chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老いの坂道 https://blog.goo.ne.jp/kasayu0104

神社仏閣巡り・鉢花育て・里山散歩・街中カフェ巡り・雑読読書・etcと多趣味の中で遅々として進まぬ終活迷路を彷徨う日々を愉しんでいます。

パピー
フォロー
住所
岡山市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/02

  • 脳活、延々3年もかかってしまった

    歳を重ねるとどうして頭が悪くなるのだろうか・・・バカになるのを少しでもスピードダウンしようと無駄な(?)努力の足跡をお目におかけしましょう!なんと2021年4月号がやっとやっとの思いで完了しました。「頭の栄養」になる23種類のパズルが120題とのこと。これを一日2題・延べ60日で成し遂げるのがこのBOOKだった。でも・でもなんと3年もかかっている。2021年4月から初めて2024年5月末の完了です。3年がかりで120題のパズルをやっと征服。「脳の活性化を生活習慣に!」を目指して挑戦開始したが結果はこのザマ!結局、脳の若返りも脳の健康も目的達成できずに終了。*********************************************************こんどこそこの目的達成を誓ってもう一冊...脳活、延々3年もかかってしまった

  • もうすぐですね。。。紫陽花

    今朝はいつもの散歩コースを少し外れて山裾沿いの小道を散策。あった、あった。今年ももうすぐキレイなアジサイ並木をみることができるでしょう!昨日の大雨から一夜がすぎて初夏の日差しの中、少し歩きました。どなたが植えたのかこの小道沿いにアジサイの木が数本並んで楽しませてくれます。どこの世界にもおられるようですね、慌て者が、いやいや他人より一歩先んじて歩む方が。。。最先端を走るひとりのアジサイ君、もう咲いてます。今日はとってもいいお天気、溜まった洗濯もの片づけましょう!そうそう、先日運転免許更新のための認知機能検査受けてきました。「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。と記されて県公安委員会が発行する検査結果通知書をもらってきました。これで運転免許更新もなんとかできるだろう。といった近況もありました。で...もうすぐですね。。。紫陽花

  • ひとりで生きる

    3月18日に書き始めたこの記事、途中止めのまま二か月が経過していた。思い出して続き書いてみよう。2月のことだけど素敵な本が目に入り買いました。今は二人でもいつかは必ず「ひとり」になる。そうですね、夫婦心中でもしない限り人は必ずひとりになるよね、ひとりで生きる(暮らす)ためのノウハウ先ずは「お金」-安心と自由が手に入る。ひとりで生きるために必要なお金は・・・年金の繰り下げは??。具体的に数字で示しています、人生後半のタイプ別家計シュミレーション一例等々も・・・次に「健康」・・・病院に頼りすぎない生き方。「死」そのものが苦しいのではなく、家族がいると苦しくなる時まで生かされているから苦しみが生まれるのだ。寝たきりにならずに、死ぬ直前まで歩いて生活するためには・・・おひとりさま「相続」の問題は・・・「孤独」の問...ひとりで生きる

  • 春を待つ

    厳しかった寒さも少しは和らいできたようですね。家から少し山を登ったところにある黄色い蝋梅が咲き始めていました。春を告げてくれている小声が耳に響いてくるような花色でした。遠ざかっていたブログも春と共に少しづつ再開したい今日この頃です。**********************読書日記も久しくUPしてなかったので読んだ本も随分たまっているようでした。今回はその一つ生物学者の”小林武彦”さんの作品です。『生物はなぜ死ぬのか』(再読本です)確か昨年の今頃読んだと思います。『全ての生き物は、「死ぬため」に生まれてくるーーー』ちょっとショッキングなフレーズに惹かれて手にした覚えがあります。でも詳細はほとんど忘れました(笑)ボクを惹きつけた作品の一節を紹介しますネ「歳を重ねるにつれて体力は少しずつ衰え、20代の頃のよ...春を待つ

  • これ・・・ナンだ

    この画像、なんだかわかりますか?決してキレイな画像じゃなくってゴメンなさい。・・・ボクの右手の手首です。この赤い処にブスツと穴開けてカテーテルを入れました。心臓の冠動脈までそのカテを挿入してステントと呼ばれている金属製(ニッケルクロームだったかな?)網状の筒を血管内に留め置きます。血管の狭窄を防ぐためのものです。1泊2日の入院でこのカテ手術を受けてきました。ボクの心臓にはこれが4本目、嬉しくないですョ(;∀;)擦ってはいけません。しばらくオトナシク暮らします。二日間入院していて気が付いたのだけど、男性看護士さんが多いですね、特に夜間は多いように感じました、若い方からかなりお歳を召した方まで女性世界と思っていた昔人間にはあらたな感じがしました。50歳以上と思われるような男性看護師さん、安心感が持ててよかった...これ・・・ナンだ

  • とんどまつり

    今日(1月14日)は当地氏神さんの「石高神社」で「とんどまつり」が行われました。当日は風も無く、おだやかな日和でした。お正月に玄関に掛けた正月飾りを今朝外して持っていきました。神社の境内では皆さんが持ち寄った注連縄や門松などを焼いてお国の平安と我が家の今年一年の無病息災を祈りました。ここ3年コロナの影響で中止になっていた「ぜんざい」の振る舞いをいただき心休まるひと時をありがたく過ごしてきました。とんどまつり

  • お正月風景

    昨年はコロナの影響で帰省できなかった娘が帰ってきて二人だけでちょっぴり寂しいが素敵なお正月を迎えることができました。日本料理「きく井」さん作のお節料理をいただき二人で楽しく語らいながらの新年だった。今年のお正月は暖かかったので午後から二人で庭の掃除や近くの公園へのウオーキングでお腹を少しでも減らそうと頑張った。昨年植えた真っ赤なシクラメンもちょっぴり微笑んでいるようだった。*************************************と、、、突然JALの飛行機が羽田空港で火災にあっているというような臨時ニュースが飛び込んできて、、、「明日、あたしはJALで帰京するのに・・・」「高校の同級生がJALのパイロットなんだけど・・・」など、などニュースにかじりきっています。。。我が娘は。。。今年もいろ...お正月風景

  • お久しぶりです

    2024年、年が改まった機会にひさしぶりにブログ更新してみようかな。半年ぶりだよネ・・新しい「年」こころ新たにブログ再開しいナ!お正月といえばこれですね。縁起をかついで縁起物の葉ボタンを昨年末に植えました。今年もまた縁起のいい素敵な一年であってほしいですネ。小さな葉ボタンと共に今年も小さな幸せが来ますように・・・では、ではどうかよろしくお願いします。お久しぶりです

ブログリーダー」を活用して、パピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パピーさん
ブログタイトル
老いの坂道
フォロー
老いの坂道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用