chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひびあるく https://hibiaruku.hateblo.jp/

小4の息子に自閉症スペクトラムの診断がおりて8年。 ABA育ちです。 単独で通常学級に通い、放課後デイやSTを併用中です。 特別支援教育後進地域在住ですが、通常学級で個別の支援計画作成に至り、一応・・・合理的配慮を受けています。

ひびあるく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/05

arrow_drop_down
  • ちいたんのチョイス。

    ぼんが、「しりとりしよう。」って。 小5ぼんのしりとりは決してかわいいものではないので。 ちいたんはママチームまたはパパチームでペアになって対決します。 ぼんは、語尾「プ」で執拗に攻めてきます。 ドヤ顔でしつこくて、とにかくすごくイライラします。 そんな時、耳元でちいたんがそっと優しく教えてくれます。 ちいたん、一生懸命考えてて、ただただ癒されます。うふふ。 うっかり「ん」がついて失敗しても、「あぁ、そうかぁ。」って受け入れて。 成長しています。 ちいたんは、我が家にふんわりと平和な風を吹かせてくれます。 生意気ぼんへのイライラをちいたんが帳消しにしてくれます(笑)。 そして途中、ぼんの「プ」…

  • 2学期終業からのクリスマスのゆめうつつ。

    ちいたん。 長かった2学期が終わりました。 九九もまだ完璧じゃないけど、なんとか冬休みでクリアできそうかな。 九九長かったー(笑)。 通知表の成績は少しずつUP。 苦手なものはありながら、テストは7割から9割くらいまでで取れたので。 「よくできる できる もう少し」 のうち、真ん中の「できる」多めの評価です。 でも、通知表からはちいたんの学校での様子は見えないので。 また3学期始まったら、担任の先生に3年生の計画を含めて、面談をお願いしようと思います。 ABAの成果で、ちいたんは授業中の立ち歩きはないのですが。 やはりADHDの気配があるので。 主治医からの指示で、この2学期は、担任の先生にA…

  • プラス思考と引きずる力。④

    先生も、いろんな方がいて。 中には、先生の過ごした時代や環境などいろいろな遠因から、残念ながら子どもに寄り添えない先生や子どもを中心に置けない先生もいらっしゃるのだと思います。 ぼんのことを伝えても。 ちいたんの発達障害について伝えても。 伝わらない先生には伝わらないのが現実です。 だからそんな中で「今」私ができることは。 そんな先生に当たってしまったら、その先生には期待はせずあきらめて。 子どもが良く変化したことがあったら、それは積極的に先生に伝える努力はしながら。 でも、あまりにも子どもの顔が日々くもっていく時には。 次のクラス替えで「次はあの子には、ちゃんとした先生を配置しないと・・また…

  • プラス思考と引きずる力。③

    私なりに精一杯プラスに考えてみます。 先生のスタイルを時代別に考えてみようと思います。 ①教師至上型 (昭和スタイル) 私も昭和の時代の小学生でしたので、「教師の言うことは絶対に正しい。」という価値観の中で育ちました。 理不尽なことを受け入れたり、その理不尽さを親に伝えると更に親に叱られるような時代でしたので、子どもは従うことだけを求められました。 そして、その時代の精神を今の時代にまで持ち込んでいる先生がまだまだいらっしゃいます。 このスタイルの先生は。 「子どもは教師に従うもの!」 「一度言ってできてなければ努力不足!」 「気持ちがあればできる!」 とても短絡的な考え方ですが。 子どもは「…

  • プラス思考と引きずる力。②

    教師になる方は、少なくとも今の疲弊した教育の世界に夢が抱ける方。 そう思うと。 ご自身が子どもだった時代に苦い経験をしていない方が、新卒からそのまま教師になっている方も多いのかも・・。 ぼんの1年生の担任を見ていると。 できない子は単純に「努力不足」という考えに直結しがちで。 子どもの個々の課題を見つめたり、ご自身の指導方法を振り返ることには絶対に繋がらない感がありました。 現代の教師とあろう方が、あそこまで短絡的なことには、何か遠因があるのでは・・? また。 先生ご自身の夢の実現や理想の教育像の方が、目の前の子どもの成長より優先されているのでは・・と感じることは、他の先生の時も何度もありまし…

