名小路」としっかり書かれているし、タクシーの運転者さんには、通じた。江戸時代、大名の上屋敷が、ずらりと並んでいたとおりなのだ。 シャングリラからの景色。左の方、丸ビル、新丸ビルの前の通りが大名小路 8日、11時半から東京駅日本橋口横のシャングリラで、夫と食事後、二人で、散歩を開始。良く...御曲輪内大名小路絵図を歩く
にほんブログ村 ガイドの仕事は、朝のお客さんとの待ち合わせの、ホテルのロビーから始まる。体力の要る仕事だ。しっかり食べておかないと、1日を無事に努めることができない。家で朝ごはんを食べていくが、私はいつもバナナ1本、カロリーメイト2個を、カバンに入れていた。 まず、30分前に、ホテルに到着し、フロントで、お客様の滞在を確認する。その後トイレに行き、それから、ちょっと外に出て、座れるところを見つけ、バナナを食べる。適当な場所が見つからないときは、トイレで食べたこともあった。ホテルのトイレのパウダールームは、私の部屋よりきれいで、広い。でも、ちょっと、みじめ。 五つ星、または四つ星ホテルの、ゴージャスなロビー。でも、ロビーから1歩中に入ることはない。ソファーに座り、「今日は、どんな方かしら」と思い巡らす。ファイルを...ホテルランチ「ロビーから中へ」作戦
にほんブログ村 昨日もポカポカ陽気。本の⑫礫川牛込小日向絵図を歩くことにする。まず、ひっかったのは礫川、Koishikawa。小石川ではないの?後楽園駅の隣の公園が、礫川公園(れきせんこうえん)というのは、知っていたが・・?? 小石川台と白山台の谷を流れていた小石川は、昭和9年(1934)に埋め立てられて暗渠になります。葛飾北斎の『富嶽三十六景』には「礫川雪ノ旦」と題した浮世絵があります。一面雪景色の中で料亭の二階から富士山を望んでいる様子が描かれています。「礫川雪ノ旦」は「こいしかわゆきのあした」と読みますが、礫川は小石川のことです。礫は小石のことで、コイシカワを礫川とも書いていました。江戸後期の小日向繪圖には、やはり礫川の字が使われています。礫川はレキセンとも読んで、明治6年開校の礫川小学校と、東京メト...礫川牛込小日向絵図
にほんブログ村夫は、週2回のスポーツサークルを、今は休んでいる。ここに越してきて、私が勧めてそのサークルに入った。知り合いもでき、役員の仕事も仰せ付かり、彼の社会活動の基本になっていたサークルだ。 今は、他人と会っては、いけないのだ。となると夫婦2人で、何か目標(?)を持って、行動するしかない。9年間、本箱に眠っていた「江戸・東京散歩地図」私は、「大岡越前」をみて、少し江戸の町に興味を持った。よし、歩いて、①~㉚ある、この本の江戸切絵図を制覇しよう!!ということで、興味を持ちだした。これからしばらくは、この本にそって、ユルユル、フレキシブルに、いろいろ歩いて、江戸の名残を見てみようと思う。先日、歩いたのは㉖雑司ヶ谷音羽絵図(赤)。本日は、やはり自宅から歩いていける、⑬東部小石川絵...東都小石川絵図を歩く
お手軽流生け花⑥盛花四方面型・相対型☆縁が欠けたバカラを花器に
にほんブログ村今、誰も、我が家の玄関のドアを開けて訪れる人は、いない。たまに来るのは、宅配便の人だけだが、この前は下のロッカーにいれて帰った。そんなんで、玄関の花も、正月の松に造花を合わせて挿したままで、ほったらかしだったけど…昨日、大塚のスーパーに行ったとき、400円花を買ってきた。私が、5年以上稽古に通った流派のテキストの順番によると、今回は、投入れ下垂型ということになるのだが、スーパーの花コーナーには、垂れ下がった枝物などは並んでいない。花数も少ない。自己流、お手軽流なんだから、型は参考にしながら、お気楽に生けよう。 お花の名前も知らない。お稽古していた時は、教えてくださった副家元も「えーっと・・?」だったりして、花屋さんの請求書を見て、ノートに書いていた。花の名前も、覚えたい。ネットで検索した限りでは・...お手軽流生け花⑥盛花四方面型・相対型☆縁が欠けたバカラを花器に