  • プラス思考と引きずる力。①

    ぼんは、一年中よく鼻が詰まっていて。 でも、不思議なことに鼻がよく効くのです。 時々、点鼻薬もらったり吸入して通すこともあるのですが。 進化ではないと思うけど・・(笑)。 なんなら退化(笑)? でも、超前向きで。 ぼんはなんだか、プラス思考なんです。 1年生の時のぼんのすごく苦いエピソードです・・。 ぼんが1年生の時に、隣の学校から異動してきた担任の男の先生のえこひいき?がひどくて。 できる子だけかわいがる・・? ぼんは特に運動面でできないことが多かったのが原因か。 ぼんには冷たくて怖かったらしく。 私は、既にちいたんの偏食の課題を抱えていたので。 ぼんの嗅覚過敏についても、「苦手な食べものは…

  • 優しい海。

    毎日寒いし、まだ九九も絶賛習得途中ですし・・(笑)。 ちいたんとおふろであったまる時間が長いので。 お風呂のお話しが続きます。 入浴剤が溶けきると。 ちいたんがオケでザブザブかき混ぜまぜてくれます。 ざっぱんざっぱんばっしゃんばっしゃんザババ(笑)。 ちいたん意外とオラオラ系です。 すごい激しい海を演出してくれます。 激しい海がひとしきり続くと、母もゆったりできないので。 そろそろ、さざなみみたいに少しゆらゆらさせたりして欲しいなと思って。 「じゃあ、優しい海はどんな感じにやるの?」 言葉巧みに、ゆったりタイムに誘導します。 ・・・? なんか深い(笑)。 ちいたんにとっては何もしないことが優し…

  • 顔と名前が一致しない問題に切り込む。

    ちいたんはクラスメイトでも。 ・・・顔と名前がなかなか一致しないです。 それなので、年度はじめに、先生にクラスの集合写真に記名してもらって。 家で折に触れて活用しています。 そして、ようやっと二学期末・・今頃に。 なんとなく全員が繋がり始める・・そんな様子です。 そして、ちいたんの学校は毎年クラス替えがあるので。 覚えてもまたクラス替えで、ふりだしです(笑)。 年度はじめは、だいたい。 とにかくもやっとします。 学校のこともちいたんからはまったく伝わってこないので、もやもやが募りますが。 相手の子も、昨日あんなに笑って楽しく帰ってきたのに。 次の日ちいたんに会っても名前覚えてないわけですから・…

  • そう簡単には読めない男。

    ちいたんの入浴剤愛が続いています。 我が家は、森の香りとゆずの香りを常備しています。 ちいたんが楽しみにしていて。 ちいたんが毎日必ず入れるのだけど。 楽しみにしている割に。 入浴剤を持ってくるのをだいたい忘れます(笑)。 そして、入浴剤の気分を私に聞いてくれたのかと思ったら。 ただの順番の確認でした・・(笑)。 「もり、ゆず、もり、ゆず」って毎日交互にやっているようなのですが。 「今日はどっちを入れるのか?」を毎日忘れちゃいます(笑)。 昨日は結局、ゆずの日でした。 いい香りのゆずのお風呂に浸かりながら。 ちいたんに。 「ちいたんは森とゆずとどっちが好きなの?」 聞いてみたら。 かぶせ気味に…

  • 家族があたたかい毎日を過ごすこと。

    「自閉症スペクトラムの人は空気が読めない。」ってよく言われています。 だから、ちいたんが空気が読めないことにすごく不安を感じてきましたし。 「空気を読めるように教えていかないと。」と焦ってもいました。 ちいたんが最近。 反射的に?少し空気を読んで?動くようになってきて。 自分の中で、少し整理しておこうと思うことがあります。 世の中の風潮として。 「空気を読めないこと」って「自分勝手だ。」とか「子どもだ。」と言われたり。 「空気が読めること」って「視野が広い。」とか「大人だ。」と言われがちだと思いますが。 私は、ちいたんに「空気が読めること」を求めようとすることに、違和感を感じてしまうのです。 …

  • 渋り方も成長。

    夕飯にシャケのちゃんちゃん焼きをつくったら。 ぼんは。 キムタク式で三ツ星認定してくれました(笑)。 『グランメゾン東京』 ぼんは、ほ相変わらずすごい息まいてます(笑)。 ・・・ハンムラビ法典式(怖)。 でも。 ドラマの最後にキムタクが。 「俺たちが本気で考えたレシピが真似できる訳ないだろ。」って言うところに。 ぼんもぐっときていたようです。 人を蹴落として強く見せたりせず。 目の前のことに手を抜かずまっすぐ向き合うことが。 何よりもその人の「強さ」になる。 かっこいー。 ぼんに良い刺激を与えてくれているドラマです。 一方、ちいたんはというと・・・。 食べる前からダークサイドです(笑)。 ちい…

  • やっぱりこれが好き。

    今日は学級閉鎖も終わり、ちいたんは学校に行きました。 3日間は、ビデオ借りてきたり、本を買ったりしてしのぎましたが。 ちいたんは時間があるとやっぱりこれが好き。 並べて並べて。 時間をかけて。 ひとりずつ戦わせる。 ・・・やっぱり。 ウルトラマンたち? どこにもいないのね(笑)。 ちいたんは、ヒーローだからって惹かれない、ぶれない男です。

  • 「自分主体」はウキウキする。

    ちいたんはまだ、学級閉鎖中。 学級閉鎖中は、先回り式「自分で決める作戦」お試し期間にちょうど良い。 母も子も。 時間と心に余裕があって。 いろいろ試すのにちょうど良いかも(笑)。 3日は長いけど・・。 ちいたんは小さな頃から、ABA療育の中で。 こういったやり方で課題に取り組んできました。 ①と②はひっくりかえることはなく。 ・見通しが立つこと。 ・がんばると最後に必ずご褒美があること。 ちいたんの中にこういったパターンを積み重ねることによって。 安心して指示にに従って動けたり。 それによって初めて体験する不安なことも、楽しく活動することに繋がってきました。 今は。 家ではちいたんの言っている…

  • 自分で決めたから感じられる。

    ちいたんは紙式の通信教育をやっていますが。 兄弟でも特性はそれぞれということで。 ぼんは、タブレット式の通信教育をやっています。 ぼんは、うっかりミスが多く・・。 1学期のテストなど、もったいない間違えが多発していたので。 「やってみる?難しかったら辞めてもいいから。」と誘ってみたら。 「やってみる。」と自分で決められたので、夏休みから始めました。 とにかく「うっかりミスがなくなればいいな。」と思って始めたことなのですが。 母はすぐ欲が出ますので・・(笑)。 受講料を払うと思うと・・つい元を取ろうとする母の思考回路がピピっとつながります(笑)。 とりあえず、ぼんの意見を尊重して、普通のコースで…

  • 違う角度から見て前向く!

    ちいたん。 低緊張があって、体幹も弱いようですが。 夢中になると。 ソファーの形状を利用した変わった体勢?を取りはじめます。 微動だにせず。 どこでバランスとってるの?(笑) ソファーに突き刺さってゲームしていたり。 さかさまになって足の指一点を支えにして。 リラックスとはほど遠い様子? スーパーリバースしていたり。 見た目がかなりアクロバティック。 刺激を求めて夢中になっている時は・・? 低緊張も体幹の弱さもぶっとぶのかしら・・? でも。 ちいたんは、毎日こんなにもソファーとの一体感を感じている様子なのに。 夢中になっている時のソファーからの落下だけには備えられないのです・・・。 小さい頃に…

  • 泣けてくる。

    ちいたんが。 明日から。 学校に。 3日間も。 行かないなんて。 泣けてくる(笑)。 3日は長いよ。 学校からのメールで、学級閉鎖の情報は届いていたけど・・。 帰宅したちいたん。 私と対照的に。 いつもと人相変わるくらい(笑)。 モーレツニヤニヤしてる・・。 ニヤニヤが止まらないじゃないか(笑)。 そんなにうれしいなら、説明してもらおう。 「何でお休みなの?」 わかってないし(笑)。 ちいたんってほんとに。 興味のない情報キャッチする気。 ないよねー。 もはや、笑えてくる(笑)。 それから何回か「インフルエンザで学級閉鎖だよ」って教えてみたけど。 今、寝る前に最終的に聞いたら。 「えっと、冬休…

  • 道のりは遠い。

    鼻の下のクリームは自分で塗れるようになっても。 ちいたんは、思いっ切り鼻がかめない。 そして。 未だにこれを受け入れる。 ?! 赤ちゃん書いてある(笑)。 「もう放っておこう!」と決心しても。 グズグズ詰まったままにしておけないのが母というもの。 咳が出てくるし。 中耳炎気になるし・・。 全然手放せないし(笑)。 道のりは遠い。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひびあるくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひびあるくさん
ブログタイトル
ひびあるく
フォロー
ひびあるく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用