にほんブログ村 本日は、2020年度の「全国通訳案内士試験合格発表」の日だった。私も大金はたいてお世話になっていた、ガイド試験予備校、2校からは、もう既に試験結果の速報が、メールで送られてきている。そして、受験者の方の合格体験記、失敗体験記が、HRに掲載され始めている。 私も9年前の合格の日、2012年2月10日、観光庁のHPで名前(受験番号だったかな?)を見つけた時は、本当に嬉しかった。そして、合格体験記を書いて、予備校、2校に送った。 あの嬉しさは、努力して、勝ち取った者にしか、わからないだろう。オリンピックのメダルリストが泣く気持ちもわかる。当時の名前が掲載された官報は、未だにとってある。 でも、試験に合格するのは、自分が頑張れば何とかなる。自分の努力で何とかなる。 大変なのは、その後実際に仕事を、手に...合格発表☆これからが大変
にほんブログ村 本棚に眠っていたこの本。私が、通訳案内士試験に受かってすぐに、夫がブックオフで買ってきてくれたもの。ガイドになったら、まず浅草寺、明治神宮、原宿・・・、この本を手に、お寺を、碑をと尋ね歩く時間はなかった。 緊急事態宣言も延長。「出歩くな・・」、でも、天気のいい日は歩かないと、免疫力も下がる。そこで、この本を手に、掲載されているお寺などを、歩くことにした。この前の、日曜は、昔の小石川養生所、今の東大、小石川植物園に行ってきた。 今日は、まず、近場から。近所の、このお寺が、1611年創設とは知らなかった。 ここで、吉宗が鷹狩りに時に、休息したとは!「大岡越前」を見たから、親しみがわく。 ここは、四谷怪談で、お岩さんが捨てられた場所。 『東海道四谷怪談』。雑司ヶ谷四家(四谷左門町で...ヒマワリがまだ咲いていた☆江戸の町
にほんブログ村 「私は楽天派に転向した」などと書いたが、日曜は、アマゾンから荷物が、2個届いた。どちらも夫が買った(買ってくれた)LEDの照明器具だ。 10年前に、転居してきた時、リビングには、新しいLEDライトを2つ買って付けたけれど、他の部屋は、前のマンションから持ってきた蛍光灯をつけていた。10年間で、夫の部屋やその他の明かりは、徐々にLEDに変わっていた。 残ったのは私の部屋と、本来は洋室だけれど、既製品の畳を敷いている着物部屋。和だんすを置き、5年位前までは、私がこの部屋で着物を着ていたので、着物部屋と呼んでいる。通訳案内士試験に受かって、着付け教室に通って、そして着物を着て、月2回英語による茶道教室に通い、時々、外国人の茶道体験の、半東さんをしていた。自分一人でできる、ガイドの仕事が来るようになり、...夫はアマゾンでLED照明を買った
にほんブログ村 31日の日曜日、埼玉県の大宮で布施明のコンサートが開かれた。何度も迷ったけれど、結局チケットは買わなかった。ネット情報によると、2500席の会場に、700席。しかし、布施さんは絶好調で、歌われたようだ。 布施明の、長年のファンの方のブログを、時々拝見している。いろいろな情報や感想を書いて下さり、とても面白い。そして1978年3月26日に放送された「オーケストラがやってきた」の布施明がシューベルトの歌曲に、自分で日本語の歌詞をつけて歌った番組のYouTubeを紹介してくれていた。(番組の内容は、別のファンの方のブログ情報による。)Thanks、お二方!!akira.f 満員御礼。700人以上は、確実。700人を前には、寂しかったでしょう。 いやー、長い間みたかった番組だ。再度、ありがとうござい...昨夜はきどって布施シューベルト、そしてケーキを思い出す
にほんブログ村 ここ数日の出来事から、私のネット販売会社のイメージは楽天は急上昇、Amazonは、急下降。私が、Amozonで定期的に必ず買うのは、NHKの語学番組のテキスト(電子版)4冊。月に、418円×4=1,672円 これって、楽天でも買えるんじゃない?もちろん、ありました。でも、今まで、Amozonでワンクリックで買ったら、何もせずに、直ぐにKindleにダウンロードできたんだけど、これは「RakutenKoboというアプリを使え」と言っている。「また、ややこしいのは・・、疲れる」 とりあえず、1冊、「タイムトライアル」を買ってみた。PCで言われる通りに、Koboのアプリをダウンロードした。なんかややこしい、私が人間かAIかの確認をするための(?)「車を選べ」「バイクを選べ」とかもしたのに、同期をクリッ...KindleからRakutenKoboへ変更
「ブログリーダー」を活用して、バージニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。